コンテンツにスキップ

「Spaces」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
4行目: 4行目:
| スクリーンショット =
| スクリーンショット =
| 説明文 =
| 説明文 =
| 開発元 = [[アップル (企業)|アップル]]
| 開発元 = [[Apple]]
| 最新版 =
| 最新版 =
| 最新版発表日 =
| 最新版発表日 =
12行目: 12行目:
| 公式サイト = [http://www.apple.com/jp/macosx/ Apple.com > OSX]
| 公式サイト = [http://www.apple.com/jp/macosx/ Apple.com > OSX]
}}
}}
'''Spaces'''(スペーシズ)は、[[アップル (企業)|アップル]]が開発する[[仮想デスクトップ]]機能である。[[Mac OS X v10.5]]~[[Mac OS X v10.6|10.6]]に搭載されている。[[Mac OS X Lion|10.7]]からはExposé、[[Dashboard]]と共に[[Mission Control]]として統合された。
'''Spaces'''(スペーシズ)は、[[Apple]]が開発する[[仮想デスクトップ]]機能である。[[Mac OS X v10.5]]~[[Mac OS X v10.6|10.6]]に搭載されている。[[Mac OS X Lion|10.7]]からはExposé、[[Dashboard]]と共に[[Mission Control]]として統合された。


特徴としては、最大で16個の仮想デスクトップ環境を作成することができる他、全ての仮想デスクトップを俯瞰表示した際、個々のデスクトップ内にあるウインドウを[[ドラッグ・アンド・ドロップ]] で別のデスクトップに移動できる機能や、Exposé機能と併用することで個々のデスクトップ内にあるウインドウを重ねず表示させる機能などがある。
特徴としては、最大で16個の仮想デスクトップ環境を作成することができる他、全ての仮想デスクトップを俯瞰表示した際、個々のデスクトップ内にあるウインドウを[[ドラッグ・アンド・ドロップ]] で別のデスクトップに移動できる機能や、Exposé機能と併用することで個々のデスクトップ内にあるウインドウを重ねず表示させる機能などがある。

2021年5月20日 (木) 11:54時点における版

Spaces
開発元 Apple
対応OS Mac OS X
種別 仮想デスクトップ環境
公式サイト Apple.com > OSX
テンプレートを表示

Spaces(スペーシズ)は、Appleが開発する仮想デスクトップ機能である。Mac OS X v10.5~10.6に搭載されている。10.7からはExposé、Dashboardと共にMission Controlとして統合された。

特徴としては、最大で16個の仮想デスクトップ環境を作成することができる他、全ての仮想デスクトップを俯瞰表示した際、個々のデスクトップ内にあるウインドウをドラッグ・アンド・ドロップ で別のデスクトップに移動できる機能や、Exposé機能と併用することで個々のデスクトップ内にあるウインドウを重ねず表示させる機能などがある。