「シデコブシ」の版間の差分
m →分布と生育環境: 内部リンク追加 |
Asturio Cantabrio (会話 | 投稿記録) |
||
(7人の利用者による、間の9版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{生物分類表 |
{{生物分類表 |
||
|名称 = シデコブシ |
|名称 = シデコブシ |
||
|色 = |
|色 = 植物界 |
||
|画像 = [[ |
|画像 = [[File:椛のシデコブシ自生地5.jpg|250px]] |
||
|画像キャプション = |
|画像キャプション = 愛知県田原市に自生するシデコブシの花 |
||
|status = |
|status = EN |
||
|status_ref = <ref name="GBIF" /> |
|||
|status_ref = <ref name="biodic">{{Cite web |url=http://www.biodic.go.jp/rdb/rl2012/redList2012_ikansoku.csv |title=植物絶滅危惧種情報 |publisher=生物多様性情報システム |date=2012-08-28 |accessdate=2013-05-01}}</ref> |
|||
|界 = [[植物界]] {{Sname||Plantae}} |
|界 = [[植物界]] {{Sname||Plantae}} |
||
|門 = [[被子植物 |
|門階級なし = [[被子植物]] {{Sname||Angiosperms}} |
||
|綱 = [[ |
|綱階級なし = [[モクレン類]] {{Sname||Magnoliids}} |
||
|目 = [[モクレン目]] {{Sname||Magnoliales}} |
|目 = [[モクレン目]] {{Sname||Magnoliales}} |
||
|科 = [[モクレン科]] {{Sname||Magnoliaceae}} |
|科 = [[モクレン科]] {{Sname||Magnoliaceae}} |
||
|属 = [[モクレン属]] |
|属 = [[モクレン属]] {{Snamei||Magnolia}} |
||
|節 = ハクモクレン節<ref name="東2003">{{Cite journal|author=東浩司|year=2003|title=モクレン科の分類・系統進化と生物地理: 隔離分布の起源|journal=分類|volume=3|issue=2|pages=123-140|doi=10.18942/bunrui.KJ00004649577}}</ref> ''Magnolia'' sect. ''Yulania''<ref name="Wang2020">{{Cite journal|author=Wang, Y. B., Liu, B. B., Nie, Z. L., Chen, H. F., Chen, F. J., Figlar, R. B. & Wen, J.|year=2020|title=Major clades and a revised classification of Magnolia and Magnoliaceae based on whole plastid genome sequences via genome skimming|journal=Journal of Systematics and Evolution|volume=58|issue=5|pages=673-695|doi=10.1111/jse.12588}}</ref> |
|||
|種 = '''シデコブシ''' ''M. stellata'' |
|||
|種 = '''シデコブシ''' {{Snamei||Magnolia stellata|M. stellata}} |
|||
|学名 = ''Magnolia stellata'' <small>([[フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト|Siebold]] & [[ヨーゼフ・ゲアハルト・ツッカリーニ|Zucc.]]) [[カール・ヨハン・マキシモヴィッチ|Maxim.]]</small><ref name="YList">{{Cite web |author=[[米倉浩司]]・梶田忠 |year=2003- |work=BG Plants 和名−学名インデックス(YList) |url=http://bean.bio.chiba-u.jp/bgplants/ylist_detail_disp.php?pass=3034 |title=シデコブシ |accessdate=2013-05-01}}</ref><ref name="ITIS">{{Cite web |url=http://www.catalogueoflife.org/col/details/species/id/9705803 |title=''Magnolia stellata'' |publisher=[[ITIS]] |language=英語 |accessdate=2013-05-04}}</ref> |
|||
