コンテンツにスキップ

「出川克己」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{BLP unsourced|date=2013年5月}}
{{存命人物の出典皆無|date=2013年5月}}
'''出川 克己'''(でがわ かつみ、[[1953年]][[6月24日]] - )は[[船橋競馬場]]所属の[[調教師]]。
'''出川 克己'''(でがわ かつみ、[[1953年]][[6月24日]] - )は[[船橋競馬場]]所属の[[調教師]]。



2021年8月1日 (日) 08:53時点における版

出川 克己(でがわ かつみ、1953年6月24日 - )は船橋競馬場所属の調教師

来歴・人物

千葉県船橋市出身。船橋競馬場の調教師だった出川己代造の三男である。

もともとは騎手を目指していたが、受験資格の身長の上限をオーバーしていたことから断念。競馬界には進まずに高校・大学を卒業したあとは、喫茶店の雇われマスターなどの職を転々とする生活を送っていた。その後競馬界に入ることを決意し、父の厩舎で厩務員として修業を積んだあと、1996年に厩舎を開業。翌1997年に管理馬のアブクマポーロが活躍、一気に地方競馬界の名伯楽として知られることとなった。 後述の厩舎方針により、出走回数が他の有力調教師や管理頭数に対して少ない傾向にある。地元である船橋競馬場を中心に出走させているが、激戦の南関東地区において非常に高い勝率・連対率を誇る。

2003年には南関東リーディングトレーナーのタイトルを獲得している。

エピソード

  • 長兄の出川龍一、次兄・博史ともに元調教師であることから、南関東競馬界では「出川三兄弟」として知られていた。
  • 当初、競馬界に進まなかったのは「競馬界に進むだろうという周囲の目とおやじ(巳代造)への反発」が理由だったという。(本人談)
  • 厩務員当時、手がけていた馬がレース中に故障して競走中止、予後不良になってしまったことがある。このときの経験から「まず故障しない馬を作ること」を厩舎運営の絶対のポリシーとしている。
  • 厩舎開業当時は厩舎運営のノウハウがまったくなかったことから、馬の管理から日々の調教メニューに至るまで、主戦騎手の石崎隆之から事細かなアドバイスを受けていた。このため東京シティ競馬中継のインタビューに対して、「騎手兼調教師が石崎さん(=隆之)、私は馬房管理責任者です」と、冗談とも本音ともつかないコメントを残していた。

主な管理馬

外部リンク

外部リンク