コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「仮面ライダー対じごく大使」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m セクションリンク切れの修正
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{Pathnavbox|
<div class="pathnavbox">
* {{Pathnav|仮面ライダーシリーズ|仮面ライダー}}
* {{Pathnav|仮面ライダーシリーズ|仮面ライダー}}
* {{Pathnav|東映まんがまつり}}
* {{Pathnav|東映まんがまつり}}
}}
</div>
{{Infobox Film
{{Infobox Film
|作品名=仮面ライダー対じごく大使
|作品名=仮面ライダー対じごく大使

2021年9月6日 (月) 05:38時点における版

仮面ライダー対じごく大使
Masker Rider Vs. Ambassador from Hell
監督 山田稔
脚本 伊上勝
原作 石森章太郎
出演者 藤岡弘
千葉治郎
小林昭二
潮健児
音楽 菊池俊輔
主題歌 「レッツゴー!ライダーキック」(藤浩一、メール・ハーモニー)
撮影 川崎龍治
編集 管野順吉
製作会社 東映
配給 東映
公開 日本の旗 1972年7月16日
上映時間 34分
製作国 日本の旗 日本
前作 仮面ライダー対ショッカー
次作 仮面ライダーV3
テンプレートを表示

仮面ライダー対じごく大使』(かめんライダー たい じごくたいし)は、1972年昭和47年)7月16日に「東映まんがまつり・へんしん大会」の一編として公開された東映の中編映画作品。

テレビ番組『仮面ライダー』の劇場オリジナル映画第2作目。カラー、シネスコ[注釈 1]、上映時間は34分。

概要

ショッカーアジトとして使用された「お化けマンション」。劇中では屋上にヘリを着地させている
ロケが行われた朝霧高原と富士山

1972年の日本は「変身ブーム」の真っ只中にあり、テレビ各局がこぞって「変身」を見せ場としたヒーロー番組を競作し、子供たちが「ヘンシンごっこ」に熱中していた。ブームの中、前作『仮面ライダー対ショッカー』が丸の内東映のアンケート調査で1位になったことを受け、東映は恒例の「東映まんがまつり」の夏休みプログラム興行を「へんしん大会」と銘打ち、そのメインとして本作品が企画された[1]

ストーリーは、石森章太郎による原作漫画『仮面ライダー』の最終章「仮面の世界(マスカーワールド)」をベースとし、富士山麓における怪人軍団と仮面ライダーの攻防を描いている[2][3][4]。脚本時点でのタイトルは『仮面ライダー対ショッカー大要塞』[2][3][4]。「地獄」をひらがなで表記しているのは、より広範囲の観客層へのアピールを図ったためとされる[4]

公開当時のキャッチコピーは、「あっ! 新怪人カミキリキッドだ! ぼくらの仮面ライダーが、大型画面でおおあばれ!」。

一文字隼人=仮面ライダー2号は本作品では未登場。

本作品のオープニング映像とエンディング映像が、テレビ版第68話以降のオープニング映像とエンディング映像に流用されている。

藤岡弘の失踪と制作中断

本作品の撮影中、本郷猛役の藤岡弘が失踪して制作中断に見舞われている[3][1]

藤岡は1972年5月、同年10月にNHKで放映予定の時代劇ドラマ『赤ひげ』のオーディションに合格していた[5]。事後報告となったこの一件が『仮面ライダー』制作者である東映や毎日放送とトラブルとなり、一時期行方をくらませてしまった[5][注釈 2]

主演俳優の不在という事態にまずテレビ本編の制作現場が大混乱となり、第66話として「ショッカー墓場 よみがえる怪人たち」(7月1日放映)が制作された[3][5]。その結果、本作品の目玉となるはずの新怪人カミキリキッドが、テレビに先行登場する事態となった[2][3][7][1]

また、本作品では大幹部・地獄大使をタイトルに据えてその対決を打ち出す一方、公開日以前にもう1人の大幹部・死神博士との決着をテレビ本編で付けるはずだった[8]。それも藤岡の失踪によって大きく狂うこととなり、主役不在のまま決着話を制作させられないために死神博士との決着が繰り下げられ、制作話が前後することで本来は死神博士の正体として用意された怪人だったノコギリザメスが、第67話「ショッカー首領出現! ライダー危うし」(7月8日放映)に一般怪人ギリザメスとして登場[8]。この混乱の中、本作の撮影は本郷がエミとトッコを救出するシーンを残して中断し、第68話「死神博士 恐怖の正体!」(7月15日放映)の撮影時に藤岡が復帰[6]。公開前日の放映となった同話で死神博士はイカデビルを正体として仮面ライダー1号に倒され、新サイクロン号の登場も本作品の公開に間に合わせることに成功した[6]。このため、第68話のイカデビルとの決戦は、件の撮り残しシーンとともに奥多摩採石場で行われている[6]。これにより、クールごとの出演契約となっていたライダーガールズが同話まで出演延長となった[6]。また、中盤の山場である朝霧高原でのロケは梅雨時にずれ込み、湿気のためにピントが合わず、撮影に苦労したという。