|学名 = {{Snamei||Magnolia stellata}} <small>({{AU|Siebold}} & {{AU|Zucc.}}) {{AUY|Maxim.|1872}}</small><ref name="PWO">{{cite web|url=https://powo.science.kew.org/taxon/urn:lsid:ipni.org:names:554855-1|title=''Magnolia stellata''|date=|work=Plants of the World Online|publisher=Kew Botanical Garden|accessdate=2022-02-12}}</ref><ref name="YList">{{Cite web |author=[[米倉浩司]]・梶田忠 |year=2003- |work=BG Plants 和名−学名インデックス(YList) |url=http://ylist.info/ylist_detail_display.php?pass=35320 |title=Magnolia tomentosa auct. non Thunb. |accessdate=2022-02-12}}</ref> |
|||
|和名 = シデコブシ |
|||
|シノニム = |
|シノニム = |
||
* ''Buergeria stellata'' Siebold & Zucc.<ref name="PWO" /> |
|||
|英名 = [[w:Star Magnolia|Star Magnolia]]<ref>{{Cite web |url=http://www.itis.gov/servlet/SingleRpt/SingleRpt?search_topic=TSN&search_value=506192 |title=''Magnolia stellata'' (Siebold & Zucc.) Maxim. |publisher=ITIS |language=英語 |accessdate=2013-05-04}}</ref> |
|||
* ''Magnolia kobus'' var. ''stellata'' (Siebold & Zucc.) Blackburn<ref name="PWO" /> |
|||
|下位分類名 = [[雑種]] |
|||
* ''Magnolia tomentosa'' auct. non Thunb.<ref name="YListTom">{{Cite web |author=[[米倉浩司]]・梶田忠 |year=2003- |work=BG Plants 和名−学名インデックス(YList) |url=http://ylist.info/ylist_detail_display.php?pass=3034 |title=Magnolia stellata (Siebold et Zucc.) Maxim. |accessdate=2022-02-12}}</ref> |
|||
|下位分類 = *詳細は本文の[[#雑種|雑種]]を参照 |
|||
* ''Magnolia simii'' Siebold ex Miq.<ref name="PWO" /> |
|||
* ''Magnolia velutina'' P.Parm.<ref name="PWO" /> |
|||
* ''Talauma stellata'' (Siebold & Zucc.) Miq.<ref name="PWO" /> |
|||
* ''Yulania stellata'' (Siebold & Zucc.) Sima & S.G.Lu<ref name="PWO" /> |
|||
|和名 = シデコブシ(四手辛夷<ref name="勝山2000" />、四手拳<ref name="コトバンク">{{Cite Kotobank|word=シデコブシ|accessdate=2022-02-12}}</ref>、幣辛夷<ref name="コトバンク幣辛夷">{{Cite Kotobank|word=幣辛夷|accessdate=2022-02-12}}</ref>、幣拳<ref name="コトバンク幣拳">{{Cite Kotobank|word=幣拳|accessdate=2022-02-12}}</ref>)、ヒメコブシ(姫辛夷)<ref name="YList" /><ref name="勝山2000">{{cite book|author=勝山輝男|year=2000|chapter=シデコブシ|editor=|title=樹に咲く花 離弁花1|publisher=山と渓谷社|isbn=4-635-07003-4|pages=378–379}}</ref><ref name="コトバンク姫辛夷">{{Cite Kotobank|word=姫辛夷|accessdate=2022-02-12}}</ref> |
|||
|英名 = star magnolia<ref name="GBIF">{{Cite web|author=GBIF Secretariat|date=2022|url=https://www.gbif.org/species/3153912|title=''Magnolia stellata'' (Siebold & Zucc.) Maxim.|website=[https://doi.org/10.15468/39omei GBIF Backbone Taxonomy]|publisher=|accessdate=2022-02-12}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://www.itis.gov/servlet/SingleRpt/SingleRpt?search_topic=TSN&search_value=506192#null |title=''Magnolia stellata'' (Siebold & Zucc.) Maxim. |publisher=ITIS |language=英語 |accessdate=2022-03-19}}</ref> |
