コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「レット・イット・ビー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{Otheruses|[[ビートルズ]]の[[アルバム]]|その他}}
{{Otheruses|[[ビートルズ]]の[[アルバム]]|その他}}
{{Pathnavbox|
<div class="pathnavbox">
{{Pathnav|ビートルズ|ビートルズの作品}}
{{Pathnav|ビートルズ|ビートルズの作品}}
}}
</div>
{{Infobox Album
{{Infobox Album
| Name = レット・イット・ビー
| Name = レット・イット・ビー

2021年9月6日 (月) 06:57時点における版

ビートルズ > ビートルズの作品 > レット・イット・ビー
『レット・イット・ビー』
ビートルズサウンドトラック / スタジオ・アルバム
リリース
録音
ジャンル
時間
レーベル アップル・レコード
プロデュース フィル・スペクター
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
後述を参照
ゴールドディスク
後述を参照
ビートルズ U.K. 年表
  • レット・イット・ビー
  • (1970年)
ビートルズ U.S. 年表
  • レット・イット・ビー
  • (1970年)
ビートルズ 日本 年表
  • レット・イット・ビー
  • (1970年)
『レット・イット・ビー』収録のシングル
テンプレートを表示

レット・イット・ビー』(英語: Let It Be)は、ビートルズの13作目[注釈 1]のアルバムである。ビートルズが事実上解散してから約1か月後の1970年5月8日に発売された。映画『レット・イット・ビー』のサウンドトラック・アルバムとなっているが、アルバム収録曲全12曲のうち映画で使用されたのは「トゥ・オブ・アス[注釈 2]、「ディグ・ア・ポニー[注釈 3]、「ディグ・イット[注釈 4]、「アイヴ・ガッタ・フィーリング[注釈 5]、「ワン・アフター・909」の5曲のみで、そのいずれもが何らかの編集が行われているため、純粋に映画と同じテイクは「ワン・アフター・909」のみとなっている。

本作はアルバム『アビイ・ロード』制作前に行われた、「ゲット・バック・セッション」を基にして制作されている。そうした経緯から、「ゲット・バック・セッション」の後にレコーディングされた『アビイ・ロード』がラスト・アルバムとの見方[注釈 6]がされていた。しかし1990年代に入りビートルズのレコーディング記録の詳細が公にされたこと[注釈 7]によって、1970年1月にも「ゲット・バック・セッション」は続けられ[5]、なおかつ3月23日〜4月2日にフィル・スペクターによって再制作されたこと[6]が判明。本作が名実共にビートルズのラスト・アルバムであることが明らかになった。

ビートルズのオリジナル・アルバムでは、『ハード・デイズ・ナイト』以来2作目となるリンゴ・スターがリード・ボーカルをとった楽曲がない作品[注釈 8]。前作『アビイ・ロード』に続いて、本作もステレオ盤のみの発売となっており、モノラル盤は制作されていない。

背景

トゥイッケナム映画撮影所とアップル・スタジオでのセッション

崩壊しつつあるビートルズをまとめるため、ポール・マッカートニーが「原点に返ろう=Get back」というコンセプトを掲げて「ゲット・バック・セッション」が行われた。そのため、デビュー当時のようにオーバー・ダビングを一切行わないアルバムを制作し、そのレコーディング風景を録画して映画にしようという試みが進められた[7]。愛用しているEMIスタジオではなく、撮影しやすいという観点から映画『ヘルプ!4人はアイドル』などの撮影に使用されたトゥイッケナム映画撮影所でセッションが開始された。

1969年1月2日から16日まで、ビートルズと映画監督のマイケル・リンゼイ=ホッグはトゥイッケナム映画撮影所においてリハーサル・セッションと撮影を行った[注釈 9]。セッション開始当初はビートルズのメンバーも多少なりとも手ごたえを感じていたようだが、その後は覇気がなくなっていき、特にマッカートニーとジョージ・ハリスンは対立し、口論の光景は映画にまで記録された。1月10日にジョン・レノンとハリスンで意見の相違があり、ハリスンがセッションを放棄するという事件が起こり、その後話し合いによりハリスンの復帰とアップル・コア本社への移動が決まった。なお、トゥイッケナム映画撮影所でのレノンの"Queen says 'No' pot-smoking FBI members."という語りが本作に採用されたのみで、録音機器を持っていなかったことからここでのテイクはアルバムに採用されていない[8]

American musician Billy Preston in 1971
ゲット・バック・セッションに参加したビリー・プレストン(1971年撮影)

1月21日よりメンバー4人はサヴィル・ロウアップル・コア本社に場所を移し、その地下にあるスタジオにおいて正式なレコーディングに取りかかった[9]。この日よりマルチトラック・レコーダーを使った録音が開始され[10]、1月31日まで同スタジオでセッションが行われた[11]。またハリスンの発案で、バンド内の緊張状態を和らげることを目的にキーボーディストで旧友のビリー・プレストンが22日のセッションより参加したほか[12]、1月30日にビートルズとプレストンを加えた5人はアップル本社ビルの屋上に上り、2年5か月ぶりのライヴ・パフォーマンスを行った。後者は後に「ルーフトップ・コンサート」として知られることになる。