当事者である藤岡は後年のインタビューで、この件については嫌な思い出であったため、記憶から消していたと述べている[9]

影響

プロデューサーの平山亨阿部征司は、藤岡のオーディション参加やその後の失踪は彼の所属事務所社長の命令だったのではないかと見解を示している[9]。藤岡はテレビシリーズ終了後にNHK大河ドラマ勝海舟』に出演しているが、これは本件の際に平山がNHKの知人を通じてテレビシリーズ終了後に藤岡を起用する確約を取り付けていたことによる[9]。この他、藤岡には同情的な民放各局からも出演要請が相次いだという[6]

本件の後、藤岡側は励ましの声を受けたファンへの感謝として後援会「本郷猛の会」を発足した[6]。一方、テレビシリーズでは藤岡のスケジュール調整が行われ、ゲルショッカー編では本郷の出番が極力減らされる形となり、藤岡はテレビドラマの出演数を増やしていった[6]

あらすじ

本郷猛と滝和也は東日本ロードレースに出場するが、ショッカーの妨害を受ける。ショッカーは富士山頂の大要塞にスーパー破壊光線砲を設置し、日本全土を焼き払う作戦を進めていた。これを阻止しようとする仮面ライダー1号の前に、カミキリキッド率いる怪人軍団が立ち塞がる。

登場怪人

諸元
カミキリキッド
別名 怪人[10][11][7][12][13][注釈 3]
身長 205cm[14][15][7][16][12][13]
体重 71kg[14][15][7][16][12][13]
出身地 富士の樹海[10][11][7][13][17][注釈 4]
アジト 富士山頂の大要塞(映画)[11][7][13]
ショッカー墓地(TV)[7][13]
鳴き声 キーリィー[21][15][7]
(キィリィーッ[22]
弱点 [20]
[11][12](電極[13]
カミキリキッド
本作品の新怪人。カミキリムシをモチーフとする改造人間。角から光線[23][13][注釈 5]、口から白い粉[20][11][12][注釈 6]を放出する。左手はハサミになっている[14][16][12][注釈 7]
立花レーシングクラブの床を破って現れ、痺れガスで立花藤兵衛らを眠らせて誘拐する。その後、大要塞に潜入した1号と滝を迎え撃つが動力室を破壊され、角をライダーパンチで折られたうえにライダーキックを受けて爆発する。
子供たちの人気は高く、同年8月発売の『テレビマガジン』9月号の「ショッカー怪人・人気コンテスト」では、総合1位に入賞している。
仮面ライダー
制作上の都合(#藤岡弘の失踪と制作中断を参照)で、本作品に先駆けてテレビシリーズ第66話に登場[26][11]。資料によっては別個体と記述している[7]
口からは白い粉[7][12][13][注釈 8]や火炎[15][7][12][13]を吐く。
海岸で男性を捕らえて悪魔祭りの生け贄にし、ショッカー墓場に眠る怪人たちを蘇らせるために仮面ライダー1号とその仲間たちを生け贄にしようと、ショッカー脱走者の加藤に扮して滝和也に近づく。1号に悪魔祭りを妨害されると、他の怪人たちとともに1号と戦うが、1号のポーズを真似て炎で攻撃するがかわされ、ライダーきりもみシュートで倒される。
ゲーム『仮面ライダー 正義の系譜
邪眼によって再生怪人として登場。地獄大使の配下として仮面ライダーアギトと対決する。
再生怪人軍団
序盤でカブトロングが登場。
その後、戦闘員を指揮するハリネズラスとカミキリキッドに率いられたセミミンガ、ゴキブリ男、ギリーラが登場。
朝霧高原ではオートバイ部隊を率いるジャガーマンとサイギャング、騎馬部隊を率いるセミミンガが登場。
富士山五合目では、ザンジオーに率いられ海蛇男、ミミズ男、エイキング、ゴースター、プラノドン、キノコモルグ、ドクモンド、ムササビードル、ザンブロンゾ、毒トカゲ男(名乗り順)の10体が登場。
キノコモルグとムササビードルは初代と異なり、ブーツを履いている。エイキングはテレビ版では巻いていなかったショッカーベルトを腰に巻いている。ミミズ男は、テレビ版ではミミズ状の触手だった左手が右手と同じ形状の手袋に差し替えられている[28]。ザンブロンゾ、毒トカゲ男、ミミズ男は1号に倒されたが、ザンジオーをはじめ残りの8怪人とは決着を付けずに終わっている。
  • 脚本ではザンジオーではなくフクロウ男がリーダー格として予定されていた[26]

