「IMac」の版間の差分
m Bot作業依頼: Apple関連記事の改名に伴うリンク修正依頼 (Apple|Apple Computer) - log |
m Bot作業依頼: Apple関連記事の改名に伴うリンク修正依頼 (Template:1998年以降のApple製ハードウェア) - log |
||
392行目: | 392行目: | ||
{{Reflist}} |
{{Reflist}} |
||
{{1998年以 |
{{1998年以降のApple製ハードウェア}} |
||
{{Normdaten}} |
{{Normdaten}} |
2021年5月21日 (金) 02:24時点における版
iMac(アイマック)は、1998年8月15日(日本語版は8月29日)に発売されたパーソナルコンピュータ、およびMacintoshのディスプレイ一体型デスクトップ機のシリーズに付けられた名称。
デザインや内部アーキテクチャは当初のものから大きく変化しているが、2021年時点でもディスプレイ一体型デスクトップ機として販売されており、ノートタイプのMacBookとともに、アップル社の主軸をなす商品である。
スティーブ・ジョブズが1997年9月16日にiCEO(Interim CEO)として復帰した[1]後のアップル社は、iMac発売後、iBook、iPod、iPhone、iPadを発売しており、iMacは、同社の「i」を冠する製品のラインナップの源流に位置付けられる。
概要
ギル・アメリオCEOの元で開発が始まったとされているが[2]、デザインの責任者ジョナサン・アイブによると開発当初から、(NeXT社買収でアップルに復帰した)スティーブ・ジョブズが主導した製品であり[3]、ラディカルなデザインのiMacはパソコンの歴史においてエポックメイキングなものとなった。開発はアップル社内のごく限られた人数で構成されたチームにより極秘裏に進められ、1998年5月6日に行われたジョブズによる発表会[4]で初めてiMacの存在を知った社員がほとんどであった[5]。
15インチCRTを装備した一体型のケース、キーボード、マウス、果ては電源ケーブル、付属のモジュラーケーブルにいたるまで半透明(トランスルーセント)で統一された斬新なデザイン[6]や、ボンダイブルー(アップルによる造語、シドニーにあるボンダイビーチから)と呼ばれた印象的なカラー、1億ドルを超える大規模マーケティングキャンペーンが展開されたこと[7]、178,000円[8](当時)という低価格が広く受け入れられ、4ヶ月で80万台出荷[9]というヒット商品となり、それまで経営危機が囁かれていたアップルの復活を強く印象づけた(実際には1997年第4四半期に黒字化している)。
従来のパソコンのイメージを覆す大胆なデザイン(eMate 300のデザインコンセプトを継承したもの)はその後の半透明グッズブームの発端となった。
初代のiMacは、アップルがレガシーデバイスと考えたもの(RS-422シリアルポート、フロッピーディスク、ADB、SCSI)を廃し、USBを全面的に採用するという斬新な仕様で発売された。iMacがUSBを全面採用したことで、USBを採用した周辺機器が次々に発売され、USBの普及が加速的に進んだ。
なお、ディスプレイ内蔵のオールインワンタイプ・パソコンは、Macintosh 128Kから始まったMacintoshの原点とも言うべきものであるが、Macintosh II以降の上位機種にはモジュラー型が採用されたため、一体型は廉価版と位置付けられるようになり、長らく地味な存在であった。しかしiMacシリーズには従来のパソコンにはないインテリア性があり、しかも初代iMacは上位機種DTシリーズと同じCPUを採用しており、従来の一体型Macintosh(Performaシリーズ)とは一線を画すものであった。iMacは、当時の急速なインターネットの普及という追い風を受け、一般家庭向けのネット端末というニーズにあった製品として、おおいに売上を伸ばした。
iMacと同様のコンセプトは、一頃は他の企業から発売された幾つかのPC/AT互換機で採用されたが、これらが余りにもiMacのデザインを露骨に模倣していたため問題となった(後述)。
iMacは1998年10月のマイナーチェンジの後、1999年1月にはボディーカラー5色化、さらに同年秋のモデルチェンジでは一見初代iMacに似ているものの、冷却ファンが廃止され、簡単にメモリやAirMacカードの増設ができるようになるなど、従来よりブラッシュアップされたものであった。
