コンテンツにスキップ

「白組」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
206行目: 206行目:
| rowspan="5" |2019年|| [[フォルトゥナの瞳]] || rowspan=3|VFX
| rowspan="5" |2019年|| [[フォルトゥナの瞳]] || rowspan=3|VFX
|-
|-
| [[キングダム (画)#実写映画|キングダム]]
| [[キングダム (画)|キングダム]]
|-
|-
|[[パタリロ!#実写映画|劇場版 パタリロ!]]
|[[パタリロ!#実写映画|劇場版 パタリロ!]]

2021年6月3日 (木) 13:43時点における版

株式会社白組
SHIROGUMI INC.
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目2番18号
北緯35度39分55.0秒 東経139度42分33.4秒 / 北緯35.665278度 東経139.709278度 / 35.665278; 139.709278座標: 北緯35度39分55.0秒 東経139度42分33.4秒 / 北緯35.665278度 東経139.709278度 / 35.665278; 139.709278
設立 1974年8月28日
業種 情報・通信業
法人番号 6011001027422 ウィキデータを編集
事業内容 アニメーション・実写映画の企画・制作および特殊効果制作
代表者 代表取締役会長 島村達雄
代表取締役社長 小川洋一
資本金 495,000,000円[1]
外部リンク https://shirogumi.com/
テンプレートを表示

株式会社白組(しろぐみ、: SHIROGUMI INC.)は、アニメーション実写映画の企画・制作およびVFX制作を主な事業内容とする日本企業日本動画協会正会員。

概要

1973年島村企画室を設立。

1974年、島村企画室を発展的に解散して白組を設立した。

コンピュータグラフィックスなどのVFXからミニチュア制作まで幅広い技術を持つ。映画『ジュブナイル』(2000年)『リターナー』(2002年)を制作した。また、2000年代以降は実写映画などの特殊効果を制作するだけではなく、『もやしもん』等のアニメ作品の元請制作にも関わるようになった。

あらゆる映像表現に対応するため、東京都港区青山の本社のほか、調布市にある調布スタジオなど東京都内に複数のスタジオを有する。人材育成にも力を入れており、東京に本社を置くヒューマンアカデミーと提携し、2004年には高田馬場に「白組ヒューマンスタジオ」をオープンさせた。

白組に所属するスタッフには映画監督山崎貴岩本晶八木竜一渋谷紀世子などがいる。

参加作品

実写映画

公開年 作品名 担当
1977年 HOUSE ハウス
1981年 ねらわれた学園 ピクトリアルデザイン
シュンマオ物語 タオタオ
1982年 男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋 アニメーション[注釈 1]
1983年 時をかける少女
1984年 少年ケニヤ
1985年 CHECKERS IN TAN TAN たぬき
1986年 彼のオートバイ、彼女の島 タイトル
1987年 漂流教室
1988年 マルサの女2 SFX
ふ・し・ぎ・なBABY 特殊
グリーン・レクイエム
ピラミッドの彼方に -ホワイト・ライオン伝説-
1989年 スウィートホーム
どっちにするの。
1990年 香港パラダイス
1992年 エンジェル 僕の歌は君の歌
1993年 大病人 デジタル合成
水の旅人 侍KIDS
1994年 怖がる人々
シュート!
1995年 静かな生活
エコエコアザラク スペシャルエフェクト
1996年 スーパーの女 デジタル合成
1997年 マルタイの女
パラサイト・イヴ
1999年 催眠
2000年 ジュブナイル 製作・VFX
世にも奇妙な物語 映画の特別編
『平和の時代』(Age of Peace)
2001年 サトラレ
2002年 リターナー 製作・VFXプロダクション
Laundry ランドリー
2003年 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
2004年 雨鱒の川 VFX
2005年 ALWAYS 三丁目の夕日 製作
死者の書
2007年 ALWAYS 続・三丁目の夕日 製作
2008年 KIDS
K-20 怪人二十面相・伝 製作・VFXプロダクション
母べえ VFX
相棒 -劇場版- 絶体絶命! 42.195km 東京ビッグシティマラソン
トミカヒーロー レスキューフォース 爆裂MOVIE マッハトレインをレスキューせよ! 製作・VFX
2009年 釣りキチ三平
MW 製作・VFXプロダクション
火天の城
BALLAD 名もなき恋のうた 製作・VFX works
2010年 劇場版DIR EN GREY -UROBOROS- 企画・製作・制作プロダクション
SPACE BATTLESHIP ヤマト 製作・VFXプロダクション
2011年 奇跡 製作・製作プロダクション
2012年 ALWAYS三丁目の夕日'64 製作・VFX
ウルトラマンサーガ
BRAVE HEARTS 海猿
2013年 ガッチャマン VFX
すべては君に逢えたから 製作・制作プロダクション
永遠の0 製作・VFXプロダクション
2014年 わたしのハワイの歩きかた 製作・製作プロダクション(共同制作:マッチポイント)
リトル・フォレスト 夏・秋
寄生獣 製作・VFXプロダクション
2015年 寄生獣 完結編
リトル・フォレスト 冬・春
天才バカヴォン〜蘇るフランダースの犬〜
進撃の巨人 ATTACK ON TITAN
進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド
2016年 シン・ゴジラ VFX
植物図鑑 運命の恋、拾いました
海賊とよばれた男 製作・VFXプロダクション
CUTIE HONEY -TEARS-
珍遊記 プロダクション協力
彼岸島 デラックス VFX
2017年 鎌倉ものがたり 製作・VFXプロダクション
2018年 いぬやしき VFX
パンク侍、斬られて候
BLEACH
劇場版 コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-
銀魂2 掟は破るためにこそある
2019年 フォルトゥナの瞳 VFX
キングダム
劇場版 パタリロ!
アルキメデスの大戦 製作・VFXプロダクション
超・少年探偵団NEO -Beginning- VFX
2020年 Fukushima 50 VFX