スタッフ

※ 映画クレジット順

主題歌・挿入歌

レッツゴー!! ライダーキック
作詞 - 石森章太郎 / 作曲 - 菊池俊輔 / 歌 - 藤浩一[C 2]、メール・ハーモニー
オープニングおよび挿入歌として使用。
「たたかえ! サイクロン」
作詞 - 島田真之 / 作曲 - 菊池俊輔 / 歌 - 子門真人
「仮面ライダーのうた」
作詞 - 八手三郎 / 作曲 - 菊池俊輔 / 歌 - 藤浩一、メール・ハーモニー
エンディングとして使用。

キャスト

声の出演

映像ソフト化 

いずれも東映ビデオより発売。

  • VHS(セル、レンタル)共通。LD(セルのみ)
    • 2000年5月21日にVHSが発売された[29]
  • DVD:「仮面ライダー THE MOVIE BOX 1972-1988」(2003年12月5日発売)、単巻.VOL.1(2006年3月21日発売)
  • BD:「仮面ライダー THE MOVIE Blu-ray BOX 1972-1988」(2011年5月21日発売)に収録。

併映作品

エピソード

空撮シーンでは元特攻隊員がヘリコプターのパイロットを務め、超低空飛行で送電線の下をくぐるなど当時の航空法に違反すると思われる操縦をしていた[30][11]。同乗した撮影の川崎龍治は高所恐怖症であったことに加え、眼前に爆発が迫ることに恐怖を感じ、撮影助手は失禁していたという[30]

脚注

注釈

  1. ^ 35mmフィルムの上下を省いた簡便な「擬似シネスコ」である。
  2. ^ 当時の新聞報道では、リーク情報を受けた新聞記者が藤岡が川崎市内の工事現場で働いているところを発見し写真と共にインタビューも掲載されていたが、藤岡自身は後年のインタビューで伊豆方面を放浪していたと述べている[6]
  3. ^ 資料によってレーザー怪人[4]催眠怪人[5]と記述している。
  4. ^ 資料によっては「不明」と記述している[20]
  5. ^ 資料によって、破壊光線[24][11][16][12]・レーザー光線[25]・熱線[7]・稲妻[10](稲妻光線[15])と記述している。
  6. ^ 資料によって、麻痺粉[24]・痺れガス[23][15][7][13]・麻痺ガス[16]と記述している。
  7. ^ 資料によってはツメと記述している[7]
  8. ^ 資料によっては殺人ガスと記述している[27][15]
  9. ^ 仮面ライダーシリーズと同じ原作者による特撮作品。

クレジットに関する注釈

  1. ^ エンディングクレジットで「八木」と誤表記[13]
  2. ^ エンディングクレジットで「藤浩」と誤表記[13]
  3. ^ オープニングクレジットに表記されているが未出演。
  4. ^ オープニングクレジットは「池田力弥」[13]
  5. ^ オープニングクレジットは「峰恵憲」[13]
  6. ^ オープニングクレジットは「八津勲」[13]

出典

  1. ^ a b c 仮面ライダー1971-1984 2014, pp. 402–403, 「COLUMN 映画の世界に進出したライダー オリジナル劇場用作品初期4作」
  2. ^ a b c 大全集 1986, pp. 224–225, 「仮面ライダー劇場用作品製作メモ」
  3. ^ a b c d e 映画大全集 1993, p. 131, 「仮面ライダー劇場用映画作品研究」
  4. ^ a b c d 大研究 2007, pp. 190–192, 「70 原作版『仮面ライダー』にもっとも忠実な映像作品」
  5. ^ a b c d 大研究 2007, pp. 180–182, 「67 藤岡弘失踪事件で急遽登板のカミキリキッド」
  6. ^ a b c d e f g h 大研究 2007, pp. 186–189, 「69 藤岡弘“失踪事件”の意外な結末」
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 怪人列伝 2011, pp. 116–118, 「怪人 カミキリキッド」
  8. ^ a b 大研究 2007, pp. 183–185, 「68 主役不在の危機に怪人ギリザメスが繰り上げ出演」
  9. ^ a b c 仮面ライダー1971-1984 2014, pp. 62–65, 「INTERVIEW 藤岡弘、」
  10. ^ a b c 超全集 1992, p. 67, 「ショッカー怪人図鑑」
  11. ^ a b c d e f g h OFM 特2 2005, p. 21, 「大怪人図録 PART II サイギャング/セミミンガ/カブトロング/カミキリキッド/ギリザメス」
  12. ^ a b c d e f g h i j キャラクター大全1号・2号編 2014, pp. 93–94, 「仮面ライダー1号(新)ENEMY」
  13. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 怪人大画報 2016, p. 133, 「怪人カミキリキッド」
  14. ^ a b c 大全 2000, pp. 179、202
  15. ^ a b c d e f g 画報 2001, p. 45
  16. ^ a b c d e 超辞典 2011, p. 164
  17. ^ 語れ 2013, pp. 102–103.
  18. ^ a b 仮面ライダーカード 1993, p. 69, 「第1部 ライダーカード・コレクション」
  19. ^ a b カード図鑑 1997, p. 82, 「第I章 仮面ライダーカード完全図鑑」
  20. ^ a b c カルビー『仮面ライダースナック』付属仮面ライダーカードNo.192「カミキリキッド」[18][19]
  21. ^ 大全 2000, pp. 114–115, 「ショッカー&ゲルショッカー全怪人声優&鳴き声リスト」
  22. ^ 大研究 2007, pp. 181、191.
  23. ^ a b 大全 2000, p. 202, 「劇場作品第2作 仮面ライダー対じごく大使 全登場改造人間紳士録」
  24. ^ a b c 怪人大全集 1986, p. 135, 「仮面ライダー劇場用怪人大全」
  25. ^ カルビー『仮面ライダースナック』付属仮面ライダーカードNo.190・No.192[18][19]
  26. ^ a b OFM10 2004, pp. 23–29, 「特集 よみがえる怪人たち ショッカーからバダンまで 再生怪人軍団の系譜」
  27. ^ 大全 2000, p. 179, 「ショッカーの誇る改造人間・その全容 PART IV」.
  28. ^ 怪人大画報 2016, p. 47.
  29. ^ 「2000TV・映画 特撮DVD・LD・ビデオ&CD」『宇宙船YEAR BOOK 2001』朝日ソノラマ宇宙船別冊〉、2001年4月30日、67頁。雑誌コード:01844-04。 
  30. ^ a b OFM4 2004, p. 33, 杉田篤彦「匠たちの肖像 『仮面ライダー』を支えたスタッフたち 第6回 川崎龍治」