2月22日にはトライデント・スタジオで新たなセッションが始められ、7月1日からは本格的にアルバム『アビイ・ロード』のレコーディングに取りかかった。なお、その間の4月11日には「ゲット・バック・セッション」から初となるシングル『ゲット・バック』が発売された。

発売にあたってのミキシング

3月にビートルズからの要請を受けたエンジニアのグリン・ジョンズは、「ゲット・バック・セッション」の内容をアルバムにまとめる作業を開始。3月10から5月28日にかけてオリンピック・スタジオでミキシングが行われ、5月28日にマスター・テープを完成させた。

1969年5月28日盤では「ルーフトップ・コンサート」から「ワン・アフター・909」のみが採用され、「アイヴ・ガッタ・フィーリング」と「ディグ・ア・ポニー」はスタジオでレコーディングされた音源が採用された。また、「トゥ・オブ・アス」や「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」についてもアルバムで採用された1月31日以前のテイクが採用され、この他に即興演奏の「ロッカー」とドリフターズのカバー曲「セイヴ・ザ・ラスト・ダンス・フォ・ミー」、「ディグ・イット」の5分バージョンが収録された[13]

1969年5月28日盤の収録曲は、以下のようになっていた[13]

A面
#タイトル作詞・作曲
1.ワン・アフター・909(The One After 909)レノン=マッカートニー
2.「ロッカー」(Rocker)
3.セイヴ・ザ・ラスト・ダンス・フォ・ミー[注釈 10](Save the Last Dance for Me)
4.ドント・レット・ミー・ダウン(Don't Let Me Down)レノン=マッカートニー
5.ディグ・ア・ポニー(Dig a Ponny)レノン=マッカートニー
6.アイヴ・ガッタ・フィーリング[注釈 11](I've Got a Feeling)レノン=マッカートニー
7.ゲット・バック[注釈 12](Get Back)レノン=マッカートニー
B面
#タイトル作詞・作曲
1.フォー・ユー・ブルー[注釈 13](For You Blue)ジョージ・ハリスン
2.テディ・ボーイ(Teddy Boy)ポール・マッカートニー
3.トゥ・オブ・アス(Two of Us)レノン=マッカートニー
4.マギー・メイ[注釈 14](Maggie Mae)
  • 民謡
    • 編曲:ジョン・レノン
    • ポール・マッカートニー
    • ジョージ・ハリスン
    • リチャード・スターキー
5.ディグ・イット[注釈 15](Dig It)
  • ジョン・レノン
  • ポール・マッカートニー
  • ジョージ・ハリスン
  • リチャード・スターキー
6.レット・イット・ビー[注釈 16](Let It Be)レノン=マッカートニー
7.ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード[注釈 17](The Long and Winding Road)レノン=マッカートニー
8.「ゲット・バック (リプライズ)」(Get Back (Reprise))レノン=マッカートニー

アルバム・デザインには、マンチェスター・スクエア英語版にあるEMI本部の吹き抜けからメンバーが見下ろしている写真が使用された。これは1963年に発売の1作目のデビューアルバム『プリーズ・プリーズ・ミー』のジャケットを真似たもので、構図や配置も同じものになっている。また撮影には『プリーズ・プリーズ・ミー』のジャケットも手がけたアンガス・マクビーン英語版を起用して撮影が行われた[15][注釈 18]。撮影された写真はレノンも気に入っていた。同時にテスト盤も制作されたが、リリースには至らなかった。

12月15日、ビートルズはジョンズに再編集を指示し、映画の内容に沿ったサウンドトラックを作ることを要請した。1969年12月15日から1970年1月8日にかけて改めてミキシングが行われた。1970年1月5日盤では、映画に登場しなかった「テディ・ボーイ」が外され、リハーサルのシーンに登場した「アクロス・ザ・ユニバース」、レノンがオノ・ヨーコとワルツを踊っているシーンで登場した「アイ・ミー・マイン」[注釈 19]が追加収録された。また、1月4日には「レット・イット・ビー」にマラカスリードギタージョージ・マーティンのプロデュースによりブラスストリングスなどがオーバー・ダビングされたが、このテイクは採用されなかった。しかし、1970年1月5日盤もビートルズによって拒否され、アルバム『Get Back』は未発表となった[13]

1970年1月5日盤の収録曲は、以下のようになっている[13]