2002年には液晶ディスプレイ一体型にフルモデルチェンジ、CPUにもPowerPC G4が搭載された。なお初期型のブラウン管を搭載したシルエットは、液晶ディスプレイ採用で価格が押し上がったために空いた価格帯を埋めるeMacに継承されていったが、2005年には販売終了した。2004年にはPowerPC G5を搭載したiMac G5となり、液晶ディスプレイにパソコンが内蔵されたような薄型のデザインになった。
2006年にはCPUがインテルのCore Duoに変更された。インテルCPUへの切り替え後は、他社の同レベルのディスプレイ一体型デスクトップ機に比較して高い価格競争力を持ち、アップルの主軸商品として、成長の原動力になっているという[10]。
「iMac」そのものは、当初のものと現行のものでは、外観および内部のデザインや設計が大きく変貌しているが、ディスプレイ一体型のデスクトップ機という商品コンセプトは、発売当初から一貫して守られている一方で、商品の位置づけは多種展開により家庭用-プロ向けと幅広く変化している。
特長
それまで市場で販売されていたデスクトップ型のパーソナルコンピュータは、機能の優先や拡張性の確保のため、箱形の筐体をしたものが多かった。これはPC/AT互換機に限らずアップルの製品でも同じで、iMac発売当時に並販されていたPower Macintosh G3 DT, MTも箱形のデザインであった。また筐体色に関してもアイボリーやブラックといったものが多かったが、一方で1997年に発売を開始したソニーのパーソナルコンピュータVAIOにおいてバイオレット(紫色)が用いられ「VAIOカラー」[11]と呼ばれるなど、パーソナルコンピュータのデザインや色が着目され始めた時期でもあった。
iMacが発表された際には、白と半透明のブルーを使った「色」、箱形を脱して曲線を多用した「形」、また当時コンピュータを買う目的の一つであったインターネットへ接続するまでの購入時・後のユーザーの煩雑さ(周辺機器の購入や接続)低減に効果のあったディスプレイやキーボード、マウス、モデムといった周辺機器の内蔵もしくは付属によって、製品を箱から出して付属のコード数本を繋ぎ、電源を入れた後に通信契約を行えばインターネットへ簡単に繋げることができる「シンプルさ」が着目され、メディアでは「斬新なデザイン」と評された[12]。
色
ボンダイブルー(en)1色で販売を開始したiMac G3は、その後「キャンディーカラー」と呼ばれる多色展開を行った。人気色が品薄になる一方で、不人気色は不良在庫になったりもした。筐体の素材にはポリカーボネートが主に使用された。2002年のiMac G4発売に合わせて白を基調としたデザインに変更、2007年8月に発売となったiMac (インテルベース)からはシルバー(アルミニウム)へと変更された。
形
発売当初のCRTを搭載したiMacは、筐体デザインに配慮した変形五角形の専用品を使用している。この初代iMacのデザインは、日本国内で1998年度グッドデザイン賞の家庭用メディア部門にて同賞を受賞している[13]。
2002年のiMac G4発売に伴い、製品全体の大幅なデザイン変更が実施された。ディスプレイは液晶となり、半球状の本体から伸びた可動式アームの先にディスプレイが取り付けられた。それまでのCRT型のデザインコンセプトはeMacのシルエットに引き継がれた。2004年発売のiMac G5で液晶一体型で薄型のデザインにモデルチェンジしている。
このほかにも、発売当初から最新のモデルまで本体表面や内部のパーツおよび構造、付属品、ソフトウェアなど数多くのマイナーチェンジが都度施されている。
コンセプトの波及
iMacの色の特徴であるトランスルーセント(半透明)のデザインコンセプトは、コンピュータ業界のみならず、家電業界や文具等のデザインにも影響を与えた[14]。この流れのなかでフューチャーパワー社 (Future Power) の「E-Power」や、イーマシーンズ社 (eMachines)の「eOne」、ソーテック社の「e-one」などiMacのコンセプトを大きく取り入れたデスクトップ型パーソナルコンピュータが出回った。アップルは意匠権の保護を求めて提訴し、裁判所から製造と販売の差し止め命令が下されたり[15]、あるいは和解の後にiMacで使われたカラー以外への切り替えがおこなわれた[16][17][18]。
1999年にアップルは同じコンセプトのノート型パソコンiBookを発表する。その後もiTunes、iPod、iPhoneなど、アップルの製品やサービスに「i」を付けたものが続いた(→I#小文字のi)。
歴代モデル
iMac G3(第一世代)