テレビドラマ・特番

不明 いないいないばあっ! オープニングアニメーション
1987年 素敵にドキュメント タイトル制作
2003年 太閤記 サルと呼ばれた男
動物のお医者さん
2004年 南くんの恋人
2005年 終りに見た街
零のかなたへ〜THE WINDS OF GOD〜
恍惚の人
2006年 ザ・ヒットパレード〜芸能界を変えた男・渡辺晋物語〜
ブスの瞳に恋してる
魔弾戦記リュウケンドー 製作・VFX制作
東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜 VFX
2007年 相棒 season5(第11話 バベルの塔)
点と線 CG
2008年 トミカヒーロー レスキューフォース 製作
2009年 トミカヒーロー レスキューファイアー 制作プロダクション(共同制作:日活
2010年 ドラマ もやしもん 製作・制作プロダクション
2011年 NHKスペシャル「日本人はなぜ戦争へと向かったのか」
2012年 れんまん!
2013年 NHKスペシャル「東京が戦場になった日」
テレビ60年 マルチチャンネルドラマ 放送博物館危機一髪
80年後のKENJI〜宮沢賢治 映像童話集〜「銀河鉄道の夜」
2014年 弾神オドロッカー
2015年 NHKスペシャル「戦後70年 ニッポンの肖像」 オープニング映像
紅白が生まれた日
世にも奇妙な物語 「バツ」
2016年 真田丸
百合子さんの絵本 〜陸軍武官・小野寺夫婦の戦争〜
彼岸島 Love is over VFX

アニメ映画

2007年 ピアノの森 CG制作
2010年 秘密結社鷹の爪 THE MOVIE3 〜http://鷹の爪.jpは永遠に〜 製作・CG
プランゼット アニメーション協力
2011年 friends もののけ島のナキ 製作・制作プロダクション(共同制作:ROBOT
2012年 しらんぷり 制作
2014年 劇場版 ゆうとくんがいく 制作プロダクション
STAND BY ME ドラえもん 製作・制作プロダクション(共同制作:ROBOT、シンエイ動画
2015年 シンドバッド 空とぶ姫と秘密の島 製作・企画・プロデュース
GAMBA ガンバと仲間たち 製作・アニメーション制作
2016年 シンドバッド 魔法のランプと動く島 製作・企画・プロデュース
シンドバッド 真昼の夜とふしぎの門
2017年 DCスーパーヒーローズvs鷹の爪団 製作・3DCGパート演出
2019年 ドラゴンクエスト ユア・ストーリー 製作・制作プロダクション(共同制作:ROBOT)
2020年 STAND BY ME ドラえもん 2 製作・制作プロダクション(共同制作:ROBOT、シンエイ動画)
2021年 Fate/Grand Order -冠位時間神殿ソロモン- 3DCG