A面
#タイトル作詞・作曲時間
1.「ワン・アフター・909」(The One After 909)レノン=マッカートニー
2.「ロッカー」(Rocker)
3.「セイヴ・ザ・ラスト・ダンス・フォ・ミー」(Save the Last Dance for Me)
4.「ドント・レット・ミー・ダウン」(Don't Let Me Down)レノン=マッカートニー
5.「ディグ・ア・ポニー」(Dig a Ponny)レノン=マッカートニー
6.「アイヴ・ガッタ・フィーリング」(I've Got a Feeling)レノン=マッカートニー
7.「ゲット・バック」(Get Back)レノン=マッカートニー
8.「レット・イット・ビー」(Let It Be)レノン=マッカートニー
合計時間:
B面
#タイトル作詞・作曲時間
1.「フォー・ユー・ブルー」(For You Blue)ジョージ・ハリスン
2.「トゥ・オブ・アス」(Two of Us)レノン=マッカートニー
3.「マギー・メイ」(Maggie Mae)
  • 民謡
    • 編曲:ジョン・レノン
    • ポール・マッカートニー
    • ジョージ・ハリスン
    • リチャード・スターキー
4.「ディグ・イット」(Dig It)
  • ジョン・レノン
  • ポール・マッカートニー
  • ジョージ・ハリスン
  • リチャード・スターキー
5.「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」(The Long and Winding Road)レノン=マッカートニー
6.アイ・ミー・マイン[注釈 20](I Me Mine)ジョージ・ハリスン
7.アクロス・ザ・ユニバース(Across the Universe)レノン=マッカートニー
8.「ゲット・バック (リプライズ)」(Get Back (Reprise))レノン=マッカートニー
合計時間:

アルバム『レット・イット・ビー』へ

「ゲット・バック・セッション」のテープは3月23日、アメリカ人プロデューサーのフィル・スペクターに委託。スペクターはオーヴァー・ダビングするなどして音源を編集。ビートルズが事実上解散した4月10日の約1か月後(5月8日)に13枚目のアルバムとして『レット・イット・ビー』が発売され、続いて5月20日に映画『レット・イット・ビー』が劇場公開された。

レノンとハリスンは、頓挫した「ゲット・バック・セッション」の音源を短期間のうちにアルバムとしてまとめあげたフィル・スペクターの仕事を高く評価し、それぞれのソロ作品で彼をプロデューサーとして起用している。しかしマッカートニーは「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」に加えられたオーケストラ・アレンジに強い不満を持つなど、スペクターの仕事を評価しなかった。マッカートニーはアルバム発売の中止を求めて訴訟を検討したが、アルバムの発売に関する契約が1枚残っていたため、不本意ながらも発売を認めざるを得なかった。

リハーサルやレコーディングなどでサウンドトラック用に録音された100時間以上のテープのうち、その大半が海賊盤として流通している[18]。代表的なものに『Kum Back』がある[19]。レノンによると「俺が誰かに渡したアセテート盤をそいつが持っていって、先行プレスだか何だかだと言って放送された物が基になっていると聞いた」と語っており[20]、図らずもレノンがソースの流出元となった可能性がある[21]。また、1980年にはLP5枚組の『The Black Album』という海賊盤が発売されたほか、セッション・テープを完全収録したCD38枚組の『Day by Day』が発売されたが、2003年1月にセッション・テープ500本がイギリスとオランダの警察によって回収され、5名が逮捕された[22]。また、「Purple Chick」レーベルは、自ら所有するテープ音源を『A/B Road』というタイトルで、無料でデジタル配信している。

リリース

『レット・イット・ビー』は、イギリスで1970年5月8日に発売され、全英アルバムチャートで3週連続1位を獲得[23]。アメリカでは1970年5月18日に発売され、ビルボード誌のTop LPsで4週連続1位を獲得し[24]、1970年度年間ランキング31位だった[25]キャッシュボックス誌では6週連続1位、1970年度年間ランキング14位。アメリカだけで400万枚以上のセールスを記録し、全世界では1,000万枚以上のセールスを記録している。

『ローリング・ストーン誌が選ぶオールタイム・ベストアルバム500』に於いて、392位にランクイン[26]

2003年11月にフィル・スペクターの施したオーバー・ダビングを取り除き、本来の演奏にデジタル・テクノロジーによる修正を施したものが『レット・イット・ビー...ネイキッド』として発売された。

スペシャル・エディション

2021年10月15日にスペシャル・エディションが発売される予定となっている[27][28]。ビートルズのオリジナル・アルバムが特別仕様で発売されるのは、2017年の『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』、2018年の『ザ・ビートルズ (ホワイト・アルバム)』、2019年の『アビイ・ロード』に次いで4作目となる。

1LP、1LP(ピクチャー・ディスク)、1LPスーパー・デラックス、1CD、2CDデラックス、2CDデラックス、スーパー・デラックス(5CD+1Blu-ray)の6形態でのリリース[27][28]

過去に発売された3作の50周年記念リミックス・エクスバンデッド・エディションと同じく、プロデューサーのジャイルズ・マーティンとエンジニアのサム・オケルによってリミックスが行われた[27][28]。新たなミックスは、スペクターがリプロデュースしたオリジナル・バージョンを基に、オリジナル・レコーディング・セッションやルーフトップ・コンサートの8トラック・テープから直接作り出された[27][28]。ハイレゾ・ステレオ、5.1サラウンド、そしてドルビーアトモスでミックスされ、レコーディング・セッションからのアウトテイクやリハーサル音源、ジャム・セッションをはじめとした未発表音源が追加収録されている[27][28]

スーパー・デラックス・エディションやデジタル配信版では、これまで未発表となっていたスタジオ音源27曲や4曲入りEP『レット・イット・ビー』、1969年5月にジョンズによってまとめられたものの未発表となっていた『ゲット・バック』のステレオLPミックスも収録されている[27][27]