ボンダイブルーモデル | |
開発元 | Apple Computer |
---|---|
種別 | デスクトップ |
CPU | PowerPC G3, 233 - 333 MHz |
トレイローディング方式のCD-ROMドライブを持つ初期のシリーズ。Rev.A、Rev.B、Rev.C、Rev.Dの四種類がある(Rev.は"Revision"の略)。
iMac 233MHz (Rev.A)
このシリーズのRev.AとBのみ、前面左スピーカー横にirDAを持つ。また、公式にアップルは発表していないが、内部に通称メザニンスロットという拡張スロットを持つ。サードパーティー製の拡張カードにより、SCSIやFireWireの拡張が出来た。ロジックボードの設計は当時最新のPower Macintosh G3 DT, MTが採用するGossamarアーキテクチャをベースにしたものを採用しており、ローエンドながら十分な処理能力を発揮できた。1998年グッドデザイン賞受賞[19]。
- 製品番号:M6709J/A
- CPU: PowerPC 750/233MHz
- 内蔵ディスプレイ: 15インチCRT 最大1024x768ピクセル表示
- GPU: ATI Rage IIc 2MB
- RAM (Random Access Memory):標準32MB搭載(2スロット PC66 SDRAM SO-DIMM)、最大128MB(非公式に384MB)
- HDD: 4GB 3.5インチ EIDE
- USB 1.1: 2ポート
- 内蔵モデム: V90対応、56Kbps
- 内蔵イーサネット 10/100Base-T
- OS: Mac OS 8.1
- カラー:Bondi Blue (ボンダイブルー)
- 発売日: 米では1998年8月15日、日本では8月29日
iMac 233MHz (Rev.B)
Rev.Aの発売から、わずか二ヶ月での登場で、VRAMが6MBに(Rev.Aは2MB)、バンドルソフトの変更、グラフィックチップが「ATI RAGE PRO」へ、OSが8.1から8.5へと変更された。またメザニンスロットは廃止された(スロットが残った物も存在する)。Rev.Aも同価格でしばらく併売されている時期があった。しかし、外観、外箱等もRev.A、Rev.Bともに同じであった。
- 製品番号: M6709J/B
- CPU: PowerPC 750/233MHz
- 内蔵ディスプレイ: 15インチCRT 最大1024x768ピクセル表示
- GPU: ATI Rage Pro 6MB
- RAM: 32MB、最大128MB(非公式に512MB)
- HDD: 4GB 3.5インチ EIDE
- USB 1.1: 2ポート
- 内蔵モデム: V90対応、56Kbps
- 内蔵イーサネット: 10/100Base-T
- OS: Mac OS 8.5
- カラー:ボンダイブルー
- 発売日: 1998年10月
iMac 266MHz (Rev.C)
背面色のカラーラインナップがキャンディーカラーの5色になった。1999年度グッドデザイン賞金賞受賞[20]。
- 製品番号:
- CPU: PowerPC 750/266MHz
- 内蔵ディスプレイ: 15インチCRT 最大1024x768ピクセル表示
- GPU: ATI Rage Pro Turbo 6MB
- RAM : 32MB、最大128MB(非公式に512MB)
- HDD: 6GB 3.5インチ EIDE
- USB 1.1: 2ポート
- 内蔵モデム: V90対応、56Kbps
- 内蔵イーサネット: 10/100Base-T
- OS : Mac OS 8.5.1
- カラー : キャンディカラー(タンジェリン、グレープ、ライム、ストロベリー、ブルーベリー)
- 発売日 : 1999年1月24日[21]
iMac 333MHz (Rev.D)
Rev.Cのマイナーチェンジ版。
- 製品番号:
- CPU:PowerPC 750/333MHz
- 内蔵ディスプレイ: 15インチCRT 最大1024x768ピクセル表示
- GPU: ATI Rage Pro Turbo 6MB
- RAM : 32MB、最大128MB(非公式に512MB)
- HDD: 6GB 3.5インチ EIDE
- USB 1.1: 2ポート
- 内蔵モデム: V90対応、56Kbps
- 内蔵イーサネット: 10/100Base-T
- OS : Mac OS 8.6
- カラー:キャンディカラー(タンジェリン、グレープ、ライム、ストロベリー、ブルーベリー)
