コンテンツにスキップ

「仮面ライダーセイバー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「ロード・オブ・ザ・リング」改名に伴うリンク修正依頼 (ロード・オブ・ザ・リング (2001年の映画)) - log
1,955行目: 1,955行目:
: ストリウス曰く「現実世界とワンダーワールドが一つになれば、全ての人間は死に絶え、その恐怖と絶望がエネルギーとなって留まり、メギドに無限のパワーを与え続ける」という。
: ストリウス曰く「現実世界とワンダーワールドが一つになれば、全ての人間は死に絶え、その恐怖と絶望がエネルギーとなって留まり、メギドに無限のパワーを与え続ける」という。
: 第42章でストリウスがワンダーワールドの守護者であるタッセルを殺害し、彼が所持していた全知全能の書の断片を奪ったことで崩壊が始まり、最終章では現実世界と共に一度は消滅するが、その直前に芽依の「忘れられない物語は何ですか?」という呼び掛けに応えた人たちの想いによって新しく生まれ変わり、現実世界も元に戻った。
: 第42章でストリウスがワンダーワールドの守護者であるタッセルを殺害し、彼が所持していた全知全能の書の断片を奪ったことで崩壊が始まり、最終章では現実世界と共に一度は消滅するが、その直前に芽依の「忘れられない物語は何ですか?」という呼び掛けに応えた人たちの想いによって新しく生まれ変わり、現実世界も元に戻った。
:* 当初は、『[[アリス・イン・ワンダーランド (映画)|アリス・イン・ワンダーランド]]』や『[[ロード・オブ・ザ・リング]]』で、[[アラゴルン]]のように架空の生物がいる世界で戦う剣士をイメージしていた{{R|THM6232}}。
:* 当初は、『[[アリス・イン・ワンダーランド (映画)|アリス・イン・ワンダーランド]]』や『[[ロード・オブ・ザ・リング (2001年の映画)|ロード・オブ・ザ・リング]]』で、[[アラゴルン]]のように架空の生物がいる世界で戦う剣士をイメージしていた{{R|THM6232}}。
:* 「本の中が異世界」という設定は、『[[宇宙刑事ギャバン]]』の魔空空間のようなものをCGで表現でき、撮影所内でも撮影できるため、作られたものである{{R|U17042}}。時間や予算が大量にかかるため、ワンダーワールドが「本の中」にあるという設定にすることでゲーム画面のような違和感があっても成立するようになった{{R|U17138}}。
:* 「本の中が異世界」という設定は、『[[宇宙刑事ギャバン]]』の魔空空間のようなものをCGで表現でき、撮影所内でも撮影できるため、作られたものである{{R|U17042}}。時間や予算が大量にかかるため、ワンダーワールドが「本の中」にあるという設定にすることでゲーム画面のような違和感があっても成立するようになった{{R|U17138}}。
:* 制作にはUnreal Engineが使用されている{{R|THM6238}}。
:* 制作にはUnreal Engineが使用されている{{R|THM6238}}。

2021年9月28日 (火) 08:46時点における版

仮面ライダーシリーズ > 仮面ライダーセイバー
令和仮面ライダー
第1作 仮面ライダーゼロワン 2019年9月
- 2020年8月
第2作 仮面ライダーセイバー 2020年9月
- 2021年8月
第3作 仮面ライダーリバイス 2021年9月
-
仮面ライダーセイバー
ジャンル 特撮テレビドラマ
原作 石ノ森章太郎[注釈 1]
脚本 福田卓郎
監督 柴﨑貴行
出演者 内藤秀一郎
山口貴也
川津明日香
青木瞭
生島勇輝
富樫慧士
岡宏明
市川知宏
レ・ロマネスクTOBI
平山浩行
知念里奈
声の出演 内山昂輝
ナレーター 大塚明夫
音楽 山下康介[注釈 2]
オープニング 東京スカパラダイスオーケストラ
ALMIGHTY〜仮面の約束 feat.川上洋平
エンディング 東京スカパラダイスオーケストラ
「仮面ライダーセイバー」
言語 日本語
製作
プロデューサー 井上千尋
水谷圭(テレビ朝日
高橋一浩[注釈 3]東映
製作 テレビ朝日
東映
ADK
放送
放送局テレビ朝日系列
映像形式文字多重放送
データ放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2020年9月6日 -
2021年8月29日
放送時間日曜 9:00 - 9:30
放送枠スーパーヒーロータイム第1枠
放送分30分
回数49
仮面ライダーセイバー|テレビ朝日
仮面ライダーセイバー

特記事項:
令和仮面ライダー」第2作
テンプレートを表示

仮面ライダーセイバー』(かめんライダーセイバー、欧文表記:KAMEN RIDER SABER)は、2020年9月6日から2021年8月29日まで、テレビ朝日系列で毎週日曜9:00 - 9:30(JST)に全49話が放送された、東映制作の特撮テレビドラマ作品[1]、および作中で主人公が変身するヒーローの名称。タイトルロゴ上では「聖刃」という表記も併せて使用されている。

キャッチコピーは「文豪にして剣豪!!」。

概要

令和仮面ライダー第2弾となる本作品では、平行世界を舞台に多人数ライダーの活躍を描く[2]

制作

年間を通して10人以上の仮面ライダーが登場する予定である[1]。従来のように多人数ライダーの作品では葛藤や対立が生まれているが、現実世界では新型コロナウイルスが流行していることから、角を突き合わせている主人公たちという展開はなるべく避け、前作『ゼロワン』がSF色が強かったため、本作品ではファンタジー寄りとなり、近年の作品がシリアスな設定のため、「少し怖い」という意見があったことから低年齢層を意識した明るい作風を目指しており[3]、純粋に子供たちが仮面ライダーを応援できるよう、本作品の序盤はカリバーを除いたライダー同士は戦わないようにしているため[4]、「みんなで力を合わせて危機を脱する」というスーパー戦隊らしい展開となり、年末年始からは仮面ライダーらしさに徐々に立ち返った展開となっている[3]。また、眉間にしわを寄せて戦うキャラクターを減らしたり、他流試合であっても従来のシリーズのライダー同士の激突とは異なる意味合いのものとなっている[5]。また、基本はイケメンの若者の剣士ではあるが、それらを取り巻く剣士の振り幅は広くしており、子連れライダーや剣そのものなどにも様々な個性を持たせるようにしている[5]

新型コロナウイルスの影響が全国的にあることから、コロナの状況下でも撮影できるような設定として、外出自粛などによってロケができなくなることを想定して、セットと東映の撮影所内のみで設定を活かしつつ完結させる[3]ため、『漂流教室』のように「異世界に街の一部が飛ばされ、そこから元の世界に戻る」イメージであれば、ロケも撮影所周辺の限られたロケで済み、画変わりはしないが、設定的にはおかしくないものとなった[4]。だが、「元の世界に戻る」という目的にすると、毎回ライダーを活躍することが難しくなるため、「異世界に行った街の一角を取り戻す」というものとなったことで、撮影所周辺に絞った撮影ができ、毎回ライダーが「街を取り戻す」ために活躍できるようになった[4]。第1話のみ従来の仮面ライダーの作り方に近い方法で撮影し、第2話では中盤の1シーンのみロケで撮影し、それ以外はロケではなく合成で撮影している[3]

撮影方法も、コロナの影響で新たな方法が採り入れられており、一般的な合成は人物をグリーンバックやブルーバックで撮影して、背景を後処理で差し替えるクロマキー撮影だったが、ロケに行かない分までクロマキーに依存すると、合成チームに負担をかけてしまうことから、バーチャル空間に負担をかけずに役者を立たせるために、県を跨いだ遠方のロケではなく背景用の映像をロケ先で少人数のスタッフが撮影し、撮影日にリアルタイムでスタジオで人物に合成させる「ライブ合成」と呼ばれる手法にすることで[6]、移動時の予算の削減やロケ現場にキャストが行かないことで感染拡大を防止している[4][3]。また、ワンダーワールドも、Unreal Engineで作られた6キロ四方の映像の中でリアクションをしたり移動することが可能となっている[4]

「剣を使うライダー」という設定は、前作『仮面ライダーゼロワン』で変身ベルトが11種も登場し、その中の一つである「エイムズショットライザー」が、武器としても使える変身ベルトだったため、子供たちにも人気があり、かっこいいし面白かったことから、近年では武器で変身するライダーがいたため、ベルトと武器が一体になったものに、聖剣という価値を加えたものとなり[5]、聖剣に選ばれた剣士が、背景を持っている剣で変身するものとなり、大剣や二刀流、中華風の剣など幾多の戦士を登場させることができ、剣士のライダーとして従来とは異なる剣のアクションを表現できるため、1号から3号ライダーまでは同様のベルトで、鞘代わりにしたベルトのバックルから剣を抜刀して変身するものとなった[4]。ただし、主人公以外のライダーは組織に属する剣士であることからちゃんとした剣の殺陣を見せるため、必殺技以外ではビームや衝撃波などの斬撃を飛ばして遠隔攻撃をするなどを避けている[4][7]。従来のシリーズに登場した剣は、多くの武器の中の一つという扱いであったため、本作品では様々な剣が登場する中で多種多様な剣のアクションを追求することで、過去のシリーズとの差別化を狙っている[5]

ただ、毎年のように使っていた剣だけではストーリーが広がらないため、本を使うこととなったが、中に書かれた文字を読まないと本は成立しないため、アイテムとして使用したとしてもビジュアル的に伝わり難いたことから、物語のキーとして子供にも身近な「飛び出す絵本」を考え、本の良さを作品を通じて伝えようとしている[3]

また、剣士の設定やタイトルから『Fate/stay night』や『鬼滅の刃』が連想されるが、それらは意識しておらず、メインライターの福田は偶然の一致だったといい[8]、高橋が「剣豪小説」が好きだったため、様々な流派の剣士が登場してそれぞれの技で戦い、剣士ごとに様々な状況や事情があるといった人間模様や個性の幅を『仮面ライダー』に落とし込んだものとなった[5]

また本作品では、いわゆる「おやっさん」ポジションがいない[7]

あらすじ

「現実世界にあった街の一部が消失し、それが異世界に出現する」という謎の現象が次々と発生し、戸惑う人々[9][10]。異世界に飛ばされた人々を元の世界に戻すため、仮面ライダーたちは聖なる刃を手にして「本の中の世界」へ飛び込み、人々を救う「救世主」として聖剣を振るう[9][10]

昔から、人類の歴史とその根源が詰まった本を守る組織ソードオブロゴスと自分たちの世界へと本を書き換えようとするメギドの戦いが続いていた。

小説家の神山飛羽真は、繰り返し異世界に少女が吸い込まれる夢を見ていた。飛羽真はその夢の中で手にしていた本を実際に持っており、自身を担当する編集者の須藤芽依とともに外出するが、そこで異世界に街の一部が飛ばされてしまう事態が起こり、その中にいたメギドと対峙した飛羽真は突如として現れた火炎剣烈火と手にしていた本とともに仮面ライダーセイバーへと変身してメギドを倒し、街を元に戻す。

飛羽真はソードオブロゴスの剣士である新堂倫太郎 / 仮面ライダーブレイズに組織の拠点へと導かれ、彼らとともに世界を守ることを決意する[11]

一方、組織を裏切り、メギドと結託して本を狙う闇の剣士仮面ライダーカリバー。その正体は飛羽真を15年前に救った先代セイバーの上條大地であった。ソードオブロゴスの剣士富加宮賢人 / 仮面ライダーエスパーダは自らの父であると思われていたカリバーが上條であったことを知り、激昂するも強化したカリバーに倒され、消滅する。

飛羽真は、現実世界と異世界ワンダーワールドを繋げて大いなる力を手に入れようとするカリバーの計画を阻止するが、上條は謎の言葉を残して息絶える[12]

上條の言葉から組織を疑った飛羽真は組織から孤立するが、新たな仲間であるユーリ / 仮面ライダー最光が加わり、飛羽真と同じく組織に疑問を抱いた尾上亮 / 仮面ライダーバスター大秦寺哲雄 / 仮面ライダースラッシュも合流する。

そんな中、消滅したはずの賢人が新たなカリバーとなって甦るが、彼は全ての聖剣を封じようとする。賢人を慕っていた緋道蓮 / 仮面ライダー剣斬は組織を離脱し、倫太郎も飛羽真とともに組織と戦おうとする[13]

登場人物

主人公と関係者

神山 飛羽真かみやま とうま / 仮面ライダーセイバー
本作品の主人公。24歳[5]。ファンタジージャンル専門の小説家であり、「ファンタジック本屋かみやま」の店主も務めている[5]。夢が力になることを信じる明るい性格で、何よりも約束を大事にする[11][14][5]。また、人のことを否定せず、すべて肯定する[15]。15年前の世界がほどける現場に居合わせていたが、その当時の記憶を失っており、当の本人はその際の出来事を繰り返し夢として見ており、その内容を執筆した小説『ロストメモリー』を出版している[11][5]
顔見知りの少年である亮太に誕生日プレゼントの『家なき子』の絵本を渡しに行った際、突如として訪れていた広場にワンダーワールドが侵入を始める[5]。そこでゴーレムメギドに破壊された建物の瓦礫に押し潰されるが、物語開始時点で既に所持していたブレイブドラゴンワンダーライドブックの力で守られる。さらにワンダーライドブックから吹き出した炎の中に出現した聖剣・火炎剣烈火を引き抜いたことで、炎の剣士である仮面ライダーセイバーへの変身能力を得る[5]。以降はソードオブロゴスの仮面ライダーたちとメギドの野望に立ち向かう。
戦いが続いていく中で、飛羽真は過去の記憶を徐々に取り戻し、第12章で幼いころに賢人やルナと交わした約束を思い出した。
目次録を巡るカリバー(上條)との一騎討ちの最中、「もし自分たちの世界が何者かに創られたものであり、既に最期が決められていたとしても戦い続けるのか?」と問われて動揺した隙を付かれて闇に飲まれ、精神的にも追い詰められるが、幻影となって現れた賢人に励まされ脱出に成功する。15年前に何者かに唆され暴走した先代のカリバーである賢人の父・隼人がルナを利用して現実世界とワンダーワールドを繋げようとしていたことや、隼人を裏切り者として断罪した後に彼を暴走させたソードオブロゴスに潜む真の敵を見つけ出すために組織を離脱しメギドと結託したことなどを明かす上條に対し、「仲間を信じ続けていれば、違う未来があった」と指摘し、人々を守るために戦い続ける覚悟を示して勝利を収める。そして改心した上條から、「自分の代わりに15年前の真実と本当の敵を見つけて欲しい」と告げられ、その思いに応えることを約束する。
ソードオブロゴスの使者として現れた玲花からのサウザンベースへのスカウトを「ノーザンベースの仲間たちと一緒に戦い続ける」と断る。しかし程無くして玲花からソフィアの状況などを聴かされた倫太郎たちからサウザンベースへの同行や火炎剣烈火とワンダーライドブックの回収を求められた際に「ソードオブロゴスを信用できない」と話してしまったことで図らずも彼らと孤立してしまい、倫太郎たちとの交流を基に書いた小説『剣に生きる』の執筆も中断していた。だが、ゆきの依頼を受けた芽依から『ロストメモリー』の続編を執筆することを頼まれて引き受けた後、芽依やソードオブロゴスの剣士たちに幼い賢人やルナから小説家になることを勧められて小説家になったことなど、自身の過去を話した。
サウザンベースの目的を知ったことでマスターロゴスとの戦いに身を投じ、彼が変身したソロモンをクロスセイバーで倒すが、ストリウスとの最終決戦で劣勢に陥るも、ルナと6本の聖剣を用いて生成されたワンダーオールマイティワンダーライドブックを手にしたことで形勢が逆転。倫太郎・賢人との連携でストリウスに勝利するも、ルナの力を内包したワンダーオールマイティワンダーライドブックを使った代償として崩壊したワンダーワールドに1人取り残されるが、芽衣の呼びかけで人々が好きな物語を語ったことで再起し、ワンダーオールマイティワンダーライドブックを基に新たな小説「ワンダーストーリー」を書き上げワンダーワールドを再構築した。アルターライドブックにされた人々を元の世界に帰した後、はじまりの5人とバハトに任せて元の世界に帰還した。
現実世界に帰還した後もセイバーとして人々を守る戦いを続けていたが、ソードオブロゴスがマスター制から評議員制に方針転換する際に、小説家としての活動に復帰することを倫太郎たちに告げ、ソフィアに火炎剣烈火を返還した。
  • 前作『ゼロワン』の主人公が少年と青年の中間にいる男の子の成長の物語で、同時期に放送されている『魔進戦隊キラメイジャー』も『ゼロワン』と同年代の主人公のため、主人公の年齢を少し上げることで、成長するよりも「頼もしく見えるヒーロー」を目指すことで安心感を与えるような存在にしている[7]。決め台詞も、物理的な強さではなく、精神力の強さの表れとなっている[7]。「小説家の主人公」という設定は、連動アイテムが本のためその逆算として設定されたが、小説家のイメージが何となくインテリで、少し気難しい人というイメージを持たれているため、上から目線でスカしたインテリではないキャラクターになるようにしている[16]。キャッチコピーの「文豪にして剣豪」というのが文芸界でも話題となり、小説家の朝井リョウはラジオ番組で丸々一番組のなかで本作品のプロットを考えるなど、思わぬ方向からの反応が多かったという[4]
  • 劇中で飛羽真が書いている文字は実際に内藤が書いている[17]。モデルにした作家がいると真似っぽくなってしまうため、自分が思う神山飛羽真を作るためにモデルは特にいないという[18]。妄想シーンの中の飛羽真は、別のキャラクターになるため、飛羽真を意識せずに演じている[17]
  • 常時ペンホルダーと携帯用の小型ノートを着用している[19]
須藤 芽依すどう めい
本作品のヒロイン[20]。23歳[5]。「ビブリオユートピア出版」に勤めるファンタジー小説の専門誌『月刊グリム』の新人編集者で、連載小説を寄稿する飛羽真を担当する[21][11][5]。好奇心旺盛で、初対面であっても遠慮がなく、誰に対してもタメ口で接したり、仕事よりプライベートを優先する自由奔放な表裏がない気さくな性格[11][5]
ゴーレムメギドによって飛羽真と共にワンダーワールドに飛ばされた時に、彼がセイバーに変身する瞬間を目撃する。以降は半ば強引にソードオブロゴスとメギドの戦いに関わっていく。
第28章の終盤でワンダーワールドが見えるようになっており、ズオスによってネコメギドにされるが、飛羽真と倫太郎によって元に戻される。だが、ソフィアから預かった鍵を落としてしまい、ストリウスに拾われてしまう。
現実世界とワンダーワールドの崩壊を止めるべくストリウスとの最終決戦に向かう飛羽真たちを見送った後、飛羽真が書き終えていた「エターナルストーリー」の原稿を見つけ、自分にできることは無いかと模索する中で大人になったルナと出会い、二つの世界の崩壊を止められない無力さを嘆く彼女に檄を飛ばし、かつて自分も消滅しかけたことを打ち明け、飛羽真に会いたいというルナの思いを後押しする。無人となった「月刊グリム」のの編集部に向かった芽依はノートパソコンを開き、ネットを通じて多くの人々に物語と現実世界の消滅が進行していることを告げた上で「あなたには、忘れられない物語はありますか?」と呼びかけ、ワンダーワールドが再構築される切っ掛けを作った。
  • 川津はフワちゃんのイメージで演じているが、芽依がそのままの特徴で演じるとテンションが低く見えてしまうため、身振り手振りや顔芸を取り入れることでテンションが高く見えるように意識している[22][4][23]。監督からは、食い気味の会話や良くも悪くも飛羽真の言うことを聞いていないと言われたため、攻めの間を意識してセリフを言っているという[18]
  • プロデューサーの高橋一浩やメインライターの福田は、主人公が年上で落ち着いた雰囲気になったため、芽依の役回りをムードメーカーでコメディリリーフ的なものとしており、『仮面ライダージオウ』のツクヨミや『ゼロワン』のイズなどが重要なポジションになることが多かったため、変身せずとも子供が好きになるようなキャラクターを目指している[4][8]

ソードオブロゴス

太古の昔に存在した世界を創り上げた大いなる力を持つ本を守り、人知れず世界の均衡を保ってきた剣士の任務をバックアップする組織[11][5]。聖剣に選ばれた剣士によって構成されている[11]

ノーザンベースとサウザンベースで聖剣とワンダーライドブックを分散して管理することで、全てのワンダーライドブックが揃うことで全知全能の書が復活することを防いでいる。

本を集めようとしているメギドやカリバーたちに対して、本を集めることは禁止されているため、飛羽真は組織との距離を置いている[17]。だが、飛羽真の失われた記憶を取り戻すため、組織は彼のために本を集めようとしている[17]

倫太郎・尾上・大秦寺はノーザンベースに所属していたが、第16章~第29章までの間にソフィアが行方不明となったため、一時期サウザンベースの指揮下に入った。サウザンベースの方も現在のマスターロゴスであるイザクが最高責任者の職を放棄したことにより神代兄妹が離反し、組織としては体をなしていない状態となった。


