コンテンツにスキップ

「Universal Binary」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
'''Universal Binary'''(ユニバーサルバイナリ)は、[[アップル (企業)|アップル]]が開発した、互換性のない2種類の[[CPU]]([[PowerPC]]と[[x86]]、もしくは[[x64]]と[[Appleシリコン]])で[[ソフトウェア]]を動作させることができるようにするための[[バイナリ]]である。自社で販売している[[パーソナルコンピュータ]]「[[Macintosh]]」に搭載されている[[CPU]]を、PowerPCから[[インテル]]の[[x86]]に移行するにあたって発表された。更に[[macOS]]における[[32ビット]]と[[64ビット]]の過渡期においては、32ビットバイナリと64ビットバイナリを混在させるためにも利用されている。ユーザ側は[[アプリケーションソフトウェア|アプリケーション]]のビット数を気にすることなく利用することができる。
'''Universal Binary'''(ユニバーサルバイナリ)は、[[Apple]]が開発した、互換性のない2種類の[[CPU]]([[PowerPC]]と[[x86]]、もしくは[[x64]]と[[Appleシリコン]])で[[ソフトウェア]]を動作させることができるようにするための[[バイナリ]]である。自社で販売している[[パーソナルコンピュータ]]「[[Macintosh]]」に搭載されている[[CPU]]を、PowerPCから[[インテル]]の[[x86]]に移行するにあたって発表された。更に[[macOS]]における[[32ビット]]と[[64ビット]]の過渡期においては、32ビットバイナリと64ビットバイナリを混在させるためにも利用されている。ユーザ側は[[アプリケーションソフトウェア|アプリケーション]]のビット数を気にすることなく利用することができる。


==関連項目==
==関連項目==

2021年5月20日 (木) 11:55時点における版

Universal Binary(ユニバーサルバイナリ)は、Appleが開発した、互換性のない2種類のCPUPowerPCx86、もしくはx64Appleシリコン)でソフトウェアを動作させることができるようにするためのバイナリである。自社で販売しているパーソナルコンピュータMacintosh」に搭載されているCPUを、PowerPCからインテルx86に移行するにあたって発表された。更にmacOSにおける32ビット64ビットの過渡期においては、32ビットバイナリと64ビットバイナリを混在させるためにも利用されている。ユーザ側はアプリケーションのビット数を気にすることなく利用することができる。

関連項目

外部リンク