収録曲

オリジナル収録曲

アナログA面
#タイトル作詞・作曲リード・ボーカル時間
1.トゥ・オブ・アス(Two Of Us) 
2.ディグ・ア・ポニー(Dig A Pony) 
  • ジョン・レノン
  • ポール・マッカートニー
3.アクロス・ザ・ユニバース(Across The Universe) ジョン・レノン
4.アイ・ミー・マイン(I Me Mine)ジョージ・ハリスンジョージ・ハリスン
5.ディグ・イット(Dig It)レノン=マッカートニー=ハリスン=スターキージョン・レノン
6.レット・イット・ビー(Let It Be) ポール・マッカートニー
7.マギー・メイ(Maggie Mae)民謡(編曲:レノン=マッカートニー=ハリスン=スターキー)
  • ジョン・レノン
  • ポール・マッカートニー
合計時間:
アナログB面
#タイトル作詞・作曲リード・ボーカル時間
1.アイヴ・ガッタ・フィーリング(I've Got A Feeling) 
  • ポール・マッカートニー
  • ジョン・レノン
2.ワン・アフター・909(One After 909) 
  • ジョン・レノン
  • ポール・マッカートニー
3.ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード(The Long And Winding Road) ポール・マッカートニー
4.フォー・ユー・ブルー(For You Blue)ジョージ・ハリスンジョージ・ハリスン
5.ゲット・バック(Get Back) ポール・マッカートニー
合計時間:

スペシャル・エディション収録曲

ディスク2 : アウトテイク・ハイライト(2CDデラックス)
#タイトル作詞・作曲
1.「モーニング・カメラ (スピーチ-モノ)/トゥ・オブ・アス (テイク4)」(Morning Camera / Two Of Us (Speech / Take 4)) 
2.「マギー・メイ/ファンシー・マイ・チャンシズ・ウィズ・ユー (モノ)」(Maggie Mae / Fancy My Changes With You)民謡(編曲:レノン=マッカートニー=ハリスン=スターキー)
3.「フォー・ユー・ブルー (テイク4)」(For You Blue (Take 4))ジョージ・ハリスン
4.「レット・イット・ビー/プリーズ・プリーズ・ミー/レット・イット・ビー (テイク10)」(Let It Be / Please Please Me / Let It Be (Take 10)) 
5.ザ・ウォーク英語版 (ジャム)」(The Walk (Jam))
6.「アイヴ・ガッタ・フィーリング (テイク10)」(I've Got A Feeling (Take 10)) 
7.「ディグ・ア・ポニー (テイク14)」(Dig A Pony (Take 14)) 
8.「ゲット・バック (テイク8)」(Get Back (Take 8)) 
9.「ライク・メイキング・アン・アルバム? (スピーチ)」(Like Making An Album? (Speech)) 
10.「ワン・アフター・909 (テイク3)」(One After 909 (Take 3)) 
11.ドント・レット・ミー・ダウン (ファースト・ルーフトップ・パフォーマンス)」(Don't Let Me Down (First Rooftop Performance)) 
12.「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード (テイク19)」(The Long And Winding Road (Take 19)) 
13.ウェイク・アップ・リトル・スージー/アイ・ミー・マイン (テイク11)」(Wake Up Little Susie / I Me Mine (Take 11))フェリスとブーデロウ・ブライアント/ジョージ・ハリスン
14.「アクロス・ザ・ユニヴァース (未発表グリン・ジョンズ1970ミックス)」(Across The Universe (Unreleased Glyn Johns 1970 Mix)) 
合計時間:
ディスク2 : ゲット・バック - アップル・セッションズ(スーパー・デラックス)
#タイトル作詞・作曲
1.「モーニング・カメラ (スピーチ-モノ)/トゥ・オブ・アス (テイク4)」(Morning Camera / Two Of Us (Speech / Take 4)) 
2.「マギー・メイ/ファンシー・マイ・チャンシズ・ウィズ・ユー (モノ)」(Maggie Mae / Fancy My Changes With You)民謡(編曲:レノン=マッカートニー=ハリスン=スターキー)
3.「キャン・ユー・ディグ・イット?」(Can You Dig It?)レノン=マッカートニー=ハリスン=スターキー
4.「アイ・ドント・ノウ・ホワイ・アイム・モーニング (スピーチ - モノ)」(I Don't Know Why I'm Moaning (Speech)) 
5.「フォー・ユー・ブルー (テイク4)」(For You Blue (Take 4))ジョージ・ハリスン
6.「レット・イット・ビー/プリーズ・プリーズ・ミー/レット・イット・ビー (テイク10)」(Let It Be / Please Please Me / Let It Be (Take 10)) 
7.「アイヴ・ガッタ・フィーリング (テイク10)」(I've Got A Feeling (Take 10)) 
8.「ディグ・ア・ポニー (テイク14)」(Dig A Pony (Take 14)) 
9.「ゲット・バック (テイク19)」(Get Back (Take 19)) 
10.「ライク・メイキング・アン・アルバム? (スピーチ)」(Like Making An Album? (Speech)) 
11.「ワン・アフター・909 (テイク3)」(One After 909 (Take 3)) 
12.「ドント・レット・ミー・ダウン (ファースト・ルーフトップ・パフォーマンス)」(Don't Let Me Down (First Rooftop Performance)) 
13.「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード (テイク19)」(The Long And Winding Road (Take 19)) 
14.「ウェイク・アップ・リトル・スージー/アイ・ミー・マイン (テイク11)」(Wake Up Little Susie / I Me Mine (Take 11))フェリスとブーデロウ・ブライアント/ジョージ・ハリスン
合計時間:
ディスク3 : ゲット・バック - リハーサル・アンド・アップル・ジャムズ(スーパー・デラックス)
#タイトル作詞・作曲
1.「オン・ザ・デイ・シフト・ナウ (スピーチ - モノ)/オール・シングス・マスト・パス (リハーサル - モノ)」(On The Day Shifts Now / All Things Must Pass (Speech / Rehearsals))ジョージ・ハリスン
2.「コンセントレイト・オン・ザ・サウンド (モノ)」(Concentrate On The Sound) 
3.ギミ・サム・トゥルース (リハーサル - モノ)」(Gimme Some Truth (Rehearsals))ジョン・レノン
4.「アイ・ミー・マイン (リハーサル - モノ)」(I Me Mine (Rehearsals)) 
5.シー・ケイム・イン・スルー・ザ・バスルーム・ウィンドー (リハーサル)」(She Came In Through The Bathroom Window (Rehearsals)) 
6.ポリシーン・パン (リハーサル - モノ)」(Polythene Pam (Rehearsals)) 
7.オクトパス・ガーデン (リハーサル - モノ)」(Octopus's Garden (Rehearsals))リチャード・スターキー
8.オー!ダーリン (ジャム)」(Oh! Darling (Jam)) 
9.「ゲット・バック (テイク8)」(Get Back (Take 8)) 
10.「ザ・ウォーク (ジャム)」(The Walk (Jam))
  • ジミー・マクラクラン
  • ボブ・ガーリック
11.ウィズアウト・ア・ソング英語版 (ジャム) - ビリー・プレストン・ウィズ・ジョン・アンド・リンゴ」(Without A Song (Jam - Billy Preston with John and Ringo))
12.サムシング (リハーサル - モノ)」(Something (Rehearsals))ジョージ・ハリスン
13.「レット・イット・ビー (テイク28)」(Let It Be (Take 28)) 
合計時間:
ディスク4 : ゲット・バック LP - 1969グリン・ジョンズ・ミックス(スーパー・デラックス)
#タイトル作詞・作曲
1.「ワン・アフター・909」(One After 909) 
2.「メドレー : アイム・レディ (aka ロッカー)/セイヴ・ザ・ラスト・ダンス・フォ・ミー/ドント・レット・ミー・ダウン」(I'm Ready (Rocker) / Save The Last Dance For Me / Don't Let Me Down (Medley))
3.「ドント・レット・ミー・ダウン」(Don't Let Me Down) 
4.「ディグ・ア・ポニー」(Dig A Pony) 
5.「アイヴ・ガッタ・フィーリング」(I've Got A Feeling) 
6.「ゲット・バック」(Get Back) 
7.「フォー・ユー・ブルー」(For You Blue)ジョージ・ハリスン
8.テディ・ボーイ(Teddy Boy)ポール・マッカートニー
9.「トゥ・オブ・アス」(Two Of Us) 
10.「マギー・メイ」(Maggie Mae)民謡(編曲:レノン=マッカートニー=ハリスン=スターキー)
11.「ディグ・イット」(Dig It)レノン=マッカートニー=ハリスン=スターキー
12.「レット・イット・ビー」(Let It Be) 
13.「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」(The Long And Winding Road) 
14.「ゲット・バック (リプリーズ)」(Get Back (Reprise)) 
合計時間:
ディスク5 : レット・イット・ビー EP(スーパー・デラックス)
#タイトル作詞・作曲
1.「アクロス・ザ・ユニヴァース (未発表 グリン・ジョンズ 1970ミックス)」(Across The Universe (Unreleased Glyn Johns 1970 Mix)) 
2.「アイ・ミー・マイン (未発表 グリン・ジョンズ 1970ミックス)」(I Me Mine (Unreleased Glyn Johns 1970 Mix))ジョージ・ハリスン
3.「ドント・レット・ミー・ダウン (オリジナル・シングル・ヴァージョン ニュー・ミックス)」(Don't Let Me Down (New Mix of Original Single Version)) 
4.「レット・イット・ビー (オリジナル・シングル・ヴァージョン ニュー・ミックス)」(Let It Be (New Mix of Original Single Version)) 
合計時間:
Blu-ray
#タイトル作詞作曲・編曲
1.「トゥ・オブ・アス」(Two Of Us)  
2.「ディグ・ア・ポニー」(Dig A Pony)  
3.「アクロス・ザ・ユニヴァース」(Across The Universe)  
4.「アイ・ミー・マイン」(I Me Mine)  
5.「ディグ・イット」(Dig It)  
6.「レット・イット・ビー」(Let It Be)  
7.「マギー・メイ」(Maggie Mae)  
8.「アイヴ・ガッタ・フィーリング」(I've Got A Feeling)  
9.「ワン・アフター・909」(One After 909)  
10.「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」(The Long And Winding Road)  
11.「フォー・ユー・ブルー」(For You Blue)  
12.「ゲット・バック」(Get Back)  