テレビアニメ

2006年 うっかりペネロペ 製作・CGアニメーション
2007年 もやしもん 製作・アニメーション制作(共同制作:テレコム・アニメーションフィルム
2008年 のらみみ
星新一ショートショート アニメーション・プロデュース
西洋骨董洋菓子店 〜アンティーク〜 アニメーション制作(共同制作:日本アニメーション
2009年 うっかりペネロペ Season2 製作・CGアニメーション
探偵Xからの挑戦状! Seazon 1 第8回「靴の中の死体」
2011年 戦国乙女〜桃色パラドックス〜 キャラクターデザイン原案[2]
プリティーリズム・オーロラドリーム CG
2012年 もやしもん リターンズ 製作・アニメーション制作(共同制作:テレコム・アニメーションフィルム)
2013年 ゆうとくんがいく 制作プロダクション
うっかりペネロペ Season3 製作・CGアニメーション
2014年 BABY GAMBA 製作
ナノ・インベーダーズ 企画
2015年 えとたま 原作・製作・アニメーション制作(共同制作:エンカレッジフィルムズ
2016年 にゃんぼー! 製作・アニメーション制作
ねこねこ日本史
2017年 恋愛暴君 アニメーションプロデュース
URAHARA アニメーション制作(共同制作:EMTスクエアード
2018年 うちのウッチョパス アニメーション制作
2019年 revisions リヴィジョンズ
2021年 どすこい すしずもう
NIGHT HEAD 2041
86-エイティシックス- CG制作
時期未定 アイドルマスター ミリオンライブ![3] アニメーション制作

ゲーム

1997年 ファイナルファンタジーVII
1998年 ゼノギアス CGムービー
パラサイト・イヴ
1999年 ファイナルファンタジーVIII
2002年 鬼武者2
バイオハザード0
CLOCK TOWER 3
2003年 バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海 オープニングムービー
2004年 鬼武者3
2005年 ソウルキャリバーIII
GENJI ムービー制作
グランディアIII
デス バイ ディグリーズ
2006年 RULE of ROSE CG
ダージュ オブ ケルベロス ファイナルファンタジーVII
デビルサマナー 葉ライドウ 対 超力兵団
テイルズ オブ デスティニー(リメイク版)
SONIC THE HEDGEHOG 3DCGムービー制作
ブルードラゴン
2007年 FolksSoul -失われた伝承-
ASH -ARCHAIC SEALED HEAT-
ソニックと秘密のリング
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト
THE EYE OF JUDGMENT
NO MORE HEROES
2008年 ポイズンピンク 映像製作
ARMORED CORE for Answer
テイルズ オブ ハーツ CGムービー
零 月蝕の仮面
大乱闘スマッシュブラザーズX
インフィニット アンディスカバリー
2009年 Demon's Souls
モンスターハンター3
無限航路
王様物語 シネマティクス
2010年 BIOHAZARD THE DARKSIDE CHRONICLES
METROID Other M
NO MORE HEROES 2 DESPERATE STRUGGLE
クウォンタム セオリー
2011年 魔界戦記ディスガイア4
El Shaddai ASCENSION OF THE METATRON
BIOHAZARD THE MERCENARIES 3D
DARK SOULS
RISE OF NIGHTMARES
シャドウ オブ ザ ダムド
無双OROCHI 2
セブンスドラゴン2020 オープニングムービー
2012年 BIOHAZARD REVELATIONS
ARMORED CORE V
NeverDead
ねんどろいど じぇねれ~しょん
ダークサマナー
新・剣と魔法と学園モノ。刻の学園 オープニングムービー
DEAD OR ALIVE 5シリーズ
BIOHAZARD 6
バイオハザード オペレーション・ラクーンシティ
ロリポップチェーンソー
ワンピース 海賊無双
龍が如く5 夢、叶えし者
零 眞紅の蝶
2013年 ダークラビリンス
バイナリードメイン
龍が如く OF THE END
The Wonderful 101
KILLER IS DEAD
メタルギア ライジング リベンジェンス
ワンピース 海賊無双2
神様と運命革命のパラドクス オープニングアニメーション
2014年 KNACK
メタルギアソリッドV Ground Zeroes
ベヨネッタ2
ファンタシースター ノヴァ
牧場物語 つながる新天地 カットシーン
FREEDOM WARS フリーダムウォーズ
2015年 バイオハザード リベレーションズ2
零 濡鴉ノ巫女
ワンピース 海賊無双3
メタルギアソリッドV ファントムペイン カットシーン
デッド オア アライブ5 ラストラウンド
2016年 龍が如く 極
ペルソナ5
スターオーシャン5 -Integrity and Faithlessness-
TMNT: Mutants in Manhattan
牧場物語 3つの里の大切な友だち
戦国乙女〜LEGEND BATTLE〜
モンスターハンター ストーリーズ
Dark Souls III カットシーン
2017年 NieR:Automata
KNACK ふたりの英雄と古代兵団 カットシーン
2018年 モンスターハンター:ワールド
STREET FIGHTER V ARCADE EDITION オープニングムービー
うたわれるもの斬
2019年 チームソニックレーシング
デビルメイクライ5 カットシーン

