コンテンツにスキップ

「ROOKIE Racing」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: accessdate パラメータの修正 - log
43行目: 43行目:
[[2020年]]は[[東京オートサロン]]で大々的に参戦体制を発表。トヨタのワークス活動のブランドとして発展を遂げた[[TOYOTA GAZOO Racing]]に対し、このチームでは市販車開発ドライバーとレーシングドライバーのより深い交流を目指すことを明らかにした。86に代わり、新たにST-1に[[トヨタ・スープラ|GRスープラ]]<ref>グループGT4規定であるが、ホモロゲーション取得のタイミングの関係でST-Zにはエントリーできなかった</ref>、ST-2に[[トヨタ・GRヤリス|GRヤリス]]で参戦。プロのレーシングドライバーやラリードライバー、市販車テストドライバーまで多様なドライバーが数多くエントリーしており、それぞれを毎戦振り分ける形であるという<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=m4KaQKeQ0RY TOYOTA GAZOO Rcing TOKYO AUTO SALON 2020 DAY1-2B ROOKIE Racing 体制発表会] You tube 2020年1月10日</ref>。また2月には[[チームルマン]]と入れ替わる形で[[SUPER GT]]および[[スーパーフォーミュラ]]に参戦することを発表したが、両カテゴリのオペレーションは[[セルモ|CERUMO]]及び[[INGING]]が行う。5月には『株式会社ルーキーレーシング』として法人化されている。
[[2020年]]は[[東京オートサロン]]で大々的に参戦体制を発表。トヨタのワークス活動のブランドとして発展を遂げた[[TOYOTA GAZOO Racing]]に対し、このチームでは市販車開発ドライバーとレーシングドライバーのより深い交流を目指すことを明らかにした。86に代わり、新たにST-1に[[トヨタ・スープラ|GRスープラ]]<ref>グループGT4規定であるが、ホモロゲーション取得のタイミングの関係でST-Zにはエントリーできなかった</ref>、ST-2に[[トヨタ・GRヤリス|GRヤリス]]で参戦。プロのレーシングドライバーやラリードライバー、市販車テストドライバーまで多様なドライバーが数多くエントリーしており、それぞれを毎戦振り分ける形であるという<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=m4KaQKeQ0RY TOYOTA GAZOO Rcing TOKYO AUTO SALON 2020 DAY1-2B ROOKIE Racing 体制発表会] You tube 2020年1月10日</ref>。また2月には[[チームルマン]]と入れ替わる形で[[SUPER GT]]および[[スーパーフォーミュラ]]に参戦することを発表したが、両カテゴリのオペレーションは[[セルモ|CERUMO]]及び[[INGING]]が行う。5月には『株式会社ルーキーレーシング』として法人化されている。


2021年はスーパー耐久のみ『ORC ROOKIE Racing』を名乗る。ST-QクラスにGT4開発車両としてのGRスープラ、ST-2クラスにGRヤリスで参戦する。加えて第3戦[[富士24時間レース|富士SUPER TEC 24時間レース]]より、[[トヨタ・カローラスポーツ|カローラスポーツ]]に[[水素エンジン]]を搭載した試験車両をST-Qクラスに投入する<ref>{{cite press release|url=https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/35209944.html|title=トヨタ、モータースポーツを通じた「水素エンジン」技術開発に挑戦|publisher=トヨタ自動車|date-2021-04-22|accessdate=2021-04-22}}</ref>。
2021年はスーパー耐久のみ『ORC ROOKIE Racing』を名乗る。ST-QクラスにGT4開発車両としてのGRスープラ、ST-2クラスにGRヤリスで参戦する。加えて第3戦[[富士24時間レース|富士SUPER TEC 24時間レース]]より、[[トヨタ・カローラスポーツ|カローラスポーツ]]に[[水素エンジン]]を搭載した試験車両をST-Qクラスに投入する<ref>{{cite press release|url=https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/35209944.html|title=トヨタ、モータースポーツを通じた「水素エンジン」技術開発に挑戦|publisher=トヨタ自動車|date=2021-04-22|accessdate=2021-04-22}}</ref>。