- 発売日 : 1999年4月[22]
iMac DV系 (スロットローディング)
1999年10月5日に発表されたiMacは、通称 iMac DV系または「slot loading」と呼ばれる。外観的には透明度の高いつややかな半透明ボディが特徴で、スロットローディングタイプのCD-ROM(またはDVD-ROMドライブ、CD-RWドライブ)になった。デスクトップパソコンとしてはMacintosh Plusまでの初期型Macintosh以来となる完全ファンレスの設計で、ハーマン・カードンの高音質ステレオスピーカーが標準搭載された。一部の下位機種を除き、FireWireが標準搭載された。ロジックボードの設計はグラフィック回路を内部的にそれまでのPCI接続からAGP接続するPower Mac G4(AGP)ベースのものになり、コンピュータとしての設計は以前のものと比べ一世代新しいものに刷新されている。このiMacからCPUはロジックボードに直付けになりRev.DまでのようにサードパーティーでのCPUアップグレードカードなどでのCPUの交換はできなくなった。
iMac (Slot Loading)[23]
- iMac (ブルーベリー)
- iMac DV (タンジェリン、グレープ、ライム、ストロベリー、ブルーベリー)
- iMac DV Special Edition (グラファイト)
- CPU: PowerPC 750 350/400MHz
- 内蔵ディスプレイ: 15インチCRT 最大1024x768ピクセル表示
- GPU: ATI Rage 128VR
- ビデオ(DV モデルのみ): 標準 VGA 出力ポート(15 ピンミニ D-Sub コネクタ)
- RAM: PC100 SDRAM, 64MB、128MB、最大512MB(非公式に1024MB)
- HDD: 6GB、10 GB、また13 GB 3.5インチ Ultra ATA
- 6ピンのFireWire ポート (IEEE 1394) ×2(DV モデルのみ), 6Wまでの電源供給が可能
- USB 1.1 ポート x 2
- サイズ: H 38.1 x W 38.1 x D 43.5 cm
- 重量: 15.8kg
- OS: Mac OS 8.6〜9.2.2(Mac OS X v10.4.11までで稼働可能)
- 発売日 : 米では1999年10月5日[24]、日本では10月16日
iMac (Summer 2000) [25]
グラファイトカラーの成功を受け、渋く落ち着いたトーンの半透明ポリカーボネートと無色のクリア素材を組み合わせ、透明感を強調したデザインとなった。キーボードは大型化し、パワーオンキー機能が取り払われたApple Pro Keyboardが付属、業界に先駆けて光学式マウス, Apple Pro Mouseも付属していた。
- iMac (Indigo)
- iMac DV (Indigo、Ruby)
- iMac DV+ (Indigo、Ruby、Sage)
- iMac DV Special Edition (Graphite、Snow)
- CPU: PowerPC 750 350/400/450/500MHz
- 内蔵ディスプレイ: 15インチCRT 最大1024x768ピクセル表示
- GPU: ATI Rage 128 Pro (VRAM 8MB)
- ビデオ(DV モデルのみ): 標準 VGA 出力ポート(15 ピンミニ D-Sub コネクタ)
- RAM: PC100 SDRAM, 64MB、128MB、最大1GB
- HDD: 7GB、10GB、20GB、また30GB 3.5インチ Ultra ATA
- 光学式ドライブ: 最下位機種のみCD-ROMドライブ、DVD-ROMドライブ
- 6ピンのFireWire ポート (IEEE 1394) ×2(DV モデルのみ), 6Wまでの電源供給が可能
- USB 1.1 ポート x 2
- サイズ: H 38.1 x W 38.1 x D 43.5 cm
- 重量: 15.8kg
- OS: Mac OS 9.0.x〜9.2.2(Mac OS X v10.4.11までで稼働可能)
- 2000年7月19日発表[26]、7月28日発売[27]。
iMac (Early 2001)[28]
2001年2月のモデルチェンジは前代未聞の柄付きモデルが追加された。Flower Powerは花柄、Blue Dalmatianは水玉模様である。ユーザの声を受け、光学ドライブをDVD-ROMドライブからCD-RWドライブに変更した。また下位機種以外ではCPUに2次キャッシュを内蔵したPowerPC 750CXEを新たに採用した。
