コンテンツにスキップ

「FNSラフ&ミュージック〜歌と笑いの祭典〜」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
OBKの相手はお断り
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
7行目: 7行目:
| 放送時間 = [[土曜日]] 18:30 - 23:10<small>(280分)</small><ref group="注">21:00 - 23:10は『[[土曜プレミアム]]』枠だが、当番組は『土曜プレミアム』枠外で放送。</ref><br />[[日曜日]] 18:59 - 23:09<small>(250分)</small><ref group="注">当日の『[[サザエさん (テレビアニメ)|サザエさん]]』(18:30 - 19:00)は1分短縮、20:00 - 21:54は『[[日バラ8]]』枠だが、当番組は『日バラ8』枠外で放送。</ref>
| 放送時間 = [[土曜日]] 18:30 - 23:10<small>(280分)</small><ref group="注">21:00 - 23:10は『[[土曜プレミアム]]』枠だが、当番組は『土曜プレミアム』枠外で放送。</ref><br />[[日曜日]] 18:59 - 23:09<small>(250分)</small><ref group="注">当日の『[[サザエさん (テレビアニメ)|サザエさん]]』(18:30 - 19:00)は1分短縮、20:00 - 21:54は『[[日バラ8]]』枠だが、当番組は『日バラ8』枠外で放送。</ref>
| 放送分 = 合計530分 / 8時間50
| 放送分 = 合計530分 / 8時間50
| 放送枠 =
| 放送枠 =  
| 放送期間 = [[2021年]][[8月28日]]・[[8月29日]](予定)
| 放送期間 = [[2021年]][[8月28日]]・[[8月29日]](予定)
| 放送回数 =
| 放送回数 =

2021年8月18日 (水) 23:51時点における版

FNSラフ&ミュージック
〜歌と笑いの祭典〜
ジャンル 音楽番組
お笑い番組
長時間特別番組
司会者 小山内鈴奈フジテレビアナウンサー
小室瑛莉子(フジテレビアナウンサー)
竹俣紅(フジテレビアナウンサー)
出演者 松本人志ダウンタウン
中居正広
ナインティナイン岡村隆史矢部浩之
千鳥大悟ノブ
アンタッチャブル山崎弘也柴田英嗣
国・地域 日本の旗 日本
言語 日本語
製作
制作 フジテレビ
放送
放送チャンネルフジテレビ系列
映像形式リアルタイム字幕放送
連動データ放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2021年8月28日8月29日(予定)
放送時間土曜日 18:30 - 23:10(280分)[注 1]
日曜日 18:59 - 23:09(250分)[注 2]
放送枠 
放送分合計530分 / 8時間50分
番組年表
関連番組FNSの日
FNS歌謡祭
HEY!HEY!NEO!
THE MANZAI
ENGEIグランドスラム
テンプレートを表示

FNSラフ&ミュージック〜歌と笑いの祭典〜』(エフエヌエス ラフ アンド ミュージック うたとわらいのさいてん)は、フジテレビ系列2021年8月28日 18:30 - 23:10(JST)・8月29日 18:59 - 23:09(JST)に生放送される予定の大型特別番組

概要

番組テーマは「歌と笑いの融合[1]

FNS歌謡祭』や『THE MANZAI』などを放送する同局が、“音楽”と“お笑い”を融合して新たに制作する長時間生放送特別番組[1][2][3][4][5][6]

2日間およそ9時間に渡り、さまざまなアーティストやお笑い芸人を迎えて、スペシャルコラボ企画など、趣向を凝らした一大エンターテインメントショーを繰り広げる[7]