参考文献

  • 大全集シリーズ(講談社
    • 『創刊15周年記念 テレビマガジン特別編集 仮面ライダー大全集』講談社、1986年5月3日。ISBN 4-06-178401-3 
    • 『創刊15周年記念 テレビマガジン特別編集 仮面ライダー怪人大全集』講談社、1986年10月10日。ISBN 4-06-178402-1 
    • 『テレビマガジン特別編集 劇場版シリーズ第10作「仮面ライダーZO」公開記念 仮面ライダー映画大全集』講談社、1993年6月10日。ISBN 4-06-178415-3 
  • 『仮面ライダー超全集 1号・2号・V3・ライダーマン』小学館てれびくんデラックス愛蔵版〉、1992年3月10日。ISBN 4-09-101427-5 
  • 堤哲哉 編 編『仮面ライダーカード』日本文芸社、1993年11月25日。ISBN 4-537-02386-4 
  • 木下正信『仮面ライダー 仮面ライダーV3 カード完全図鑑』竹書房、1997年5月31日。ISBN 4-8124-0300-6 
  • 岩佐陽一 編 編『仮面ライダー大全』双葉社、2000年7月14日。ISBN 4-575-29121-8 
  • 竹書房/スタジオ・ハード編 編『仮面ライダー画報』竹書房、2001年9月25日。ISBN 4-8124-0783-4 
  • 『KODANSHA Official File Magazine 仮面ライダー』(講談社)
    • 『Vol.4 ライダーマン』2004年9月24日。ISBN 4-06-367091-0 
    • 『Vol.10 仮面ライダーZX』2004年10月25日。ISBN 4-06-367093-7 
    • 『特別版 Vol.2 ショッカー / ゲルショッカー』2005年9月22日。ISBN 4-06-367150-X 
  • TARKUS 編 編『仮面ライダー大研究』二見書房、2007年6月5日。ISBN 978-4-576-07090-2 
  • 安藤幹夫 編 編『仮面ライダー怪人列伝 1号 2号 V3編』竹書房、2011年5月2日。ISBN 978-4-8124-4542-6 
  • 『仮面ライダー超辞典』監修:石森プロ東映双葉社、2011年7月24日。ISBN 978-4-575-30333-9 
  • 『語れ!仮面ライダー [永久保存版]』編集:鈴木康成KKベストセラーズ、2013年4月23日。ISBN 978-4-584-20497-9 
  • 講談社編 編『仮面ライダー 1号・2号編 仮面の男パーフェクトファイル』講談社〈キャラクター大全〉、2014年3月20日。ISBN 978-4-06-218825-8 
  • 『仮面ライダー1971-1984 秘蔵写真と初公開資料で蘇る昭和ライダー10人』講談社、2014年11月20日。ISBN 978-4-06-218566-0 
  • 宇宙船別冊 仮面ライダー怪人大画報2016』ホビージャパン〈ホビージャパンMOOK〉、2016年3月28日。ISBN 978-4-7986-1202-7 

関連項目