- Indigo, Graphite, Flower Power, Blue Dalmatian
- CPU:PowerPC 750 400MHz, PowerPC 750CXE 500/600MHz
- 内蔵ディスプレイ: 15インチCRT 最大1024x768ピクセル表示
- GPU:AGP 2X ATI Rage 128 Pro (VRAM 8MB), Rage 128 Ultra (VRAM 16MB)
- ビデオ: 標準 VGA 出力ポート(15 ピンミニ D-Sub コネクタ)
- RAM: PC100 SDRAM, 64MB、128MB、最大1GB
- HDD: 10GB、20GB、また40GB 3.5インチ Ultra ATA
- 光学式ドライブ: 最下位機種のみCD-ROMドライブ、CD-RWドライブ
- 内蔵モデム: V90対応、56Kbps
- 内蔵イーサネット: 10/100Base-T
- AirMacカード対応(オプション)
- 6ピンのFireWire ポート (IEEE 1394) ×2, 6Wまでの電源供給が可能
- USB 1.1 ポート x 2
- サイズ: H 38.1 x W 38.1 x D 43.5 cm
- 重量: 15.8kg
- OS: Mac OS 9.1〜9.2.2(Mac OS X v10.4.11までで稼働可能)
- 2001年2月22日発表[29]、2月24日発売。
iMac (Summer 2001) [30]
2001年7月にモデルチェンジ[31]。
- iMac 500/600/700
- Indigo, Graphite, Snow
- CPU:PowerPC 750CXE 500/600/700MHz
- 内蔵ディスプレイ: 15インチCRT 最大1024x768ピクセル表示
- GPU:AGP 2X ATI Rage 128 Ultra (VRAM 16MB)
- ビデオ: 標準 VGA 出力ポート(15 ピンミニ D-Sub コネクタ)
- RAM: PC100 SDRAM, 128MB、256MB、最大1GB
- HDD: 20GB、40GB、また60GB 3.5インチ Ultra ATA
- 光学式ドライブ: CD-RWドライブ
- 内蔵モデム: V90対応、56Kbps
- 内蔵イーサネット: 10/100Base-T
- AirMacカード対応(オプション)
- 6ピンのFireWire ポート (IEEE 1394) ×2, 6Wまでの電源供給が可能
- USB 1.1 ポート x 2
- サイズ: H 38.1 x W 38.1 x D 43.5 cm
- 重量: 15.8kg
- OS: Mac OS 9.2.2(Mac OS X v10.4.11までで稼働可能)
- 2001年7月18日発表[32]、7月20日発売。
iMac G4 (Flat Panel)
この節の加筆が望まれています。 |
開発元 | Apple Computer |
---|---|
種別 | デスクトップ |
CPU | PowerPC G4, 700 MHz - 1.25 GHz |
2002年1月にMacworld Conference & Expo/San Francisco 2002で発表されたiMacは、それまでとは全く異なるデザインでモデルチェンジされた。半球型の本体から可動アームが伸び、その先に液晶ディスプレイが接続されたオールインワンパソコン。この可動アームによって液晶ディスプレイを自由な角度に調整することができる。スティーブ・ジョブズはこのiMacをsunflower(ヒマワリ)のようだと呼んだ。音質を重視した前モデルのコンセプトを引き継ぎ、本体にはデジタルアンプとモノラルスピーカを内蔵、デジタル接続のステレオスピーカが付属する。
発表当初は15インチディスプレイ搭載モデルのみであったが、2002年に17インチワイドディスプレイ、2003年には20インチワイドディスプレイを搭載したモデルがラインナップに追加された。
iMac (Flat Panel)[33]
- LCD:15インチ
- 内蔵ディスプレイ: 15インチTFT液晶 1024x768ピクセル/75Hz表示
- CPU:PowerPC 7450 700MHz/800MHz
- GPU:GeForce2 MX
- ビデオ: ミニVGA 出力ポート
- オーディオ: 内蔵18Wデジタルアンプ、Apple Pro Speakers用ミニジャック
- RAM: PC100 SDRAM, 128MB/256MB、最大1GB