  • 剣士と怪人たちが大昔から大変な力を持つ本を巡って戦う中で、本を奪いたい悪から本を守る剣士が組織化され、主人公に協力しやすくするため[5]、剣士たちの組織があると考え、当初は剣士たちのギルドのようなものから始まり、時代を経ることで秘密組織に発展していくものとなると考え、設定されたが、主人公がそこに所属するとスーパー戦隊シリーズのようになるため、異端な存在となった[4]
新堂 倫太郎しんどう りんたろう / 仮面ライダーブレイズ
聖剣・水勢剣流水を扱う水の剣士[21][11][14]。23歳[5]。誰に対しても丁寧語で喋り、剣士としての使命や組織のルールと考えを優先する生真面目な性格である一方、大のスイーツ好きという一面ももつ[11][14]。また現実世界のことには本で得た知識しかないため、生き物や物の名前を正式名称や学名で表現するなど、意外とスキがあり、お人好しな好奇心旺盛な性格[11][5]。本人曰く「小さいころから組織に預けられ育った」とのことであり、ソフィアや剣士たちを家族として大切に思っている。
飛羽真からブレイブドラゴンワンダーライドブックと聖剣・火炎剣烈火を回収しようとするが、アリメギドおよびキリギリスメギドとの戦いを経て飛羽真のポテンシャルを認め、協力し合うようになり、戦いの事情を教えるようになっていく[5]
第6章でのズオスとの戦闘中、15年前に先代の水の剣士である師匠を殺したのが彼だと知り、ズオスを師匠の敵と認識を改める。
私情で動こうとする賢人に「剣士たるもの私情は控えるべき」と言うが、カリバーとの戦いで窮地に陥った賢人を家族や仲間のために私情で庇い重傷を負う。
飛羽真と上條の戦いが終わった後、玲花からソフィアの状況を聞かされ、尾上・蓮・大秦寺と共に飛羽真に対して聖剣とワンダーライドブックの回収、およびサウザンベースへの異動を要求する。しかし、飛羽真が両方とも拒否した上にソードオブロゴスを疑う発言をしたことに激昂し、ブレイズに変身して飛羽真を攻撃するが、最光に変身したユーリによって退けられる。サウザンベースの指揮下となった後、倫太郎は飛羽真を裏切り者と決めつける玲花の言葉を否定する一方で、組織を疑う飛羽真に複雑な思いを抱いている。
大秦寺と尾上が組織を離脱し動揺するが、親代わりである組織への恩義を優先してソードオブロゴスに留まるも、プリミティブドラゴンワンダーライドブックの力の制御に成功した飛羽真の姿を目の当たりにしたことで考えを改める。そして第29章にて、ソフィア失踪などの暗躍をしていた真の敵がマスターロゴスだと知る。
飛羽真やユーリと共にノーザンベースに帰還してマスターロゴスと神代兄妹の目的を伝えて飛羽真と和解するも、師匠の仇でもあるであるズオスによって芽依がネコメギドに変えられたことで冷静さを失い、さらにパワーアップしたズオスを倒せないことや飛羽真のように芽依をメギドと分離させられないことから己の無力感を痛感して自暴自棄に陥りノーザンベースを飛び出してしまう。それでも自分を信じる飛羽真の思いを知って彼と剣を交えて水勢剣流水を覚醒させ、芽依をネコメギドと分離させることに成功する。
富加宮 賢人ふかみや けんと / 仮面ライダーエスパーダ / 仮面ライダーカリバー
聖剣・雷鳴剣黄雷を扱う雷の剣士で、飛羽真の幼馴染み[21][11]。24歳[5]。仕切り屋で明るい温厚な性格[14]。宙に浮く魔法の絨毯に乗ってファンタジック本屋かみやまを訪れ、飛羽真との再会を喜ぶ。一方で彼が15年前の出来事や幼いころに一緒に遊んでいたもう一人の少女についての記憶を失っていることを知る[11]
15年前に父である隼人が組織を裏切ったことなどに責任を感じており、彼が変身したと思われるカリバーが現れると怒りに我を忘れてしまう節があり、第10章でカリバーの正体が隼人ではなく上條であることを知って激しく思い悩み、私情は控えるべきという倫太郎と対立したり上條の元を訪ねていたソフィアに「父に濡れ衣を着せた」と疑うなど、他の剣士との関係が悪化していく。ゴブリンメギドの一件で光の柱が2本出現したことで約束の地にてカリバーと対決し敗北。カリバーの闇の力に侵食され、消えそうになる中で飛羽真たちを助けるが、飛羽真がカリバーを倒した後、他の剣士たちに看取られる中で闇の力に飲まれて消滅した。飛羽真がプリミティブドラゴンの力に飲まれた直後に、仮面ライダーカリバーとして復活する。
闇の中で闇黒剣月闇の力によって幾多もの世界の最悪の未来を目の当たりにしたが、聖剣が封印される未来以外の世界では飛羽真たちとメギドの戦いの経緯や勝敗にかかわらず世界が消滅していたため、一緒にルナを探すという飛羽真との約束よりも全ての聖剣を封印することを優先するようになる。闇に飲まれる前の穏やかな性格も、自らに課せられた使命のためならかつての仲間に刃を向けたり、自らの命に代えることも辞さない寡黙で冷徹な性格に豹変している。
幾多の未来を目の当たりにしたものの、自身が見た未来とは異なる歴史が訪れていることを感じ、飛羽真なら未来を変えられると思うも、自身が飛羽真を救うことができると感じ、共闘を申し出た飛羽真を拒絶する。
本来の未来では飛羽真が自らを犠牲にして救ったが、ユーリによって彼に代わって自身がその身を犠牲にして世界を救うという決意を見抜かれ、飛羽真なら未来を変えられると信じているというユーリの言葉に動揺する。
その後、現れたソフィアから隼人が世界と自身を守るために戦っていたことを告げられるも、その考えを改めることはなく、ソロモンを闇の力で封じようとするが、ユーリから未来の真実を聞かされた飛羽真の妨害によって失敗に終わる。
だが、心の中で隼人と再会し、再び雷鳴剣黄雷を手にしてクロスセイバーの誕生に力を貸した後、飛羽真と再びともに戦うことを決意する。
  • ソードオブロゴスへ戻ってきた後の賢人の衣装は、賢人が苦悩してきた道程を消さないためにすべて元の隊服に戻すのではなく、闇黒剣月闇を使用していた時の白いインナーも引き続き使用している[24]
尾上 亮おがみ りょう / 仮面ライダーバスター
聖剣・土豪剣激土を扱う土の剣士[11]。36歳[5]。15年前の戦いを生き残った最強の剣士であり、それ以来、若き戦士たちを育て上げてきた[25]。一人息子のそらを育てる「最強の子育て王」を自称する明朗かつ豪放磊落な性格の好人物で、飛羽真たちの人間関係の潤滑油としても機能する[11][14][5]
飛羽真を「小説家」と呼んでおり、当初は彼が聖剣に選ばれたことなどを信じていなかったが、飛羽真が「(サンショウウオメギドによってワンダーワールドに連れ去られた)息子のそらを助ける」という約束を果たしたことで、その能力を認める。
サウザンベースの指揮下になった後は、大秦寺と共に飛羽真の真意を探りながら、倫太郎たちをたしなめている。第21章で自分の意思を尊重したのか、離脱する大秦寺を止めようとしなかったが、飛羽真との1度目の一騎打ちで圧勝。カリュブディスメギドとの対戦でユーリと連携する飛羽真を認めた。飛羽真たちがサウザンベースに侵入する際、ブックゲートを失った大秦寺の代わりに自身のブックゲートを飛羽真たちに提供した。
組織の一員としての立場と飛羽真への思いの間で板挟みになっていたが、純粋に飛羽真を信じるそらの言葉を受けて2度目の一騎討ちを行い引き分けとなるも、何かが吹っ切れたかのように笑みを浮かべて飛羽真側に加わることを決意し、その意向を倫太郎と蓮に伝えて組織を離脱した。それ以降は飛羽真のことも「飛羽真」と呼んでいる。
第32章でノーザンベースに侵入したズオス・プレデターと交戦するも、圧倒的な力の前に敗北し、重傷を負って入院するが、第34章で退院する。
最終決戦ではロード・オブ・ワイズ ハイランダーと対戦し、ハイランダーを羽交い絞めにしてスラッシュに倒させ、大秦寺と共に倒れるも、ユーリの手により回復する。
最終決戦が終わった後は、教員試験に向けての勉強を始めている。
緋道 蓮あかみち れん / 仮面ライダー剣斬
聖剣・風双剣翠風を扱う風の剣士[21][11]。自分の強さに絶対の自信を持ち、「正義は強さ」を信条とする[11][14]。口が悪くやんちゃな雰囲気だが、尊敬する賢人の幼馴染である飛羽真をライバル視して対抗心を燃やしている意地っ張りな性格でもあるが、実は人が良く、一本気である[11][14][5]
飛羽真と上條の戦いが終結した後も、賢人を闇に葬った上條に対する遺恨を強く抱いており、第16章ではデザストに抹殺される直前の上條の言葉を信じる飛羽真を裏切り者と決めつけ、真っ先に攻撃したり、第20章ではメギド討伐よりも雷鳴剣黄雷の回収を優先するためにストリウスではなくセイバーを攻撃するなど感情的な言動が目立っている。
しかし、賢人が復活して以降、玲花が賢人を敵と決めつけていることに納得できず、第28章で自分の知る賢人ではないという倫太郎の忠告を無視する形で離脱を決意するも、賢人と対立した挙句、風双剣翠風の裏が封印され、玲花の言っていることや倫太郎の忠告が事実であることを悟ったことで、現実を受け止められず、飛羽真側には加わらない形で姿をくらまし、第30章で精神的に悪化する一途をたどり、第33章でデザストと同じ道を歩くに至ったが、最初にデザストを倒す意思を示す。
その後はデザストと行動を共にし、かつて慕っていた賢人にでさえ刃を向けるようにもなるが、バハトの攻撃から賢人が自らを庇ったことで動揺し、自らを探しに来た尾上や大秦寺たちにも身を隠すなど迷いを払拭できないでいた。
その後、図星を突いてきたデザストと一度決別した後、迷いを払拭するために飛羽真と剣を交えるもその強さの前に大敗を喫し、強さだけが正義ではないことを諭され、共闘を持ちかけられる。デザストと再会した後、マスターロゴスを倒すという目標を示し、飛羽真側の面々や神代兄妹と共闘する。最終決戦ではロード・オブ・ワイズ スパルタンと対戦し、劣勢になりながらも、デザストアルターライドブックと無銘剣虚無を用いて自己流のカラミティストライクでスパルタンを倒した後、クオンと戦っている賢人の元へ向かい、苦戦を強いられるも、互いのワンダーライドブックを交換してのごり押しで辛勝し命の危機に晒られるが、ユーリの手により回復。すべてが終わった後は鍛錬に励んでいる。
元々はサウザンベース所属の優秀な戦士であること、何かしらの理由でノーザンベースに移ったことが第33章で判明する。
  • 蓮役の富樫は序盤はフワちゃんのようなテンションの高さを意識していたり、他人の演技を参考にしていたが、現在では台本を何十回も読んだり、監督の側にいて言っていることを理解するようにしている[26]
大秦寺 哲雄だいしんじ てつお / 仮面ライダースラッシュ
ワンダーライドブックと聖剣に詳しく、ワンダーライドブックと聖剣、ベルトのメンテナンスを担当するソードオブロゴスの優れた刀鍛冶[21][11][5]。職人気質な性格で、剣に対する愛情が深いが[11]、寡黙で人見知り。代々2000年続く刀鍛冶の一族で、先祖はガトライクフォンやブックゲートを開発している。
ソフィアからは「スラッシュ」と呼ばれており、その実は音の剣士仮面ライダースラッシュであったが、自らの聖剣である音銃剣錫音が15年前の戦いで激しく消耗して損傷し、長らく修復中だったため[27]、暫くは飛羽真たちの聖剣の調整などサポート役に回っていた。聖剣の修復が完了してからは積極的に戦線に出ており、変身後は普段同様静的な戦いを見せるが、ブレーメンのロックバンドワンダーライドブックを使用するとブレーメンのロックバンドワンダーライドブックの効用によって「私」から「俺」に一人称が変化し、高い声のトーンになるなどハイテンションな性格に変貌するが[28]、本人は「何も変わっていない」と否定している。
サウザンベースの指揮下になった後は、尾上と共に飛羽真の真意を探りながら、倫太郎たちをたしなめている。火炎剣烈火に特別な愛着を持っており、飛羽真とは2度も一騎打ちをし、1度目は優勢にもつれ込むも火炎剣烈火に響きがないという理由でとどめを刺さなかったが、2度目の一騎打ちを経て火炎剣烈火の真の力を引き出させた。第21章で玲花に掌握されつつある組織にいる必要がないことを悟り、ソードオブロゴスの離脱を尾上に伝え、飛羽真側に加わった。
第26章にて新たなカリバーとなった賢人に音銃剣錫音を封印され、ヘンゼルナッツとグレーテルワンダーライドブックも玲花に回収されてしまうが、後の第35章でマスターロゴスが執り行った儀式が中断されたことで手元に戻る。最終決戦ではロード・オブ・ワイズ スパルタンと対戦し、自らの負傷と引き換えに蓮に倒させた後、ハイランダーと戦っている尾上のもとへ向かい、尾上の犠牲を顧みずハイランダーを倒し力尽きるも、ユーリの手により回復する。
神代 玲花しんだい れいか / 仮面ライダーサーベラ
サウザンベースに所属している女性。飛羽真たちを視察するため、ノーザンベースを訪れた。
賢人にカリバー(上條)を倒すためのアイテムとしてトライケルベロスワンダーライドブックを渡したり、飛羽真をサウザンベースにスカウトしたりする一方で、尾上と大秦寺に「飛羽真が組織を裏切る可能性がある」と仄めかして倫太郎と蓮を巻き込む形で飛羽真との仲間割れを誘発するなど、真意の見えない行動を取っている。
倫太郎たちがサウザンベースの指揮下となった後も、飛羽真から聖剣とワンダーライドブックを回収するよう命じるなど、飛羽真に対する警戒心を煽る言動を繰り返している。そのことが原因で大秦寺が離脱する形で飛羽真側に寝返る事態までに発展してしまうが、その後もマスターロゴスからの指示を何らかの思惑で改竄して倫太郎たちに伝えたり、尾上が飛羽真に協力する意思を示した直後に煙を使って二人からワンダーライドブックを強奪するなど不穏な動きを見せている。離脱した尾上たちを粛清すべく仮面ライダーサーベラに変身する[ep 1]
その全ての行動の真意が、全ての聖剣とワンダーライドブックを揃えるための鍵である飛羽真が新しい力を手に入れ、倫太郎たちと孤立させ、火炎剣烈火のさらなる進化を見極めようとしていたマスターロゴスの意思であることが判明した。
普段は冷徹な性格で他者に対しても冷たくしているが、離反を決意して以降はクールながらも明るい性格に変わる。一方で、大好きな兄の凌牙に対しては「お兄様」と呼び、笑顔も見せているなど異常な愛情を持っており[29]、凌牙がらみになると嫉妬に駆られ煙叡剣狼煙をふるったり、すごい剣幕で詰め寄ったりする一面も。
第32章ではマスターロゴスの命令を受けて凌牙とともにノーザンベースに侵攻し、尾上と大秦寺が所持する聖剣とワンダーライドブックを回収するが、自分たちとは別の目的でノーザンベースに侵入しているズオス・プレデターを目撃したことや、メギドがノーザンベースに侵入した件についてマスターロゴスが言及しなかったことで、彼がメギドと結託しているのではないかと疑念を抱くが、着々と使命を遂行していくが、第35章で凌牙に制止されたもののバハトに敗れ煙叡剣狼煙と昆虫大百科ワンダーライドブックを奪われた際、マスターロゴスに対して憤りを感じるようになり、第36章でマスターロゴスが世界を滅亡する神と宣言したことで真の敵が彼であると知り、離反を決意。加勢してきた飛羽真らと共闘するも、圧倒的な力になす術が無く、駆け付けてきたユーリに救われる。基本的に倫太郎たちと共闘しない凌牙に付き従っているが、マスターロゴスがらみの件で共闘したり、凌牙の命で今まで回収したワンダーライドブックを奪還したりと彼らと積極的に関与するようになった。最終決戦ではロード・オブ・ワイズ ディアゴと対戦。自らの技をコピーされ、自身も重傷を負ってしまうも、凌牙が倒れた隙を突き切断された時国剣界時の剣先と煙叡剣狼煙を手にディアゴの胴体に突き刺し倒すが、凌牙と共に力尽き、ユーリの手により回復する。
最終決戦が終わった後も組織のメンバーとして活動しているが、凌牙が芽依に好意を寄せていることに激しい憤りを募らせている。
神代 凌牙しんだい りょうが / 仮面ライダーデュランダル
聖剣・時国剣界時を扱う時の剣士にして玲花の兄[13]。マスターロゴス直属の剣士であるため、たとえ彼の命令が組織の理念に反するものであっても忠実に従い、ときには人質交換を一方的に突きつけたりするなど冷酷非情な手段も厭わない。相手を見下すような態度を取る自尊心が高い性格だが、予期せぬ反撃に遭うと激高しやすい[13]。マスターの命で、火炎剣烈火と交わったことで自然に覚醒した剣士たちの聖剣を回収しようと動き始め[13]、第32章では玲花とともにノーザンベースに侵攻して飛羽真・ユーリと交戦して一度は優勢に立つも、時国剣界時の能力を見切った飛羽真に反撃されて冷静さを失い、マスターロゴスの帰還命令を無視してでも飛羽真を攻撃しようとするが強制的に撤退させられる。
その後、マスターロゴスの命でバハトが倒した剣士たちの聖剣を回収しようとするが、自らにも剣を向けられてしまう。このことからマスターロゴスに疑念を抱く妹同様に自らもマスターロゴスへの疑念を抱くようになり、第36章でマスターロゴスが世界を滅亡する神と宣言しすでに彼がマスターロゴスでなく、ソードオブロゴスに蔓延る真の敵であることを認識したことで蟠りが取れ彼を粛正することを決意。飛羽真に刃の向けたもののマスターロゴスを倒すために彼らと共闘するも、圧倒的な力になす術が無く、駆け付けてきたユーリに救われる。だが、基本的に組織を離れた倫太郎たちとは共闘しない意思を示し、玲花とともにその場を去るが、世界が破滅に向かおうとしたその時に倫太郎たちのもとに駆け付ける・すべての聖剣を使って刃王剣十聖刃を召喚するなどマスターロゴスがらみや飛羽真に関わる事象に関しては彼らと共闘する場合がある。玲花に回収したワンダーライドブックを回収するよう命じ、自らは囮になってマスターロゴスと戦うが、重傷を負い役目を終えた玲花に救出される。その後、ファンタジック本屋かみやまを玲花とともに訪れ、ワンダーライドブックと自らのブックゲートを飛羽真たちに返した。
マスターロゴスに離反してからは、怪我の治療をしてくれた芽依たちへの感謝を示すのに口ごもったりするなど、感情を素直に表せないツンデレな一面を見せている。
最終決戦ではロード・オブ・ワイズ ディアゴと対戦。自らの技をコピーされ、挙句玲花が重症に陥ってしまったことにより激昂するが、逆に返り討ちにされ、ディアゴを倒した玲花と共に力尽き、ユーリの手により回復する。
最終決戦が終わった後も玲花と共に組織の一員として活動しており、芽依にも密かに好意を寄せているが、それが玲花の琴線に触れてしまっている。倫太郎との一騎討ちでは敗北するも彼の実力を素直に認め、元マスターロゴスのイザクからの命令で行っていた飛羽真たちへの横暴な振る舞いを謝罪した上で、次期マスターロゴスとして倫太郎を推薦するが、組織の体制そのものを変えるべきだという彼の言葉を真摯に受け止める。
ソフィア
ソードオブロゴスの指導者で、自称「本の守護者」[11][5]。過去に行われた"本"を巡る戦いを知っている[11]
敵の動きや剣士の働きを注視しており、適切な助言を状況に応して行っている[5]。消息を絶っていた賢人の父である隼人や上條の動向は把握していなかった模様で、カリバーの正体が隼人ではなく上條だと知った時は驚いていた。
第11章で謎の鍵を芽依に預け、上條の元を訪ねるが、エスパーダとカリバーの戦闘中に白い煙に包まれ行方を眩ます。第16章で玲花はメギドの関与を仄めかす発言を倫太郎たちに告げていたが、第25・29章にて玲花自身が人間を創造する秘術が記された本のありかを聞きだすためにソフィアを連れ去りブックゲートで作った隠し部屋に軟禁していることが判明[注釈 4]。カリバーとなった賢人に救出され[注釈 5]、ノーザンベースに帰還。第44章でユーリから闇黒剣月闇を託され、第45章で仮面ライダーカリバーに変身した。
飛羽真たちとストリウスの最終決戦が終わった後も、所在不明のワンダーライドブックを捜索するために組織を存続させており、倫太郎と凌牙の話し合いを元に組織の体制をマスター制から評議員制に変更するのを承認する。
その正体は世界を繋げる存在としてマスターロゴスが2000年前に秘術によってルナを模倣して作られた人工生命体で、全知全能の書の復活のために重要な存在であることが判明した。
長嶺 謙信ながみね けんしん / 仮面ライダーブレイズ
先代・水の剣士で倫太郎の師匠。真面目な性格で、剣の修行を怠らないよう倫太郎を厳しく諭していた。
15年前にズオスと戦い敗北する。
富加宮 隼人ふかみや はやと / 仮面ライダーカリバー
賢人の父[11]。かつては亮や上條とともにソードオブロゴスに所属し、戦っていたが、とある事件をきっかけに組織を裏切り、姿を消す[11]
15年前、とある人物から「現実世界とワンダーワールドを融合させて普遍の真理を手に入れれば、世界に真の平和がもたらされる」と唆され、ルナを使って現実世界とワンダーワールドを繋ぎ大いなる力を手に入れようとするが、親友の上條によって葬られる[12]。第33章で唆した人物がマスターロゴスと判明する。
第37章ではソフィアの口から、隼人が世界と賢人を守るために戦っていたことが語られた。
タッセルの小鳥
タッセルの左肩に停まっていた小鳥。タッセルのことは本名であるビクトールと呼び、人語を話す。
タッセルの部屋を訪れたユーリにタッセルが消えたわけではなく、力を失っていることを告げる。
ソロモンを闇の中に封印することに失敗した賢人の前に現れ、「未来は変わるさ…」という言葉を残す。
その正体は、タッセルによって救われた隼人で、賢人の心の中で隼人の姿に戻って邂逅し、彼を諭す。
マスターロゴス
ソードオブロゴスの最高責任者[13]。初代マスターロゴスと現在のマスターロゴスであるイザクが該当する。
初代マスターロゴス
ソードオブロゴスを現実世界に作った人物で現在のマスターロゴスであるイザクと同じ顔立ちをしている。かつてワンダーワールドと繋がったことで、最初にワンダーワールドを訪れた5人のうちの1人でもあり[13]、タッセル(ビクトール)に現実世界とワンダーワールドの均衡を守り維持するという約束を交わしている。また、ストリウスたちが全知全能の書の力に魅入られメギドと化した際は、タッセルと共に心を痛めている。
イザク / 仮面ライダーソロモン
現在のマスターロゴスで赤いローブを纏っている。ストリウスを「はじまりの人」と呼んでいる。
先述の初代マスターロゴスとタッセル(ビクトール)の約束を偽善者の自己満足と揶揄しており、組織の理念と使命を破って剣士たちや倒すべき敵である筈のメギドをも含めた全てを利用して19冊のワンダーライドブックと11本の聖剣を揃えて全知全能の書の力と世界をつなぐ存在を手に入れ二つの世界を意のままに改変し支配して、退屈な平和を壊し、争いの絶えない世界に創り変えようと目論む[13]など、初代マスターロゴスの意に反する行動をとっていたが、実は隼人を裏切りに走る原因となり上條が探していたソードオブロゴスに潜む真の敵であることが第29章で判明する。
倫太郎たちとも少なからず面識はあったが、玲花がサウザンベースの使者として現れて以来、彼女と基地の衛兵以外の者は、顔を合わせる機会すら無い状況が続いていた[注釈 6]。全知全能の書の一部を所持しており、自分の計画に異を唱えようとした賢神を消滅させたり、ストリウスの攻撃を防いだりしている。
自ら戦地に赴き、飛羽真と賢人の聖剣を回収しようとするも[注釈 7]、世界を繋ぐ存在であるルナが現れたことで、破滅の書を手にしてバハトを解放する。
そして、剣士たちから集めた11本の聖剣と19冊の本、そしてルナの力で、目次録の復活を目論むが、飛羽真の妨害によって儀式が中断する。だが、不完全な形で顕現した全知全能の書が変化したオムニフォースワンダーライドブックと大いなる剣カラドボルグを手にする。
そして、仮面ライダーソロモンへと変身し、飛羽真たちを圧倒すると世界各地の上空に巨大なる終末の書を顕現させ、生き残るために戦争を起こせと発破をかける。
だが、戦争が起こらないことに業を煮やし、ソロモンの必殺技で街一つを消滅するが、最光が光剛剣最光と闇黒剣月闇で作り出したブラックホールとホワイトホールに吸収されるが、すぐに脱出する。
その後、自らが欲していた伝説の聖剣、刃王剣十聖刃を手にしたクロスセイバーとなった飛羽真に巨大なる終末の書を消された後はワンダーワールドに復活したルナを狙い、オムニフォースワンダーライドブックの力で凌牙、倫太郎、賢人を操るも、フィーチャリングセイバーとなった飛羽真に倒され、オムニフォースワンダーライドブックをストリウスに奪われ、消滅させられる。
賢神けんじん
組織の最高位、つまりマスターロゴスよりも高い地位に所属し、行動方針などを決める権利を有する4人の総称。倫太郎たちが使う剣技を編み出した張本人で、単独でもクロスセイバーと互角以上に渡り合う力を持つ。
大秦寺は15年前の隼人の裏切りなどに賢神たちが関与しているのではないかと疑っていたが、すでに現在のマスターロゴスによって消滅させられていたことが第29章にて判明する。
第44章にて、ストリウスのグリモワールワンダーライドブックによって全盛期以上の力を得た状態で彼の傀儡として復活させられる。

その他の人物

上條 大地かみじょう だいち / 仮面ライダーカリバー
飛羽真より前にセイバーとして火炎剣烈火を使っていた先代・炎の剣士。飛羽真の夢に出てくる人物であり、メギドの脅威から飛羽真を救い消息を絶ったとされていたが、第10章にて闇の剣士カリバーとして暗躍していたことが判明。消息を絶った後の動向については「賢人の父である隼人を裏切り者として抹殺し、世界の真理を追求するため悪魔に魂を売った」と語っている。また、かつて自らが守った飛羽真に対しても「邪魔するのであれば、容赦なく斬る」と話したりするなど、ソードオブロゴスの剣士として戦っていたころとは別人のように、目的のためなら人々を犠牲にしたりすることも厭わない冷酷非情な性格に豹変している。
現在は結託したメギトたちとともに"本"を狙っており[11][14]、失われた場所であるアヴァロンに眠るキングオブアーサーワンダーライドブックを手に入れようと目論み、その鍵となるブレイブドラゴンワンダーライドブックを飛羽真から奪おうと執拗に狙っていたが、飛羽真に先を越される形で失敗。その後、キングオブアーサーを越える力を得るために、3冊のアルターライドブックとワンダーライドブックの力を掛け合わせてジャオウドラゴンワンダーライドブックを作り出す[30]
そして6つの聖剣とワンダーライドブックを使って6本の光の柱を発生させ、その中心に現れる巨大な本で現実世界とワンダーワールドを繋げてさらなる力を得ようと目論み、それを阻止するべく奮闘するセイバーたちを圧倒する。しかしセイバーがドラゴニックナイトにパワーアップしたことで形勢を逆転され、自らを光の球体に変化させて退却しようとするが、ブレイブドラゴンに乗って追撃してきたセイバーとの必殺技の撃ち合いに競り負け倒されるが、怪しい光を放った闇黒剣月闇から復活する。
15年前、ソードオブロゴスを裏切った隼人がルナを利用して現実世界とワンダーワールドを融合させようとするのを阻止するべく交戦するが、ルナは巨大な本に吸い込まれてしまう。上條は、その場に居合わせていた幼い飛羽真だけでも守ろうと炎のエネルギーを放出してメギドたちを撃退し、飛羽真にブレイブドラゴンワンダーライドブックを託す。そして隼人を裏切り者として討伐するが、彼が裏切ったのはソードオブロゴス自体に原因があると推測し、自らも仲間や組織などすべてを捨ててカリバーとなり、メギドと結託してでも真理にたどり着こうとしていた。
6本の光の柱が合わさったことで完成した巨大な本の中に入り、目次録を手に入れようとするが、飛羽真との戦いを経て、「仲間を信じ力を合わせていれば、別の未来もあったのかもしれない」と考えるようになる。そして、「すべての元凶であるソードオブロゴスの中の真の裏切り者を突き止めれば、ルナに通じるかもしれない」と自分に代わって組織の真実を暴くよう飛羽真に想いを託すが、そこに現れたデザストに背後から剣で刺され、デザスト自身のアルターライドブックを奪われてしまう。今際の際に飛羽真に闇黒剣月闇を託し、息絶えた。
尾上 そらおがみ そら
尾上亮の息子。本に興味や関心を持っていなかったが、サンショウウオメギド(ハンザキメギド)によってワンダーワールドに飛ばされた際に、セイバーたちの戦いを目の当たりにしたことで「本は面白いもの」だと考え始める。
タッセル
本作品のストーリーテラー[31][11]。ワンダーワールドのどこかに居を構えて飛羽真たちの活躍を語る謎の人物[11]
その正体は、遠い昔に最初にワンダーワールドを訪れた5人の人間のうちの1人であるビクトールで、ワンダーワールドの守護者として留まり[13]、同じくワンダーワールドを訪れソードオブロゴスを創立した初代マスターロゴスと互いの世界の均衡を守る約束を交わしていた。
飛羽真が初めてセイバーに変身する2000年前、ビクトールは人々が飢餓や災厄に苦しめられない豊かな世界を創るため、初代マスターロゴスとストリウス・レジエル・ズオスと共に人間が持つ閃きの起源を探す旅に出ていた。やがて、世界を繋ぐ力を持つ一人の女性から授けられた知識の源の光が変化した本・全知全能の書を開いたことでワンダーワールドが誕生する。しかし、ワンダーワールドと全知全能の書の力に魅入られたストリウス・レジエル・ズオスが本のページを一枚ずつ盗み出し、そのページが変化したワンダーライドブックを体内に取り込みメギドに変貌してしまう。これを境に全知全能の書の力を巡る争いが勃発し、世界を繋ぐ力を持つ女性が自らの命と引き換えに全知全能の書をバラバラにしてワンダーライドブックに変化させても、残された書を初代マスターロゴスとビクトールが2つに分けて現実世界とワンダーワールドを協力して守る約束を交わしても争いは終わらなかった。ビクトールは争いを止めたいと願いつつも、ワンダーワールドの力を手に入れた代償として現実世界に干渉できなくなってしまった自分の不憫さを嘆いていた。そんな中、世界を繋ぐ少女・ルナに飛羽真が選ばれたことにビクトールは希望を見出だしたが、人間からメギドに変貌したストリウスたちと同じく全知全能の書に魅入られたイザクが、平和の願いを込めてビクトールが作った暗黒剣月闇の能力に漬け込み賢人の父・隼人を唆して暴走させたことでルナが消息不明となってしまったことで再び絶望していた。
飛羽真と上條の最終決戦以降、メギド討伐よりも聖剣とワンダーライドブックの回収を優先するようになったソードオブロゴスの動向に危機感を抱き、単身サウザンベースに赴いて現在のマスターロゴスに初代との約束を伝えるが、全知全能の書の力に魅入られ支配欲に取り憑かれた現在のマスターにその約束を反古にされた挙げ句に彼の攻撃によって消滅される。
しかし完全には消滅させられていない模様で、第27章でプリミティブドラゴンワンダーライドブックを克服してレジエルを撃破した直後の飛羽真と彼のプリミティブドラゴンに変身中の意識世界で邂逅し、現実世界とワンダーワールドが破滅へと向かいつつあること、それを避けるには一刻も早く飛羽真がルナを見つけ出すしかないと警告して消滅する。
だが、実際には一時的に力を失ったことで、肉体のみが消滅していたことが第33章で判明する。
その後、第39章で復活し、ワンダーワールドで復活したルナと出会い、彼女に真実を伝える。
第41章でノーザンベースに現れて現実世界とワンダーワールド、全知全能に纏わる二千年間の出来事を話した上で、飛羽真にルナを巡る選択[注釈 8]を告げる。その後、ルナを迎えにワンダーワールドに戻った矢先、待ち構えていたストリウスの襲撃に遭う。ビクトールは自身がワンダーワールドで死ぬと二度と復活できないことを理解しつつ、かつての友であるストリウスとの戦いを拒みながらも人間としての心を取り戻させようと訴えるが、彼を改心させることは叶わず剣で貫かれ致命傷を負い、自身が所持していた全知全能の書の断片も奪われる。最期は二千年前に自分がワンダーワールドを見つけたことが原因でストリウスたちを豹変させてしまったことへの後悔と、飛羽真たちの安全を願う言葉を残して消滅した。
  • 子供が観ていてもわかりやすく番組を振り返り、かつ見ていても飽きないキャラクターとなった[7]。また、登場パートはセットで撮影されているため、ロケに行く分量を減らすことができ、仮にロケに行けなかった場合に総集編のようなものを組める役目となっている[16]
ルナ
飛羽真の夢に出てくる少女。幼いころの飛羽真と賢人と遊んでいたとされており、飛羽真はその記憶を失っていた[11]が、第12章でその少女の名前が「ルナ」であることや、3人で交わした約束を思い出した。
現実世界とワンダーワールドをつなぐ能力を秘めており、15年前の事件では、その力に目をつけたマスターロゴスに唆され組織を裏切った隼人の暴走に巻き込まれ巨大な本に吸い込まれて消息が途絶えていた。やがて生きていることが判明するも、アヴァロンに1000年留まっていたユーリによると、ワンダーワールドには居ないとのことである。
飛羽真と賢人がマスターロゴスと剣を交えていた際に飛羽真が持っていた仕掛け絵本が反応し、出現した空間の歪みの中に15年前の姿のままで現れ、飛羽真たちと再会するも空間の歪みの裂け目が閉じたことで再び別れてしまう。その後、飛羽真とユーリが剣を交えたことで再度空間の歪みが現れるも再度消えてしまう。だが、飛羽真と賢人がバハトと剣を交えたことで現世に降り立ち、飛羽真たちの前に現れる。だが、玲花によって攫われ、マスターロゴスによって目次録復活の儀式の犠牲にされかけるが、飛羽真によって救出される。だが、再び飛羽真の前から姿を消す。
その後、ワンダーワールドで復活し、そこで出会ったタッセルから自らがワンダーワールドそのものであり、自らが選んだ飛羽真がワンダーワールドの全ての力を手にすることを知らされる。
第42章でタッセルがストリウスに殺害され全知全能の断片を奪われたことでワンダーワールドの崩壊が始まり、逃げ惑う途中で現実世界に転移し、芽依と倫太郎に遭遇する。世界の崩壊を止める方法が分からず町をさ迷い歩く中、約束の場所で飛羽真と賢人に会うが、自分の力を受け継ぐ飛羽真が現実世界から消えてしまうのを恐れて離れようとするも、二人が即興で始めた芝居に興味を持つと同時に大人の姿に変化する。そしてルナは自分の悩みを二人に打ち明けた上で、これからも自分たち三人はいつも一緒だと約束を交わす。
その後もワンダーワールドの崩壊が進行し続ける影響で、徐々に自分の存在を保てなくなり、気力をも失いかけるが、ズオスによってメギドに変えられ消滅しかけたのを飛羽真たちに救われた芽依に叱咤激励され、飛羽真の元に向かう。
最終章でストリウスと戦う飛羽真、倫太郎、賢人と合流したルナは、飛羽真に新しい物語を作ってほしいと頼み、飛羽真・倫太郎・賢人・蓮・亮・大秦寺の聖剣と自分自身を媒体にワンダーオールマイティワンダーライドブックを創造し、飛羽真たちの勝利に貢献する。
飛羽真たちとストリウスの決戦から一年後、新しく創られたワンダーワールドの住人となり「ワンダーストーリー」の原稿を完成させた飛羽真の前に、ビクトールや改心したストリウスたちと共に幻影として現れ、彼が現実世界に帰還する手助けをした。
ユーリ / 仮面ライダー最光
アヴァロンで飛羽真に助言を与えた謎の男[32]キエフ大公国出身。「最高だな」が口癖。飛羽真がアヴァロンでキングオブアーサーワンダーライドブックを手に入れた後も見守っており、裏切りを仄めかす玲花の言葉によって疑心暗鬼に陥った倫太郎たちに追い込まれた飛羽真を助けるため、彼らの眼前で仮面ライダーに変身した。タッセルとは面識がある模様で、何度か彼の元を訪ねている。
自らを「世界を救う剣」と称し、飛羽真たちと同じく聖剣とワンダーライドブックを所持しているが、実は2000年前にソードオブロゴスの光の剣士としてメギドと戦った人物であり、自らの聖剣である光剛剣最光が悪用されるのを防ぐため、人間として生きる道を捨てて剣と同化した。1000年もの間アヴァロンに留まっていたこともあり、ワンダーライドブックの詳細やメギド誕生の経緯などに詳しい一方で、現在の飛羽真たちの世界に関する知識が無く、好奇心旺盛な一面を見せている。
かつての友であるバハトを光と闇の聖剣で封印するが、現代でマスターロゴスによって封印を解かれたことで彼を再び封印しようとするが、飛羽真を庇って消滅してしまい、光剛剣最光とワンダーライドブックも玲花に回収される。だが、目次録復活の儀式が失敗に終わったことで再び復活する。
また魔法で自身の服装を変えたり、負傷した相手を回復させたりすることができる。メギド化した者たちに対しては助けられた後に頭を鷲掴みにして脳天を揺らすことで忌まわしい記憶を消去する。
最終決戦では大量のシミーを倒した後、消えゆく体を引きずりながら、力尽きていた剣士たちを治し、ロード・オブ・ワイズ クオンを倒したばかりの蓮と賢人を治したのちに消滅するが、1年後にアルターライドブックにされた人々と共に復活する。
バハト / 仮面ライダーファルシオン
第34章に登場。破滅の書に封印されていた無の剣士。劇場短編では封印の影響で瞳の色が変化し、不死鳥の羽が硬化した傷跡が右頬に残っていたが、完全に復活したことで1000年前と同様の容姿となった[33]。完全に復活したことでマスターロゴスによって破滅の書から解放され、剣士たちを倒す猟犬として彼らを狙う。
だが、セイバー エモーショナルドラゴンに敗れた後、無銘剣虚無をマスターロゴスに奪われたことで消滅する。その後飛羽真が全ての聖剣を解放したため復活を果たしている。
ユーリから世界の破滅を救うために共闘を持ちかけられ、人類代表としてユーリが連れてきた芽依に友達になることを提案されるも、笑うのみでその場から去って行った。
ソロモンと対峙する飛羽真たちの前に現れるが、覚醒した火炎剣烈火に斬られて不死身の能力が破られると、彼らの未来を見届ける言葉を残して消滅する。
1000年前はユーリたちとともに騎士団を組んで戦っていたが、友が力に魅入られて自らの家族を殺害したことがきっかけで、その友を斬り、争いをなくすため無銘剣虚無で世界と剣士たちを無に帰そうとするが、ユーリによって封印されていた。