パチンコ

2008年 CR戦国乙女
2010年 CR真・本能寺の変~夢幻の如く~
2011年 CR花札物語
CR戦国乙女2
2013年 CR戦国乙女3~乱~
2014年 パチスロ戦国乙女〜剣戟に舞う白き剣聖〜 西国参戦編
CR銀河乙女
2016年 パチスロ戦国乙女2〜深淵に輝く気高き将星〜

パチスロ

2013年 パチスロ戦国乙女〜剣戟に舞う白き剣聖〜
2014年 パチスロ戦国乙女〜剣戟に舞う白き剣聖〜 西国参戦編
2016年 パチスロ戦国乙女2〜深淵に輝く気高き将星〜

書籍

2009年 百花繚乱 戦国乙女 ~榛名伝承編~(脚本・キャラクターデザイン)
2014年 えとたまタブリエ・コミュニケーションズとの共同原作)
2015年 そらとぶでんしゃ
2016年 ワンダフルジャーニー 10000キロ旅するさかな

博展映像

1970年 日本万国博覧会 ワコールリッカーミシン館16面マルチ映像「LOVE」
1985年 科学万博-つくば'85 日本アイ・ビー・エム館全天周映像「科学と人間の叙事詩」
1988年 奈良 シルクロード博
長野オリンピック 大会イメージマスコット「スノーレッツ」アニメーション
1989年 横浜博覧会 東京ガス館ガスマックスシアター、松下館
1990年 スペースワールド「ステラファンタジア」「シャトルツアー」
国際花と緑の博覧会 三菱未来館、いちょう館(大阪府)
1992年 富山県立博物館「新・立山曼荼羅絵図」 3面マルチ映像
1994年 けんじワールド プラネタリウム映像「銀河鉄道の夜」
2001年 あすたむらんど徳島 四季彩館 カレイドシアター映像
2014年 沖縄海洋文化館プラネタリウム「ロイと仲間の大航海」
2016年 リオオリンピック閉会式 東京大会セレモニー映像「ドラえもんと土管のマリオ」
2017年 CES2017 SONY:CLEDIS
2018年 日比谷ゴジラスクエア Godzilla Nights

短編アニメーション

1977年 みんなのうたぼくのプルー
1980年 NHK CG映像「日本の四季」
1984年 NHKスペシャル「21世紀は警告する」オープニング映像
1985年 花鳥風月
1987年 生々流転
1988年 レナウンTVCM「I.N.EXPRESS」※2種類のバージョンが存在
1999年 水の精 河童百図
2000年 イーティング
2005年 テディの窓辺のお話」
G9+1 TOKYO ファンタジア
2007年 満月の夜に
2008年 みんなのうた「手紙 〜拝啓 十五の君へ〜
2009年 メガロポリスの黙示録
2010年 よつばと! シネアド
2013年 HEART OF TAP
七匹のこやぎ
ミニミニTVCM「探したのはお部屋、見つけたのは未来」
2014年 みんなのうた「ムクロジの木」
2016年 G9+1 ナントカ天国
みんなのうた 「フルーツ5姉妹
2018年 みんなのうた 「窓」

MV・PV

2012年 柴咲コウ×笹川美和 「恋守歌」
2013年 安室奈美恵「Big Boys Cry」
2014年 m-flo+Yoohei Kawakami「FLY」
BUMP OF CHICKEN 「パレード」
2015年 BUMP OF CHICKEN 「コロニー」
ももいろクローバーZ vs KISS「夢の浮世に咲いてみな」
2016年 Don't be Afraid -Biohazard® × L'Arc-en-Ciel on PlayStation®VR-
ももいろクローバーZ「WE ARE BORN」
2018年 22/7 「理解者」
2020年 樋口楓 「アンサーソング」

脚注

注釈

  1. ^ オープニング前の夢のシーンで、ふすまから飛び出す雀の動画を担当。

出典

外部リンク