コンテンツにスキップ

「的場直樹」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 先程の一部訂正
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: ホークス選手の改名に伴うリンク修正依頼 (髙谷裕亮) - log
47行目: 47行目:
{{by|2006年}}に城島が[[シアトル・マリナーズ]]へ移籍したことからチームの新正捕手争いが激化した。的場は経験・安定感に勝ることから最有力候補と目されており、開幕先発出場を勝ち取るなどシーズン序盤は常時先発出場をしていたが、自身の打撃難と[[山崎勝己]]の台頭によって、中盤以降は[[斉藤和巳]]専属捕手の形になった。[[2006年のパシフィック・リーグプレーオフ|プレーオフ]]では対戦相手の[[北海道日本ハムファイターズ]]に優勝を決められた時に悔しさのあまりに号泣した。
{{by|2006年}}に城島が[[シアトル・マリナーズ]]へ移籍したことからチームの新正捕手争いが激化した。的場は経験・安定感に勝ることから最有力候補と目されており、開幕先発出場を勝ち取るなどシーズン序盤は常時先発出場をしていたが、自身の打撃難と[[山崎勝己]]の台頭によって、中盤以降は[[斉藤和巳]]専属捕手の形になった。[[2006年のパシフィック・リーグプレーオフ|プレーオフ]]では対戦相手の[[北海道日本ハムファイターズ]]に優勝を決められた時に悔しさのあまりに号泣した。


{{by|2007年}}も引き続き、主に斉藤が先発する試合でマスクを被ったが、その斉藤本人が故障がちだったことや打力に秀でる[[田上秀則]]の台頭によって、前年よりもさらに出場機会が減少した。{{by|2008年}}は斉藤のケガが悪化したことでシーズンを棒に振ったことや、[[的山哲也]]の加入、さらに[[谷裕亮]]が起用されたことからほとんど出番がなく、先発出場は2試合のみ、トータルでも8試合出場に留まった。
{{by|2007年}}も引き続き、主に斉藤が先発する試合でマスクを被ったが、その斉藤本人が故障がちだったことや打力に秀でる[[田上秀則]]の台頭によって、前年よりもさらに出場機会が減少した。{{by|2008年}}は斉藤のケガが悪化したことでシーズンを棒に振ったことや、[[的山哲也]]の加入、さらに[[谷裕亮]]が起用されたことからほとんど出番がなく、先発出場は2試合のみ、トータルでも8試合出場に留まった。


{{by|2009年}}は一軍出場すら無い状態で、二軍でも38試合の出場に留まる。同年[[10月3日]]にソフトバンクから[[戦力外通告]]を受けた<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20091003-551240.html ソフトBが篠原、本間、的場に戦力外通告] - 野球ニュース : nikkansports.com 2009年10月3日</ref>。その後行われた[[12球団合同トライアウト]]を受験し、[[千葉ロッテマリーンズ]]の秋季練習でテストを受け、同年11月20日にロッテへの入団が発表された。なお、戦力外通告を受け、トライアウトを経てロッテの入団テストに合格するまでの顛末は、『[[プロ野球戦力外通告・クビを宣告された男達]]2009』([[TBSテレビ]])で紹介された。
{{by|2009年}}は一軍出場すら無い状態で、二軍でも38試合の出場に留まる。同年[[10月3日]]にソフトバンクから[[戦力外通告]]を受けた<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20091003-551240.html ソフトBが篠原、本間、的場に戦力外通告] - 野球ニュース : nikkansports.com 2009年10月3日</ref>。その後行われた[[12球団合同トライアウト]]を受験し、[[千葉ロッテマリーンズ]]の秋季練習でテストを受け、同年11月20日にロッテへの入団が発表された。なお、戦力外通告を受け、トライアウトを経てロッテの入団テストに合格するまでの顛末は、『[[プロ野球戦力外通告・クビを宣告された男達]]2009』([[TBSテレビ]])で紹介された。

2021年5月29日 (土) 11:47時点における版

的場 直樹
千葉ロッテマリーンズ 戦略コーチ兼バッテリーコーチ補佐 #72
ロッテ時代
(2011年、ロッテ浦和球場にて)
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 大阪府大阪市住吉区
生年月日 (1977-05-09) 1977年5月9日(47歳)
身長
体重
179 cm
87 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 捕手
プロ入り 1999年 ドラフト3位
初出場 2000年4月30日
最終出場 2011年10月1日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
コーチ歴

的場 直樹(まとば なおき、1977年5月9日 - )は、大阪府大阪市住吉区出身の元プロ野球選手捕手、右投右打)。現在は、千葉ロッテマリーンズ一軍戦略コーチ兼バッテリーコーチ補佐。