仮面ライダー

聖剣とワンダーライドブックによって変身する「剣士」とも呼ばれる者たち[34]

  • 基本コンセプトは、各ライダーのモチーフで目の周囲をデコレートするものとなっており[35]、マスクに各聖剣の意匠と斬撃の軌道を重ねている[36]。デザインテーマは「仮面ライダーらしくない仮面ライダー」を目指すため「コンプレックス(複合)」となっている[35]。そのため、レイヤー的に同様のディテールを羅列し、曲線を組み合わせることで複雑なディテールを生み出している[35]。ゴーグル部も末端から中央に向けてグラデーション処理が施されている[37]。セイバー、ブレイズ、エスパーダのマスクは、ソードクラウンとベースを共通のものとして、顔面全面のディテールを変更する方式となっている[38]。ワンダーコンボのスーツはアンダースーツの袖部分を着替え、各パーツを換装することで表現されるが、セッティングに時間を要するため、香盤を共有・把握してスムーズに段取りを行っている[39]。足裏パーツは、各ライダー共通のディテールとなっているが、プロップは個別に制作された[38]
  • 変身シーンは、近年の仮面ライダーは変身を撮影現場で動きながらしたり、フォームチェンジを多くしていたことから合成チームの負担となっていたため、その負担を減らし、ドラゴンや稲妻を飛ばしながら変身するため、バンク映像での変身シーンとなったことから[3]、抜刀するまではロケで、剣を振ってからはグリーンバックに切り替わる[17]

共通ツール

聖剣ソードライバー[2]
セイバー、ブレイズ、エスパーダが使用する変身ベルト[2]
バックルの状態で携行され、腹部に当てると自動で収納されているベルト帯が展開して装着される。正面の鞘にあたる部分にはワンダーライドブックを装填するシェルフが3つ存在し、基本スペックは同じだが、各ライダーごとに属性と柄部分のエンブレム、刀身のカラーリングや変身音、必殺技時の待機音が異なる剣が収められている[2][38][5][40]
ワンダーライドブックをセットして「〇〇(聖剣名)抜刀!」の音声と共に抜刀することでボディにワンダーライドブックに内包されている森羅万象のエネルギーが剣士たちの甲冑ソードローブに力が与えられ変身する[2][40]。聖剣をドライバーに納刀した後に「必殺読破!」の音声と共にトリガーを引くことで必殺技を発動することができる。
  • デザインモチーフは、鞘に納まった剣[35]
  • 撮影用プロップは、役者用とライダー用が制作された[35]。実際に抜刀することで本が展開するギミックが仕込まれている[35]。キック必殺技時は、クリア部分が塗装処理になっているアクション用の薄いものに変えている[38]
  • 3か所ワンダーライドブックを読み込む部分は、オーズドライバーとは異なる仕組みで、初めて無線通信技術を使用している[41]。腕の小さな子供では剣の出し入れができないため、剣の裏のレールの形状やバックルの挿入口の形を調整している[41]
ワンダーライドブックをセットした冊数によって以下のように変身音声が異なる(ただし、ライオンファンタジスタのような同系色の属性同士の組み合わせの場合は固有の変身音声が流れる。)。
ワンダーライドブックを2冊セットした場合
ワンダーライドブックを2冊セットし「二冊の本を重ねし時、聖なる剣に力が宿る!ワンダーライダー!〇〇!〇〇!(〇〇はセットされたブックの属性にあたる固有音声)二つの属性を備えし刃が研ぎ澄まされる!」の音声と共に抜刀する。
ワンダーライドブックを3冊セットした場合
ワンダーライドブックを3冊セットし「三冊の本を重なりし時、聖なる剣に力がみなぎる!ワンダーライダー!〇〇!〇〇!〇〇!三属性の力を宿した、強靭な剣が今ここに!(3冊のうち2冊が相性のいいワンダーライドブックだった場合は「〇〇(形態名を示す用語)!増冊!〇〇(セットされたブックの属性にあたる固有音声)!〇〇二冊!〇〇(形態の説明文)!」の音声に変わる。)」の音声と共に抜刀する。
3冊のワンダーライドブックが全て同じ色(ワンダーコンボ)の場合、「〇〇(形態名を示す用語)!〇〇(聖剣名)三冊!〇〇(形態の説明文)!」に音声が変化する。
聖剣
仮面ライダーたちが使用する剣型の武器で、使用者と認めた者を仮面ライダーに変身させる[40]
ワンダーワールドで作られた光剛剣最光と闇黒剣月闇を元に9本の聖剣をソードオブロゴスの刀鍛冶によって打たれた。
バスター・剣斬・スラッシュのもののように変身機能を有し主武装ともなる聖剣や、カリバー・最光のように変身機能は有してはいないが付属するドライバーを併用して変身する聖剣、サーベラ・デュランダルのように変身機能を有し主武装としながらもワンダーライドブック1つだけで強大な力を持つ聖剣がある。
セイバーの火炎剣烈火・ブレイズの水勢剣流水・エスパーダの雷鳴剣黄雷の3本はワンダーライドブックの裏側にあるスピリーダーを先端のシンガンリーダーに接触させて読み込ませることで一時的にワンダーライドブックの力を宿らせ「習得〇閃(〇は読み込んだ回数)!」の音声と共に習得必殺技を発動することができる(読み込んだ回数によって1回読み込んだ時の「ふむふむ…」から「なるほどなるほど…」に変わる。)[40]
元々搭載されている光剛剣最光を除き、所有者の覚悟があれば、刀身が輝くことで後天的に人間とメギドを分離する能力を発現するようになっており、第21章では火炎剣烈火が、第31章では水勢剣流水がその能力を発現することに成功している。
  • 名前などはセフィロトに起因している[24]
  • 撮影用プロップはアップ用とアクション用のものがそれぞれ制作された[35][37]
  • 剣先でワンダーライドブックを読み込んで必殺技を発動させるため、『鎧武』以降採用されていなかった非接触での認識となった[41]
ガトライクフォン
ソードオブロゴスの剣士たちが使用するスマートフォン[11]。小型化したライドガトライカーを収納しており、スマートフォン形態から変形する[34]
諸元
ライドガトライカー
全長 2.64m
乾燥重量 421.6kg
馬力 132.3ps (97.3kw)
ライドガトライカー
ガトライクフォンが変形・巨大化した、ソードオブロゴスの剣士(ブレイズやエスパーダ)が使用するトライク(三輪バイク)型ビークル[14]。車体のフロント部分にガトリング砲ガトライクシューターガトライクラディエーターで武装している[34][11]
ソードオブロゴスバックル
バスター・剣斬・スラッシュの腰に巻かれたベルトで、鎧のシステムを安定を図る機能がある[42][5]
ロイヤルソードオブロゴスバックル
サーベラ・デュランダルの腰に巻かれた金色のソードオブロゴスバックル。
必冊ホルダー
左腰に1冊、右腰に2冊のワンダーライドブックを収納して携行するホルダー[35][40]。ドライバーによって色が異なる[40]。また、聖剣をセットすることでエネルギーを与え、居合斬りの必殺技を発動させる[40]
  • カリバーのものは幅が広く、ディテールが無い内側の剣の厚みの合わせた特製のものとなっており、居合抜き時の納刀するホルダーと換装することで撮影している[43]
ブックゲート
特殊なワンダーライドブックの一冊で、窓やドアなどの枠にノーザンベースへの転移接続用ゲートを設置することができる[44]

仮面ライダーセイバー

神山飛羽真が変身する仮面ライダー[11]

決め台詞は「物語の結末は俺が決める![11][14]

  • 左右非対称のデザインで、モチーフは剣と本[1]
  • マスクは複雑に用いた流線で構成されたスタイリングとなっており、ペン先にも見える作品テーマである「剣」を上下に顔を貫いてそそり立っている[35]。目の周囲はドラゴンの角のような鋭角的なディテールと炎でデコレートしている[35]。眼のフレームクロスフレイムバイザーは、交差させたラインによって生まれた空間を3次元的なディテールで処理しており、塗装は炎の赤ではなく、眼と同様にオレンジにすることで眼の延長としている[35]。また、マスクも派生形態専用のものが別に用意され、眼のパーツを外して嵌め込むことで表現している[35]
  • アップ用のスーツは、タイツを下に着込み、そこにオーバーオール調のベーススーツと袖パーツを着込み、首パーツとラバーフォームのシートで成形された胴巻き、ベルト下にマントをベルクロで固定して、プロテクター類とベルトを装着する[35]。派生形態は、ブレイブドラゴンのスーツに専用のパーツを換装することで表現している[35]
  • 変身シーンは内藤と浅井の2人の案を組み合わせたものとなっている[17][15]
形態
ブレイブドラゴン
ブレイブドラゴンワンダーライドブックで変身するセイバーの基本形態[11][14]
変身音声は「ブレイブドラゴン!烈火一冊!勇気の竜と火炎剣烈火が交わる時、真紅の剣が悪を貫く![14]
騎士風のスタイルで、右半身の炎の意匠やドラゴンの頭部を模した右肩などが特徴である[2][5]。神獣ブレイブドラゴンの力と聖剣に込められた炎の力を使ってバランスのいい剣技で戦う[11][5]
  • 右肩のドラゴンの眼のハイライトは照明ではなく、白いブラシ塗装を造形物に施すことで漫画のような表現となっている[35]
ドラゴンジャッ君
ブレイブドラゴンワンダーライドブックとジャッ君と土豆の木ワンダーライドブックで変身するセイバーの派生形態[11]
変身時の固有音声は「ドラゴン!ジャックと豆の木!」。
剣から豆を撃ち出して蔦を生やして攻撃する[11]。また、左腕にあるインタングルガントに巻き付けられたツルをロープのように展開して攻撃する[14]
  • 頭部の剣にウレタンフォームで成形した蔦を現場で巻き付けて表現している[35]。腕の蔦は長短2種類のパーツが用意されており、動く場面ではCG処理されている[35]
ドラゴンピーター
ブレイブドラゴンワンダーライドブックとピーターファンタジスタワンダーライドブックで変身するセイバーの派生形態[11][14]
変身時の固有音声は「ドラゴン!ピーターファン!」。
右腕の海賊のような鉤爪キャプチャーフックで敵を拘束することができる[11][14]反面、ブレイブドラゴンとの相性が悪い。
ドラゴンヘッジホッグ
ブレイブドラゴンワンダーライドブックとニードルヘッジホッグワンダーライドブックで変身するセイバーの派生形態[11][14]
変身時の固有音声は「ドラゴン!ヘッジホッグ!」。
鋭い針を飛ばして攻撃する[11]
ドラゴンヘッジホッグピーター
ブレイブドラゴンワンダーライドブックとニードルヘッジホッグワンダーライドブックとピーターファンタジスタワンダーライドブックで変身するセイバーの強化形態[11][14]
変身時の固有音声は「ドラゴン!ヘッジホッグ!ピーターファン!」。
3冊のワンダーライドブックを使用して変身した場合は、強力な力を発揮する反面、急激に使用者の体力を消耗する[11][14]
ドラゴンイーグル
ブレイブドラゴンワンダーライドブックとストームイーグルワンダーライドブックで変身するセイバーの派生形態[11]
変身音声は「竜巻ドラゴンイーグル!烈火二冊!荒ぶる空の翼竜が獄炎をまとい、あらゆるものを焼き尽くす!」。
発生させた巨大な竜巻で攻撃する[11][14]
ドラゴンイーグルぶた3
ブレイブドラゴンワンダーライドブックとストームイーグルワンダーライドブックとこぶた3兄弟ワンダーライドブックで変身するセイバーの強化形態。
変身時の固有音声は「3匹のこぶた!」。
ドラゴンアーサー
ブレイブドラゴンワンダーライドブックとキングオブアーサーワンダーライドブックで変身するセイバーの派生形態。
変身時の固有音声は「ドラゴン!アーサー王!」。
武器は火炎剣烈火とキングエクスカリバーの二刀流。さらにソードチェンジによりセイバー自身がキングオブアーサーが使用する巨大剣セーバーセイバーに変形できる。
クリムゾンドラゴン
ブレイブドラゴンワンダーライドブックとストームイーグルワンダーライドブックと西遊ジャーニーワンダーライドブックで変身するセイバーのワンダーコンボ。
変身音声は「語り継がれし神獣のその名は!クリムゾンドラゴン!烈火三冊!真紅の剣が悪を貫き、全てを燃やす!」。
真紅の鎧で全身を纏い、悪を貫き全てを燃やす力を持つ[39]。最大限に剣士の力を引き出すが、精神と身体に及ぼす影響も大きいため、使いこなすには修練が必要となる[39]
西遊ドラゴン
ブレイブドラゴンワンダーライドブックと西遊ジャーニーワンダーライドブックで変身するセイバーの派生形態。
変身音声は「奇跡の西遊ドラゴン!烈火二冊!ウッキウキのお猿も加わり、火炎の剣が舞い踊る!」。
ドラゴンブレーメン
ブレイブドラゴンワンダーライドブックとブレーメンのロックバンドワンダーライドブックで変身するセイバーの派生形態。
変身時の固有音声は「ドラゴン!ブレーメンの音楽隊!」。
ドラゴニックナイト
ドラゴニックナイトワンダーライドブックで変身するセイバーの強化形態。左腕にドラゴニックブースターを装備。神獣ブレイブドラゴンを召喚して搭乗することも可能。ユーリに認められたことで火炎剣烈火と最光の二刀流となる。
変身音声は「Don`t miss it!ドメタリックアーマー!ドハデニックブースター!ドハクリョックライダー!ドラゴニックナイト! すなわち、ド強い!」。
  • 撮影用スーツは、アップ・アクション兼用の1着が制作された[45]。プロテクター類はこれまで多用されていた成形時の艶感や重厚感の表現性に優れているFRPではなく、ウレタン注型となっている[45]。マスクはカットによって眼ドラゴニックバイザーのパーツを換装している[45]。ブレイブドラゴンとは異なり、眼は左右対称のグラデーションが無い赤色のみのカラーリングの炎のような形状となっている[45]
ドラゴンアランジーナ
ブレイブドラゴンワンダーライドブックとランプドアランジーナワンダーライドブックで変身するセイバーの派生形態。
変身時の固有音声は「ドラゴン!アランジーナ!」。
武器は火炎剣烈火と雷鳴剣黄雷の二刀流。
ドラゴンイーグルアーサー
ブレイブドラゴンワンダーライドブックとストームイーグルワンダーライドブックとキングオブアーサーワンダーライドブックで変身するセイバーの強化形態。
変身時の固有音声は「アーサー王!」。
プリミティブドラゴン
ブレイブドラゴンワンダーライドブックを装填したプリミティブドラゴンワンダーライドブックで変身するセイバーの強化形態。
変身音声は「バキッ!ボキッ!ボーン!ガキッ!ゴキッ!ボーン!プリミティブドラゴン!」。
頭部のソードクラウンで戦うなど、荒々しい戦法で本能のままに戦い続ける[13]。また伸縮可能な右胸の爪ボイドタロンで、ワンダーライドブックを奪う[13]。火炎剣烈火の刀身そのものを掴んで戦っている[46]
  • 原始の竜を骨の竜として表現し、一目見て暴走形態と納得できるよう、胸(心臓)とブレイブドラゴンワンダーライドブックを鷲掴みにするグラフィックとなった[46]
プリミティブドラゴン ライオン戦記
ブレイズから奪ったライオン戦記ワンダーライドブックを装填したプリミティブドラゴンワンダーライドブックで変身するプリミティブドラゴンの派生形態[13]
  • プリミティブドラゴンのスーツの左胸のシートを換装することで表現している[46]
エレメンタルプリミティブドラゴン
エレメンタルドラゴンワンダーライドブックを挟み込んで合体させたプリミティブドラゴンワンダーライドブックで変身するセイバーの強化形態。
変身音声は「エレメントマシマシ!キズナカタメ!バキッ!ボキッ!ボーン!メラ!メラ!バーン!シェイクハンズ!エレメンタルドラゴン!」。
プリミティブドラゴンを自らの意思で制御し、火・水・風・土の能力がプリミティブドラゴンの戦闘力に加わることで高い戦闘力を発揮し、自らの身体をエレメントに変化させて相手の攻撃をすり抜ける[47][13]
  • 炎で白目の外殻を覆うことで白目を意識させず、セイバーの意思が勝っていることを表現するものとなった[47]
  • 撮影用スーツはアップ・アクション兼用で、腕、手袋、スネ、ブーツはプリミティブドラゴンと共用で、ベースタイツ、ローブ、肩、胸、腰のみ新規造形[47]。マスクはアップ・アクション兼用が制作され、アップ用・アクション用の複眼が別に制作されている[47]
仮面ライダーオールマイティセイバー
ワンダーオールマイティワンダーライドブックで変身するセイバーの最終形態。
変身音声は「A NEW STORY IS BORN! WONDER WONDER WONDER ALL ALL ALL ALMIGHTY!」。
テレビシリーズ以外の作品に登場する仮面ライダーセイバー
エモーショナルドラゴン
『劇場短編 仮面ライダーセイバー 不死鳥の剣士と破滅の本』に登場。エモーショナルドラゴンワンダーライドブックで変身するセイバーの強化形態。第35章にも登場。
詳細は劇場短編 仮面ライダーセイバー 不死鳥の剣士と破滅の本#仮面ライダーセイバー エモーショナルドラゴンを参照。
ドラゴンてれびくん
超バトルDVDに登場[48]。ブレイブドラゴンワンダーライドブックとドラゴンてれびくんワンダーライドブックで変身するセイバーの派生形態。
ゴースト偉人録
『仮面ライダーセイバー×ゴースト』に登場[49]。ゴースト偉人録ワンダーライドブックで変身するセイバーの派生形態。
変身音声は「神獣を宿す!レジェンドライダー!ゴースト!伝説一冊!正義の心はさらなる力を宿す!」。
スーパーヒーロー戦記
『セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記』に登場。スーパーヒーロー戦記ワンダーライドブックでセイバーがゼンカイザーと合体した姿。
スペック
名称 身長 体重 パンチ力 キック力 ジャンプ力
(ひと跳び)
走力
(100m)
初登場
ブレイブドラゴン 217.0cm 98.5kg 9.3t 19.2t 18.2m 4.5秒 第1章
ドラゴンジャッ君 102.5kg 10.5t 22.5t 18.9m 4.4秒 第2章
ドラゴンピーター 103.6kg 11.0t 21.4t 21.7m 4.3秒 第3章
ドラゴンヘッジホッグ 106.8kg 11.8t 24.3t 20.4m 第4章
ドラゴンヘッジホッグピーター 111.9kg 13.5t 26.5t 23.9m 4.1秒
ドラゴンイーグル 106.8kg 13.8t 26.2t 25.0m 4.3秒 第5章
ドラゴンイーグルぶた3 115.7kg 14.7t 29.4t 26.1m 4.2秒 第6章
ドラゴンアーサー 120.4kg 15.0t 28.4t 18.3m 4.5秒 第7章
クリムゾンドラゴン 118.2kg 18.2t 37.6t 31.5m 3.4秒 第9章
西遊ドラゴン 109.7kg 12.4t 27.8t 23.0m 3.7秒 第10章
ドラゴンブレーメン 104.3kg 11.2t 21.3t 19.9m 4.3秒 第11章
ドラゴニックナイト 128.8kg 26.7t 48.9t 50.2m 2.7秒 第13章
ドラゴンアランジーナ 103.8kg 14.5t 29.9t 26.4m 3.6秒 第14章
ドラゴンイーグルアーサー 128.7kg 17.9t 35.4t 22.8m 4.4秒 第15章
プリミティブドラゴン 122.6kg 38.4t 66.1t 67.9m 2.1秒 第23章
プリミティブドラゴン ライオン戦記 第24章
エレメンタルプリミティブドラゴン 130.4kg 45.3t 83.0t 85.3m 1.5秒 第27章
仮面ライダーオールマイティセイバー 98.5kg 68.6t 118.1t 121.0t 0.4秒 最終章
ツール
火炎剣烈火カエンケンレッカ[2][14]
聖剣ソードライバーから抜刀した火属性の炎の聖剣[2][5]
15年前の事件で行方不明となっていたが、飛羽真の意思によって復活した[5]。倫太郎曰く「普通のホモサピエンスには抜けない」。炎の力を受けることで、聖なる炎を刀身に纏わせ、最大限にその潜在的な力を発揮し、邪悪な存在を焼き払う[5][40]
ユーリ曰く「飛羽真が火炎剣烈火の力を手にする運命があったため、火炎剣烈火は飛羽真を選んだ」といい、カリュプティスメギド戦では未知なる力を引き出すことでメギドから人間を分離仕掛けたことに成功した。
  • また、実際に撮影では炎をまとっているため、専用のプロップも別に制作された[35]
キングエクスカリバー
ドラゴンアーサー時に使う巨大剣。宙に浮かぶ巨大剣を顕現させることができ、さらに巨像キングオブアーサーを降臨させることができる。
ドラゴニックブースター
左腕に装着されたドラゴニックナイト専用の龍の顔を模したガントレット型の武装速読器[45]。ワンダーライドブックを本体右の赤いボタンを押すことで展開したドラゴンの口を象った放射口にリードすることで様々な能力を有する炎を放つ[45]
必殺技
火炎十字斬かえんじゅうじざん[11][14]
セイバーが使用する聖剣を用いた必殺技。火炎剣烈火をドライバーに納刀した状態でトリガーを引き「烈火抜刀!〇〇(固有音声)!」の音声と共に抜刀することで発動する。
ブレイブドラゴン
固有音声は「ドラゴン一冊斬り!ファイヤー!」。火炎剣烈火に灼熱の炎を灯し、ドラゴンと共に縦横無尽に移動しながら敵を斬りつける。
ドラゴンアランジーナ
火炎十字斬を発展させた技で、火炎剣烈火をドライバーに納刀した状態でトリガーを引き「烈火抜刀!ドラゴン!アランジーナ!二冊斬り!ファ・ファ・ファイヤー!」の音声と共に抜刀。雷鳴剣黄雷を必冊ホルダーに納刀した後に抜刀してから、それぞれ炎と雷を纏った二刀流で敵を斬る。
火炎竜巻斬かえんたつまきざん[14]
ドラゴンイーグル時の聖剣を用いた必殺技。火炎剣烈火をドライバーに納刀した状態でトリガーを引き「烈火抜刀!ドラゴン!イーグル!二冊斬り!ファ・ファ・ファイヤー!」の音声と共に抜刀。火炎剣烈火から飛ばした竜巻に突っ込み、火災旋風を起こして回転力で敵を薙ぎ払う。
火炎怒髪天かえんどはつてん
ドラゴンヘッジホッグ時の聖剣を用いた必殺技。火炎剣烈火をドライバーに納刀した状態でトリガーを引き「烈火抜刀!ドラゴン!ヘッジホッグ!二冊斬り!ファ・ファ・ファイヤー!」の音声と共に抜刀することで発動するが、劇中未使用のため、ドラゴンヘッジホッグピーターの状態で使用した。
ドラゴンヘッジホッグピーター
火炎剣烈火をドライバーに納刀した状態でトリガーを引き「烈火抜刀!ドラゴン!ヘッジホッグ!ピーターファン!三冊斬り!ファ・ファ・ファ・ファイヤー!」の音声と共に抜刀。火炎剣烈火を地面に突き立てるのと同時に敵を宙に浮かせ、頭部から生えた無数の針を射出し敵を浴びせ、ソードクラウンを鞭のように変化させて追撃した後に地面から出現した炎の龍を相手に浴びせる。
火炎舞飛斬かえんぶひざん
ドラゴンイーグルぶた3時の聖剣を用いた必殺技。火炎剣烈火をドライバーに納刀した状態でトリガーを引き「烈火抜刀!ドラゴン!イーグル!3匹のこぶた!三冊斬り!ファ・ファ・ファ・ファイヤー!」の音声と共に抜刀。火炎剣烈火から3匹のこぶたを召喚し、彼らが建てた藁の家に敵を誘い込んで閉じこめた後、火炎剣烈火から竜巻を飛ばして家ごと敵を吹き飛ばす[11]
火炎旋律斬かえんメロディーざん
ドラゴンブレーメン時の聖剣を用いた必殺技。火炎剣烈火をドライバーに納刀した状態でトリガーを引き「烈火抜刀!ドラゴン!ブレーメンの音楽隊!二冊斬り!ファ・ファ・ファイヤー!」の音声と共に抜刀。敵の上にドラムと一体化したロバ、ギターと一体化したイヌ、キーボードと一体化したネコ、トランペットと一体化したニワトリ、ブレイブドラゴンを順に乗せ、敵が身動きできなくなったところを一閃する。
豪火大革命
ドラゴニックブースターにドラゴニックナイトワンダーライドブックをリードすることで放つ特殊必殺技[45]
初使用時は雷鳴剣黄雷をリードしてから巨大な雷の斬撃を飛ばす技として使用。
爆炎紅蓮斬ばくえんぐれんざん
クリムゾンドラゴン時の聖剣を用いた必殺技。火炎剣烈火をドライバーに納刀した状態でトリガーを引き「烈火抜刀!ドラゴン!イーグル!サイユウジャー!三冊斬り!ファ・ファ・ファ・ファイヤー!」の音声と共に抜刀。火炎に身を包むと同時に火炎剣烈火の刀身に炎を纏い、無数の火の玉を飛ばして巨大な1つの火球と化して敵を焼き尽くす[12]
神火龍破斬しんかりゅうはざん
ドラゴニックナイト時の聖剣を用いた必殺技。火炎剣烈火をドライバーに納刀した状態でトリガーを引き「ドラゴニック必殺読破!烈火抜刀!ドラゴニックナイト必殺斬り!」の音声と共に抜刀。ブレイブドラゴンに騎乗して炎を纏って敵に突進しすれ違いざまに切り裂く[12]
光剛龍破斬こうごうりゅうはざん
仮面ライダー最光との合体技。金の武器 銀の武器ワンダーライドブックのスイッチを押してから炎と光の斬撃を飛ばす。
森羅万象斬しんらばんしょうざん
エレメンタルプリミティブドラゴン時の聖剣を用いた必殺技。火炎剣烈火をドライバーに納刀した状態でワンダーライドブックをタップし「必殺読破マシマシ!烈火抜刀!エレメンタル合冊斬り!」の音声と共に抜刀。火炎剣烈火を逆手に持ち替えてから虹色に輝く炎の斬撃を敵に叩き込む。
火龍蹴撃破ひりゅうしゅうげきは[11][14]
セイバーが使用するライダーキックでの必殺技。火炎剣烈火をドライバーに納刀した状態でトリガーを2回引き発動時の固有音声と共に発動する。
ドラゴンジャッ君
固有音声は「ドラゴン!ジャックの豆の木!二冊撃!ファ・ファ・ファイヤー!」。左半身のツルを伸ばして敵を拘束し高熱の炎を纏った飛び蹴りを放つ。
火龍怒髪天ひりゅうどはつてん
ドラゴンヘッジホッグ時の必殺技。火炎剣烈火をドライバーに納刀した状態でトリガーを2回引き「ドラゴン!ヘッジホッグ!二冊撃!ファ・ファ・ファイヤー!」の音声と共に発動するが、劇中では未使用のため、後述のドラゴンヘッジホッグピーターの状態で使用した。
ドラゴンヘッジホッグピーター
火炎剣烈火をドライバーに納刀した状態でトリガーを2回引き「ドラゴン!ヘッジホッグ!ピーターファン!三冊撃!ファ・ファ・ファ・ファイヤー!」の音声と共にブレイブドラゴンと戦う妖精さんを召喚し、フックに掴まった戦う妖精さんがチェーンアレイに姿を変え、ブレイブドラゴンの炎を纏わせ投げ飛ばし、戦う妖精さんのラリアットを相手に決め、投げキッスと同時に相手の全身から巨大な針を無数に生やす[11]
龍神鉄鋼弾りゅうじんてっこうだん
ドラゴニックナイト時のライダーキックでの必殺技。火炎剣烈火をドライバーに納刀した状態でトリガーを2回引き「ドラゴニック必殺読破!ドラゴニック必殺撃!」の音声と共に全身に高熱を帯びながら敵に向かって飛び蹴りを放つ。
五大元素蹴撃破エレメントしゅうげきは
エレメンタルプリミティブドラゴン時のライダーキックでの必殺技。火炎剣烈火をドライバーに納刀した状態でワンダーライドブックをタップしてからトリガーを引き「必殺読破マシマシ!エレメンタル合冊撃!」の音声と共に虹色に輝く炎を纏った飛び蹴りを放つ。
ドラゴン・ワンダー
ブレイブドラゴン時の必殺技。ワンダーライドブックをタップし、右腕のバーンカットからドラゴンの炎を灯した灼熱の炎を放つ。第2章ではブレイズから学んだことによりブレイブドラゴンを実体化させてから発動するようになった。
技名不明(ニードルヘッジホッグワンダーライドブック)
ニードルヘッジホッグワンダーライドブックをタップし、火炎剣烈火で敵を斬りつけた直後に体内に仕込んだ無数の針を巨大化させ敵を串刺しにする。
技名不明(西遊ジャーニーワンダーライドブック)
西遊ジャーニーワンダーライドブックをタップし、赤色の筋斗雲を呼び出し敵を翻弄する。
火炎デストローダかえんデストローダ
ランプドアランジーナワンダーライドブックをタップし、雷を帯びた火の玉を放つ。
キングスラッシュ
ドラゴンアーサー時およびキングオブアーサーの必殺技。
習得必殺技
ニードルヘッジホッグ
火炎剣烈火の刀身に鋭い針を生やし、敵を切り裂いたり、針を射出する。
ストームイーグル
火炎剣烈火の刀身から炎を帯びた竜巻を飛ばす。
フレイムスパイシー
ワンダーライドブックをリードすることで放つ特殊必殺技[45]
ブレイブドラゴン
ブースターの口部分から火炎放射を放つ。
マシン
諸元
ディアゴスピーディー
全長 2.28m
乾燥重量 136.9kg
馬力 148.7ps (109.4kw)
最高時速 280km/h
ディアゴスピーディー
ディアゴスピーディーワンダーライドブックから変形する、セイバーが使用する専用バイク[14]。ドライバーの左シェルフに装填して抜刀または本を開くことで変形する[44][5]
出現時の音声は「創刊!ディアゴスピーディー![11]
装甲に描かれた聖なる文字によって高機動性と車体の剛性を有し、ジャンプ力に優れている[14][5][40]
諸元
キングオブアーサー
全長 7.81m
重量 12.1t
キングオブアーサー
ドラゴンアーサーの力により、キングエクスカリバーにキングオブアーサーワンダーライドブックを読み込ませることで封印が解かれ変形する騎士王の巨像。セイバーの動きに合わせ動く。左手に巨大剣キングカリブルを持つ他、セイバーを剣に変形させたセーバーセイバーも使う。
使役する神獣
神獣ブレイブドラゴン
ドラゴニックナイトワンダーライドブックを3回押し込んで「The knight appears.When you side,you have no grief and the flame is bright ride on the dragon,fight.Dragonic knight.」の音声と共に召喚する。背中にセイバー ドラゴニックナイトが騎乗して空中戦を繰り広げることが可能。