- HDD: 40GB、また60GB 3.5インチ Ultra ATA
- 光学式ドライブ: CD-RWドライブ、またはComboDrive(DVD-ROM/CD-RW)、SuperDrive(DVD-R/CD-RW)
- 内蔵モデム: V90対応、56Kbps
- 内蔵イーサネット: 10/100Base-T
- AirMacカード対応(オプション)
- 6ピンのFireWire ポート (IEEE 1394) ×2, 合計で8Wまでの電源供給が可能
- USB 1.1 ポート x 2
- 重量: 9.7kg
- OS: Mac OS 9.1〜9.2.2(Mac OS X v10.4.11までで稼働可能)
iMac (May 03)[34]
- LCD:15/17インチ
- CPU:PowerPC 7455 800MHz/1GHz
- GPU:GeForce2 MX/GeForce4 MX
iMac (Sep 03)
- LCD:15/17インチ
- CPU:PowerPC 7455 1GHz/1.25GHz
- GPU:GeForce4 MX/GeForce FX 5200 Ultra
iMac (USB 2.0)[35]
- LCD:15/17/20インチ
- CPU:PowerPC 7455 1GHz/1.25GHz
- GPU:GeForce4 MX/GeForce FX 5200 Ultra
iMac G5
開発元 | Apple Computer |
---|---|
種別 | デスクトップ |
CPU | PowerPC 970, 1.6 GHz - 2.1 GHz |
iMac G5
2004年8月31日に、液晶一体型で薄型の本体となった17インチ(1,440×900ドット、厚みは約5センチ)2モデル、ならびに20インチ(1,680×1,050ドット、厚みは約6センチ)1モデルのiMac G5合計3モデルを発表した。 CPUにはPowerPC 970の1.6GHz, 1.8GHz、GPUにはGeForce 5200 Ultraが採用された。 一見、ディスプレイに見える筐体は、1つのアルミ製のスタンドで支えられており、筐体の角度を-5度から25 度まで傾けることができる。
17インチ:1.6GHz
- 17インチワイドスクリーンLCD(1440×900ピクセル)
- 1.6GHz PowerPC 970
- 256KB 二次キャッシュ
- 533MHz フロントサイドバス
- 256MB 400MHz DDR SDRAM
- GeForce 5200 Ultra(64MB、AGP 8X接続)
- 80GB Serial ATA ハードディスクドライブ
- スロットローディング方式ComboDrive(DVD-ROM/CD-RW)
- 2基のFireWire 400、3基のUSB 2.0
- 10/100BASE-T Ethernet
- AirMac ExtremeワイヤレスネットワーキングとBluetoothの内部サポート(CTOオプション)
17インチ:1.8GHz
- 17インチワイドスクリーンLCD(1440×900ピクセル)
- 1.8GHz PowerPC 970
- 256KB 二次キャッシュ
- 600MHz フロントサイドバス
- 256MB 400MHz DDR SDRAM
- GeForce 5200 Ultra(64MB、AGP 8X接続)
- 80GB Serial ATA ハードディスクドライブ
- スロットローディング方式8倍速SuperDrive(DVD-RW/CD-RW)
- 2基のFireWire 400、3基のUSB 2.0
- 10/100BASE-T Ethernet
- AirMac ExtremeワイヤレスネットワーキングとBluetoothの内部サポート(CTOオプション)
20インチ:1.8GHz
- 20インチワイドスクリーンLCD(1680×1050ピクセル)
- 1.8GHz PowerPC 970
- 256KB 二次キャッシュ
- 600MHz フロントサイドバス
- 256MB 400MHz DDR SDRAM
- GeForce 5200 Ultra(64MB、AGP 8X接続)
- 160GB Serial ATA ハードディスクドライブ
- スロットローディング方式8倍速SuperDrive(DVD-RW/CD-RW)
- 2基のFireWire 400、3基のUSB 2.0
- 10/100BASE-T Ethernet
