コンテンツにスキップ

「森棟公夫」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
バッは (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{BLP unsourced|date=2015-08}}
{{存命人物の出典皆無|date=2015-08}}
{{Infobox 経済学者
{{Infobox 経済学者
|name = 森棟 公夫
|name = 森棟 公夫

2021年8月1日 (日) 07:26時点における版

森棟 公夫
生誕 (1946-06-30) 1946年6月30日(77歳)
研究機関 椙山女学園大学
研究分野 計量経済学統計学
母校 京都大学学士修士博士
スタンフォード大学M.A.Ph.D.
博士課程
指導教員
雨宮健
受賞 紫綬褒章2012年)など
テンプレートを表示

森棟 公夫(もりむね きみお、1946年6月30日 - )は、日本経済学者学校法人椙山女学園理事長京都大学ならびに椙山女学園大学名誉教授。専門は、計量経済学統計学。2009年よりEconometric Societyのフェロー。2012年紫綬褒章を受章[1]

経歴

学歴

職歴

  • 1975年 京都大学経済研究所助教授
  • 1986年 京都大学経済研究所教授
  • 2001年 京都大学大学院経済学研究科教授、中国人民大学客座教授、大連民族学院客座教授
  • 2006年4月-2009年3月 京都大学大学院経済学研究科長、および同経済学部長
  • 2010年3月 定年退職、京都大学名誉教授
  • 2010年4月 椙山女学園大学現代マネジメント学部教授
  • 2012年4月 椙山女学園大学学長(2018年3月まで)、ならびに学校法人椙山女学園理事長
  • 2018年4月 椙山女学園大学名誉教授

学会等

受賞歴

著作

  • 「経済モデルの推定と検定」 共立出版株式会社, pp. 1-251, 1985年,第28回日経経済図書文化賞を受賞
  • 「統計学入門」新世社, pp. 1-276, 1990年11月
  • 「計量経済学」東洋経済新報社, pp.1-399, 1999年8月
  • 「統計学入門-第二版」新世社, pp.1-296, 2000年9月
  • 「The Nonlinear Models of Econometric Inference」 Edited by Hsiao, Morimune, and Powell, Cambridge University Press, 2001
  • 「基礎コース 計量経済学」新世社, pp. 1-303, 2005年3月
  • 「(S+FinMetrics)ファイナンス計量分析入門」(共著)東洋経済新報社, pp. 1-334, 2008年5月
  • 「New Liberal Arts Selection  統計学」(共著)有斐閣, pp. 1-485, 2008年12月
  • 「計量経済学--基礎理論与方法」共著 趙国慶,編訳 趙国慶,劉慶豊,宋智,王文烈,中国金融出版社,2010年2月
  • 「教養 統計学」新世社,pp. 1-245, 2012年5月

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.278

外部リンク


先代
高橋一
日本金融・証券計量・工学学会会長
2007年 - 2009年
次代
前川功一
先代
野淵龍雄
椙山女学園大学学長
2012年 - 2018年
次代
後藤宗理
先代
椙山正弘
椙山女学園理事長
2012年 -
次代