仮面ライダークロスセイバー

ブレイブドラゴンワンダーライドブックを聖剣ソードライバーに装填し、刃王剣十聖刃を抜刀して変身するセイバーの最強形態[50]

変身音声は「刃王剣クロスセイバー!創世の十字!煌めく星たちの奇跡とともに!気高き力よ勇気の炎!クロスセイバー!クロスセイバー!クロスセイバー!交わる十本の剣!」。

自在に10本の聖剣を操る能力や、敵の攻撃を別のものに変換して崩壊した世界をも復元することが可能[50]

  • ベーススーツなどは新規造形で、アップ・アクション兼用のもののほかに、フォームチェンジ用のものも用意されている[51]
形態
仮面ライダークリムゾンセイバー
ブレイブドラゴンワンダーライドブックとストームイーグルワンダーライドブックと西遊ジャーニーワンダーライドブックで変身するクロスセイバーの強化形態[50]
変身音声は「クリムゾンセイバー!銀河の果てに放つ!広がれ上がれコスモ!甦れ world once more! 光 真実まこと 愛 希望 時空はとっくにRock on! クロスセイバースリー!豪華三冊!」。
クロスセイバー版のクリムゾンドラゴンに相当する形態で[50]、クリムゾンドラゴンと同一のディテールのボディーだが、マスクにはストームイーグルと西遊ジャーニーの意匠はない[52]
仮面ライダーフィーチャリングセイバー
ブレイブドラゴンワンダーライドブックとライオン戦記ワンダーライドブックとランプドアランジーナワンダーライドブックで変身するクロスセイバーの強化形態[50]
変身音声は「ドラ!ドラゴン!ライオン!戦記!アー!アランジーナ!絆が導く勝利の約束!合併出版!フィーチャリングセイバー!三冊特装版!」。
スペック
名称 身長 体重 パンチ力 キック力 ジャンプ力
(ひと跳び)
走力
(100m)
初登場
仮面ライダークロスセイバー 223.0cm 98.5kg 64.7t 110.8t 117.8m 0.6秒 第38章
仮面ライダークリムゾンセイバー 113.9kg 66.5t 112.7t 114.9m 0.7秒 第39章
仮面ライダーフィーチャリングセイバー 123.0kg 67.8t 116.1t 120.7m 0.5秒 第40章
ツール
刃王剣十聖刃ハオウケンクロスセイバー
クロスセイバーが使用する全知を司る聖剣。物語を終焉へと導く伝説の聖剣といわれている[51]
覚醒した10本の聖剣[注釈 9](火炎剣烈火・水勢剣流水・雷鳴剣黄雷・土豪剣激土・風双剣翠風・音銃剣錫音・闇黒剣月闇・光剛剣最光・煙叡剣狼煙・時国剣界時)が天空で結びつき、その力を結び束ねることで生み出された。
刀身にある3つのリード部分ハオウサークロスには10本の聖剣の能力を宿しており[注釈 10]、鍔刃王剣十聖刃エンブレムの円環グレートサークロスをスライドさせて複数の聖剣の能力を読み込ませ、必殺技の刃王クロス星烈斬や既読必殺技のクロス斬りを発動することができる。刃王クロス星烈斬のように聖剣の能力をまとめて使用する際は「既読〇聖剣!(〇は一度に発動する聖剣の本数で、エンブレムにスライドさせるハオウサークロスの位置ごとに柄側から三、六、十の数字がそれぞれ入る)」の音声と共に発動することができる。
  • アップ用プロップはマグネットが刀身に仕込まれており、任意の位置にスライドした鍔が留まるように造形されている[51]。ベルトの納刀用のプロップも別に存在する[51]
必殺技
星烈斬せいれつざん
刃王必殺リード!既読三聖剣!」の音声と共に10本の聖剣の内、火炎剣烈火・水勢剣流水・雷鳴剣黄雷の力を読み込み、「刃王必殺読破!」の音声と共に衝撃波を放った後、火炎剣烈火・水勢剣流水・雷鳴剣黄雷の幻影を飛ばす。
刃王星烈斬ハオウせいれつざん
刃王必殺リード!既読六聖剣!」の音声と共に10本の聖剣の力の内、闇黒剣月闇・光剛剣最光・煙叡剣狼煙・時国剣界時を除いた6本の聖剣の力を読み込み、「刃王必殺読破!」の音声と共に炎・水・雷・土・風・音の属性を帯びた斬撃を連続で放つ。
刃王クロス星烈斬ハオウクロスせいれつざん
刃王必殺リード!既読十聖剣!」の音声と共に10本の聖剣の力全てを読み込み、「刃王必殺読破!」の音声と共に10の聖剣と剣士の幻影を召喚し、対象を攻撃、十聖剣を召喚しての射出、聖剣を重ね合わせてのバリアなどの技を繰り出す。第46章では刃王剣十聖刃を突き立てて、浸食を食い止めたり、連続クロス斬りのような使い方をした。
クロス斬りクロスぎり
エンブレムをスライドさせてハオウサークロスから柄側の「烈火!流水!黄雷!」、中間の「激土!翠風!錫音!」、剣先側の「月闇!最光!狼煙!界時!」などの音声と共にトリガーを引き読み込ませ、「既読!」の音声と共にエンブレムを戻すことにより[注釈 11]、「〇〇(既読で読み込んだ複数の聖剣の名前)!クロス斬り!」の音声と共に10本の中から聖剣を複数本選択し攻撃する既読必殺技。聖剣の能力を1つずつしか使用できない都合上、任意の順番で聖剣の能力を発動する。第41章では剣士たちが所有する聖剣の分身の召喚に使用された。
土豪剣激土
巨大な土豪剣激土の幻影を召喚し重い一撃を敵に叩き込む。また、敵の攻撃を受け止めてからカウンターとして斬りつける技もある。第46章では刃王クロス星烈斬として土豪剣激土を盾に敵の攻撃を防ぐ技として使用。
雷鳴剣黄雷
無数の雷鳴剣黄雷の幻影を召喚し、敵に向かって落雷を豪雨のごとく降り注ぐ。第46章では刃王クロス星烈斬として水勢剣流水との二刀流で雷撃を纏った斬撃を放つ技として使用。
風双剣翠風
手裏剣モードの風双剣翠風の幻影を召喚し、敵を切り刻みながら二刀流モードに変形して2体の敵を斬り裂く。第46章では刃王クロス星烈斬として手裏剣モードで敵の攻撃を防ぐ技として使用。
音銃剣錫音
重奏モードの音銃剣錫音の幻影を召喚し、巨大なビームで無数の敵を一網打尽にする。第46章では刃王クロス星烈斬として剣盤モードで音の斬撃を放つ技として使用。
火炎剣烈火
無数の火炎剣烈火の幻影を召喚し、刀身に炎を宿し回転しながら敵を切り刻む。また、刀身に炎を纏って攻撃する技もある。第46章では刃王クロス星烈斬として刃王剣十聖刃との二刀流で敵の攻撃を防ぐ技として使用。
水勢剣流水
水勢剣流水の幻影を召喚し、刀身に水を纏わせてから、敵の攻撃を受け流す。第46章では刃王クロス星烈斬として雷鳴剣黄雷との二刀流で水を纏った斬撃を放つ技として使用。
時国剣界時
時国剣界時を召喚し、「界時抹消」と「再界時」の能力を行使する[注釈 12]。第46章では刃王クロス星烈斬としてカイジスピアの状態で上空から突き立てる技として使用。
闇黒剣月闇
刃王クロス星烈斬として闇黒剣月闇を召喚し、光剛剣最光との二刀流でブラックホールを発生させる。
光剛剣最光
刃王クロス星烈斬として光剛剣最光を召喚し、闇黒剣月闇との二刀流でブラックホールを発生させる。
煙叡剣狼煙
刃王クロス星烈斬として煙叡剣狼煙を召喚し、大量の煙を発生させて敵の目をくらます。
刃王創星斬ハオウそうせいざん
刃王剣十聖刃をドライバーに納刀した状態でトリガーを引き「刃王必殺読破!聖刃抜刀!刃王一冊斬り!セイバー!」の音声と共に抜刀。刃王剣十聖刃を振りかざして、刀身から放たれる虹色の光でソロモンの手で消滅した街を元に戻すなどの事象を起こす。攻撃技では、星雲のようなオーラを纏った斬撃を繰り出す。
刃王爆炎紅蓮斬ハオウばくえんぐれんざん
クリムゾンセイバー時の聖剣を用いた必殺技。刃王剣十聖刃をドライバーに納刀した状態でトリガーを引き「刃王必殺読破!聖刃抜刀!刃王三冊斬り!セーーーセイバー!」の音声と共に抜刀。ストームイーグルの力で飛翔した後、銀河を纏った衝撃波を放つ。
銀河友情蹴烈破ぎんがゆうじょうしゅうれっぱ
フィーチャリングセイバー時のライダーキックでの必殺技。刃王剣十聖刃をドライバーに納刀した状態でトリガーを2回引き「刃王必殺読破!刃王三冊撃!セーーーセイバー!」の音声と共に炎・水・雷の3属性を纏ってから飛び蹴りを放つ。ヒットした後に高熱を帯びた左足で追撃することも可能。

仮面ライダーブレイズ

新堂倫太郎が変身する本作品の2人目の仮面ライダー[2]。水の力を用いる[2]

決め台詞は「この水勢剣流水に誓う。僕が必ず世界を守る[11][14]

  • マスクは、セイバーの炎に対して鋭角的な意匠となっており、剣と水しぶきのモチーフが併せて取り入れられている[37]。ゴーグル部は、ティアドロップのような円弧状のマスキング処理を施している[37]
  • 変身シーンは、山口が考えた和風のものと、永徳が考えた流水をイメージした中華風のものを擦り合わせている[53][54]。ブレイブのスーツアクターの永徳の提案で、動きに剣舞が取り入れられている[37]
形態
ライオン戦記
ライオン戦記ワンダーライドブックで変身するブレイズの基本形態[11]
変身音声は「ライオン戦記!流水一冊!百獣の王と水勢剣流水が交わる時、紺碧の剣が牙を剥く![14]
アフリカの民族衣装風のスタイルで、ライオンの頭部を模した胸部が特徴である[2]
  • 撮影用スーツは、アップ用とアクション用の2着が制作された[37]。腰のメインドイルと背中から生える羽根は、より軟質な硬度で成形され、可動域を確保している[37]
ライオンファンタジスタ
ライオン戦記ワンダーライドブックとピーターファンタジスタで変身するブレイズの派生形態[11][14]
変身音声は「輝くライオンファンタジスタ!流水二冊!ガオー!キラキラ!幻想の爪が今、蒼き剣士のその身に宿る!」。
飛翔能力を有しており、水の輪を空中に出現させて、そこからライオンを出現させて自在に伸びる左手のフックで戦う[11][5]
ファンタスティックライオン
ライオン戦記ワンダーライドブックと天空のペガサスワンダーライドブックとピーターファンタジスタワンダーライドブックで変身するブレイズのワンダーコンボ。
変身音声は「蒼き野獣の鬣が空になびく!ファンタスティックライオン!流水三冊!紺碧の剣が牙を剥き銀河を制す!」。
肉体をゲル化させることが可能で、天空をペガサスの翼ペガサスボールドで駆ける[55]
キングライオン大戦記
キングライオン大戦記ワンダーライドブックで変身するブレイズの強化形態。
変身音声は「Rhyming! Riding! Rider!獣王来迎!Rising! Lifull!キングライオン大戦記!それすなわち、砲撃の戦士!」。
両肩の高圧縮砲キングライオンカノンで攻撃する[12]。また、キングライオン大戦記ワンダーライドブックの上部の剣トリガーを倒すことでページがさらに開き、「流水咆哮!キングライオン大チェンジ!それすなわち、砲撃の戦士!さらには、ライオン変形!」の音声と共にライオンモードに変形する。
  • デザインコンセプトはよりメカっぽい重武装となっている[56]。ライオンモードに二段変身することから、額とバイザー部分を胸のライオン部分と連続性を持たせることでライオンモード時のたてがみに見えるようなデザイン処理が施されている[56]。肩のキャノン砲はCG処理が考慮され、取り外しが可能となっている[56]
エレメンタルマシマシ[57]
エレメンタルドラゴンワンダーライドブックで変身するブレイズの特殊形態。
変身音声は「マシマシ抜刀!エレメンタルマシマシ!乗せメンタルマシマシ!増しメンタルマシマシ!エ・レ・マ・シー!」。
全身が水のようになりトリッキーな動きで相手を翻弄することができる。
タテガミ氷獣戦記
タテガミ氷獣戦記ワンダーライドブックで変身するブレイズの強化形態。
変身音声は「タテガミ展開!全てを率いしタテガミ!氷獣戦記!」。
氷に陸海空、全ての百大氷獣の力を宿し、多彩な攻撃を放つ[58][59]。また、先代水の剣士である長嶺謙信など歴代の剣士たちの魂とともに戦うことも可能[13]
  • マスク、スーツ、ベーススーツはいずれも新規造形[59]タテガミブレイザーはティアドロップ調の塊を集めて表現されているため、ブラッシングなどの手入れが一切できないという[59]。胸部氷獣ブレスターには陸海空の動物が意匠化されたグラフィックが描かれている[59]
テレビシリーズ以外に登場する仮面ライダーブレイズ
スペクター激昂戦記
『仮面ライダースペクター×ブレイズ』に登場[60]。スペクター激昂戦記ワンダーライドブックで変身するブレイズの派生形態。
スペック
名称 身長 体重 パンチ力 キック力 ジャンプ力
(ひと跳び)
走力
(100m)
初登場
ライオン戦記 217.0cm 99.7kg 10.4t 17.8t 17.8m 4.3秒 第2章
ライオンファンタジスタ 104.8kg 13.1t 20.3t 21.8m 4.0秒 第3章
ファンタスティックライオン 120.8kg 19.5t 32.8t 30.5m 3.4秒 第7章
キングライオン大戦記 135.1kg 26.9t 46.0t 47.0m 2.3秒 第14章
タテガミ氷獣戦記 127.5kg 61.8t 105.8t 108.1m 0.9秒 第32章
ツール
水勢剣流水スイセイケンナガレ[2][14]
聖剣ソードライバーから抜刀した水属性の聖剣[2][5]。先代の水の剣士から倫太郎が引き継いだものである[5]。水の力とは最も相性がよく、水のライオンの力を受けることによって、聖なる水の力をエンブレムで生み出し、迅速に大きな破壊力を極めて発揮することで邪悪な存在を浄化することができる[5][40]
第31章で飛羽真の火炎剣烈火と剣を交えたことで青く光り、光剛剣最光でしか不可能であったメギトと人間の分離を、火炎剣烈火とともにメギドを斬ることで成功させる。
キングライオンブースター
キングライオン大戦記専用のライオンの顔を模した武装速読器。ワンダーライドブックを放射口にリードすると必殺技が発動する。
  • ドラゴニックブースターと同一のベース部分となっているが、プロップは新規に制作されている[56]
必殺技
ハイドロ・ストリーム[11][14]
ブレイズが使用する聖剣を用いた必殺技。水勢剣流水をドライバーに納刀した状態でトリガーを引き「流水抜刀!〇〇(固有音声)!」の音声と共に抜刀することで発動する。
ライオン戦記
固有音声は「ライオン一冊斬り!ウォーター!」。水勢剣流水に水の力を纏わせ敵を両断する[5]
ハイドロ・ボルテックス
ファンタスティックライオン時の聖剣を用いた必殺技。水勢剣流水をドライバーに納刀した状態でトリガーを引き「流水抜刀!ペガサス!ライオン!ピーターファン!三冊斬り!ウォ・ウォ・ウォ・ウォーター!」の音声と共に抜刀。水勢剣流水から飛ばした水を渦に変えて敵を拘束したうえで浮き上がらせ、ジャンプと同時に水勢剣流水の刀身に水を纏い敵を切り裂く。
ライオネル・ハイドロ・ストリーム
キングライオン大戦記時の聖剣を用いた必殺技。水勢剣流水をドライバーに納刀した状態でトリガーを引き「キングライオン必殺読破!流水抜刀!キングライオン必殺斬り!」の音声と共に抜刀。突進しながら刀身に水を纏った斬撃を放つ。初使用時は火炎剣烈火の居合技と併用して使用。その際、水勢剣流水から飛ばした水の斬撃を烈火居合の斬撃の炎での蒸発で水蒸気に変化させて敵をかく乱する。
ブリザード・ブレイズ
タテガミ氷獣戦記時の聖剣を用いた必殺技。水勢剣流水を納刀した状態でスイッチを押し込み「必冊凍結!流水抜刀!タテガミ氷牙斬り!」の音声と共に抜刀。刀身に冷気を帯び、猛スピードで接近して敵を斬り裂き、凍結粉砕する。
レオ・カスケード[11][14]
ブレイズが使用するライダーキックでの必殺技。水勢剣流水をドライバーに納刀した状態でトリガーを2回引き発動時の固有音声と共に発動する。
ライオン戦記
固有音声は「ライオン一冊撃!ウォーター!」。ブレスライオンから放った水撃で敵を拘束してから、突進して水の炸裂力を送り込んだ両足で飛び蹴りを放つ[5]
ライオンファンタジスタ
固有音声は「ライオン!ピーターファン!二冊撃!ウォ・ウォ・ウォーター!」。右手から放った水撃で敵を拘束して、突進して水の炸裂力を送り込んだ両足で飛び蹴りを放つ。
ファンタスティック・ブレイザー
ファンタスティックライオン時のライダーキックでの必殺技。ハイドロ・ボルテックスを放った後に、ペガサス状の水流となって空中に飛翔し、水勢剣流水をドライバーに納刀した状態でトリガーを2回引き、「ペガサス!ライオン!ピーターファン!三冊撃!」の音声の後に発動する。ブレスライオンから放った水撃で敵を拘束し、突進して右足で飛び蹴りを放つ。
ライオネル・グランド・カスケード
キングライオン大戦記時のライダーキックでの必殺技。水勢剣流水をドライバーに納刀した状態でトリガーを2回引き「キングライオン必殺読破!キングライオン必殺撃!」の音声と共に強烈な水流を纏った飛び蹴りを敵に叩き込む。
ライオネル・ソウル・スプラッシュ
キングライオンブースターに水勢剣流水をリードした後、巨大な水の刃を飛ばして敵を両断する。
キングライオングレネイチャー
ライオンモードでの必殺技。水流を帯びた水勢剣流水を咥えたまま突進し敵を斬り裂く。
レオ・ブリザード・スカイ
タテガミ氷獣戦記時の必殺技の1つで大空の能力を持つ。スカイクリスタがタテガミノーザンライズにいくまでスイッチを押し込んだ後「大空の氷獣!タテガミ大空撃!」の音声と共にタテガミブレイザーを氷の翼に変化し飛翔した後、敵に向かってつららを飛ばして氷晶型のエネルギーを展開させ潜りながら飛び蹴りを放つ。
レオ・ブリザード・シー
タテガミ氷獣戦記時の必殺技の1つで大海の能力を持つ。シークリスタがタテガミノーザンライズにいくまでスイッチを押し込んだ後「大海の氷獣!タテガミ大海撃!」の音声と共にタテガミブレイザーを氷の鮫を変化し潜航した後、鮫の歯の形をした氷塊を飛ばす。
レオ・ブリザード・グランド
タテガミ氷獣戦記時の必殺技の1つで大地の能力を持つ。グランドクリスタがタテガミノーザンライズにいくまでスイッチを押し込んだ後「大地の氷獣!タテガミ大地撃!」の音声と共にタテガミブレイザーを長くさせ、剣先を地面に突き立て敵の足元を凍結させてから接近して斬り裂く。
レオ・ブリザード・カスケード
タテガミ氷獣戦記時のライダーキックでの必殺技。氷獣クリスタががタテガミノーザンライズにいくまでスイッチを押し込んだ後「百大氷獣!タテガミ大氷獣撃!」の音声と共に巨大な氷塊で敵の動きを止めてから、飛び蹴りで氷塊ごと敵を粉砕する。また、氷の翼を生やしてから氷晶型のエネルギーを展開した後、飛び蹴りを放つ技もある。
ライオン・ワンダー
ライオン戦記時の必殺技。水勢剣流水からの斬撃から水に変化して敵の動きを拘束。同時に実体化した青いライオンの突撃で一網打尽にする。
技名不明(ライオンファンタジスタ)
ワンダーライドブック2冊をタップし、キャプチャーフックを回転させながら水の玉を生成し、分散して敵を包囲してから、青いライオンと共に水の玉を潜り抜けながらあらゆる方向から連続して敵を攻撃する。
習得必殺技
ジャッ君と土豆の木
剣から水を帯びた土豆をマシンガンのように放つ。
タンサンバースト
ワンダーライドブック1冊をリードすることで発動する必殺技。
ライオン戦記
強力な水の弾を放つ。
ライオニックバースト
ワンダーライドブック3冊をリードすることで発動する必殺技。
ランプドアランジーナ+ニードルヘッジホッグ+トライケルベロス
ランプの魔神とケルベロスを召喚し、無数の針の発射と同時に突進する。
ジャッ君と土豆の木+ブレーメンのロックバンド+こぶた3兄弟
両肩のキャノンから3属性のエネルギーを内包した砲弾を放つ。
ライオン戦記+ピーターファンタジスタ+天空のペガサス
キングライオンブースターの口部分から激しい水流を発射する。
ライオニックフルバースト
キングライオン大戦記ワンダーライドブックをリードした後、刀身に水を帯びた水勢剣流水を振り回してから、刃先から水を帯びた青いライオンを放つ。

仮面ライダーエスパーダ

富加宮賢人が変身する3号ライダー[4]。雷の力を用いる。

決め台詞は「俺は俺の想いを貫く![11][14]

  • 名前の由来は、スペイン語で剣を意味する「espada」から[38]
  • セイバーとブレイズの動きの差別化から、フェンシングのような殺陣が取り入れられている[38]
  • 変身ポーズは青木が考えたものに中田からのアドバイスを青木なりに噛み砕いて決めたものとなった[61]
形態
ランプドアランジーナ
ランプドアランジーナワンダーライドブックで変身するエスパーダの基本形態[11][14]。キーカラーはゴールドと白[38]
変身音声は「ランプドアランジーナ!黄雷一冊!ランプの精と雷鳴剣黄雷が交わる時、稲妻の剣が光り輝く![14]
左半身に不思議な伝説のランプによる電気的な力を宿しており、稲妻の力を使って突進力に優れた剣技で戦う[11][5]
  • マスクのモチーフは、剣と雷のフレア[38]。撮影用マスクとスーツは、アップ用・アクション用の2種類が制作された[38]。マスクには、ゴールドのグラデーションとしてメタリックグリーンを配している[38]。ゴーグルから延長したサークルでマスクの周囲を覆うものとなっている[38]。セイバーとブレイズと同様に、レイヤーを重ねた連続性のディテールとなっているが、グラデーションをレイヤーごとに部位によってつけてエスパーダのベースカラーである白の色味を変えているなど、細かい塗装処理となっている[38]
ランプドヘッジホッグ
ランプドアランジーナワンダーライドブックとニードルヘッジホッグワンダーライドブックで変身するエスパーダの派生形態。
変身音声は「トゲ!トゲ!ランプドヘッジホッグ!黄雷二冊!キュキュッとこすると現れた、その魔神への願いとはチクチクの鎧だった!」。
ハリネズミの鋭さをボディ中央に追加させ、突進力で戦う[5]
ゴールデンアランジーナ
ランプドアランジーナワンダーライドブックとトライケルベロスワンダーライドブックとニードルヘッジホッグワンダーライドブックで変身するエスパーダのワンダーコンボ。
変身音声は「ランプの魔神が真の力を発揮する!ゴールデンアランジーナ!黄雷三冊!稲妻の剣が光り輝き、雷鳴が轟く!」。
マントカテーナクローケで相手を捕らえる[62]
  • マントに描かれている鎖のグラフィックは塗装処理によるもの[62]
スペック
名称 身長 体重 パンチ力 キック力 ジャンプ力
(ひと跳び)
走力
(100m)
初登場
ランプドアランジーナ 217.0cm 98.3kg 9.8t 18.5t 20.4m 4.6秒 第4章
ランプドヘッジホッグ 106.6kg 12.8t 24.7t 23.2m 4.4秒 第6章
ゴールデンアランジーナ 120.0kg 18.8t 34.6t 33.6m 4.1秒 第10章
ツール
雷鳴剣黄雷ライメイケンイカズチ[14]
聖剣ソードライバーから抜刀した雷属性の聖剣[5]。攻撃力を稲妻の力で増幅させ、激しい高圧電流を瞬間的に発することが可能で、刀身に纏わせることで強力な突きとともに大ダメージを敵に与える[5][40]
賢人が消滅した後はその魂が宿った[12]
第32章にて、マスターロゴスの命令を受けた玲花によって回収されるが、第35章での全知全能の書復活の儀式で飛羽真がルナを救出したことで闇黒剣月闇と共に賢人のもとに戻るも、賢人が闇黒剣月闇を手にしたことで所有者不在となったが、第38章で賢人が再び所有した。
必殺技
トルエノ・デストローダ[14]
エスパーダが使用する聖剣を用いた必殺技。雷鳴剣黄雷をドライバーに納刀した状態でトリガーを引き「黄雷抜刀!〇〇(固有音声)!」の音声と共に発動する。
ランプドアランジーナ
固有音声は「アランジーナ!一冊斬り!サンダー!」。雷鳴剣黄雷の刀身に雷の力を送り、目には見えない速さで突進剣戟を放つ[5]
トルエノ・ミル・ランザ
ランプドヘッジホッグ時の必殺技。雷鳴剣黄雷をドライバーに納刀した状態でトリガーを引き「黄雷抜刀!ヘッジホッグ!アランジーナ!二冊斬り!サ・サ・サンダー!」の音声と共に抜刀。雷鳴剣黄雷を掲げた後、大量の針を纏ったランプの精を召喚し、精が無数の針を飛ばすと同時にジャンプし、空中にいる敵に居合斬りを放つ[11]。また、落下に合わせて落雷と同時に縦斬りをするパターンもある。
トルエノ・デル・ソル
ゴールデンアランジーナ時の聖剣を用いた必殺技。雷鳴剣黄雷をドライバーに納刀した状態でトリガーを引き「黄雷抜刀!ケルベロス!ヘッジホッグ!アランジーナ!三冊斬り!サ・サ・サンダー!」の音声と共に抜刀。雷鳴剣黄雷の刀身に電撃を帯び、敵を斬り付ける[12]
アランジーナ・ディアブロー
エスパーダが使用するライダーキックでの必殺技。雷鳴剣黄雷をドライバーに納刀した状態でトリガーを2回引き発動時の固有音声と共に発動する。
ランプドアランジーナ
固有音声は「アランジーナ!一冊撃!サンダー!」。電撃を帯びた飛び蹴りを敵に浴びせる。
オーロ・ボンバルデーロ
ゴールデンアランジーナ時のライダーキックでの必殺技。雷鳴剣黄雷を納刀した状態でトリガーを2回引き「ケルベロス!ヘッジホッグ!アランジーナ!三冊撃!サ・サ・サ・サンダー!」の音声と共に右足に稲妻を纏ってから飛び蹴りを放つ。
技名不明(ランプドアランジーナワンダーライドブック)
ランプドアランジーナワンダーライドブックをタップしてから、黄色い三日月形の斬撃を放つ。第10章では左肩のランプからランプの魔神を召喚して敵を感電させる。
習得必殺技
ニードルヘッジホッグ
刀身に電撃を帯びた無数の針を飛ばす。
トライケルベロス
刀身から電撃を帯びたケルベロスを発射する。