各国における販売形態

発売日 レーベル 販売形態 カタログ番号
イギリス 1970年5月8日 Apple Records LP box set PSX 1 (PCS 7096)
アメリカ 1970年5月18日 Apple, Capitol Records LP AR 34001
日本 1970年6月5日 東芝音楽工業 LP box set AP 9009
イギリス 1970年11月9日 Apple Records LP PCS 7096
日本 1971年2月25日 東芝EMI LP AP 80189
Worldwide reissue 1987年10月10日 Apple, Parlophone, EMI CD CDP 7 46447 2
日本 1987年10月19日 東芝EMI CD CP32-5333
日本 2004年1月21日 東芝EMI Remastered LP TOJP 60143
  • イギリスおよび日本の初回プレス盤には写真集『THE BEATLES GET BACK』が付属していた。LPは通常のシングル・カバー仕様。アメリカ盤はボックス仕様ではないが、写真集から抜粋された写真がゲートフォールド・カバーの内側に掲載。日本での再発盤はアメリカ盤と同仕様。

チャート成績

認定

国/地域 認定 認定/売上数
アルゼンチン (CAPIF)[53] 2× Platinum 120,000^
オーストラリア (ARIA)[54] Platinum 70,000^
カナダ (Music Canada)[55] 3× Platinum 300,000^
デンマーク (IFPI Danmark)[56] Platinum  
フランス (SNEP)[57] Gold 100,000*
イタリア (FIMI)[58]
2009年再発盤
Gold 25,000double-dagger
ニュージーランド (RMNZ)[59]
Reissue
2× Platinum 30,000^
イギリス (BPI)[60] Platinum 300,000double-dagger
アメリカ合衆国 (RIAA)[61] 4× Platinum 4,000,000^

* 認定のみに基づく売上数
^ 認定のみに基づく出荷枚数

dagger 英国レコード産業協会による認定は1994年の売上によるもの[62]

脚注

注釈

  1. ^ 1987年のCD化においてイギリス盤公式オリジナル・アルバムと同等の扱いを受けたアメリカ・キャピトルレコード編集アルバムの『マジカル・ミステリー・ツアー』が、2009年9月9日にリリースされたデジタルリマスター盤において発売日順に従い9作目に順番付けられたため、現在は13作目とされているが、イギリス盤公式オリジナル・アルバムとしては12作目である。
  2. ^ 映画のものとエンディングが異なる。
  3. ^ 映画のものから出だしとエンディングが一部トリミングされている。
  4. ^ 映画のものよりも極端に縮めてある。
  5. ^ 映画のものでは、街の人々のインタヴューが入る。
  6. ^ 論拠の例として、アルバム『レット・イット・ビー』(東芝EMI / EAS-80561)の解説(筆者:吉成伸幸)に「『レット・イット・ビー』は、ビートルズのアルバムとしては最後に発表されたものである。(中略)しかしながらレコーディングの時期を考えてみれば実質上のラスト・アルバムと呼ぶにふさわしくない事がわかる。この『レット・イット・ビー』の録音は1969年1月、そして『アビイ・ロード』は1969年7月に録音している事からもが、ビートルズの音楽的な歴史に終止符を打ったのが、『アビイ・ロード』である事に気がつくだろう」と記されている。
  7. ^ マーク・ルイソン英語版著「ザ・ビートルズ レコーディング・セッションズ」(1990年、シンコーミュージック・エンタテイメント)において、ビートルズの全レコーディング・スケジュールが明らかとなった。
  8. ^ オリジナル・アルバムではないが、準オリジナルと見なされるアルバム『マジカル・ミステリー・ツアー』にもリンゴ・スターのリード・ボーカル曲は収録されていない。
  9. ^ このリハーサルの模様は、映画『レット・イット・ビー』に一部採用されているほか、2003年に発売された『レット・イット・ビー...ネイキッド』のボーナスCD『Fly on the Wall』に音源の一部が収録された。
  10. ^ ドリフターズのカバー曲。
  11. ^ 1996年に発売された『ザ・ビートルズ・アンソロジー3』に収録されたテイクと同じ音源[14]
  12. ^ シングル盤に収録されたテイクと同じ音源。
  13. ^ 『レット・イット・ビー』のものとはベース・トラックは同じであるが、『レット・イット・ビー』のものは1970年1月8日にヴォーカルを録音し直し、オーバー・ダビングしたものである。なお『ザ・ビートルズ・アンソロジー3』に収録されたものとは同じ日の録音であるが別テイクである。
  14. ^ 『レット・イット・ビー』とは同じテイクであるが、こちらではフェード・アウトして終わる。
  15. ^ 『レット・イット・ビー』には短く編集された音源が収録された。
  16. ^ シングル盤とは同じテイクであるが、オーケストラはフィーチャーされていない。オーケストラがオーバー・ダビングされたのは、前述の通り1970年1月4日のセッションである。
  17. ^ 『ザ・ビートルズ・アンソロジー3』に収録されたものと同じ。『レット・イット・ビー』とは同じテイクであるが、オーケストラはフィーチャーされていない。
  18. ^ この写真はのちに『ザ・ビートルズ1967年〜1970年』のジャケットに用いられた。
  19. ^ ただし同曲は正式なレコーディングが行われていなかったため、1970年1月3日にEMIスタジオの第2スタジオでレコーディングが行われた。また、この日のセッションでもオリジナル・コンセプトに反してオーバー・ダビングがなされている。
  20. ^ 『ザ・ビートルズ・アンソロジー3』収録テイクと同じ音源[16]。『レット・イット・ビー』にはオーケストラが加えられ、一部歌詞が繰り返されるように編集が加えられている[17]