出演者

総合司会
キャプテン
サポーター
アシスタントサポーター

第1夜

アーティスト

ほか

お笑い芸人

ほか

コラボ

第2夜

アーティスト

ほか

お笑い芸人

ほか

コラボ

企画・コーナー

第1夜

クセスゴ歌謡祭[7]
千鳥がコーナーMCを担当するコーナー。『千鳥のクセがスゴいネタGP』で好評を博している同名企画のスペシャルバージョン[7]。おなじみの“クセスゴシンガー”が次々にVTRで登場し、自慢の歌ネタを披露。千鳥、松本や中居、ナインティナインらが、生放送のスタジオでVTRを見ながらネタを品評していく。
TORIMAKI
全世界で配信されている秋山竜次(ロバート)の大人気コンテンツ『クリエイターズ・ファイルGOLD』のテレビスペシャルバージョン。秋山扮する日本で唯一の“取り巻き”のプロ・白木善次郎が、生放送中の現場を訪れ、スタジオ入りするゲストアーティストを和ませたり、本番前の控室の雰囲気を盛り上げたりと、“取り巻き”の奥義を披露する。

第2夜

リクエスト歌謡祭[7]
アンタッチャブルがコーナーMCを担当。アーティストが番組からのリクエストを受けて、一夜限りの夢のパフォーマンスを披露する。本格派のヴォーカリストが登場し、CMソングやアニメ主題歌などを歌い上げる「名曲カバー」や、人気アーティストが他のグループの大ヒットダンスナンバーを“口パク”でパフォーマンスする「名曲リップシンク」などを放送する。
悪い顔ニュース
チョコレートプラネットがコーナーMCを担当。チョコレートプラネットのYouTube企画「悪い顔選手権」のスペシャルバージョン。松本、中居らMC陣のほか、ゲストのアーティストやお笑い芸人が、それぞれ渾身の“悪い顔”で参戦。そのクオリティーを審査していく。

スタッフ

  • チーフプロデューサー:中嶋優一
  • 総合演出:萬匠祐基
  • プロデューサー:三浦淳、北口富紀子、宮崎鉄平、江本薫
  • GP:太田一平
  • 演出:山田賢太郎
  • ディレクター:北山拓、石川隼、冨田直伸
  • 制作:フジテレビ編成制作局制作センター第二制作室

脚注

注釈

  1. ^ 21:00 - 23:10は『土曜プレミアム』枠だが、当番組は『土曜プレミアム』枠外で放送。
  2. ^ 当日の『サザエさん』(18:30 - 19:00)は1分短縮、20:00 - 21:54は『日バラ8』枠だが、当番組は『日バラ8』枠外で放送。

出典

松本・中居・ナイナイのラフ&ミュージック朝

2021年8月29日(日曜日)10:00 - 11:15(JST)には、当番組のガイド番組として『松本・中居・ナイナイのラフ&ミュージック朝』が放送予定。前日の夜の第1夜の放送終了後に松本・中居・ナイナイが集結して、第1夜の名場面をトークで振り返ったり、4人の印象に残ったパフォーマンスをVTRでプレイバックする。本番の舞台裏も放送される。また、同日の夜に放送される第2夜の見どころも紹介される。第1夜の事後番組と第2夜の事前番組が合併した特別番組となる。

関連番組

  • FNS27時間テレビ - 同局で1987年から毎年1回放送されている長時間特別番組。松本はダウンタウンとして、また中居は単独司会やSMAPとして、そしてナイナイと中居のユニット「ワンハンドレッド」としてそれぞれ総合司会を務めたことがある。
  • FNS歌謡祭 - 同局で1974年から毎年冬に放送されている大型音楽番組。2015年から当番組と同じように第1夜・第2夜に分けて2週に渡って放送されている。中居はSMAP時代に何度も出演している。
  • HEY!HEY!NEO! MUSIC CHAMP - 同局で2015年から不定期放送されている音楽番組。1994年から2012年までレギュラー放送されていた『HEY!HEY!HEY!』のスピンオフ番組として放送されている。司会は松本がダウンタウンとして務めている。
  • THE MANZAI マスターズ - 同局で2015年から毎年冬に1回放送されている大型演芸番組。2011年から2014年まで放送されていた『日清食品 THE MANZAI』のコンテスト形式を廃止して、漫才の祭典として放送されている。司会はナイナイが務めている。
  • ENGEIグランドスラム - 同局で2015年から不定期放送されている大型演芸番組。様々なジャンルのネタを披露されている。司会はナイナイが務めている。

外部リンク