仮面ライダーバスター

尾上亮が変身する本の剣士。土の力を用いる[11]

決め台詞は「問答無用![11]

形態
玄武神話げんぶしんわ
玄武神話ワンダーライドブックで変身するバスターの基本形態[11]
変身時の固有音声は「玄武神話!」。
並外れた怪力を活かした剣技で、敵に引導を渡す[5]
  • 撮影用のスーツとマスクは、アップ・アクション兼用の1着が制作された[42]。マスクの裏側の固定を従来の松葉ピンではなく、過去に重用されたパチン錠の金具が使用され、その隠し蓋を耳下の長方形の箱のディテールとしてデザインしている[42]
玄武ジャッ君
玄武神話ワンダーライドブックとジャッ君と土豆の木ワンダーライドブックで変身するバスターの派生形態[11][14]
変身時の固有音声は「ジャッ君と土豆の木!」。
植物の能力を左腕に宿らせ、体を蔦で固定して遠心力で敵を攻撃する[11][5]
玄武ブレーメン
玄武神話ワンダーライドブックとブレーメンのロックバンドワンダーライドブックで変身するバスターの派生形態。
変身時の固有音声は「ブレーメンのロックバンド!」。
スペック
名称 身長 体重 パンチ力 キック力 ジャンプ力
(ひと跳び)
走力
(100m)
初登場
玄武神話 202.1cm 146.7kg 14.2t 26.4t 8.4m 8.2秒 第3章
玄武ジャッ君 150.7kg 15.4t 29.7t 9.1m 8.1秒 第4章
玄武ブレーメン 151.2kg 16.6t 28.2t 13.8m 7.4秒 第14章
ツール
土豪剣激土ドゴウケンゲキド[14]
バスターが使用する巨大な重量級の土の力を宿した聖剣[5][40]。変身機能を有しておりワンダーライドブックをゲキドシェルフに装填してトリガーを引くことで「〇〇(ワンダーライドブック名)!一刀両断!ブッた斬れ!ドゴ!ドゴ!土豪剣激土!激土重版!絶対装甲の大剣が、北方より大いなる一撃を叩き込む![14][40]の音声と共にバスターへと変身する。また、ワンダーライドブックをシンガンリーダーに読み込ませることで「玄武神話!ドゴーン!会心の激土乱読撃!ドゴーン![14]の音声と共に必殺技を発動することができる。
第32章にて、マスターロゴスの命令を受けた玲花によって回収されるが、第35章での目次録復活の儀式で飛羽真がルナを救出したことで無事手元に戻る。
「萬画 仮面ライダーバスター」に登場する亀巳川によれば、剣自体はかなりの重量があるらしく、ベテランの剣士でも扱いづらい聖剣とのことだが、第41章では尾上がクロスセイバーが召喚した分身との二刀流を難なく使いこなせている。
  • 大剣の重厚感を出す演出を想定して、地面を擦っても切っ先のオレンジ部分が削れないように同色の保護テープを巻いている[42]。背中のパーツを換装することで剣を背中にベルクロで固定することが可能[42]
必殺技
大断断だいだんだん[14]
玄武神話時の必殺技。敵に向かって聖剣の内部で発動させた巨大な斬撃の衝撃波を飛ばす[5]。攻撃範囲が広いが、場合によっては味方をも巻き込んでしまう。
土豆大断断どまめだいだんだん
玄武ジャッ君時の必殺技。蔦を絡ませた巨大な斬撃の衝撃波を飛ばす。
技名不明(ニードルヘッジホッグワンダーライドブック)
玄武神話時の必殺技。雷を帯びたドリル状の大断断を放つ。
玄武爆砕げんぶばくさい
玄武神話時のライダーキックでの必殺技。玄武神話ワンダーライドブックをシンガンリーダーに読み込ませた後、敵に向かって飛び蹴りを放つ。
大旋断だいせんだん
玄武ジャッ君時の必殺技。左腕に伸びた蔦で結んだ物体に引き寄せられる勢いに乗せて相手を叩き斬る。
技名不明(ブレーメンのロックバンドワンダーライドブック)
玄武ブレーメン時の必殺技。数々の音符を纏った重い斬撃を敵に与える。

仮面ライダー剣斬

緋道蓮が変身する本の戦士。風の力を用いる。

形態
猿飛忍者伝
猿飛忍者伝ワンダーライドブックで変身する剣斬の基本形態。
変身時の固有音声は「猿飛忍者伝!」。
やや小柄で、敵を極めて俊敏で身軽な身のこなしで翻弄し、各種形態に変形させた風双剣翠風を使い分けて短時間で忍者戦法を展開させて戦う[14][5][40]
忍者ぶた3
猿飛忍者伝ワンダーライドブックとこぶた3兄弟ワンダーライドブックで変身する剣斬の派生形態。
変身時の固有音声は「こぶた3兄弟!」。
忍者ジャッ君
猿飛忍者伝ワンダーライドブックとジャッ君と土豆の木ワンダーライドブックで変身する剣斬の派生形態。
変身時の固有音声は「ジャッ君と土豆の木!」。
スペック
名称 身長 体重 パンチ力 キック力 ジャンプ力
(ひと跳び)
走力
(100m)
初登場
猿飛忍者伝 200.3cm 84.7kg 8.8t 17.6t 38.6m 3.7秒 第6章
忍者ぶた3 91.2kg 10.1t 21.4t 40.7m 3.4秒 第8章
忍者ジャッ君 89.5kg 9.6t 19.9t 38.8m 3.6秒 第14章
ツール
風双剣翠風フウソウケンハヤテ
剣斬が使用する変身聖剣[40]。ワンダーライドブックを一刀流モードの状態でスロットにセットして「〇〇(ワンダーライドブック名)!双刀分断!壱の手、手裏剣!弐の手、二刀流、風双剣翠風!翠風の巻、甲賀風遁の双剣が神速の忍術で敵を討つ!」の音声[14][40]と共に二刀に分断させることで二刀流モードとなり、剣斬に変身する[11][40]。また、剣を組み替えることで手裏剣モードとなる[11][14][40]。さらに、ワンダーライドブックをシンガンリーダーに読み込ませることで「〇〇(ワンダーライドブック名)!ニンニン!翠風速読撃!ニンニン!」の音声と共に必殺技の疾風剣舞を発動することが出来る。
ワンダーライドブックにセットするスロットがある表(ヒョウ)とエンブレムが刻まれた裏(リ)の2本で構成されている特性上、どちらかがカリバーの封印能力で封印されても、片方が機能している限り変身や聖剣としての能力に支障が出ない[注釈 13]
必殺技
疾風剣舞しっぷうけんぶ
剣斬が使用する聖剣を用いた必殺技。使用する形態と風双剣翠風のモードによって技名が変わる。
疾風剣舞・回転
猿飛忍者伝時の手裏剣モードでの必殺技。
猿飛忍者伝
刀身に風のエネルギーを纏わせ、4枚の手裏剣型のエネルギー刃を飛ばす。さらに、剣斬自身も高速回転しながら突進し、敵を切り刻む。
疾風剣舞・一連
猿飛忍者伝時の一刀流モードでの必殺技。
こぶた3兄弟
召喚した3匹のこぶたがレンガの家を作り、高速で移動して家の裏側に隠れ、敵の隙を見せた際に背後から斬る。
猿飛忍者伝
風を纏った斬撃を放つ。
疾風剣舞・二連
猿飛忍者伝時の二刀流モードでの必殺技。
猿飛忍者伝
風を身に纏ってから敵の周りを旋回しながら連続攻撃を叩き込んで弱らせた後、渾身の一振りで敵を両断する。
トライケルベロス
雷を帯びたケルベロスを召喚して敵に襲い掛かる。
疾風剣舞・一豚
忍者ぶた3時の一刀流モードでの必殺技。
こぶた3兄弟
3分身して敵を3方向に囲んだ後、剣技と蹴り技の連続攻撃を叩き込む。
疾風剣舞・三豚
忍者ぶた3時の一刀流モードでの必殺技。
忍者ぶた3
3分身して敵を囲み、キックと剣技の連続攻撃を繰り出す。
技名不明
忍者ジャッ君時の二刀流モードでの疾風剣舞。
ジャッ君と土豆の木
天に伸びた竜巻を放つ。

仮面ライダースラッシュ

大秦寺哲雄が変身する仮面ライダー。音の力を用いる。

  • 変身後のガンアクションの声の出し方は同じ銃を使うことから『仮面ライダー電王』のリュウタロスの声を担当した鈴村健一の声の演技を研究している[63]
形態
ヘンゼルナッツとグレーテル
ヘンゼルナッツとグレーテルワンダーライドブックで変身するスラッシュの基本形態。
変身時の固有音声は「ヘンゼルナッツとグレーテル!」。
  • 撮影用スーツは、アップ・アクション兼用の1着が制作された[27]。モチーフはお菓子の家[27]
ヘンゼルブレーメン
ヘンゼルナッツとグレーテルワンダーライドブックとブレーメンのロックバンドワンダーライドブックで変身するスラッシュの派生形態。
変身時の固有音声は「ブレーメンのロックバンド!」。
  • 戦闘中のセリフは岡のアドリブが多いといい、ロックバンドのライブ映像を研究してセリフや掛け声を台本に書き込んでいるという[63]
  • 左腕のパーツを換装することで制作している[28]
ヘンゼルぶた3
ヘンゼルナッツとグレーテルワンダーライドブックとこぶた3兄弟ワンダーライドブックで変身するスラッシュの派生形態。
変身時の固有音声は「こぶた3兄弟!」。
スペック
名称 身長 体重 パンチ力 キック力 ジャンプ力
(ひと跳び)
走力
(100m)
初登場
ヘンゼルナッツとグレーテル 201.2cm 107.7kg 10.7t 20.6t 15.9m 5.1秒 第9章
ヘンゼルブレーメン 113.5kg 13.5t 23.4t 21.8m 4.2秒
ヘンゼルぶた3 115.0kg 11.6t 23.2t 17.5m 4.9秒 第14章
ツール
音銃剣錫音オンジュウケンスズネ
スラッシュが使用する音の聖剣。剣型の剣盤モードと銃型の銃奏モードの2モードに変形する。「〇〇(ワンダーライドブック名)!銃剣撃弾!〇〇(モードごとの変身時の固有音声)!錫音楽章!甘い魅惑の銃剣が、おかしなリズムでビートを斬り刻む!」を変身時の共通音声とし、剣盤モードなら「銃でGO!GO!否!剣でいくぞ!音銃剣錫音!」、銃奏モードなら「剣でいくぜ!NO!NO!銃でGO!GO!BANG!BANG!音銃剣錫音!」とモードによって変身音声が異なる。バレル部ワオンイコライザーで、音の弾丸錫音弾を複製して発射し、対象が発する固有振動数を相殺する[27]。また、ワンダーライドブックをシンガンリーダーに読み込ませることで「〇〇!イェイ!錫音音読撃!イェイ!」の音声と共に必殺技を発動する。
  • アップ用プロップは実際に変形が可能[27]
第26章にて、カリバーの封印能力により能力を封印されてしまい、第32章にて、マスターロゴスの命令を受けた玲花によって回収されるが、第35章での闇黒剣月闇が賢人の手元を離れたことで封印が解かれ、マスターロゴスによる目次録復活の儀式が失敗したことで封印が解かれた状態で無事手元に戻る。
必殺技
スナック・音・ザ・チョッパー
ヘンゼルナッツとグレーテル時の剣盤モードでの必殺技。音銃剣錫音に虹色の音のエネルギーを放出[12]し、強烈な斬撃を繰り出す。
ビート・ロリポッパー
ヘンゼルナッツとグレーテル時の銃奏モードでの必殺技。音銃剣錫音からマゼンタ色のエネルギー弾を発射する。初使用時はスナック・音・ザ・チョッパーとの併用で且つクロスセイバーが召喚した分身から発射する形で使用した。
ガンズ・アンド・ミュージック
ヘンゼルブレーメン時の銃奏モードでの必殺技。追尾能力を持つ青い光弾を敵に向けて放つ。味方に対しては左肩のスピーカーで増幅した七色の音波を発射して敵の呪縛を打ち消す。
アイアン・シャウト
ヘンゼルブレーメン時の剣盤モードでの必殺技。虹色の譜面型エネルギーを刃にまとわせ、敵を切り刻む。
技名不明(こぶた3兄弟ワンダーライドブック)
ヘンゼルぶた3時の剣盤モードでの必殺技。3分身にして敵に攻撃する。また、お菓子型の斬撃を飛ばす技もある。

仮面ライダーカリバー

ソードオブロゴスを裏切った闇の剣士[21][11]。15年前は富加宮隼人、第15章までは上條大地がそれぞれ変身する。第24章からは変身者不明の状態で復活し[ep 2]、第25章で変身者が富加宮賢人であることが判明し、第38章まで賢人の戦力となった。賢人がエスパーダとして復帰した後の第45章ではソフィアが変身した。

形態
ジャアクドラゴン
ジャアクドラゴンワンダーライドブックで変身するカリバーの基本形態[11]
変身音声は「闇黒剣月闇!Get go under conquer than get keen.(月光!暗黒!斬撃!)ジャアクドラゴン!月闇翻訳!光を奪いし、漆黒の闇が冷酷無情に暗黒龍を支配する![40]
右半身に凶悪な闇のドラゴンの力を宿している[5]。他の剣士を圧倒する剣技で戦う[5]
  • 撮影用スーツは、アップ・アクション兼用の1着が制作された[43]。過去の戦いを思い起こさせるように刀剣の傷が胸に設けられている[43]
ジャオウドラゴン
ジャオウドラゴンワンダーライドブックで変身するカリバーの強化形態。
変身音声は「闇黒剣月闇!Jump out the book, open it and burst. The fear of the darkness. You make right a just, no matter dark joke. Fury in the dark. ジャオウドラゴン!誰も逃れられない…」。
神獣ジャオウドラゴンの召喚能力や、ジャオウマントによる飛行能力を持ち、他の剣士たちを圧倒する[12]
  • 撮影用スーツはジャアクドラゴンのベーススーツに各パーツを換装して表現されている[30]。ジャオウドラゴンワンダーライドブック同様、キーカラーの金色が強調されている[30]
スペック
名称 身長 体重 パンチ力 キック力 ジャンプ力
(ひと跳び)
走力
(100m)
初登場
ジャアクドラゴン 217.6cm 121.3kg 17.1t 29.4t 29.5m 3.9秒 第1章
ジャオウドラゴン 217.6cm 133.6kg 26.1t 47.8t 46.7m 2.9秒 第11章
ツール
闇黒剣月闇アンコクケンクラヤミ
カリバーが使用する闇属性の邪剣[11][14][5][43]。悪のドラゴンの闇の力によって、大きく破壊力を上げる[5]。炎属性の聖剣の力に対する耐性がかなり大きい[5]。ワンダーライドブックを柄部分のシンガンリーダーに似た速読装置にリードさせることで必殺技を発動させる[40]。タッセル曰く「最初に作られた二本の聖剣のうちの一本」だったが、邪剣へと変貌した[43]。カリバーの頭部を模したエンブレムとなっているが、火炎剣烈火と同様の柄の飾りとなっている[43]
千年前に起きたソードオブロゴスの剣士たちとメギドの戦いの最中に誕生した始まりの聖剣のうちの一振りであり、他の聖剣が悪用されないよう封印する力を持っている。また、所持者に様々な可能性の未来を見せる力もあり、上條の死後にカリバーとなった賢人が豹変する要因となっている。
第35章でファルシオンの攻撃を受け手放してしまうが、目次録復活の儀式で飛羽真がルナを救出したことで雷鳴剣黄雷と共に賢人の手元に戻るが、引き続き賢人が所有することとなった。
邪剣カリバードライバー
カリバーが使用する変身ベルト。
ベルト中央のスロットに闇黒剣月闇でリードしたワンダーライドブックを装填し、バックルのスイッチを押すことでページが展開し、変身する[40][43]
必殺技
月闇必殺撃(正式名称不明)
必殺リード!月闇必殺撃!」の音声と共にワンダーライドブックを数回リードすることで発動する必殺技。
ジャアクドラゴンワンダーライドブック(ジャアクドラゴン)
二枚のエネルギー状の刃を飛ばす。習得三閃では巨大なエネルギー刃を敵に飛ばす技となる。
西遊ジャーニーワンダーライドブック(ジャアクドラゴン)
刀身に赤い棒を纏わせ敵を殴りつける。
天空のペガサスワンダーライドブック(ジャアクドラゴン)
刀身に青い羽根を纏わせ、斬撃として放つ。
ジャオウドラゴンワンダーライドブック(ジャオウドラゴン)
4体の黄金の龍を召喚し敵に突進する。闇黒剣月闇の刀身を纏った闇をジャオウドラゴンのエネルギーとして放つことで5体の龍で敵を飛ばすことも可能。
ジャオウ必殺撃(正式名称不明)
ワンダーライドブックを閉じてから「ジャオウ必殺読破!ジャオウ必殺撃!」の音声と共にバックルのスイッチを押すことで発動するジャオウドラゴンの必殺技。前身に闇を纏ってから、ジャオウドラゴンを召喚し敵を攻撃するほか、第15章ではライダーキックとして使用した。また、カリバーとなった賢人が聖剣を封印する際に使用するが、剣斬の風双剣翠風のように分割可能な聖剣の場合は片割れの1本を封印しただけでは完全に封じることができない場合がある。封印そのものは所有者が手放すことで解除される。
月闇居合(正式名称不明)
必冊ホルダーに納刀してからトリガーを引き抜刀することで発動する居合技。
ジャアクドラゴン
巨大な闇の斬撃を飛ばす。また、敵が放った属性攻撃を無効化する芸当も可能。

仮面ライダー最光

ユーリが変身する仮面ライダー。

決め台詞は「光あれ![12]

形態
金の武器 銀の武器
金の武器 銀の武器ワンダーライドブックで変身する基本形態。
変身音声は「最光発光!Who is the shining sword?最光一章!金銀の力を得た輝く剣!最光!」。
剣そのものが意思を持つ仮面ライダーである[45]。単独で飛行や戦闘が可能で、メギド化した人間を分離させることが可能[12][注釈 14]
  • アップ用プロップは実際に柄のボタンを押下することで装填したワンダーライドブックが展開する[45]
最光シャドー
実体化した最光の影。
召喚音声は「Who is this?最光二章!光から生まれし影!シャドー!」。
伸縮自在で、シャドーが攻撃されても最光はダメージを受けない。
  • 実在するスーツとグリーンバックを用いて撮影を行い、CG合成によってエフェクトがかかった半透明な姿になるようにしている[64]
エックスソードマン
金の武器 銀の武器ワンダーライドブックとエックスソードマンワンダーライドブックで変身する強化形態にして最光が剣士として戻った姿[13]
変身音声は「最光発光!Get all Colors!エックスソードマン!エピソード1!フルカラーで参上!ババババーン!」。
最光シャドーを遥かに上回る身体能力を持つ[13]。最光が最光シャドーと融合しているため、ダメージを受けると痛みを伴う。直接変身も可能であるが、その際、一度基本形態に移行してから、最光シャドーの召喚と同時にフルカラーアーマーを装着する演出がなされた。
エックスソードマン パワフル
エックスソードマンワンダーライドブックのパワフルページを開いて変身するエックスソードマンの派生形態。
変身音声は「移動最光!腕最高!Fullcolor goes to arm!エピソード2!カラフルソードでズバズバーン!」。
ユーリの意識とフルカラーアーマーを最光シャドーの左腕に移動してパワフルエックスソードに再構築する。光剛剣最光とエックスソードエッジの二刀流で戦う。
エックスソードマン ワンダフル
エックスソードマンワンダーライドブックのワンダフルページを開いて変身するエックスソードマンの派生形態。
変身音声は「移動最光!脚最高!Fullcolor goes to leg!エピソード3!カラフルキックでドカドカーン!」。
ユーリの意識とフルカラーアーマーを最光シャドーの右脚に移動してワンダフルエックスソードに再構築する。
スペック
名称 身長 体重 突 / 斬衝撃値 最高時速 初登場
金の武器 銀の武器 121.0cm 23.2kg 50.3t 約30万Km
(亜光速)
第16章
名称 身長 体重 パンチ力 キック力 ジャンプ力
(ひと跳び)
走力
(100m)
初登場
最光シャドー 195.3cm 51.3kg 9.5t 18.8t 19.5m 4.4秒 第17章
エックスソードマン 212.3cm 110.3kg 32.4t 63.4t 71.1m 2.0秒 第21章
エックスソードマン パワフル 44.4t
エックスソードマン ワンダフル 32.4t 81.3t 第22章
ツール
光剛剣最光コウゴウケンサイコウ
最光が使用する光の聖剣。金の武器 銀の武器時には、最光そのものとなり、エックスソードマン時には武器となる。
聖剣サイコウドライバー
最光が使用する変身ベルト。
変身するとサイコウドライバーバックルが一度消滅するが、最光シャドーの召喚時にバックルが再構築される。邪剣カリバードライバーと同形状のため、エックスソードマンへの変身時や必殺技発動時には光剛剣最光のグリップエンドでバックルのボタンを押すことで発動できる。
必殺技
光あれ。[12]
金の武器 銀の武器時の必殺技。
エックスソードブレイク
エックスソードマン時の必殺技。ワンダーライドブックを一度閉じてからストーリーページを開き「フィニッシュリーディング!サイコー〇〇(使用形態の名称)!」の音声と共に光剛剣最光でバックルのスイッチを数回押すことで発動する。エックスソードマンの形態によって技が変わる。
エックスソードマン カラフル
固有音声は「サイコーカラフル!」。光剛剣最光でバックルのスイッチを1回押した後、体を回転しながらX字の斬撃を繰り出す。
エックスソードマン パワフル
固有音声は「サイコーパワフル!」。光剛剣最光でバックルのスイッチを2回押した後、「光あれ。」の口上と共にパワフルエックスソードと光剛剣最光の二刀流で敵をX字に斬り裂く。
エックスソードマン ワンダフル
固有音声は「サイコーワンダフル!」。光剛剣最光でバックルのスイッチを3回押した後、ワンダフルエックスソードを着けた右足の回し蹴りで敵を斬り裂く。

仮面ライダーサーベラ

神代玲花が変身する煙の剣士[13]

決め台詞は「ひれ伏しなさい[65][13]

形態
昆虫大百科こんちゅうだいひゃっか
昆虫大百科ワンダーライドブックで変身するサーベラの基本形態。キーカラーはボルドー[29]
変身音声は「狼煙開戦のろしかいせん!FLYING SMOG STING STEAM! 昆虫CHU大百科! 揺蕩たゆたう切っ先!
蝶の羽を展開させて驚異的な跳躍力で相手を翻弄する戦法を使い、自らの肉体を聖剣の力で煙のように微粒子化させることで物理的な攻撃を無効化する[13][66]。その特性を応用して、サーベラそっくりの分身を作りだすことも可能で、第40章でオムニフォースワンダーライドブックに干渉されたデュランダルを助けるためにノーザンベースにいる剣士に応援を求めた。
  • 各所に昆虫の羽根とスチームパンクのような意匠を配している[67]
  • スーツはアップ・アクション兼用の1着が制作された[67]
スペック
名称 身長 体重 パンチ力 キック力 ジャンプ力
(ひと跳び)
走力
(100m)
初登場
昆虫大百科 196.0cm 82.9kg 41.5t 75.4t 84.1m 2.2秒 第25章
ツール
煙叡剣狼煙エンエイケンノロシ
サーベラが使用する細身の聖剣[67]。変身時には玲花の手の動きに合わせて煙の中から出現する[29]
必殺技
煙叡剣狼煙のデフュージョンプッシュを押して煙をチャージすることで発動する。セイバーたちのように必殺技名がつけられているが、彼らとは異なり技名を言わない。
ショットインセクト[68]
狼煙毒虫!インセクトショット!」の音声と共にデフュージョンプッシュを1回押した後、自身を煙に変換して敵の死角に回ると同時に衝撃波を纏った飛び蹴りを放つ。
永煙の一刺し[68]
狼煙毒虫!煙幕幻想撃!」の音声と共にデフュージョンプッシュを2回押した後、背中に煙でできた蝶の羽が生え、赤い煙の刃を飛ばす。
昆虫黙々斬り[68]
超狼煙毒虫!昆虫煙舞一閃!」の音声と共にデフュージョンスイッチを押しながらトリガーを引いた後、縄状の煙で敵を捕縛してから、背中に展開した無数の鋭い虫の肢で一網打尽にする。

仮面ライダーデュランダル

神代凌牙が変身する時の剣士[13]

決め台詞は「粛正する[13]

  • 名前の由来は中世フランスの叙情詩『ローランの歌』に登場する同名の聖剣[36]
  • 変身ポーズはアクション監督の渡辺からサーベラ同様、サラッとしたものが提案されたが、庄野崎が考案したものが採用された[29]
形態
オーシャンヒストリー
オーシャンヒストリーワンダーライドブックで変身するデュランダルの基本形態。
変身音声は「界時逆回!時は、時は、時は時は時は時は!我なり! オーシャンヒストリー!オーシャンバッシャーン!」。
敵を瞬間移動のような技で翻弄するが、それは聖剣の力の一部に過ぎず、ユーリさえも真の能力を知らず、謎に包まれている[13]
  • サメのエラやヒレなどのディテールに、ポセイドンが所持しているトライデントがモチーフに取り入れられている[36]
  • スーツはアップ・アクション兼用の1着が制作され、『仮面ライダーディケイド』の仮面ライダーアビス同様、ウレタン注型のものとなっている[36]。マスクはすっぽりと被るタイプのもので、サーベラ同様、首周りはウエットスーツで制作されている[36]
スペック
名称 身長 体重 パンチ力 キック力 ジャンプ力
(ひと跳び)
走力
(100m)
初登場
オーシャンヒストリー 215.9cm 127.2kg 58.9t 99.6t 102.3m 1.5秒 第29章
ツール
時国剣界時ジコクケンカイジ
デュランダルが使用する時間属性の聖剣[36]。変身後はカイジスプリッターを分離させ、柄を差し替えることによって「剣刻!」の音声と共に長剣カイジソードと「槍時刻!」の音声と共に三叉の槍カイジスピアにモードチェンジができる[36][68]
刀身を差し替えることで、時間を抹消し、時間の流れと無関係な特殊な空間への移動が可能だが、デュランダル自身に高負荷がかかるため、空間内で他者に攻撃することはできない。さらに敵味方問わず効果範囲内に巻き込まれた者は時間の記憶を持たないことから時間が飛んだ感覚に陥るため、使用方法を誤れば敵だけではなく味方にも危険が及ぶ諸刃の剣となる。それ故、高難度の聖剣に位置付けているため、使用者の凌牙にしか使用できず、第43章で時国剣界時の分身を召喚したクロスセイバーがやっと使えたほど。第46章でロード・オブ・ワイズ ディアゴの手で剣先を真っ二つにされるが、すべてが終わった1年後に復元された。
  • アップ用のプロップは実際に変形することが可能で、それとは別にアップ・アクション兼用の三叉の槍のプロップが制作された[36]
必殺技
一度抜き差しして発動する必殺技は「必殺時刻!」の音声と共に発動する。
一時一閃[68](正式名称不明)
オーシャン一刻斬り[68](正式名称不明)
カイジソードでの必殺技。一度抜き差しした後、水を帯びた斬撃を敵に浴びせる。
オーシャン三刻突き[68]
カイジスピアでの必殺技。一度抜き差しした後、水を帯びた突き技を飛ばす。
ほかの必殺技同様、基本的には技名を言わないが、ゼンカイジャーの第20カイ!にてツーカイザーと息を合わせるために技名を言っている。
再界時[68](正式名称不明)
時国剣界時を分離させ「界時抹消!」の音声と共にスイッチを押して時間を抹消した後、抹消された時間内に敵の背後に回り「再界時!」の音声と共にスイッチを押して時を動かしてから敵に不意打ちをくらわす。時間を抹消する能力を応用して窮地に陥った味方を救出するという臨機応変を見せる。しかし、セイバー・エレメンタルプリミティブドラゴンのように不意打ちをくらわしても効果がなく、第三者が抹消された時間で位置を把握された場合は返り討ちにされる弱点をはらんでいる。