出典

  1. ^ a b Unterberger, Richie. Let It Be - The Beatles | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年10月10日閲覧。
  2. ^ a b Classic Rock Magazine, September 2014, "Let It Be saw the band return to their R&B and blues roots"
  3. ^ Partridge, Kenneth (2015-05-08). “The Beatles' 'Let It Be' at 45: Classic Track-by-Track Album Review”. Billboard. https://www.billboard.com/articles/review/6561045/beatles-let-it-be-track-by-track-album-review 2020年10月10日閲覧。. 
  4. ^ Sheffield, Rob (2004). “The Beatles”. In Brackett, Nathan; Hoard, Christian. The New Rolling Stone Album Guide (4th ed.). Simon & Schuster. pp. 51-54. ISBN 0-7432-0169-8 
  5. ^ ザ・ビートルズ レコーディング・セッションズ完全版 2009, p. 316-319.
  6. ^ ザ・ビートルズ レコーディング・セッションズ完全版 2009, p. 320-324.
  7. ^ Kot, Greg (2003年11月17日). “Let It Be, Paul”. Chicago Tribune. https://www.chicagotribune.com/news/ct-xpm-2003-11-17-0311180043-story.html 2020年4月26日閲覧。 
  8. ^ ザ・ビートルズ レコーディング・セッションズ完全版 2009, p. 269, 322.
  9. ^ “20 Things You Need To Know About The Beatles' Rooftop Concert”. Mojo. (2014年1月30日) 
  10. ^ Schweighardt & Sulpy 2007, p. 154.
  11. ^ Schweighardt & Sulpy 2007, p. 257.
  12. ^ ビートルズと60年代 1996, p. 384.
  13. ^ a b c d Lewisohn 1998, p. 196.
  14. ^ Winn, John C. (2009). That Magic Feeling: The Beatles' Recorded Legacy, Volume Two, 1966-1970. New York: Three Rivers Press. pp. 250-251. ISBN 978-0-307-45239-9 
  15. ^ Spizer 2003, p. 162.
  16. ^ Lewisohn, Mark (1996). Anthology 3 (booklet) (Media notes). Apple Records. p. 41. {{cite AV media notes2}}: |format=を指定する場合、|url=も指定してください。 (説明); 不明な引数|artist=は無視されます。(もしかして:|others=) (説明)
  17. ^ Lewisohn 2005, p. 197, 199.
  18. ^ Unterberger 2006, p. 226-230.
  19. ^ Winn 2006, p. 5.
  20. ^ Unterberger 2006, p. 371.
  21. ^ Unterberger 2006, p. 282-283.
  22. ^ Fricke, David (2008年1月20日). “Buried Treasure: The Story of the Beatles' Lost Tapes”. Rolling Stone. オリジナルの2009年5月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090525054135/http://www.rollingstone.com/news/coverstory/the_beatles_buried_treasure 2020年4月27日閲覧。 
  23. ^ a b "Official Albums Chart Top 100". Official Charts Company. 2020年10月10日閲覧。
  24. ^ a b Billboard 200 Chart”. Billboard (1970年7月4日). 2020年10月10日閲覧。
  25. ^ Billboard.BIZ – TOP POP ALBUMS OF 1970”. 2019年3月30日閲覧。
  26. ^ 500 Greatest Albums of All Time: The Beatles, 'Let It Be' | Rolling Stone
  27. ^ a b c d e f g “ビートルズ、アルバム 『レット・イット・ビー』がスペシャル・エディションで発売決定”. NME Japan (BandLab UK Limited). (2021年8月26日). https://nme-jp.com/news/106391/ 2021年8月28日閲覧。 
  28. ^ a b c d e “ビートルズ「レット・イット・ビー」SPエディションが10・15世界同時発売”. デイリースポーツ online (株式会社デイリースポーツ). (2021年8月27日). https://www.daily.co.jp/gossip/2021/08/27/0014628057.shtml 2021年8月27日閲覧。 
  29. ^ Let It Be [CD EXTRA][CD] - ザ・ビートルズ”. ユニバーサルミュージック. 2020年6月12日閲覧。
  30. ^ a b Kent, David (1993). Australian Chart Book 1970-1992. St Ives, NSW: Australian Chart Book. ISBN 0-646-11917-6 
  31. ^ Top Albums/CDs - Volume 13, No. 22”. RPM. Library and Archives Canada (1970年7月18日). 2012年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月10日閲覧。
  32. ^ "Dutchcharts.nl – The Beatles – Let It Be" (in Dutch). Hung Medien. 2020年10月10日閲覧。
  33. ^ "Norwegiancharts.com – The Beatles – Let It Be". Hung Medien. 2020年10月10日閲覧。
  34. ^ Swedish Charts 1969-1972” (PDF) (Swedish). Hitsallertijden. 2020年10月10日閲覧。