- AirMac ExtremeワイヤレスネットワーキングとBluetoothの内部サポート(CTOオプション)
iMac G5 (Ambient Light Sensor)[36]
2005年5月3日に、CPUを1.8GHz, 2.0GHz、GPUをRadeon 9600搭載へと性能をアップしたiMac G5 (Ambient Light Sensor) シリーズを発表。
17インチ:1.8GHz
- 17インチワイドスクリーンLCD(1440×900ピクセル)
- 1.8GHz PowerPC 970
- 512KB 二次キャッシュ
- 600MHz フロントサイドバス
- 512MB 400MHz DDR SDRAM
- ATI Radeon 9600(128MB、AGP 8X接続)
- 160GB Serial ATA ハードディスクドライブ
- スロットローディング方式24倍速ComboDrive(DVD-ROM/CD-RW)
- 2基のFireWire 400、3基のUSB 2.0
- 10/100/1000BASE-T(ギガビット)Ethernet
- AirMac ExtremeワイヤレスネットワーキングとBluetooth内蔵
17インチ:2.0GHz
- 17インチワイドスクリーンLCD(1440×900ピクセル)
- 2.0GHz PowerPC 970
- 512KB 二次キャッシュ
- 667MHz フロントサイドバス
- 512MB 400MHz DDR SDRAM
- ATI Radeon 9600(128MB、AGP 8X接続)
- 160GB Serial ATA ハードディスクドライブ
- スロットローディング方式8倍速SuperDrive (DVD+R DL/DVD±RW/CD-RW)
- 2基のFireWire 400、3基のUSB 2.0
- 10/100/1000BASE-T(ギガビット)Ethernet
- AirMac ExtremeワイヤレスネットワーキングとBluetooth内蔵
20インチ:2.0GHz
- 20インチワイドスクリーンLCD(1680×1050ピクセル)
- 2.0GHz PowerPC 970
- 512KB 二次キャッシュ
- 667MHz フロントサイドバス
- 512MB 400MHz DDR SDRAM
- ATI Radeon 9600(128MB、AGP 8X接続)
- 250GB Serial ATA ハードディスクドライブ
- スロットローディング方式8倍速SuperDrive (DVD+R DL/DVD±RW/CD-RW)
- 2基のFireWire 400、3基のUSB 2.0
- 10/100/1000BASE-T(ギガビット)Ethernet
- AirMac ExtremeワイヤレスネットワーキングとBluetooth内蔵
iMac G5 (iSight)
2005年10月12日に、アーキテクチャをPCI Express/DDR2 SDRAMベースに一新しiSightを内蔵した、iMac G5 (iSight) シリーズを発表。 筐体の構造と内部設計を全面変更し冷却性能が大幅に改善された。これがiMacシリーズ最後のPowerPC搭載機になり、その後外見を全く変えずにインテルのCPUを搭載したiMacの誕生となる。
項目 | 17インチ | 20インチ |
---|---|---|
CPU | PowerPC 970FX | PowerPC 970FX |
CPUクロック周波数 | 1.9GHz | 2.1GHz |
二次キャッシュ | 512KB | 512KB |
フロントサイドバス | 633MHz | 700MHz |
メモリ | オンボード512MB DDR2-533 SDRAM(最大2.5GB) | オンボード512MB DDR2-533 SDRAM(最大2.5GB) |
GPU | ATI Radeon X600Pro | ATI Radeon X600XT |
VRAM | DDR 128MB | DDR 128MB(CTOオプションで256MB) |
ハードディスクドライブ | 160GB Serial ATA | 250GB Serial ATA |
光学ドライブ | スロットローディング 8倍速 SuperDrive | スロットローディング 8倍速 SuperDrive |
ネットワーク | 10/100/1000BASE-T(ギガビット)Ethernet | 10/100/1000BASE-T(ギガビット)Ethernet |
iMac (Intel Core Duo)
iMac (Intel Core 2 Duo)