仮面ライダーソロモン

マスターロゴスが変身する仮面ライダー。

形態
オムニフォース
オムニフォースワンダーライドブックで変身するソロモンの基本形態。
変身音声は「OPEN THE OMNIBUS!FORCE OF THE GOD!KAMEN RIDER SOLOMON!THE FEAR IS COMING SOON!」。
相手の意のままに操る黒い波動を掌から放つ[50]。対応する聖剣を持たないライダーであり、アーマーと変身者の精神力が直結する特殊構造を持つ[69]
  • 撮影用スーツはアップ・アクション兼用の1着が制作されている[69]
スペック
名称 身長 体重 パンチ力 キック力 ジャンプ力
(ひと跳び)
走力
(100m)
初登場
オムニフォース 217.6cm 136.2kg 63.3t 110.9t 112.5m 0.7秒 第36章
ツール
ドゥームズドライバーバックル[69]
オムニフォースワンダーライドブックを装填してソロモンに変身する[69]
カラドボルグ
ソロモンが使用する世界を崩壊へと導く力を持つ大いなる剣[69]
巨大剣士キングオブソロモンへの変形のほか、巨大化も可能[50]。また、天空に掲げることで世界を崩壊させる巨大な本を召喚可能[50]
必殺技
ソロモンブレイク
ソロモンストラッシュ
カラドボルグに似た巨大剣を召喚して攻撃させたり、カラドボルグが変形した巨大剣士キングオブソロモンを操る。
ソロモンゾーン
バトルフィールドを構築して敵を転送したり、ワンダーワールドに干渉して戦闘空間を作り出して隕石で攻撃する。
初使用時は上空にある多数の巨大な終末の書のうちの1冊が開き、街を丸ごと消滅するという技として使用した。

仮面ライダーストリウス

ストリウスが変身する仮面ライダー。

形態
グリモワール
グリモワールワンダーライドブックで変身するストリウスの基本形態。
変身音声は「OPEN THE GRIMOIRE THE END OF THE STORY! KAMENRIDER STRIUS!」。
スペック
名称 身長 体重 パンチ力 キック力 ジャンプ力
(ひと跳び)
走力
(100m)
初登場
グリモワール 214.1cm 144.9kg 68.0t 116.8t 120.8m 0.4秒 第44章

メギド

本作品における敵怪人で、アルターライドブックに閉じ込められている本の魔物たち[70]。その正体や出自は、謎に包まれている[5]

遥か昔に失われた大いなる本の代わりとなるアルターブックを作り、アルターライドブックによって生み出したメギドを使って世界を入れ替えようと企む[18]

幹部たちの意思によってアルターライドブックの封印が解かれると、メギドが飛び出し、それぞれの作戦に応じたワンダーワールドを広げていくが、基本となる本に因んだ特性を持つため、剣士たちの攻略の糸口にもつながってしまう場合がある[5]

第26章にて、遠い昔にワンダーワールドを訪れた5人の人間のうち3人が、力に魅入られ全知全能の書の一部を取り込み魔物と変貌したことがメギドの起源であることが判明する[13]

諸元
デザスト
身長 206.4cm
体重 121.0kg
デザスト
15年前、ソードオブロゴスとの戦いで封印されていたが、カリバーによって解放された3種類の本の要素をすべて満たした混合種の幹部[5]
狡猾な性格で、戦いを楽しんでいる[5]。ストリウスたちに対して表向きは従順な素振りを見せているが、陰では彼らを「ちゃん」付けで呼ぶなど小馬鹿にしたような態度を取っており、本人たちからも信用されていない。その場の状況や気分によって立ち振舞いを頻繁に変える気紛れな性格もあり、第5章では芽依と倫太郎の前に突然現れて自分たちの目的を暴露してズオスに咎められ、第20章でセイバー・剣斬・レジエルが交戦しているところに現れた際にはレジエルを攻撃している。
ソードオブロゴスの剣士たちを匂いで判別しており、第28章で上條の死後に現れたカリバーの正体が雷の剣士=賢人だと見抜いている。その後、蓮を勧誘すべく行動するが、一度は拒否されるも、第33章でサーベラとの戦いを経て蓮を仲間に引き入れることに成功し、良き相談相手となる。第38章で持ち主不在となった無銘剣虚無を手に入れ、第41章でファルシオンに変身しストリウスと戦うも、乱入してきたカデュブティスによってブックが損傷を起こしたことで死期を悟り、蓮に全力で戦うことを要求し、拒否すれば先代・風の剣士である天祢のようになると脅す。第43章で剣斬との一騎打ちの末敗北し、ブックと無銘剣虚無を残して消滅した。
諸元
シミー
身長 196.8cm
体重 81.3kg
シミー
本作品における戦闘員で、幹部たちによって出現されるメギドが使役する下等な生命体の尖兵[70]
ロットと呼ばれる銃や短剣としても機能する武器を用いてメギドたちの手足となって戦う[5]

メギドを司るものたち

ワンダーワールドを侵食して支配することが目的[71]。都会の喧騒の片隅にある黒い本棚がある部屋をアジトとしている[5]

目的は共有しているものの、それぞれの性格などの違いもあって仲間意識や協調性は無く、第27章でレジエルがセイバーに倒されてもストリウスとズオスは気に留めていなかった。

諸元
ストリウス
(怪人体)
身長 214.1cm
体重 131.8kg
ストリウス / 仮面ライダーストリウス
物語のジャンルを司るメギド[21][11][71]。上品に振舞っているが、慇懃無礼で皮肉屋の本性を持つ頭脳派で、レジエルとズオスを利用している節が見られる[11][5]。怪人体では分身を出現させたり瞬間移動をするなど相手を翻弄する戦法を用いており、人間体のときにもエネルギー波を放つなど特殊な能力を使う。
サウザンベースに秘匿されている禁書やマスターロゴスのことなど、ソードオブロゴスについて知っている素振りを見せている。
芽依が落とした彼女がソフィアから預かっていた鍵を拾い、ノーザンベースに侵入し、手に入れた禁書で世界を繋げる存在であるソフィアを模した新たな人造人間を精製する。
はじまりの5人の力をすべて手に入れた後、カリュブディスに自身と5冊の本を食わせることでグリモワールワンダーライドブックを生成し、仮面ライダーストリウスの力を得る。かつて詩人として自らが創作した作品がすべて全知全能の書に記されていたことでしかなかったと知って絶望して以来、世界を滅ぼすために行動してきたが、滅びの塔でのセイバー、ブレイズ、エスパーダとの決戦の末に敗北し消滅する。
ストリウス役の古屋は、敵意がないことや武器を持っていないことを示すために掌を相手に見せる仕草をしたり、掴みどころのない性格を表現するためにポケットに手を入れている[72]。また、常に他人に対して壁があることを表現するために、他のキャストに触れそうで触れないことを心掛けたという[72]。また、誰に対しても喋っている際には目線を合わせていないという[72]。一筋だけ伸ばし髪は古屋なりに理由を考えたが、監督の柴﨑は理由は忘れたという[72]
諸元
レジエル
(怪人体)
身長 216.8cm
体重 114.3kg
レジエル・フォビドゥン
身長 216.8cm
体重 114.3kg
レジエル
幻獣のジャンルを司るメギド[21][11][71]。英語名の表記は「LEGEIEL」。プライドが高いため、自らが一番の実力派であると自負しており、ほかのメギドたちを見下している[11]。力強さと素早さのバランスに優れている[5]
芽依の上司である白井ゆきをイエティメギドに変異させ一度はアルターブックの完成まで漕ぎ着けるが、直後にセイバーによって破壊された上にゆきと分離させられて以来、飛羽真との戦いに執着している。
サウザンベースから禁書を盗み出したストリウスを追う飛羽真に襲いかかるが、禁書が変化したプリミティブドラゴンワンダーライドブックの力を制御できず暴走するセイバーの必殺技の直撃を受けてしまう。重傷を負いながらも生き延びたが、飛羽真への憎悪を爆発させたレジエルは彼を誘き寄せるためだけに現実世界で無差別攻撃を行い、アジトに置かれていた複数のアルターブックを体内に取り込んでセイバードラゴニックナイトと最光エックスソードマンを凌駕する力を得るが、これがセイバープリミティブドラゴンの暴走を再発させてしまう。
それでも飛羽真への怒りは治まらず、第27章では自らの命の危険を省みずに自らのアルターライドブックにストリウスの禁断の術で新たなページを書き加えることでレジエル・フォビドゥンに進化して現実世界に侵攻し、プリミティブドラゴンに変身して夢の中の少年と対話する飛羽真を守ろうと立ち向かう倫太郎・尾上・ユーリを退ける。しかし、飛羽真が少年と和解してプリミティブドラゴンワンダーライドブックの力を制御しセイバーエレメンタルプリミティブドラゴンにパワーアップしたことで形勢を逆転される。その最中で飛羽真からレジエル自身も人間だったと告げられ、遥か昔にタッセルたちと共にワンダーワールドに降り立った時の記憶がフラッシュバックするも、自分は人間ではなくメギドという崇高な存在だと否定。さらには禁術の反動による膨大な負荷で体が崩壊を起こしており、最期は悶え苦しんでいるところをセイバーの森羅万象斬の直撃を受け敗北。人間態の憑き物が落ちたかのような安堵の微笑を浮かばせながら、爆散し果てた。
諸元
ズオス
(怪人体)
身長 204.0cm
体重 135.2kg
ズオス・プレデター
身長 204.0cm
体重 135.2kg
ズオス
生物のジャンルを司るメギド[21][11][71]。好戦的で、粗暴な言動をとる野生的な性格でもあるため、仲間の受けは悪い[11][5]。知性はやや劣っているが、その実力は高く、勢いと力技を頼みとする戦いを繰り広げる[5]。強い相手と戦うたびにパワーアップする特異体質があり、第30章ではブレイズ キングライオン大戦記を圧倒しセイバー エレメンタルプリミティブドラゴンを変身解除に追い込んでいる。
過去に倫太郎の師匠である先代水の剣士を葬った張本人であり、お互いを因縁の敵として認識している。
飛羽真や倫太郎と親しい芽依がワンダーワールドを見るようになったことに目をつけ、二人を誘き寄せるエサとして彼女を利用するためにネコメギドに変異させ、倫太郎を戦意喪失する寸前まで追い込むが、芽依を救う決意を改めた飛羽真と倫太郎によって失敗に終わり、怒りからズオス・プレデターに進化して戦闘を続けようとするもストリウスによって強引に退去させられる。
第32章ではストリウスと共に全知全能の書を手に入れるべくノーザンベースを襲撃し尾上を退けるが、ブレイズに阻まれたことをきっかけに力を解放し続けた結果理性を失い、力のタガが外れたズオスはブレイズを圧倒する。しかし、倫太郎が全知全能の書の一部から入手したタテガミ氷獣戦記ワンダーライドブックの力でブレイズタテガミ氷獣戦記に強化変身したことで形勢を逆転され、最期はブレイズのブリザード・ブレイズを受け敗北。この時に一瞬だけ正気に戻ったズオスはブレイズを強者として初めて認め、どこか満足した笑みを浮かべつつまた再戦できることを望みながら、爆発四散し消滅した。
  • 人間態時に左手に着用しているブレスレットは、前作『ゼロワン』で復活後の迅が首にしていたネックレスと同様のディテールである[19]

アイテム

ワンダーライドブック

仮面ライダーの変身などに用いられる本型キーアイテム[2]。かつて世界を創造した、大いなる力を持つ本全知全能の書が人とメギドの争いによって、バラバラになった一枚一枚のページが、神獣、生物、物語の3つの伝承の属性が封じ込められたいくつかの本に分割して具現化したものとなっている[35][5]

ジャンルによって聖剣ソードライバーのシェルフに装填する位置も異なる[35]。また、開かれた2ページ目に描かれたものや能力も異なり、神獣は「右腕と上半身」で剣士の剣技に作用、生物は「左腕と上体」で剣士の身体能力を増強、物語は「左腕」で剣士の特殊能力を発動させるものとなっている[35][37][38][40]

  • 連動アイテムが「本」になったのは、前作『ゼロワン』のプログライズキーが子供にとって伝わりにくいモチーフだったため、3種類以上のアイテムを使用して変身するものとなり、聖剣と連動するアイテムとして、伝説のアイテムという発想から「石板」となったが、それでは子供の興味を引かないため却下となり、石板に似たモチーフで、剣士との相性を勘案して、世界観を広げることができ、子供にも身近にあって馴染みが深い本となった[4][5][41]。強化アイテムを3種類使用するというのは、『仮面ライダーオーズ/OOO』を参考にしている[5]。従来のように火や水などのエレメントモチーフのほかに、新要素として「物語」が取り入れられた[4]。だが、商標登録の関係からアレンジしたタイトルのものとなった[4]。本が本の形を成す前の時代から存在していた情報の塊のようなものがあり、そこから技術や情報を人類が手に入れたというアカシックレコードであり、別次元にある情報の塊が力の源であり、それをわかりやすく形にしたものが本ということとなった[7]
  • 実際にアップ用プロップには開閉のギミックが仕込まれており、ベルトに装填して抜刀することで2ページ目が開閉するものとなっている[35]
  • ライトユーザーに商品を取ってもらう狙いと、アイテムを買い集めることでパワーアップしてもらうため、ライドウォッチやプログライズキーにあった発光ギミックをなくすことで価格を下げ、コストと全体的な仕様のバランスを調節することで、手に取りやすい価格となり、ガシャポンや食玩にも音声ギミックが同様の理由で搭載されていない[41]
名称 モチーフ ジャンル 使用者 ストーリー音 初登場 備考
ブレイブドラゴン[44] ドラゴン 神獣 セイバー かつて、全てを滅ぼすほどの偉大な力を手にした神獣がいた 第1章 15年前の事件から飛羽真が所持している[5]
ライオン戦記[44] ライオン 生物 ブレイズ
セイバー
この蒼き鬣が新たに記す気高き王者の戦いの歴史 第2章 ライオンのエネルギー体を召喚することができ[11][注釈 15]、変身前でも使用される。
ジャッ君と土豆の木[44] ジャックと豆の木 物語 セイバー
バスター
剣斬
ブレイズ
とある少年が、ふと手に入れたお豆が巨大な木となる不思議な話 アリメギドから回収
ピーターファンタジスタ[44] ピーターパン 物語 ブレイズ
セイバー
とある大人にならない少年が繰り広げる、夢と希望のストーリー キリギリスメギドから回収
玄武神話[44] 玄武 神獣 バスター かつて、四聖獣の一角を担う強靭な鎧の神獣がいた 第3章
ニードルヘッジホッグ[44] ハリネズミ 生物 セイバー
エスパーダ
バスター
ブレイズ
この弱肉強食の大自然で幾千もの針を纏い生き抜く獣がいる 第4章 第9章でカリバーで奪われ、第10章で奪還される。
第13章で賢人は消滅したため、飛羽真によって回収された後に亮の手に渡る。
ストームイーグル[44] オオワシ 生物 セイバー この大鷲が現れし時、猛烈な竜巻が起こると言い伝えられている バスターがデザストから回収する[ep 3]。第6章でデザストに奪われてしまうが、剣斬が奪還した。
ランプドアランジーナ[44] アラジンと魔法のランプ 物語 エスパーダ
セイバー
ブレイズ
とある異国の地に古から伝わる不思議な力を持つランプがあった 第5章 変身前でも使用可能であり、賢人は魔法の絨毯に乗って登場している。
第13章で賢人は消滅したため飛羽真によって回収された。
こぶた3兄弟[44] 三匹の子豚 物語 剣斬
セイバー
スラッシュ
ブレイズ
とある3兄弟が繰り広げるお家を守る戦いの物語 第6章
猿飛忍者伝[44] 猿飛佐助忍者 物語 剣斬 とある影に忍ぶは疾風!あらゆる術でいざ候…
キングオブアーサー[44] アーサー王 物語 セイバー とある騎士王の振り下ろす勧善懲悪の一太刀 第7章
天空のペガサス[44] ペガサス 神獣 ブレイズ かつて蒼白の翼を持つ神獣が天から輝き舞い降りた
ジャアクドラゴン[44] ドラゴン 神獣 カリバー かつて世界を包み込んだ暗闇を生んだのはたった1体の神獣だった 第1章
西遊ジャーニー[44] 西遊記 物語 カリバー
セイバー
とあるお猿さんの冒険記、摩訶不思議なその旅の行方は 第8章 当初はカリバーが所持していたが、第9章でセイバーが奪還。
ヘンゼルナッツとグレーテル[44] ヘンゼルとグレーテル 物語 スラッシュ とある森に迷い込んだ、小さな兄妹のおかしな冒険のお話 第9章
ブレーメンのロックバンド[44] ブレーメンの音楽隊 物語 スラッシュ
セイバー
バスター
ブレイズ
とある戦いを強いられた動物たちが奏でる勝利の四重奏
トライケルベロス[44] ケルベロス 神獣 エスパーダ
剣斬
ブレイズ
かつて冥界の入り口に三つの頭を持つ恐ろしい番犬がいた 第10章 元々はサウザンベースにあったものを玲花から賢人に譲渡される。
第13章で賢人が消滅したため、飛羽真によって回収された後に蓮の手に渡る。
キリンの恩返し 鶴の恩返し 物語 とあるキリンが気持ちを込めて作り出した感謝の贈り物 第10章のアイキャッチ映像のみの登場。
ジャオウドラゴン[44] ドラゴン 神獣 カリバー 邪道を極めた暗闇を纏い数多の竜が秘めた力を解放する ストリウスによって3冊のアルターライドブックとワンダーライドブックの力を掛け合わせて創造された[30][12]
封神仮面演義 封神演義 物語 とある世界で森羅万象が織りなす奇想天外な戦いがあった 第11章 第11章のアイキャッチ映像のみの登場。
ドラゴニックナイト[44] 竜騎兵 神獣 セイバー ドでかい竜をド派手に乗りこなすド級の騎士のドラマチックバトル 第13章 謎の男から渡された題名のないワンダーライドブックが変化したもの[12]
アップ用プロップは展開ギミックを内包している[45]
キングライオン大戦記[44] ライオン 生物 ブレイズ 自然を超越した蒼き鬣が装甲を纏い王座に轟く 第14章
金の武器 銀の武器[44] 金の斧 物語 最光 GOLD or SILVER 第16章 プロップはメタリック塗装の半透明の樹脂にラメを追加している[45]
ワンダーワールド物語 光剛剣最光[44] 光剛剣最光 神獣 最光 光剛剣最光に選ばれし剣士と輝く武器の伝説の童話 第21章 ユーリがタッセルに長らく渡していたが、ソードオブロゴスやメギドたちと戦うため、返却された。
エックスソードマン[44] ソードマンX 神獣 最光 エピソード1 全ての色で戦え!
エピソード2 俺の全ては腕に行く!
エピソード3 俺の全ては脚に行く!
第21章 ユーリがコミック「ソードXマン」から着想を得て生成した[13]
プリミティブドラゴン[44] プリミティブドラゴン 神獣 セイバー 古の大いなる竜が本の力を掴み取る! 第23章 サウザンベースからストリウスが持ち出した禁書を飛羽真が手にすることで覚醒して変形した。
後半は欠落している部分が多いため、判読不可能[46]
ほかのワンダーライドブックを挟み込んで合体する形で使用する。
昆虫大百科[44] 昆虫 生物 サーベラ この薄命の群が舞う幻想の一節… 第25章 玲花は変身時に吐息をワンダーライドブックに吹きかけて開く[66]
エレメンタルドラゴン[44] ドラゴン 神獣 セイバー
ブレイズ
そして太古の力と手を結び全てを救う神獣となる! 第27章 プリミティブドラゴンワンダーライドブックに宿った竜の心を飛羽真が救ったことで、誕生した[13]
セイバー以外のライダーも使用可能。
オーシャンヒストリー[44] 海洋生物図鑑 生物 デュランダル この群青に沈んだ命が今をも紡ぐ刻まれた歴史… 第29章
タテガミ氷獣戦記[44] ライオン 生物 ブレイズ 吹雪く道行く百獣を率いる百戦錬磨の白銀のタテガミ 第32章 ノーザンベースの全知全能の書の一部が倫太郎の覚悟に呼応して変化した[59]
その名の通り、ドライバーに縦に装填する[59]
エターナルフェニックス[44] 不死鳥 神獣 ファルシオン かつてから伝わる不死鳥の伝説が今、現実となる… 劇場短編
第34章
エモーショナルドラゴン[44] ドラゴン 神獣 セイバー 勇気!愛!誇り!3つの力を持つ神獣が今ここに…! 劇場短編
第35章
オムニフォース[44] 神獣
生物
物語
ソロモン 伝説の聖剣と、選ばれし本が交わる時、偉大な力を解き放つ! 第35章 19冊の本と11本の聖剣、ルナの全てが合わさることで出現した[68]。だが、不完全な状態で生成されたことから一部が欠落している[69]
全てのワンダーライドブックを統べる力があるため、各ワンダーライドブックに干渉してライダーを操る力を持つ。
グリモワール[44] ストリウス WHEN THE HOLY SWORD AND THE BOOK INTERSECT REWRITE THE WORLD 第43章 ストリウスがカリュブディスメギドにはじまりの5冊の本と自身を喰わせることによって生成した。
ワンダーオールマイティ[44] セイバー 子供たちの未来!聖剣の声!強さの果て!大切な誓い!大切な友!大切な約束!全ての想いを紡ぎ…物語は永遠に続く!! 最終章 ルナと6本の聖剣によって、新しい全知全能の書として生成された。
ゴースト偉人録 仮面ライダーゴースト 神獣 セイバー かつて歴史に生きた偉人の魂をその身に宿し命を燃やす セイバー×ゴースト 大天空寺に伝わるワンダーライドブックでゴーストから渡された。

アルターライドブック

メギドたちを生み出す新たなライドブック[5][40]。本が失われない限り、何度でもメギドは蘇り、十分に力が本に蓄積されると、異世界と現実世界の入れ替えが固定化されてしまう[5][40]

上條の死後は白いアルターライドブックを人間に埋め込むことで人間をメギド化させ、宿主のパーソナリティが反映された一定条件を満たすと体内のブックが完成し、宿主も消滅するといわれている。

名称 モチーフ ジャンル メギド 初登場 備考
岩石王ゴーレム[44] ゴーレム 幻獣 ゴーレムメギド 第1章
アリかキリギリス[44] アリとキリギリス 物語 アリメギド
キリギリスメギド
第2章
ハンザキサンショウ王[44] オオサンショウウオ 生物 サンショウウオメギド(ハンザキメギド)
サンショウウオメギド強化態(ハンザキメギド強化態)
第3章
デザスト[44] フェンリル
ハンミョウ
歌う骨
幻獣
生物
物語
デザスト 第4章 当初はカリバーが所持していたが、第15章でデザストが上條(カリバー)を襲撃した際に奪い取った。
ピラニアのランチ[44] ピラニア 生物 ピラニアメギド 第5章
メデューサ蛇伝[44] メデューサ 幻獣 メデューサメギド 第7章
見えにくいアヒルの子[44] みにくいアヒルの子 物語 アヒルメギド 第9章
いたずらゴブリンズ[44] ゴブリン 幻獣 ゴブリンメギド 第11章
白雪イエティ[44] イエティ 幻獣 イエティメギド 第16章
はだしの王様[44] 裸の王様 物語 王様メギド 第19章
カリュブディス[44] ゴーレム
オオサンショウウオ
みにくいアヒルの子
幻獣
生物
物語
カリュブディス 第22章
レジエル(EX)[44] レジエル 幻獣 レジエル・フォビドゥン 第27章 始まりの5人のうちの一人が手にした全知全能の書の一部が変化した。
猫にアクセサリー[73] ネコ 生物 ネコメギド 第30章
ズオス(EX)[44] ズオス 生物 ズオス・プレデター 第41章 始まりの5人のうちの一人が手にした全知全能の書の一部が変化した。
ストリウス(EX)[44] ストリウス 物語

世界観・設定・用語

かがり市
本作品の主な舞台で、東京都にある架空の市である飛羽真たちの周辺世界[5]
ファンタジック本屋かみやま
飛羽真が店主を務める一軒家の書店[18]。住所は「東京都かがり市第二地区9丁目6号」[5]。主にファンタジー書が置かれており、芽依曰く「小説で食べていけない時の保険」で、執筆作業もここで行う[5][18]
店内の一角にある本棚の一部がブックゲートワンダーライドブックによって、ノーザンベースへとつながるブックゲートにされた[5][18]
  • 店内にあるミニチュアや店内に陳列されている絵本はいずれも過去の仮面ライダーシリーズに関係するものとなっている[18]
ノーザンベース
古から北極にあるソードオブロゴスの実行部隊の前線基地[44][11][5]。ワンダーワールドと現実世界の狭間に位置しており、機械的な装備を有している[5]
基地の周囲には強力な結界が張られており、ブックゲートワンダーライドブックを使わなければ自由に出入りできないが、第11章でソフィアが失踪してからは結界が消滅していた。第29章で監禁されていたソフィアを賢人がサウザンベースから救出したことでノーザンベースに帰還し、再び結界を張るも、第32章でストリウスに協力を持ちかけられたマスターロゴスの攻撃で結界が破壊される。
リベラシオン
ノーザンベースにある剣士たちが修行を行うための修練場。現実世界とは時間の流れが異なり、剣士の身体に掛かる負担は大きく、場合によっては剣士の命が危ぶまれることもある。
サウザンベース
マスターロゴスが居を構え、玲花たちが所属する南極にあるソードオブロゴスの意思決定や運営が行われる中央組織。
ノーザンベース同様、基地の周囲には強力な結界が張られており、ブックゲートワンダーライドブックを使わなければ自由に出入りできないが、第23章で大秦寺は組織を離脱した際にブックゲートが使用不能になったために尾上のブックゲートワンダーライドブックを借りており、ストリウスはズオスを囮にする形で誘き寄せた倫太郎と蓮がサウザンベースから現実世界に向かう際に使ったゲートを逆行して侵入している。
禁書庫
数多くの禁書が封印されている書庫。破滅の書もここに封印されていた。
ワンダーワールド
異世界[21]
メギドが白いワンダーライドブックを使うことで、現実世界の街がワンダーワールドに転送され、侵食される。
現実世界との間には結界が張られており、ワンダーワールドの聖なる力を持つ聖剣を持つ者しか自由に出入りすることが出来ない。時間の経過に伴ってメギドによる書き換えが進み、書き換えが完了する前に転送させたメギドを倒さなければ、侵食された街は二度と元に戻らない。
カリバー(上條)が現実世界とワンダーワールドを繋げようとした一件を機に、剣士ではない人間たちの中にも、ワンダーワールドが見える者が現れ始める。
ストリウス曰く「現実世界とワンダーワールドが一つになれば、全ての人間は死に絶え、その恐怖と絶望がエネルギーとなって留まり、メギドに無限のパワーを与え続ける」という。
第42章でストリウスがワンダーワールドの守護者であるタッセルを殺害し、彼が所持していた全知全能の書の断片を奪ったことで崩壊が始まり、最終章では現実世界と共に一度は消滅するが、その直前に芽依の「忘れられない物語は何ですか?」という呼び掛けに応えた人たちの想いによって新しく生まれ変わり、現実世界も元に戻った。
  • 当初は、『アリス・イン・ワンダーランド』や『ロード・オブ・ザ・リング』で、アラゴルンのように架空の生物がいる世界で戦う剣士をイメージしていた[7]
  • 「本の中が異世界」という設定は、『宇宙刑事ギャバン』の魔空空間のようなものをCGで表現でき、撮影所内でも撮影できるため、作られたものである[4]。時間や予算が大量にかかるため、ワンダーワールドが「本の中」にあるという設定にすることでゲーム画面のような違和感があっても成立するようになった[3]
  • 制作にはUnreal Engineが使用されている[16]
アヴァロン
「強大な力が眠る、失われし場所」と呼ばれている謎の地。
行く方法を知る者は誰もいなかったが、ストリウスに火炎剣烈火を封じられた飛羽真は大秦寺の「剣士では辿り着けない場所」という言葉から、伝承に記されている『世界が解ける時、眩い光と二匹の龍が重なり、世界の谷間へと道を示す』『時の狭間に王が眠る』という二節と、ノーザンベースの禁じられた本に記されている『十三の物語を剣で繋いだ時、世界の狭間へと至る』という一節、さらに死を悟ったアーサー王が向かった島と言われる島の名前と同じことから、アヴァロンが世界の狭間だと推測し、賢人の協力を得て辿り着き、封印を解いた。
アヴァロンに眠る力を欲していたカリバーは、伝承に記された二匹の龍であるブレイブドラゴンとジャアクドラゴンのワンダーライドブックを手中に収めるため、飛羽真のブレイブドラゴンワンダーライドブックを執拗に狙っており、二匹の龍の本が共鳴し、現れた二匹の龍によってアヴァロンへの扉が開かれたが、飛羽真がその力を手に入れたことでカリバーは諦めた。
目次録
神の力にも等しい二千年前にバラバラになった全ての知識の源全知全能の書の目次録。メギドたちはこの力を使って世界を創り変えようとしていた。
全知全能の書
遥か昔に世界を創造したとされる、森羅万象を司る大いなる力と知識を秘めた本。二千年前に起きた人間たちとメギドとの戦いでバラバラに散らばりワンダーライドブックに変化した。
覚醒した聖剣とワンダーライドブックを全て集めることで復元が可能となり、ストリウスたちはワンダーライドブックの模造品であるアルターライドブックを用いてこの本を復活させようと目論んでいる。

キャスト

レギュラー・準レギュラー

神代玲花役のアンジェラ芽衣は本作品がテレビドラマ初出演となる[29]

声の出演

ゲスト

スーツアクター

スラッシュのスーツアクターを務める森は本作品で初めてメインの仮面ライダーを担当する[27]

サーベラのスーツアクターを務める宮澤雪は本作品で初めてレギュラーキャラクターを担当する[67]

ソロモンのスーツアクターを務める小森拓真は本作品で初めて仮面ライダー役を担当する[69]

デザストのスーツアクターを務める岡田は、後に『機界戦隊ゼンカイジャー』でブルーンのスーツアクターを務めることから、それ以降は榮ら数名が担当している[98]

スタッフ

パイロット監督は、仮面ライダーシリーズでは初となる柴﨑貴行が担当[4]。脚本は『仮面ライダーゴースト』などを担当した福田卓郎が担当[4]