== 表記揺れ ==
== 表記揺れ ==

2021年6月12日 (土) 03:18時点における版

ROOKIE Racing
国籍 日本の旗 日本
創設者 豊田章男
チーム代表 武田敏明
関係者 片岡龍也
小倉康弘
活動期間 2017年 - 現在
カテゴリ SFSUPER GTスーパー耐久、TOYOTA GAZOO Racing Rally Challenge
2021年のスーパーフォーミュラ
エントリー名 NTT Communications ROOKIE
レーサー 14.日本の旗 大嶋和也
マシン NTT Communications ROOKIE SF19トヨタ
タイヤ 横浜ゴム
2021年のSUPER GT (GT500)
エントリー名 TGR TEAM ENEOS ROOKIE
レーサー 日本の旗 大嶋和也
日本の旗 山下健太
マシン 14. ENEOS X PRIME GR Supra
タイヤ ブリヂストン
2021年のスーパー耐久 (ST-2)
レーサー 日本の旗 佐々木雅弘
日本の旗 松井孝允
日本の旗 井口卓人
日本の旗 蒲生尚弥
日本の旗 山下健太
日本の旗 豊田大輔
日本の旗 小倉康宏
日本の旗 モリゾウ
マシン 14. ENEOS X PRIME GR Supra
タイヤ ハンコック
テンプレートを表示

ROOKIE Racing(ルーキーレーシング)は、日本のレーシングチーム。TOYOTA GAZOO Racingの姉妹チーム的存在である。

概要

2017年片岡龍也が若手やジェントルマンドライバー育成を目的に立ち上げたプライベートチーム「T'S CONCEPT」が源流である。スーパー耐久のST-4クラスに86で参戦し、スポンサーの小倉クラッチ社長・小倉康弘がドライバーとして参戦した。また小山美姫もこの年同チームからエントリーしていた。

2018年に「T'S CONCEPT小倉クラッチ」に改称。チームアドバイザーでトヨタ自動車スポーツ車輌統括部の北川文雄の「次のマスターテストドライバー育成が必要」という考えから、トヨタ自動車社長・豊田章男の息子である大輔がこのチームにドライバーとして参加。章男は父として観戦に訪れ、最終戦には“モリゾウ”として親子で参戦。この参戦で章男は、他のチームから市販車レベルでなら問題にならないトヨタ車のエンジンやトランスミッションに関する弱点など様々な意見を聞き、そういった場がクルマ作りに重要であると実感した。

2019年に「ROOKIE Racing」と改称し、章男は自費でチームに86を寄付した上でドライバー"モリゾウ"としてフル参戦。マシンは黄・青・白の派手なマーブル色に塗られた。なお「ルーキー」とは章男の愛犬の名前であり「GAZOO Racingでクルマの楽しさに目覚め、モータースポーツを始めたばかりの女の子」という設定のレーサー犬『ルーキー』がデザインされ[1]、『くま吉』や『モリゾウくん』とともに公式マスコットキャラクターとして活動している。

2020年東京オートサロンで大々的に参戦体制を発表。トヨタのワークス活動のブランドとして発展を遂げたTOYOTA GAZOO Racingに対し、このチームでは市販車開発ドライバーとレーシングドライバーのより深い交流を目指すことを明らかにした。86に代わり、新たにST-1にGRスープラ[2]、ST-2にGRヤリスで参戦。プロのレーシングドライバーやラリードライバー、市販車テストドライバーまで多様なドライバーが数多くエントリーしており、それぞれを毎戦振り分ける形であるという[3]。また2月にはチームルマンと入れ替わる形でSUPER GTおよびスーパーフォーミュラに参戦することを発表したが、両カテゴリのオペレーションはCERUMO及びINGINGが行う。5月には『株式会社ルーキーレーシング』として法人化されている。

2021年はスーパー耐久のみ『ORC ROOKIE Racing』を名乗る。ST-QクラスにGT4開発車両としてのGRスープラ、ST-2クラスにGRヤリスで参戦する。加えて第3戦富士SUPER TEC 24時間レースより、カローラスポーツ水素エンジンを搭載した試験車両をST-Qクラスに投入する[4]

表記揺れ

『ROOKIE RACING』や『Rookie Racing』などの表記ゆれがあるが、公式には『ROOKIE Racing』となっている[5]。これは『TOYOTA GAZOO Racing』と同様の命名規則である。

ただしスーパー耐久には『ROOKIE RACING』として参戦しており、ボンネットにも同じ表記でチーム名が描かれている。

脚注

  1. ^ GAZOO Racingキャラクター「ルーキー」”. 株式会社キャラズ. 2020年4月2日閲覧。
  2. ^ グループGT4規定であるが、ホモロゲーション取得のタイミングの関係でST-Zにはエントリーできなかった
  3. ^ TOYOTA GAZOO Rcing TOKYO AUTO SALON 2020 DAY1-2B ROOKIE Racing 体制発表会 You tube 2020年1月10日
  4. ^ "トヨタ、モータースポーツを通じた「水素エンジン」技術開発に挑戦" (Press release). トヨタ自動車. 22 April 2021. 2021年4月22日閲覧
  5. ^ TOYOTA GAZOO Racing、2020年の活動計画を発表TOYOTA GAZOO Racing公式サイト 2020年2月6日

外部リンク