経歴

プロ入り前

中学3年時にはボーイズリーグ・ジュニアホークスで全国優勝[1]上宮高では大場豊千(巨人)とのバッテリーで三木肇(ヤクルト)も同期。明治大学時代は3年春に小笠原孝(中日)と組んで優勝を経験。4年時は主将を務めながら同期の木塚敦志とバッテリーを組み、アマチュアNo.1捕手と評価された。東京六大学リーグは通算60試合出場、205打数50安打、打率.244、本塁打3、打点18で、ベストナインを2回受賞している。

1999年のプロ野球ドラフト会議において、福岡ダイエーホークスから3巡目で指名を受け、入団。また、2000年のシドニーオリンピックのアジア最終予選に日本代表の一員として出場した。

ダイエー・ソフトバンク時代

ソフトバンク時代

2000年には正捕手の城島健司が負傷したため、34試合に出場した。

2004年に開催されたアテネオリンピックで、野球日本代表に城島が選出されると、田口昌徳と共にその穴を埋めた。2005年には城島がケガで離脱した際にも大半の試合でスターティングメンバーを任され、4年ぶりに本塁打も2本打った。その年出場したプレーオフにおいても、城島が公式戦終盤に骨折欠場したため、正捕手を任された。

2006年に城島がシアトル・マリナーズへ移籍したことからチームの新正捕手争いが激化した。的場は経験・安定感に勝ることから最有力候補と目されており、開幕先発出場を勝ち取るなどシーズン序盤は常時先発出場をしていたが、自身の打撃難と山崎勝己の台頭によって、中盤以降は斉藤和巳専属捕手の形になった。プレーオフでは対戦相手の北海道日本ハムファイターズに優勝を決められた時に悔しさのあまりに号泣した。

2007年も引き続き、主に斉藤が先発する試合でマスクを被ったが、その斉藤本人が故障がちだったことや打力に秀でる田上秀則の台頭によって、前年よりもさらに出場機会が減少した。2008年は斉藤のケガが悪化したことでシーズンを棒に振ったことや、的山哲也の加入、さらに髙谷裕亮が起用されたことからほとんど出番がなく、先発出場は2試合のみ、トータルでも8試合出場に留まった。

2009年は一軍出場すら無い状態で、二軍でも38試合の出場に留まる。同年10月3日にソフトバンクから戦力外通告を受けた[2]。その後行われた12球団合同トライアウトを受験し、千葉ロッテマリーンズの秋季練習でテストを受け、同年11月20日にロッテへの入団が発表された。なお、戦力外通告を受け、トライアウトを経てロッテの入団テストに合格するまでの顛末は、『プロ野球戦力外通告・クビを宣告された男達2009』(TBSテレビ)で紹介された。

ロッテ時代

キャッチボールをする的場(2010年4月24日)

2010年は正捕手の里崎智也が離脱したこともあり、リードや守備での実力が認められ、一軍での出場機会を前シーズンから大幅に増やし「新たなるリストラの星」(「リストラの星」はソフトバンク時代の先輩・宮地克彦の代名詞だった)として注目された。この模様は『バース・デイ』(2010年5月1日)で「第2の野球人生 家族のために」として放送された。9月25日オリックス・バファローズ戦ではプロ入り初の猛打賞を達成し、自己最多となるシーズン30安打を記録した。クライマックスシリーズでは里崎と併用で先発マスクを被り、リーグ優勝したソフトバンクを相手に「下剋上」を果たす。

ロッテ時代
(2011年8月6日、QVCマリンフィールド)

ところが、2011年は27試合の出場に留まる。2012年は一軍出場無しとなり、同年10月7日付で戦力外通告を受け[3]、現役引退。

引退後

2013年に古巣のソフトバンクに3年ぶりに復帰し、スコアラーを務めた[4]10月26日北海道日本ハムファイターズの二軍バッテリーコーチに就任することが発表された。[5]

2017年10月7日に北海道日本ハムを退団し[6]10月19日千葉ロッテマリーンズの一軍戦略コーチ兼バッテリーコーチへの就任が発表された[7]。チームには一軍ヘッド兼内野守備走塁コーチの鳥越裕介がいるが、攻撃時は一塁ベースコーチを担当するため、的場はベンチで作戦面を担当する。2年目からは兼任しているバッテリーコーチが補佐に変更された[8][9]

プレースタイル・人物

現役時代は遠投115メートルの強肩が売りで、キャッチングに定評があった[10]

ソフトバンク時代は同学年の斉藤和巳からの信頼が厚く、斉藤の専属捕手を務めた[11]

明るい性格であり、ムードメーカーとしても活躍。ロッテ時代はそのキャラクターから「幕張のくまだまさし」と呼ばれた[11]

福岡ソフトバンクホークス所属時の2005年のパシフィック・リーグプレーオフ第2ステージで千葉ロッテマリーンズに敗退後、ベンチで人目もはばからず号泣したが、その際、骨折で出場出来なかった城島健司が松葉杖を突きながら的場のもとへ歩み寄り、「この悔しさを心に留めておけよ」と語りかけられた[12]