クリーチャーデザインは、スーパー戦隊シリーズなどを担当していた酉澤安施が仮面ライダーシリーズ初担当[15]

  • 原作 - 石ノ森章太郎[113]
  • 脚本 - 福田卓郎[1]毛利亘宏[4]長谷川圭一内田裕基
  • 音楽 - 山下康介[113]
  • スーパーバイザー - 小野寺章
  • プロデューサー - 井上千尋[113]・水谷圭[113](テレビ朝日)、高橋一浩[113]東映
  • アクション監督 - 渡辺淳ジャパンアクションエンタープライズ[113]
  • アクション監督代行 - おぐらとしひろ[114]藤井祐伍[114]
  • 特撮監督 - 佛田洋[113]
  • 監督 - 柴﨑貴行[1]中澤祥次郎上堀内佳寿也石田秀範坂本浩一諸田敏杉原輝昭、柏木宏紀
  • 撮影 - 倉田幸治、植竹篤史、百瀬修司、岩﨑智之
  • 照明 - 斗沢秀、西田文彦、佐々木康雄、水本富男
  • 美術 - 大嶋修一
  • 録音 - 遠藤和生、三澤武徳
  • 編集 - 金田昌吉
  • スクリプター - 國米美帆、渋谷康子、小林加苗、森みどり、高山秀子、坂本希代子、栗原節子、柿﨑徳子、梅木望帆、高遠桜
  • 助監督 - 作野良輔、山田敏久、宮﨑駿
  • アクション監督補 - 藤田慧(44 - 48)
  • 制作担当 - 伊場野高嗣、中島嘉隆、東正信、喜多智彦
  • ラインプロデューサー - 道木広志
  • ラインプロデューサー補 - 下前明弘
  • 助監督 - 田渕大倫、杉澤飛龍、杣林翔馬、佐藤音二郎、吉田尅隻、小畑宜輝、小波津靖、平舘銀河、山田敏久
  • 原稿担当 - 佐々木智章(1 - 4,19,20)
  • 衣装 - 栗田侑子、花房奈苗、神子島佑佳(東京衣装)
  • 衣装スタイリスト - 村瀬昌広
  • ヘアメイク - 森下浩美、田中梨沙、遠山穂波(ザフェイスメイクオフィス)
  • 進行主任 - 伊藤渉、伊藤隆幸、喜多智彦、本間隆廣、斎藤寛、餅田愛里咲
  • 進行 - 山田理穂、木村寧音、鈴置和己
  • 進行助手 - 鈴置和己、福田拓海
  • 制作デスク - 松川絢之郎、近藤孔明、山口凛、髙田彩可
  • 絵コンテ - 伊藤康洋、伊藤そうあ、持田隼生
  • モニターグラフィック - 遠藤眞一郎
  • 操演 - 高木友膳(ライズ)
  • カースタント&コーディネイト - 西村信宏(武士レーシング
  • MA - 曽我薫
  • 選曲 - 金成謙二(ドンカンパニー)
  • MAオペレーター - 長田歩未
  • 技術運営 - 林和哉
  • 仕上進行 - 見立英里
  • キャラクターデザイン - 田嶋秀樹(石森プロ)、PLEX
  • クリーチャーデザイン - 酉澤安施久正人(増刊号)
  • イラスト - 伊津野妙子
  • ジオラマ監修・仕上げ - 情景師アラーキー
  • ジオラマ制作 - 内田太郎(やざぶ総建)
  • AP - 磯田ゆう
  • プロデューサー補 - 土井健生、湊陽祐(東映)
  • プロデュース協力(増刊号) - 望月卓、百瀬龍介(東映)
  • 音楽協力(増刊号) - 中川幸太郎
  • 制作 - テレビ朝日[113]東映[113]ADK[113]

特別章スタッフ

セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記』の公開を記念して、2021年7月18日に放送された『機界戦隊ゼンカイジャー』との合体スペシャルのスタッフは以下の通りである。

  • 原作 - 石ノ森章太郎、八手三郎
  • 脚本 - 毛利亘宏
  • 監修 - 香村純子
  • 音楽 - 山下康介、渡辺宙明大石憲一郎
  • スーパーバイザー - 小野寺章
  • プロデューサー - 井上千尋・水谷圭(テレビ朝日)、白倉伸一郎武部直美・高橋一浩(東映)
  • アクション監督 - 福沢博文
  • 特撮監督 - 佛田洋
  • 監督 - 諸田敏
  • 撮影 - 上赤寿一
  • 照明 - 柴田守
  • 美術 - 岡村匡一、大嶋修一
  • 録音 - 中山寿範
  • 編集 - 佐藤連
  • スクリプター - 森みどり
  • 助監督 - 茶谷和行
  • 制作担当 - 田中耕作
  • ラインプロデューサー - 佐々木幸司
  • 計測 - さとう真之
  • 撮影助手 - 山田一都、長谷川統万
  • モニター担当 - 川端健太
  • 照明助手 - 泉谷しげる、速川英明
  • 録音助手 - 増島勇良
  • 美術助手 - 安田菜々美、小林桜
  • 装置 - 紀和美建
  • 装飾 - 塩満義幸、山口康孝、淀名和祐介、大前瑠美(東京美工
  • セット付 - 山田真冬
  • 助監督 - 塩川純平、上窪貴一、奥野竜也、斎藤凛太朗
  • 原稿担当 - 佐々木智章
  • 衣装 - 栗田侑子(東京衣装)
  • 衣装スタイリスト - 村瀬昌広
  • メイク - 室井彩世、清水亜莉沙
  • 進行主任 - 伊藤渉
  • 制作進行 - 餅田愛里咲、木村寧音
  • 制作デスク - 高野葉月、中村光希、坪井美早紀
  • キャラクター管理 - 佐藤藍(レインボー造型企画)、田山健
  • 絵コンテ - 伊藤康洋
  • 操演 - 橋本一輝(ライズ)
  • MA - 薄井洋明
  • 選曲 - 宮葉勝行
  • 音響効果 - 桑原秀綱(SoundRound)
  • MAオペレーター - 錦織真里
  • 技術運営 - 林和哉、川崎秀彦
  • 仕上進行 - 行成杏奈
  • キャラクターデザイン - 田嶋秀樹(石森プロ)、PLEX
  • クリーチャーデザイン - K-SuKe
  • イラスト - 伊津野妙子
  • ジオラマ監修・仕上げ - 情景師アラーキー
  • ジオラマ制作 - 内田太郎(やざぶ総建)
  • AP - 磯田ゆう
  • プロデューサー補 - 土井健生、湊陽祐、瀧島南美、松浦大悟(東映)
  • 制作 - テレビ朝日[113]、東映[113]、ADK[113]

音楽

本作品では、『仮面ライダー響鬼』以来となるエンディングテーマが製作される[115]と共に、エンディング映像はシリーズとしては初めてダンスを中心に構成されたものとなる[116]

主題歌「ALMIGHTY〜仮面の約束 feat.川上洋平[117]
作詞 - 谷中敦 / 英語詞翻訳・歌 - 川上洋平[116] / 作曲 - 川上つよし / 編曲・演奏 - 東京スカパラダイスオーケストラ
通常のオープニング映像は第2章より使用された。第1・10・15・27章では挿入歌として使用され、キャスト・主要スタッフクレジットはアバンタイトル中に表示された。
エンディングテーマ「仮面ライダーセイバー[20]
作詞 - 谷中敦 / 作曲 - 加藤隆志 / 編曲 - 東京スカパラダイスオーケストラ / 歌 - 茂木欣一 / ダンス振付・指導 - TAKAHIRO[117][116]
挿入歌
「Rewrite the story」(38 - 40)
作詞 - 藤林聖子 / 作曲 - tatsuo / 歌 - 内藤秀一郎・山口貴也・青木瞭
「Will save us」(43)
作詞 - 渡部紫緒、上堀内佳寿也 / 作曲 - 鳴瀬シュウヘイ / 歌 - 川津明日香
「The story never ends」(44)
作詞 - 藤林聖子 / 作曲 - 山下康介 / 歌 - 知念里奈

放送日程

  • 本作品では近年のドラマ作品においては珍しくアイキャッチを使用しており、仮面ライダーシリーズとしては『仮面ライダーBLACK RX』から32年ぶりにアイキャッチが使用される[118]。アイキャッチ映像は本作品に登場するワンダーライドブックの朗読の続きを読むことができる。
  • 各話終了時、その回で使用された関連のワンダーライドブックが表示される。
放送日 放送回 サブタイトル 登場怪人 脚本 アクション監督 監督
2020年09月06日 第1章 はじめに、炎の剣士あり。[ep 4] 福田卓郎 渡辺淳 柴﨑貴行
9月13日 第2章 水の剣士、青いライオンとともに。[ep 5]
  • アリメギド(声 - 江越彬紀
  • キリギリスメギド(声 - 江越彬紀)
9月20日 第3章 父であり、剣士。[ep 6]
  • ゴーレムメギド
  • サンショウウオメギド(ハンザキメギド)(声 - 間島淳司
毛利亘宏 中澤祥次郎
9月27日 第4章 本を開いた、それゆえに。[ep 3]
  • サンショウウオメギド強化態(ハンザキメギド強化態)
10月04日 第5章 我が友、雷の剣士につき。[ep 7] 福田卓郎 上堀内佳寿也
10月11日 第6章 疾風の如く、見参。[ep 8]
10月18日 第7章 王の剣、アヴァロンにあり。[ep 9] 長谷川圭一 石田秀範
10月25日 第8章 封印されしは、アーサー。[ep 10]
[注釈 23]11月08日 第9章 重なり合う、戦士の音色。[ep 11] 毛利亘宏 坂本浩一
11月15日 第10章 交わる剣と、交差する想い。[ep 12]
  • アヒルメギド / ハクチョウメギド(声 - 関智一)
11月22日 第11章 乱れる雷、広がる暗雲。[ep 13]
  • ゴブリンメギド
長谷川圭一 中澤祥次郎
11月29日 第12章 約束の、あの場所で。[ep 14]
12月06日 第13章 俺は、俺の、思いを貫く。[ep 15] 福田卓郎 石田秀範
12月13日 第14章 この思い、剣に宿して。[ep 16] -
12月20日 第15章 覚悟を超えた、その先に。[ep 17] 長谷川圭一 坂本浩一
12月27日 第16章 世界を救う、一筋の光。[ep 18]
[注釈 24]2021年01月10日 第17章 古の使者は、光か影か。[ep 19]
  • イエティメギド(声 - 羽多野渉
  • メデューサメギド(第17章)
  • ゴブリンメギド(第17章)
毛利亘宏 諸田敏
1月17日 第18章 炎の執念、メギドを討つ。[ep 20]
1月24日 第19章 炎と光、剣と剣。[ep 21] 福田卓郎 石田秀範
1月31日 第20章 牙城を崩す、剣の意志。[ep 22]
2月07日 第21章 最高に輝け、全身全色フルカラー[ep 23]
  • カリュブディスメギド
  • ゴーレムメギド(第21章)
  • サンショウウオメギド(第21章)
  • アヒルメギド(第21章)
長谷川圭一 杉原輝昭
2月14日 第22章 それでも、人を救いたい。[ep 24]
2月21日 第23章 荒れ狂う、破壊の手。[ep 25] - 毛利亘宏 柴﨑貴行
2月28日 第24章 父の背中、背負った未来。[ep 2]
3月07日 第25章 煙をまといし、真紅の刺客。[ep 1] 福田卓郎 上堀内佳寿也
3月14日 第26章 深き闇、剣と共に。[ep 26]
3月21日 第27章 哀しみを、笑顔に変えて。[ep 27] 長谷川圭一 坂本浩一
3月28日 第28章 記す過去、描く未来。[ep 28]
  • カリュブディスメギド
4月04日 第29章 その時、剣士が動いた。[ep 29] -
4月11日 第30章 絆、切り裂かれても。[ep 30] 福田卓郎 石田秀範
4月18日 第31章 信じる強さ、信じられる強さ。[ep 31]
4月25日 第32章 僕の想い、結晶となりて。[ep 32] - 内田裕基 杉原輝昭
5月02日 第33章 それでも、未来は変えられる。[ep 33]
5月09日 第34章 目を覚ます、不死の剣士。[ep 34] 長谷川圭一 諸田敏
5月16日 第35章 そして私は、神になる。[ep 35]
5月23日 第36章 開かれる、全知全能の書。[ep 36] 毛利亘宏 柏木宏紀
5月30日 第37章 未来を変えるのは、誰だ。[ep 37]
6月06日 第38章 聖剣を束ねる、銀河の剣。[ep 38] 内田裕基 柴﨑貴行
6月13日 第39章 剣士よ、信じる道を行け。[ep 39]
  • カリュブディスメギド
6月20日 第40章 輝く友情、三剣士。[ep 40] - 長谷川圭一 石田秀範
6月27日 第41章 二千年、綴られた願い。[ep 41]
  • カリュブディス・ハーキュリー
7月04日 第42章 はじまる、美しい終わり。[ep 42] - 福田卓郎 上堀内佳寿也
7月11日 第43章 激突、存在する価値。[ep 43]
  • カリュブディスメギド
7月18日 特別章 界賊来たりて、交わる世界。[ep 44] 毛利亘宏 福沢博文 諸田敏
[注釈 25]8月01日 第44章 開く、最後のページ。[ep 45]
  • ロード・オブ・ワイズ スパルタン(第44章・第45章)
  • ロード・オブ・ワイズ ハイランダー(第44章 - 第46章)
  • ロード・オブ・ワイズ ディアゴ(第44章 - 第46章)
  • ロード・オブ・ワイズ クオン
長谷川圭一 渡辺淳 杉原輝昭
8月08日 第45章 十剣士、世界を賭けて。[ep 46]
[注釈 26]8月15日 第46章 さようなら、私の英雄。[ep 47] 石田秀範
[注釈 27]8月22日 最終章 終わる世界、生まれる物語。[ep 48]
8月29日 増刊号 新たなページが、開くとき、[ep 49]
  • バッタ・デッドマン
内田裕基

ネット配信

YouTubeの以下のチャンネルにて1・2・28話の全編無料配信が行われた。

配信対象地域 配信先 更新期間 備考
日本全域|スーパーヒーロータイム テレビ朝日 2020年9月6日(1話)
9月13日(2話)
2021年3月28日(28話)
2020年10月31日までの期間限定(1・2話)[120]
2021年4月27日までの期間限定(28話)[121]
東映特撮YouTube Official

他媒体展開

映画

劇場短編 仮面ライダーセイバー 不死鳥の剣士と破滅の本』(2020年12月18日公開[122]
本作品の単独作品。
セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記』(2021年7月22日公開)
仮面ライダー50周年×スーパー戦隊45作品記念作品。

Vシネクスト

『仮面ライダーセイバー 深罪の三重奏』
テレビシリーズの8年後を描いたVシネクスト作品[123]

他テレビシリーズ

機界戦隊ゼンカイジャー
同作品並びに本作品の2021年7月18日放送分は、前述の『セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記』の公開を記念したコラボ回として制作された[124]

Webドラマ

剣士列伝

『仮面ライダーセイバー スピンオフ 剣士列伝』
2020年11月8日より動画配信サイト『TELASA』で配信のスピンオフ作品。全4話。ブレイズ、エスパーダ、バスター、剣斬、スラッシュの5人のバックボーンが語られる[125]。全話通して、脚本は金子香緒里、監督は坂本浩一が担当[126]
配信日 配信回 サブタイトル chapter
2020年11月08日 第1話 an episode of 仮面ライダースラッシュ&バスター chapter 8.5
11月22日 第2話 an episode of 仮面ライダー剣斬 the other side of chapter 9
12月06日 第3話 an episode of 仮面ライダーエスパーダ behind the chapter 13
12月20日 第4話 an episode of 仮面ライダーブレイズ chapter 15.5

TTFC産直シアター

『TTFC産直シアター 仮面ライダーセイバー』
2020年12月27日より東映特撮ファンクラブ会員限定で配信のドラマ。第1幕はYouTubeでも無料配信。リモート・エキストラと題し視聴者から募集した動画も使用される[127]
キャスト
スタッフ
  • 構成・演出 - 林和哉
  • 制作プロダクション - 東映テレビ・プロダクション
  • 製作 - 東映特撮ファンクラブ
エンディング曲
  • 「Determination」歌 - 中﨑絵梨奈(1)
  • 「すべてがうまくいかなくても」歌 - 真島なおみ(2)
配信日 配信回 サブタイトル
2020年12月27日 第1幕 聖刃と砕け霧心、ありのままに。
2021年06月13日 第2幕 みんなをすくえ、セイバーとブレイズ。

仮面ライダーセイバー×ゴースト

『仮面ライダーセイバー×ゴースト』
東映特撮ファンクラブにて2021年5月23日から配信のオリジナル作品[49]
キャスト
スーツアクター
スタッフ
  • 脚本 - 福田卓郎[49]
  • アクション監督 - 渡辺淳(ジャパンアクションエンタープライズ)
  • 監督 - 坂本浩一[49]

仮面ライダースペクター×ブレイズ

『仮面ライダースペクター×ブレイズ』
東映特撮ファンクラブにて2021年6月27日から配信のオリジナル作品[60]。仮面ライダーセイバー×ゴーストの続編となる[60]
キャスト
  • 深海マコト / 仮面ライダースペクター - 山本涼介
  • 深海カノン / 仮面ライダーカノンスペクター - 工藤美桜
  • 新堂倫太郎 / 仮面ライダーブレイズ - 山口貴也
  • 神山飛羽真 - 内藤秀一郎
  • 天空寺タケル - 西銘駿
  • 須藤芽依 - 川津明日香
  • マラー / ガンマウルティマ - 桜田航成
  • カミーユ / ガンマスペリオル - 輝海
  • デザストの声 - 内山昂輝
  • 謎の男 - 高橋ヒロム(新日本プロレス)
  • タッセル - レ・ロマネスクTOBI
スーツアクター
  • 仮面ライダースペクター[131] - 渡辺淳
  • 仮面ライダーカノンスペクター[131] - 宮澤雪
  • 永徳
  • 小森拓真
  • 寺本翔悟
  • デザスト[131] - 伊藤茂騎
スタッフ
  • 脚本 - 福田卓郎
  • アクション監督 - 渡辺淳(ジャパンアクションエンタープライズ)
  • 監督 - 坂本浩一
エンディング曲
作詞・作曲 - 綾小路翔 / 編曲 - 木内健 / 歌 - 氣志團

スピンオフドラマ

『ソードオブロゴスサーガ』
Blu-ray COLLECTIONに映像特典として収録されるスピンオフドラマ[132][133]。全2話[133]。上條大地と富加宮隼人の2人を主軸に物語の裏側で起きていた真実と15年前の激闘を描く[133]
登場人物
上條大地 / 仮面ライダーカリバー
先代・炎の剣士。
富加宮隼人 / 仮面ライダーカリバー
先代・闇の剣士。
新閃 恭一郎しんせん きょういちろう / 仮面ライダーエスパーダ
先代・雷の剣士。デザストを天祢とともに倒すものの、即座に復活したデザストによって殺される。
「萬画 仮面ライダーバスター」第3話にも登場。
鏡 天祢かがみ あまね / 仮面ライダー剣斬
先代・風の剣士。デザストを恭一郎とともに倒すものの、即座に復活したデザストによって殺される。
「萬画 仮面ライダーバスター」第3話にも登場。
キャスト
  • 先代炎の剣士・上條大地 / 仮面ライダーカリバー - 平山浩行[133]
  • 先代闇の剣士・富加宮隼人 / 仮面ライダーカリバー - 唐橋充[109]
  • マスターロゴス - 相馬圭祐[133]
  • 先代水の剣士・長嶺謙信 - 三上真史[133]
  • 先代雷の剣士・新閃恭一郎 / 仮面ライダーエスパーダ - 石井一彰[109]
  • 先代風の剣士・鏡天祢 / 仮面ライダー剣斬 - 水沢エレナ[109]
  • 尾上亮 / 仮面ライダーバスター - 生島勇輝[109]
  • 大秦寺哲雄 / 仮面ライダースラッシュ - 岡宏明[109]
  • 神代玲花 / 仮面ライダーサーベラ - アンジェラ芽衣[133]
  • 神代凌牙 / 仮面ライダーデュランダル - 庄野崎謙
  • 新堂倫太郎 / 仮面ライダーブレイズ - 山口貴也
  • 富加宮賢人 / 仮面ライダーエスパーダ - 青木瞭
  • 緋道蓮 / 仮面ライダー剣斬 - 富樫慧士
  • ソフィア - 知念里奈[133]
スタッフ
  • 原作 - 石ノ森章太郎
  • 脚本 - 内田裕基
  • 監督 - 坂本浩一(前編)、柏木宏紀(後編)

超バトルDVD

『てれびくん超バトルDVD 仮面ライダーセイバー 集え!ヒーロー!!爆誕ドラゴンてれびくん』
てれびくん2021年5月号(2021年4月1日発売)の応募者全員サービスDVD[57]
キャスト
  • 神山飛羽真 / 仮面ライダーセイバー - 内藤秀一郎
  • ユーリ / 仮面ライダー最光 - 市川知宏
  • 新堂倫太郎 / 悪倫太郎 - 山口貴也
  • 須藤芽依 - 川津明日香
  • 尾上亮 / 悪尾上 - 生島勇輝
  • 中尊寺金色郎 - 岡宏明
  • 尾上そら / 悪そら - 番家天嵩
  • ストリウス - 古屋呂敏
  • カリュプティスメギドの声 - 岩崎諒太
  • アヒルメギドの声 - 関智一
  • てれびくんヒーロー - 中門努、益江宏典、沼尻祐介、間宮尚彦
スーツアクター
  • 浅井宏輔
  • 荒川真
  • 小森拓真
  • 榮男樹
  • 寺本翔悟
スタッフ
  • 原作 - 石ノ森章太郎
  • 脚本 - 金子香緒里[48]
  • 制作プロダクション - 東映テレビ・プロダクション
  • プロデュース - 高橋一浩、紀野良輔(東映)
  • アクション監督 - 渡辺淳(ジャパンアクションエンタープライズ)
  • 監督 - 石田秀範[48]
  • 製作・発行 - 小学館

Webムービー

『仮面ライダーセイバー変身講座』
YouTubeバンダイ公式チャンネルで配信の変身解説動画。
サブタイトル 紹介する戦士 配信日
仮面ライダーセイバー編 仮面ライダーセイバー ブレイブドラゴン
仮面ライダーセイバー ドラゴンイーグル
仮面ライダーセイバー クリムゾンドラゴン
2020年
11月11日
仮面ライダーブレイズ編 仮面ライダーブレイズ ライオン戦記
仮面ライダーブレイズ ファンタスティックライオン
仮面ライダーエスパーダ編 仮面ライダーエスパーダ ランプドアランジーナ
仮面ライダーエスパーダ ゴールデンアランジーナ
11月14日
『仮面ライダーセイバー 7大ライダー変身!必殺!特別増刊号!』
2020年11月21日より配信の剣士たちの紹介動画。スペシャルムービーはYouTubeバンダイ公式チャンネルで、各剣士は東映特撮YouTube Officialで配信。
サブタイトル 配信日
スペシャルムービー 2020年
11月21日
エスパーダ編 12月4日
剣斬編
ブレイズ編
バスター編
セイバー編
スラッシュ編
カリバー編
『1話2分でわかる『仮面ライダーセイバー』ダイジェスト』
2020年12月16日より東映特撮YouTube Officialで配信のダイジェスト動画。
サブタイトル 配信日
1話2分でわかる『仮面ライダーセイバー』ダイジェスト(第1章~第5章) 2020年
12月16日
1話2分でわかる『仮面ライダーセイバー』ダイジェスト(第6章~第10章) 12月20日
1話2分でわかる『仮面ライダーセイバー』ダイジェスト(第11章~第15章) 12月27日

ショートアニメ

『別冊 仮面ライダーセイバー 短編活動萬画集』
東映特撮ファンクラブで配信のショートアニメ。第1集は劇場版『不死鳥の剣士と破滅の本』前売券特典として公式動画配信サービス『MIRAIL(ミレール)』で先行配信[122]
スタッフ
  • 原作 - 石ノ森章太郎
  • 脚本 - 井上テテ
  • 監修 - 山辺浩一、金子しん一(石森プロ)
  • キャライラスト - いぬがみ・りと
  • 音楽 - 出口博之
  • 制作プロダクション - サンドランチ
  • 製作 - 東映特撮ファンクラブ
話数 サブタイトル 配信日 出演
第1集 ダンス本番、その前に。 2020年11月8日(先行配信)
2021年2月1日
とうま、めい、りんたろう
第2集 ロック、シザーズ、ペイパー。 3月7日 すとりうす、れじえる、ずおす
第3集 ソフィアを救え、電流ビリビリ脱出ゲーム〜前編〜。 3月28日 そふぃあ、けんと、おがみ、れん、だいしんじ
第4集 ソフィアを救え、電流ビリビリ脱出ゲーム〜後編〜。 5月2日
第5集 ル・グラン、シューペルマルシェ。 6月6日 ユーリ、タッセル
最終集 2021年、全部見せます!NG大賞。 8月29日 れいか、りょうが

Webコミック

『別冊 仮面ライダーセイバー 萬画 仮面ライダーバスター』
原作 - 石ノ森章太郎 / 脚本 - 金子香緒里 / 漫画 - 久間月慧太郎 / 編集 - サイドランチ
尾上亮 / 仮面ライダーバスターを主人公としたスピンオフコミック[134]。東映特撮ファンクラブにて2021年2月28日から4月3日まで「最強の青春編」が全3話配信され[135][57]、同年4月25日から5月30日まで「最強の子育て王編」が全3話配信された[136]
登場人物
尾上 亮
17歳。かがり高校3年、喧嘩番長。コーラが好物。
桐谷 晴香きりたに はるか
17歳。尾上亮の幼馴染で、かがり高校の生徒会長。女子バレーボール主将。
尾上と結婚してそらを儲ける。
亀巳川 寿和かみかわ としかず
58歳。かがり高校の古典教師。「亀セン」という愛称で生徒たちから呼ばれている。仮面ライダーバスターで、先代のソードオブロゴスの土の剣士。音楽教師の妻がいたが、すでに亡くなっている。
土豪剣激土の重量に身体が耐え切れず、引退を考えていた矢先に、尾上をシミーから助けたことがきっかけで彼に正体を知られ、ゴブリンメギドを尾上が倒したことから彼を後継者として引退を決める。

ゲーム

アーケードカードゲーム
ゲームアプリ
2020年12月7日の期間限定コラボ第3弾でセイバー、ブレイズが登場[139]