  35. ^ “Offizielle Deutsche Charts - The Beatles - Let It Be” (Germany). https://www.offiziellecharts.de/album-details-6313 2020年10月10日閲覧。 
  36. ^ "Official Albums Chart Top 100". Official Charts Company. 2020年10月10日閲覧。
  37. ^ "Austriancharts.at – The Beatles – Let It Be" (in German). Hung Medien. 2020年10月10日閲覧。
  38. ^ "Ultratop.be – The Beatles – Let It Be" (in Dutch). Hung Medien. 2020年10月10日閲覧。
  39. ^ "Ultratop.be – The Beatles – Let It Be" (in French). Hung Medien. 2020年10月10日閲覧。
  40. ^ "Danishcharts.com – The Beatles – Let It Be". Hung Medien. 2020年10月10日閲覧。
  41. ^ finnishcharts.com - The Beatles - Let It Be”. finnishcharts.com. 2020年10月10日閲覧。
  42. ^ "Italiancharts.com – The Beatles – Let It Be". Hung Medien. 2020年10月10日閲覧。
  43. ^ “ザ・ビートルズ“リマスター”全16作トップ100入り「売上金額は23.1億円」”. ORICON NEWS (オリコン). (2009年9月15日). https://www.oricon.co.jp/news/69149/full/ 2020年10月10日閲覧。 
  44. ^ mexicancharts.com - The Beatles - Let It Be”. mexicancharts.com. 2013年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月10日閲覧。
  45. ^ charts.org.nz - The Beatles - Let It Be”. charts.org.nz. 2020年10月10日閲覧。
  46. ^ "Portuguesecharts.com – The Beatles – Let It Be". Hung Medien. 2020年10月10日閲覧。
  47. ^ "Spanishcharts.com – The Beatles – Let It Be". Hung Medien. 2020年10月10日閲覧。
  48. ^ "Swedishcharts.com – The Beatles – Let It Be". Hung Medien. 2020年10月10日閲覧。
  49. ^ "Swisscharts.com – The Beatles – Let It Be". Hung Medien. 2020年10月10日閲覧。
  50. ^ "Official Albums Chart Top 100". Official Charts Company. 2020年10月10日閲覧。
  51. ^ 1970s Albums Chart Archive”. everyhit.com. The Official Charts Company. 2009年10月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月10日閲覧。
  52. ^ 『ALBUM CHART-BOOK COMPLETE EDITION 1970〜2005』オリコン・エンタテインメント、2006年。ISBN 4-87131-077-9 
  53. ^ Discos de oro y platino” (Spanish). Cámara Argentina de Productores de Fonogramas y Videogramas. 6 July 2011時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月10日閲覧。
  54. ^ "ARIA Charts – Accreditations – 2009 Albums" (PDF). Australian Recording Industry Association. 2020年10月10日閲覧
  55. ^ "Canadian album certifications – The Beatles – Let It Be". Music Canada. 2020年10月10日閲覧
  56. ^ "Danish album certifications – The Beatles – Let It Be". IFPI Danmark. 2020年10月10日閲覧 Click on næste to go to page 4668 if certification from official website
  57. ^ "French album certifications – The Beatles – Let It Be" (French). InfoDisc. 2020年10月10日閲覧 Select THE BEATLES and click OK
  58. ^ Italian album certifications – The Beatles – Let It Be” (Italian). Federazione Industria Musicale Italiana. 2020年10月10日閲覧。 Select "2020" in the "Anno" drop-down menu. Select "Let It Be" in the "Filtra" field. Select "Album e Compilation" under "Sezione".
  59. ^ New Zealand album certifications – The Beatles – Let It Be”. Recorded Music NZ. 2020年10月10日閲覧。[リンク切れ]
  60. ^ "British album certifications – Beatles – Let It Be". British Phonographic Industry. 2020年10月10日閲覧 Select albums in the Format field. Select Platinum in the Certification field. Type Let It Be in the "Search BPI Awards" field and then press Enter.
  61. ^ "American album certifications – The Beatles – Let It Be". Recording Industry Association of America. 2020年10月10日閲覧
  62. ^ “Beatles albums finally go platinum”. British Phonographic Industry (BBC News). (2013年9月2日). https://www.bbc.co.uk/news/entertainment-arts-23927271 2020年10月10日閲覧。 

参考文献

関連文献

外部リンク