ロッテ時代の登場曲は、AKB48の曲を使用していた。これは的場自身の選曲ではなく、元々の登場曲をチームメイトの福浦和也のいたずらで変えられたためである。また、その影響から的場の応援歌も同グループの「みなさんもご一緒に」の替え歌が使用されるようになった。移籍後初のお立ち台では「AKB48ファンクラブ、会員番号67番の的場です」と名乗り、スタンドの笑いを誘った[11]

実家は浄土真宗真宗大谷派)の古刹・西光寺(大阪市住吉区)で、長男として生まれた。姉が1人いる[10][注釈 1]

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
2000 ダイエー
ソフトバンク
34 60 53 6 8 1 0 2 15 2 0 1 1 0 6 0 0 8 1 .151 .237 .283 .520
2003 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 .000 .000 .000 .000
2004 13 16 15 0 1 0 0 0 1 1 0 0 0 0 1 0 0 7 0 .067 .125 .067 .192
2005 39 94 86 7 16 8 0 2 30 8 0 1 4 0 4 0 0 21 2 .186 .222 .349 .571
2006 82 157 137 12 20 6 0 0 26 8 0 0 10 1 7 1 2 42 3 .146 .197 .190 .387
2007 35 50 42 4 7 3 0 0 10 1 0 0 4 0 3 0 1 12 0 .167 .239 .238 .477
2008 8 6 6 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 .167 .167 .167 .333
2010 ロッテ 74 209 188 14 30 5 1 1 40 19 0 0 6 2 13 0 0 61 6 .160 .212 .213 .424
2011 27 74 70 2 13 1 0 0 14 3 0 0 2 0 1 0 1 24 1 .186 .208 .200 .408
通算:9年 313 667 598 45 96 24 1 5 137 42 0 2 27 3 35 1 4 178 13 .161 .211 .229 .440
  • ダイエー(福岡ダイエーホークス)は、2005年にソフトバンク(福岡ソフトバンクホークス)に球団名を変更

年度別守備成績

年度 試合 刺殺 補殺 失策 併殺 捕逸 守備率 企図数 許盗塁 盗塁刺 阻止率
2000 32 115 12 0 1 4 1.000 23 16 7 .304
2004 12 34 1 1 0 1 .972 4 4 0 .000
2005 37 242 13 4 4 0 .985 18 14 4 .222
2006 82 434 32 4 7 2 .991 39 28 11 .282
2007 33 135 7 2 0 1 .986 17 14 3 .176
2008 7 21 0 0 0 0 1.000 4 4 0 .000
2010 73 417 28 3 4 3 .993 48 42 6 .125
2011 27 142 16 4 0 1 .975 35 29 6 .171
通算 303 1550 109 18 16 12 .989 188 151 37 .197

表彰

記録

背番号

  • 26(2000年 - 2009年)
  • 67(2010年 - 2012年)
  • 82(2014年 - 2017年)
  • 72(2018年 - )

登場曲

応援歌

関連情報

CM

脚注

出典

  1. ^ 2000プロ野球プレイヤーズ名鑑 スポーツニッポン新聞社
  2. ^ ソフトBが篠原、本間、的場に戦力外通告 - 野球ニュース : nikkansports.com 2009年10月3日
  3. ^ 戦力外通告のお知らせ - 千葉ロッテマリーンズ・オフィシャルサイト 2012年10月7日
  4. ^ 新入団のお知らせ - 福岡ソフトバンクホークス・オフィシャルサイト 2012年12月10日
  5. ^ "厚澤コーチ、的場コーチが就任会見" (Press release). 北海道日本ハムファイターズ. 26 October 2013. 2013年10月28日閲覧
  6. ^ コーチ退任のお知らせ|北海道日本ハムファイターズ”. 北海道日本ハムファイターズ (2017年10月7日). 2018年1月20日閲覧。
  7. ^ 的場直樹氏 一軍戦略兼バッテリーコーチ就任のお知らせ”. 千葉ロッテマリーンズ (2017年10月19日). 2017年10月21日閲覧。
  8. ^ ロッテの来季コーチングスタッフが決定 Full-count 2018年11月1日
  9. ^ ロッテが来季組閣発表、引退の福浦が2軍ヘッド兼打撃コーチ サンケイスポーツ 2019年11月1日
  10. ^ a b 『2000プロ野球プレイヤーズ名鑑』スポーツニッポン新聞社、2000年、15頁頁。T1117630040357。 
  11. ^ a b c “下剋上”日本一のロッテを盛り上げた、的場直樹の存在 | BASEBALL KING”. BASEBALL KING. 2021年5月27日閲覧。
  12. ^ 『応援ありがとう!2005福岡ソフトバンクホークス激闘の軌跡』ソフトバンククリエイティブ、2005年、30頁頁。ISBN 4-7973-3331-6 
  13. ^ 選手登場曲 - 千葉ロッテマリーンズ公式サイト 2011年10月4日

注釈

  1. ^ 実家が寺院であるとは明記されていないが、家族構成に父親が当住職である的場彰生と記載されている。

関連項目

外部リンク