舞台

『仮面ライダーセイバーファイナルステージ&番組キャストトークショー』

脚注

注釈

  1. ^ 特別章のみ八手三郎を併記。
  2. ^ 特別章のみ渡辺宙明大石憲一郎を併記。
  3. ^ 特別章のみ白倉伸一郎武部直美を併記。
  4. ^ 第29章では一瞬ではあるが、玲花がソフィアに尋問しているところを倫太郎に目撃されていたため、真の敵が玲花であると彼に誤解され、マスターロゴスに報告されそうになった。
  5. ^ 第15章で上條がデザストに殺害されたことをソフィアは知らなかったため、目の前にカリバーが現れたときには上條の名前を呼んでおり、その正体が賢人だと知って驚いていた。
  6. ^ 第24章では、飛羽真を抹殺してでも禁書(プリミティブドラゴンワンダーライドブック)を取り戻せという玲花からの指示の意図を確かめるために尾上がマスターロゴスに直談判しようとした際、玲花に自分の言葉がマスターロゴスの言葉だと言いくるめられる形で断念している。
  7. ^ このときマスターロゴスは、神代兄妹を通じてノーザンベースから回収した雷鳴剣黄雷と土豪剣激土を使って戦い、セイバーエレメンタルプリミティブドラゴンとカリバージャアクドラゴンを相手に互角以上に渡りあっていた。
  8. ^ ルナと会えばワンダーワールドの力を得る代償として現実世界に戻れなくなり、またワンダーワールドの力の入手を拒めばルナとは二度と会えなくなってしまう。
  9. ^ 無銘剣虚無の力もエンブレムに宿っており、融合した聖剣の力の余剰分を無に帰している。
  10. ^ 柄側に火炎剣烈火・水勢剣流水・雷鳴剣黄雷、中間部に土豪剣激土・風双剣翠風・音銃剣錫音、剣先に闇黒剣月闇・光剛剣最光・煙叡剣狼煙・時国剣界時の能力をそれぞれ宿している。
  11. ^ 一度既読により選択した聖剣は再度操作する際に選択した聖剣の音声は飛ばされる。
  12. ^ 使用したタイミングがデュランダルがカデュブティスメギドに喰われる寸前という最悪な位置だったため、サーベラがクロスセイバーに詰め寄る事態に発展してしまった。
  13. ^ 例えば、裏にあるエンブレムに封印エネルギーが注ぎ込まれると風の能力が封じられ、変身能力しか機能しなくなる。
  14. ^ だが、ユーリは当初飛羽真にその事実を伝えなかったため、イエティメギド戦ではアルターライドブックが完成してからブックを破壊するという無謀に出た。
  15. ^ 撮影の際は緑色の箱馬に山口が乗ったものをスタッフが神輿のように担いで下から揺らして表現している[53][54]
  16. ^ 第15章までのオープニングクレジットでは謎の男、第16章のオープニングクレジットでは謎の男ユーリ / 仮面ライダー最光と表記。
  17. ^ 第23章のオープニングクレジットではサウザンベースの衛兵と表記。第24・25章ではノンクレジットで出演[80]
  18. ^ 第9章までのオープニングクレジットでは謎の少女と表記。
  19. ^ 第2章 - 第9章まではノンクレジットで出演[81]
  20. ^ 第45章のオープニングクレジットではソフィア / 仮面ライダーカリバーと表記。
  21. ^ a b c d e オープニングテロップでは役名未表記。
  22. ^ a b ノンクレジット。
  23. ^ 11月1日は『長谷工グループスポーツスペシャル 秩父宮賜杯第52回全日本大学駅伝対校選手権大会』(テレビ朝日・メ〜テレ共同制作、8:05 - 13:40。7:45 - 8:05に『直前情報』も別途放送)のため休止。
  24. ^ 1月3日は『爆笑問題&霜降り明星のシンパイ賞!! 傑作選』(8:30 - 10:00。一部系列局では各局別に自主編成)のため休止。
  25. ^ 7月25日は『2020年東京オリンピック 柔道 女子52kg級 男子66kg級 予選・準々決勝』(11:00 - 14:30。8:30 - 11:00に『直前情報』も別途放送)のため休止。
  26. ^ 朝日放送テレビのみ、第103回全国高等学校野球選手権大会中継のため、8月27日(金)13:45 - 14:15に振替放送[119]
  27. ^ 朝日放送テレビのみ、前述の同大会放送のため、8月27日(金)14:15 - 14:45に振替放送[119]
  28. ^ スーツアクターと声を兼任[128]
  29. ^ クレジットでは謎の男 ????と表記。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 仮面ライダー:“令和第2弾”は「セイバー」 モチーフは剣と本!”. MANTANWEB (2020年7月29日). 2020年7月29日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n 宇宙船169 2020, pp. 42–44, 「仮面ライダーセイバー」
  3. ^ a b c d e f g h 宇宙船171 2020, pp. 40–41, 「[インタビュー]柴﨑貴行
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 宇宙船170 2020, pp. 42–43, 「[インタビュー]高橋一浩」
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx by bz マガジン2020 Autumn 2020, pp. 2–15, 「仮面ライダーセイバー 聖剣と剣士の物語」
  6. ^ Blackmagic Design製品事例:東映テレビ・プロダクション 「仮面ライダーセイバー」の場合
  7. ^ a b c d e f g 東映HM62 2020, pp. 32–34, 「KAMEN RIDER SABER MAIN STAFF INTERVIEW_01 高橋一浩[プロデューサー]」
  8. ^ a b 東映HM62 2020, pp. 35–37, 「KAMEN RIDER SABER MAIN STAFF INTERVIEW_02 福田卓郎[メインライター]」
  9. ^ a b “新仮面ライダーは『セイバー』 初の異世界が舞台に 主人公の文豪にして剣豪・神山飛羽真役に内藤秀一郎”. ORICON NEWS. (2020年7月29日). https://www.oricon.co.jp/news/2168151/full/ 2020年7月30日閲覧。 
  10. ^ a b “「仮面ライダーセイバー」“物語の結末は俺が決める!”異世界で戦うライダー誕生”. アニメ!アニメ!. (2020年7月29日). https://animeanime.jp/article/2020/07/29/55322.html 2020年7月30日閲覧。 
  11. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx by bz ca cb cc cd 宇宙船170 2020, pp. 32–35, 「仮面ライダーセイバー」
  12. ^ a b c d e f g h i j k l m n 宇宙船171 2020, pp. 30–33, 「仮面ライダーセイバー」
  13. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa 宇宙船172 2021, pp. 56–57, 「仮面ライダーセイバー」
  14. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay 東映HM62 2020, pp. 4–11, 「CHARACTER FILE」
  15. ^ a b c 東映HM62 2020, pp. 14–19, 「KAMEN RIDER SABER MAIN CAST INTERVIEW_01 内藤秀一郎」
  16. ^ a b c 東映HM62 2020, pp. 38–40, 「KAMEN RIDER SABER MAIN STAFF INTERVIEW_03 柴貴行[メイン監督]」
  17. ^ a b c d e f 宇宙船170 2020, pp. 36–37, 「[インタビュー]内藤秀一郎
  18. ^ a b c d e f g マガジン2020 Autumn 2020, pp. 20–23, 「仮面ライダーセイバー キャストインタビュー」
  19. ^ a b マガジン2020 Autumn 2020, pp. 24–25, 「KAMIYAMA Style」
  20. ^ a b 令和第2弾は「仮面ライダーセイバー」!10人以上のライダー登場、主演は内藤秀一郎”. 映画ナタリー (2020年7月29日). 2020年8月23日閲覧。
  21. ^ a b c d e f g h i j キャスト|仮面ライダーセイバー|テレビ朝日”. テレビ朝日 (2020年8月23日). 2020年8月23日閲覧。
  22. ^ 宇宙船170 2020, pp. 40–41, 「[インタビュー]川津明日香
  23. ^ 東映HM62 2020, pp. 26–31, 「KAMEN RIDER SABER MAIN CAST INTERVIEW_03 川津明日香」
  24. ^ a b 仮面ライダーセイバー 第40章 輝く友情、三剣士。”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2021年6月13日閲覧。
  25. ^ 『仮面ライダーセイバー』剣士列伝第1話は仮面ライダースラッシュ&バスター”. ORICON NEWS (2020年11月8日). 2020年11月19日閲覧。
  26. ^ 宇宙船173 2021, pp. 54–55, 「[インタビュー]富樫慧士
  27. ^ a b c d e f 宇宙船171 2020, pp. 22–24, 「DETAIL OF HEROES 第52回 仮面ライダースラッシュ ヘンゼルナッツとグレーテル」
  28. ^ a b 宇宙船171 2020, p. 25, 「DETAIL OF HEROES 第52回 仮面ライダースラッシュ ヘンゼルブレーメン」
  29. ^ a b c d e 宇宙船172 2021, pp. 58–59, 「[インタビュー]アンジェラ芽衣×庄野崎謙
  30. ^ a b c d 宇宙船171 2020, pp. 28–29, 「DETAIL OF HEROES 第52回 仮面ライダーカリバー ジャオウドラゴン」
  31. ^ a b c d 「仮面ライダーセイバー」で平山浩行が先代の剣士に、子連れライダーも登場”. 映画ナタリー (2020年8月23日). 2020年8月23日閲覧。
  32. ^ a b 「仮面ライダーセイバー」市川知宏演じるユーリ、仮面ライダー最光に変身”. 映画ナタリー (2020年12月20日). 2020年12月20日閲覧。
  33. ^ 仮面ライダーセイバー 第35章 そして私は、神になる。”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2021年5月16日閲覧。
  34. ^ a b c 仮面ライダー|仮面ライダーセイバー|テレビ朝日”. テレビ朝日. 2020年9月13日閲覧。
  35. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 宇宙船170 2020, pp. 14–17, 「DETAIL OF HEROES 第51回 仮面ライダーセイバー」
  36. ^ a b c d e f g h 宇宙船172 2021, pp. 46–48, 「DETAIL OF HEROES 第53回 仮面ライダーデュランダル」
  37. ^ a b c d e f g h 宇宙船170 2020, pp. 18–21, 「DETAIL OF HEROES 第51回 仮面ライダーブレイズ」
  38. ^ a b c d e f g h i j k l m 宇宙船170 2020, pp. 22–27, 「DETAIL OF HEROES 第51回 仮面ライダーエスパーダ」
  39. ^ a b c 宇宙船171 2020, p. 20, 「DETAIL OF HEROES 第52回 仮面ライダーセイバー クリムゾンドラゴン」
  40. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x マガジン2020 Autumn 2020, pp. 16–19, 「仮面ライダーセイバー ガジェット分析」
  41. ^ a b c d e マガジン2020 Autumn 2020, pp. 76–77, 「大人もハマる!? 仮面ライダー変身ベルトの世界」
  42. ^ a b c d e 宇宙船170 2020, pp. 28–31, 「DETAIL OF HEROES 第51回 仮面ライダーバスター」
  43. ^ a b c d e f g 宇宙船171 2020, pp. 26–27, 「DETAIL OF HEROES 第52回 仮面ライダーカリバー ジャアクドラゴン」
  44. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ワンダーライドブック|仮面ライダーセイバー|テレビ朝日”. テレビ朝日. 2021年8月22日閲覧。
  45. ^ a b c d e f g h i j k l 宇宙船171 2020, pp. 14–17, 「DETAIL OF HEROES 第52回 仮面ライダーセイバー ドラゴニックナイト」
  46. ^ a b c d 宇宙船172 2021, pp. 54–55, 「DETAIL OF HEROES 第53回 仮面ライダーセイバー プリミティブドラゴン」
  47. ^ a b c d 宇宙船172 2021, pp. 52–53, 「DETAIL OF HEROES 第53回 仮面ライダーセイバー エレメンタルプリミティブドラゴン」
  48. ^ a b c フィギュア王279 2021, p. 43, 「仮面ライダーセイバー」
  49. ^ a b c d e f g h i 「仮面ライダーセイバー×ゴースト」配信!西銘駿、内藤秀一郎、工藤美桜ら出演”. 映画ナタリー (2021年5月2日). 2021年5月2日閲覧。
  50. ^ a b c d e f g h i j 宇宙船173 2021, pp. 52–53, 「仮面ライダーセイバー」
  51. ^ a b c d 宇宙船173 2021, pp. 32–35, 「DETAIL OF HEROES 第55回 仮面ライダークロスセイバー」
  52. ^ 宇宙船173 2021, p. 37, 「DETAIL OF HEROES 第55回 仮面ライダークリムゾンセイバー」
  53. ^ a b 宇宙船170 2020, pp. 38–39, 「[インタビュー]山口貴也
  54. ^ a b 東映HM62 2020, pp. 20–25, 「KAMEN RIDER SABER MAIN CAST INTERVIEW_02 山口貴也」
  55. ^ 宇宙船171 2020, p. 21, 「DETAIL OF HEROES 第52回 仮面ライダーブレイズ ファンタスティックライオン」
  56. ^ a b c d 宇宙船171 2020, pp. 18–19, 「DETAIL OF HEROES 第52回 仮面ライダーブレイズ キングライオン大戦記」
  57. ^ a b c d 仮面ライダーセイバー 第30章 絆、引き裂かれても。”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2021年4月4日閲覧。
  58. ^ フィギュア王279 2021, p. 40, 「仮面ライダーセイバー」
  59. ^ a b c d e f 宇宙船173 2021, pp. 38–40, 「DETAIL OF HEROES 第55回 仮面ライダーセイバー タテガミ氷獣戦記」
  60. ^ a b c 『仮面ライダースペクター×ブレイズ』配信決定 カノンのピンチにマコト兄ちゃん駆けつける【ネタバレあり】”. ORICON NEWS (2021年6月27日). 2021年6月27日閲覧。
  61. ^ 宇宙船171 2020, pp. 34–35, 「[インタビュー]青木瞭
  62. ^ a b 宇宙船171 2020, p. 21, 「DETAIL OF HEROES 第52回 仮面ライダーエスパーダ ゴールデンアランジーナ」
  63. ^ a b 宇宙船171 2020, pp. 38–39, 「[インタビュー]岡宏明
  64. ^ a b 仮面ライダーセイバー 第18章 炎の執念、メギドを討つ。”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2021年1月10日閲覧。
  65. ^ アンジェラ芽衣:「仮面ライダーセイバー」0“煙の剣士”仮面ライダーサーベラ役の10頭身美女0ベールに包まれてきた素顔は?” (2021年2月28日). 2021年3月7日閲覧。
  66. ^ a b フィギュア王278 2021, pp. 56–57, 「仮面ライダーセイバー」
  67. ^ a b c d 宇宙船172 2021, pp. 49–51, 「DETAIL OF HEROES 第53回 仮面ライダーサーベラ」
  68. ^ a b c d e f g h i フィギュア王280 2021, pp. 40–41, 「仮面ライダーセイバー」
  69. ^ a b c d e f g 宇宙船173 2021, pp. 41–43, 「DETAIL OF HEROES 第55回 仮面ライダーソロモン」
  70. ^ a b メギド|仮面ライダーセイバー|テレビ朝日”. テレビ朝日. 2020年9月13日閲覧。
  71. ^ a b c d 東映HM62 2020, pp. 12–13, 「CREATURE PICTORIAL」
  72. ^ a b c d 宇宙船173 2021, pp. 56–57, 「[インタビュー]古屋呂敏
  73. ^ 仮面ライダーセイバー 第31章 信じる強さ、信じられる強さ。”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2021年4月20日閲覧。
  74. ^ a b c d e f g 新仮面ライダーは『セイバー』 令和の2号ライダーは文豪で剣豪 9月6日スタート”. ORICON NEWS (2020年7月29日). 2020年7月29日閲覧。
  75. ^ H_Oka_officialのツイート(1288313079726448640)
  76. ^ mynameis_Robinのツイート(1288323489712107520)
  77. ^ maronandqoo1のツイート(1288312697671397378)
  78. ^ koji_saikawaのツイート(1288314891296620544)
  79. ^ 仮面ライダーセイバー:“10頭身モデル”アンジェラ芽衣が出演 クールビューティーな謎の使者に 地上波ドラマ初出演で「全身全霊」”. まんたんウェブ (2020年10月24日). 2020年10月24日閲覧。
  80. ^ 仮面ライダーセイバー 第27章 悲しみを、笑顔に変えて。”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2021年3月14日閲覧。
  81. ^ 仮面ライダーセイバー 第11章 乱れる雷、広がる暗雲。”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2020年11月15日閲覧。
  82. ^ 『仮面ライダーセイバー』の放送が2020年9月6日スタート。令和第二弾の仮面ライダーは文豪にして剣豪!?”. ファミ通 (2020年7月29日). 2020年7月29日閲覧。
  83. ^ Twitter Sweet Miracle@坂本英三 @eizosakamoto1 · 8月3日のツイート
  84. ^ 仮面ライダーセイバーのおもちゃ情報!&DX聖剣ソードライバーの先行抽選販売! 仮面ライダーおもちゃウェブ. バンダイ. 2020年11月1日 閲覧
  85. ^ 「変身ベルト DX光剛剣最光&聖剣サイコウドライバー」に茂木の音声が収録!”. エイベックス・ポータル - avex portal. 2021年7月18日閲覧。
  86. ^ NEOJAPONISMinfoの2021年3月7日のツイート2021年3月8日閲覧。
  87. ^ 内山昂輝「仮面ライダーセイバー」に怪人役で参加「謎めいていてトリッキーなキャラ」”. 映画ナタリー (2020年9月20日). 2020年9月20日閲覧。
  88. ^ a b 仮面ライダーセイバー 第29章 その時、剣士が動いた。”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2021年3月28日閲覧。
  89. ^ a b 「仮面ライダーセイバー」増刊号で「リバイス」とコラボ、内藤秀一郎からアドバイス”. 映画ナタリー (2021年8月22日). 2021年8月29日閲覧。
  90. ^ saikireikaのツイート(1309417667464314880)
  91. ^ ““特撮ヒーローOB”14年越しに騒いだ「ブルーの血」…三上真史が「仮面ライダーセイバー」に出演”. スポーツ報知 (報知新聞). (2020年10月11日). https://hochi.news/articles/20201008-OHT1T50232.html 2020年10月18日閲覧。 
  92. ^ a b 仮面ライダーセイバー 第9章 重なり合う、剣士の音色。”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2020年10月25日閲覧。
  93. ^ zdiKH41PeZWTH1mのツイート(1330355970732593158)
  94. ^ a b 仮面ライダーセイバー 第17章 古の使者は、光か影か。”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2020年12月27日閲覧。
  95. ^ 仮面ライダーセイバー 第22章 それでも人を、救いたい。”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2021年2月18日閲覧。
  96. ^ 尾上亮の妻・晴香が「仮面ライダーセイバー」本編に登場、演じるのは中島亜梨沙”. 映画ナタリー (2021年7月31日). 2021年8月1日閲覧。
  97. ^ 仮面ライダーセイバー 増刊号 新たなページが、開くとき、”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2021年8月22日閲覧。
  98. ^ a b 宇宙船172 2021, p. 29, 「DETAIL OF SUPER SENTAI ゼンカイブルーン」
  99. ^ a b 仮面ライダーセイバー 第2章 水の戦士、青いライオンとともに。”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2020年9月6日閲覧。
  100. ^ 『仮面ライダーセイバー』ブレイズ山口貴也、永徳と作り上げた変身ポーズの裏に仮面ライダーナイトへの思い”. マイナビニュース (2020年9月2日). 2020年9月2日閲覧。
  101. ^ 仮面ライダーセイバー 第6章 疾風の如く、見参。”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2020年10月4日閲覧。
  102. ^ 仮面ライダーセイバー 第3章 父であり、剣士。”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2020年9月13日閲覧。
  103. ^ 仮面ライダーセイバー 第10章 交わる剣と、交差する思い。”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2020年11月8日閲覧。
  104. ^ a b c 仮面ライダーセイバー 第37章 未来を変えるのは、誰だ。”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2021年5月23日閲覧。
  105. ^ K66603930451のツイート(1348192170709184512)
  106. ^ junichi_yamaの2021年3月1日のツイート2021年3月15日閲覧。
  107. ^ 仮面ライダーセイバー 第26章 深き闇、剣と共に。”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2021年3月7日閲覧。
  108. ^ 仮面ライダーセイバー 第46章 さようなら、私の英雄。”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2021年8月8日閲覧。
  109. ^ a b c d e f 仮面ライダーセイバー 第28章 記す過去、描く未来。”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2021年3月21日閲覧。
  110. ^ 仮面ライダーセイバー 第32章 僕の想い、結晶となりて。”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2021年4月18日閲覧。
  111. ^ 仮面ライダーセイバー 第12章 約束の、あの場所で。”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2020年11月22日閲覧。
  112. ^ Tumbler10Flyのツイート(1416359035868094468)
  113. ^ a b c d e f g h i j k l m スタッフ|仮面ライダーセイバー|テレビ朝日”. テレビ朝日. 2020年7月29日閲覧。
  114. ^ a b 仮面ライダーセイバー 第17章”. ジャパンアクションエンタープライズ (2020年12月28日). 2021年1月10日閲覧。
  115. ^ ゲストボーカルは後日発表! スカパラ、令和仮面ライダー第2弾『仮面ライダーセイバー』主題歌に決定”. M-ON! Press (2020年7月29日). 2020年7月30日閲覧。
  116. ^ a b c 仮面ライダー史上初、エンディングテーマ曲でダンス 振付はTAKAHIRO”. ORICON NEWS (2020年9月2日). 2020年9月2日閲覧。
  117. ^ a b スカパラ「仮面ライダー」主題歌ゲストボーカルはアレキ川上洋平「正月と盆が一緒にきた気持ち」”. 音楽ナタリー (2020年9月2日). 2020年9月2日閲覧。
  118. ^ 仮面ライダーセイバー 第5章 我が友、雷の剣士につき。”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2020年9月27日閲覧。
  119. ^ a b 大会中継に伴う番組休止・移行”. 第103回 全国高校野球選手権大会. 朝日放送テレビ. 2021年8月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月27日閲覧。
  120. ^ 第1章、第2章全編無料配信中!”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日. 2021年4月10日閲覧。
  121. ^ 第28章「記す過去、描く未来。」期間限定無料配信中!”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日. 2021年4月10日閲覧。
  122. ^ a b “「劇場版 仮面ライダーセイバー」が「ゼロワン」映画と2本立てで上映!特報も公開”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2020年10月18日). https://natalie.mu/eiga/news/401076 2020年10月28日閲覧。 
  123. ^ 「仮面ライダーセイバー」の8年後描く正統続編、2022年初頭に公開”. 映画ナタリー (2021年8月29日). 2021年9月19日閲覧。
  124. ^ セイバー&ゼンカイジャー合体SP、アンジェラ芽衣が推しと共演!女装するキャストも”. 映画ナタリー (2021年7月11日). 2021年7月11日閲覧。
  125. ^ 仮面ライダーセイバー:初スピンオフ「剣士列伝」がTELASAで独占配信 主役はブレイズ、エスパーダ、バスター、剣斬、スラッシュ “物語の鍵”も”. まんたんウェブ (2020年10月25日). 2020年10月25日閲覧。
  126. ^ 仮面ライダーセイバー 第16章 世界を救う、一筋の光。”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2020年12月20日閲覧。
  127. ^ TTFC会員が“リモート参加”した「仮面ライダーセイバー」オリジナル作品を配信”. 映画ナタリー (2020年12月4日). 2020年12月4日閲覧。
  128. ^ DREAMST0NEの2021年6月9日のツイート2021年6月19日閲覧。
  129. ^ a b c 仮面ライダーセイバー 第36章 開かれる、全知全能の力。”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2021年5月16日閲覧。
  130. ^ 新日本プロレス・高橋ヒロム、『仮面ライダースペクター×ブレイズ』で“謎の男”に”. ORICON NEWS (2021年6月27日). 2021年6月28日閲覧。
  131. ^ a b c d 仮面ライダーセイバー 第43章 激突、存在する価値。”. 東映オフィシャルサイト. 東映. 2021年7月4日閲覧。
  132. ^ 仮面ライダーセイバー:BD特典にスピンオフオリジナルドラマ 15年前が舞台 先代の剣士たち、若かりしバスター、スラッシュも”. まんたんウェブ (2021年3月21日). 2021年3月23日閲覧。
  133. ^ a b c d e f g h フィギュア王279 2021, p. 45, 「ソードオブロゴスサーガ」
  134. ^ 『仮面ライダーセイバー』より、バスターのスピンオフ漫画がTTFCで連載決定!”. 仮面ライダーWEB (2021年1月9日). 2021年1月9日閲覧。
  135. ^ https://natalie.mu/eiga/news/416211”. 映画ナタリー (2021年2月14日). 2021年2月14日閲覧。
  136. ^ 『仮面ライダーセイバー』スピンオフ漫画、『別冊 仮面ライダーセイバー 萬画 仮面ライダーバスター』「最強の子育て王編」始動!!”. 仮面ライダーWEB (2021年4月25日). 2021年5月28日閲覧。
  137. ^ キャラクター追加のアップデート仮面ライダーあつめ 2020年10月5日 2020年10月6日閲覧
  138. ^ 仮面ライダーが登場するゲームアプリに 新たに「仮面ライダーセイバー」が登場!東映 2020年10月13日
  139. ^ 『パズドラ』『仮面ライダー』コラボ第3弾登場キャラクター“仮面ライダーセイバー”、“仮面ライダーブレイズ”などのステータス公開!”. ファミ通App (2020年12月4日). 2020年12月4日閲覧。

参照話数

  1. ^ a b 第25章「煙をまといし、真紅の刺客。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年3月7日). 2021年3月7日閲覧。
  2. ^ a b 第24章「父の背中、背負った未来。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年2月28日). 2021年2月28日閲覧。
  3. ^ a b 第4章「本を開いた、それゆえに。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2020年9月27日). 2020年9月27日閲覧。
  4. ^ 第1章「はじめに、炎の剣士あり。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2020年9月6日). 2020年9月6日閲覧。
  5. ^ 第2章「水の剣士、青いライオンとともに。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2020年9月13日). 2020年9月13日閲覧。
  6. ^ 第3章「父であり、剣士。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2020年9月20日). 2020年9月20日閲覧。
  7. ^ 第5章「我が友、雷の剣士につき。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2020年10月4日). 2020年10月4日閲覧。
  8. ^ 第6章「疾風の如く、見参。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2020年10月11日). 2020年10月11日閲覧。
  9. ^ 第7章「王の剣、アヴァロンにあり。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2020年10月18日). 2020年10月18日閲覧。
  10. ^ 第8章「封印されしは、アーサー。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2020年10月25日). 2020年10月25日閲覧。
  11. ^ 第9章「重なり合う、剣士の音色。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2020年11月8日). 2020年11月8日閲覧。
  12. ^ 第10章「交わる剣と、交差する想い。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2020年11月15日). 2020年11月15日閲覧。
  13. ^ 第11章「乱れる雷、広がる暗雲。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2020年11月22日). 2020年11月22日閲覧。
  14. ^ 第12章「約束の、あの場所で。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2020年11月29日). 2020年11月30日閲覧。
  15. ^ 第13章「俺は、俺の、思いを貫く。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2020年12月6日). 2020年12月6日閲覧。
  16. ^ 第14章「この思い、剣に宿して。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2020年12月13日). 2020年12月13日閲覧。
  17. ^ 第15章「覚悟を超えた、その先に。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2020年12月20日). 2020年12月20日閲覧。
  18. ^ 第16章「世界を救う、一筋の光。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2020年12月27日). 2020年12月27日閲覧。
  19. ^ 第17章「古の使者は、光か影か。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年1月10日). 2021年1月10日閲覧。
  20. ^ 第18章「炎の執念、メギドを討つ。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年1月17日). 2021年1月17日閲覧。
  21. ^ 第19章「炎と光、剣と剣。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年1月24日). 2021年1月24日閲覧。
  22. ^ 第20章「牙城を崩す、剣の意志。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年1月31日). 2021年1月31日閲覧。
  23. ^ 第21章「最高に輝け、全身全色。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年2月7日). 2021年2月7日閲覧。
  24. ^ 第22章「それでも、人を救いたい。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年2月14日). 2021年2月14日閲覧。
  25. ^ 第23章「荒れ狂う、破壊の手。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年2月21日). 2021年2月21日閲覧。
  26. ^ 第26章「深き闇、剣と共に。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年3月14日). 2021年3月14日閲覧。
  27. ^ 第27章「哀しみを、笑顔に変えて。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年3月21日). 2021年3月21日閲覧。
  28. ^ 第28章「記す過去、描く未来。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年3月28日). 2021年3月28日閲覧。
  29. ^ 第29章「その時、剣士が動いた。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年4月4日). 2021年4月4日閲覧。
  30. ^ 第30章「絆、切り裂かれても。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年4月11日). 2021年4月11日閲覧。
  31. ^ 第31章「信じる強さ、信じられる強さ。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年4月18日). 2021年4月18日閲覧。
  32. ^ 第32章「僕の想い、結晶となりて。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年4月25日). 2021年4月25日閲覧。
  33. ^ 第33章「それでも、未来は変えられる。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年5月2日). 2021年5月2日閲覧。
  34. ^ 第34章「目を覚ます、不死の剣士。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年5月9日). 2021年5月9日閲覧。
  35. ^ 第35章「そして私は、神になる。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年5月16日). 2021年5月16日閲覧。
  36. ^ 第36章「開かれる、全知全能の書。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年5月23日). 2021年5月23日閲覧。
  37. ^ 第37章「未来を変えるのは、誰だ。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年5月30日). 2021年5月30日閲覧。
  38. ^ 第38章「聖剣を束ねる、銀河の剣。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年6月6日). 2021年6月6日閲覧。
  39. ^ 第39章「剣士よ、信じる道を行け。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年6月13日). 2021年6月13日閲覧。
  40. ^ 第40章「輝く友情、三剣士。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年6月20日). 2021年6月20日閲覧。
  41. ^ 第41章「二千年、綴られた願い。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年6月27日). 2021年6月27日閲覧。
  42. ^ 第42章「はじまる、美しい終わり。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年7月4日). 2021年7月4日閲覧。
  43. ^ 第43章「激突、存在する価値。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年7月11日). 2021年7月11日閲覧。
  44. ^ 映画公開記念合体SP 特別章「界賊来たりて、交わる世界。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年7月18日). 2021年7月18日閲覧。
  45. ^ 第44章「開く、最後のページ。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年8月1日). 2021年8月1日閲覧。
  46. ^ 第45章「十剣士、世界を賭けて。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年8月8日). 2021年8月8日閲覧。
  47. ^ 第46章「さようなら、私の英雄。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年8月15日). 2021年8月15日閲覧。
  48. ^ 最終章「終わる世界、生まれる物語。」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年8月22日). 2021年8月22日閲覧。
  49. ^ 増刊号「新たなページが、開くとき、」”. 仮面ライダーセイバー. テレビ朝日 (2021年8月29日). 2021年8月29日閲覧。

参考文献

  • 宇宙船ホビージャパン
    • 宇宙船』vol.169(SUMMER 2020.夏)、ホビージャパン、2020年8月3日、ISBN 978-4-7986-2243-9 
    • 『宇宙船』vol.170(AUTUMN 2020.秋)、ホビージャパン、2020年10月1日、ISBN 978-4-7986-2324-5 
    • 『宇宙船』vol.171(WINTER 2020.冬)、ホビージャパン、2020年12月28日、ISBN 978-4-7986-2390-0 
    • 『宇宙船』vol.172(SPRING 2021.春)、ホビージャパン、2021年4月1日、ISBN 978-4-7986-2470-9 
    • 『宇宙船』vol.173(SUMMER 2021.夏)、ホビージャパン、2021年7月1日、ISBN 978-4-7986-2526-3 
  • 『東映ヒーローMAX』VOLUME 62(2020 AUTUMN)、辰巳出版、2020年11月10日、ISBN 978-4-7778-2630-8 
  • フィギュア王』No.278、ワールドフォトプレス、2021年4月30日、ISBN 978-4-8465-3243-7 
  • 『フィギュア王』No.279、ワールドフォトプレス、2021年5月30日、ISBN 978-4-8465-3244-4 
  • 『フィギュア王』No.280、ワールドフォトプレス、2021年6月30日、ISBN 978-4-8465-3246-8 
  • 『テレビマガジン特別編集 仮面ライダーマガジン 2020 Autumn』講談社(講談社MOOK)、2020年10月28日。ISBN 978-4-06-520804-5 

外部リンク

テレビ朝日系列 日曜9:00 - 9:30
スーパーヒーロータイム第1枠
前番組 番組名 次番組
仮面ライダーゼロワン
(2019年9月1日 - 2020年8月30日)
仮面ライダーセイバー
(2020年9月6日 - 2021年8月29日)
仮面ライダーリバイス
(2021年9月5日 - )