iMac(Appleシリコン)
脚注
- ^ “iXXXの語源はどこから来た? | 原田泳幸事務所”. 令和2年10月19日閲覧。
- ^ 『アップル薄氷の500日』ISBN 978-4797306156 参照
- ^ “Apple - Design & Publishing - Sorry, no beige.” (1999年1月16日). 1999年1月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月6日閲覧。
- ^ “アップル、PowerBook G3新機種と液晶ディスプレイ”. pc.watch.impress.co.jp. 2018年5月5日閲覧。
- ^ 初代ボンダイブルーのiMacを再考する
- ^ “写真で見るiMacデザイン”. pc.watch.impress.co.jp. 2018年5月8日閲覧。
- ^ ““Apple - Media & Analyst Information - Press Releases” (1998年8月13日).”. 2018年5月8日閲覧閲覧。
- ^ “アップル、「iMac」を発表” (1998年8月19日). 2018年5月8日閲覧。
- ^ “MACWORLD Expo/San Francisco基調講演・写真速報”. pc.watch.impress.co.jp. 2018年5月8日閲覧。
- ^ 販売店ではMacをどう見ているか?--ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba店マネージャに聞く(ZDNet Japan、2008年5月2日)
- ^ iMacを軸に昨年より増加した、Mac関連製品のみどころ
- ^ 米Apple、斬新なデザインの一体型Mac
- ^ GOOD DESIGN AWARD G-Mark Library
- ^ 【ISOT 2000】国際文具展にもケータイ関連グッズ
- ^ “ソーテック社、eOneの販売が禁止に”. Apple Newsroom. 2019年4月13日閲覧。
- ^ 米連邦地裁、E-Powerの製造・販売差し止め仮処分へ
- ^ 米Apple、「iMacのデザインをコピー」とeMachinesを提訴
- ^ アップル、iMacのデザイン模倣でソーテックを提訴。ソーテックは抗戦の構え
- ^ 受賞対象名 - パーソナルコンピューター [iMac]GOOD DESIGN AWARD
- ^ 受賞対象 パーソナルコンピュータ iMac, Industrial Design Group, Apple Computer, Inc. 1999年度 グッドデザイン金賞
- ^ “新型iMac、24日10時に発売”. pc.watch.impress.co.jp. 2018年5月8日閲覧。
- ^ アップル、333MHz版のiMac出荷 1999年4月10日
- ^ iMac (Slot Loading) - 技術仕様
- ^ 米Apple、DVDやFireWireに対応した新型iMacを発売 '99年10月5日発表(現地時間)
- ^ iMac (Summer 2000) - 技術仕様
- ^ Apple Introduces New iMacs in Stunning New Colors
- ^ アップル、新型Macintoshを国内でも発売―Cubeは198,000円で8月中旬から、iMacは98,000円より28日から
- ^ iMac (Early 2001) - 技術仕様
- ^ アップル、CD-RWドライブとiTunesを搭載したiMacを発表 「Rip、Mix、Burn」でオリジナルミュージックCDの作成が可能に
- ^ iMac (Summer 2001) - 技術仕様
- ^ アップル、新iMac発表
- ^ アップル、iMacファミリーをアップデート デジタルライフスタイルをリードするコンピュータがより速くよりお求めやすく
- ^ “iMac (Flat Panel) - 技術仕様”. support.apple.com. 2018年5月8日閲覧。
- ^ “iMac (17-inch 1Ghz) - 技術仕様”. support.apple.com. 2018年5月8日閲覧。
- ^ “iMac (USB 2.0) - 技術仕様”. support.apple.com. 2018年5月8日閲覧。
- ^ “iMac G5 (Ambient Light Sensor) - 技術仕様”. support.apple.com. 2018年5月8日閲覧。