|||
}} |
}} |
||
'''シデコブシ'''(四手辛夷、[[学名]]:{{Snamei||Magnolia stellata}})は、[[モクレン科]][[モクレン属]]に属する[[落葉]][[小高木]]から[[低木]]の1種である。[[和名]]は、花の形が[[コブシ]]に似ており、また多数の[[花被片]]が白く細長く伸びている様が「[[紙垂|しで]](紙垂、四手; [[しめ縄]]や[[玉串]]につける紙)」のように見えることに由来する<ref name="tajimi" />{{sfn|平野隆久監修 永岡書店編|1997|p=19}}。別名は'''ヒメコブシ'''。早春に葉が展開する前に、多数の花被片をもつ大きな花が咲く(右図)。花被片はふつう白色だが、淡紅色のものもおり、「ベニコブシ」とよばれる<ref name="勝山2000" />。日本の[[東海地方]]の一部の湿地に固有の種であるが、[[庭木]]などとして世界各地で栽培されている。 |
|||
'''シデコブシ'''(幣辛夷、四手拳、学名:''Magnolia stellata'' <small>([[フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト|Siebold]] & [[ヨーゼフ・ゲアハルト・ツッカリーニ|Zucc.]]) [[カール・ヨハン・マキシモヴィッチ|Maxim.]]</small>、[[シノニム]]:''M. tomentosa'' )は、[[モクレン科]][[モクレン属]]の[[落葉]][[小高木]]。別名が'''ヒメコブシ'''<ref name="YList" />。 |
|||
== 特徴 == |
== 特徴 == |
||
[[落葉]][[小高木]]または[[低木]]であり、高さ5[[メートル]] (m) ほどになる<ref name="勝山2000" /><ref name="大橋2015">{{cite book|author=大橋広好|year=2015|chapter=モクレン科|editor=大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司, 木原浩 (編)|title=改訂新版 日本の野生植物 1|publisher=平凡社|isbn=978-4582535310|pages=71–74}}</ref>(下図1a)。[[樹皮]]は灰白色で平滑、皮目がある<ref name="勝山2000" />(下図1b)。本年枝には毛が密にある<ref name="勝山2000" /><ref name="大橋2015" />。 |
|||
園芸用の苗木などが市販されていて、庭木や公園樹として見かけることがあるが、自生個体群は準絶滅危惧に指定されている<ref name="biodic" />。岐阜県では[[1995年]](平成7年)12月に「大気環境推奨木」のひとつに選定され、栽培品が環境浄化や鑑賞用として利用されている<ref>{{Cite web |author=中島美幸 |url=http://www.forest.rd.pref.gifu.lg.jp/rd/ikurin/0304gr.html |title=里山の春を彩るシデコブシ |publisher=岐阜県森林研究所 |accessdate=2013-05-01}}</ref>。 |
|||
{{multiple image |
|||
花は[[両性花]]で<ref name="遺伝的管理の可能性" />、花期は3-4月頃で、葉が出る前に白(ときにピンクを帯びる)の直径6-11 [[センチメートル|cm]]くらいの花を咲かせる<ref name="gifu-ikurin" />。[[花被片]]は9-30個くらい<ref name="gifu-ikurin" />、[[雄蕊]]と[[雌蕊]]は約30-50個<ref name="遺伝的管理の可能性" />。雌蕊は雄蕊よりも早く機能するため、[[自家受粉]]しない[[自家不和合性 (植物)|自家不和合性]]である<ref name="遺伝的管理の可能性" />。花の香りは弱い<ref>{{Cite web |url=https://www.env.go.jp/air/report/h18-11/04.pdf |title=かおりの環境分野について |publisher=環境省 |format=PDF |pages=98 |accessdate=2013-05-04}}</ref>。1本の木から数株に分かれて生育することがある。[[種子]]は赤色。[[和名]]は花の形が[[紙垂|四手]](しで)に似た[[コブシ]]のような花を付けることに由来する<ref name="tajimi" />。 |
|||
| total_width = 600 |
|||
| footer = |
|||
| align = center |
|||
| caption_align = left |
|||
| image1 = Magnolia stellata9.jpg |
|||
| caption1 = '''1a'''. 樹形 |
|||
| image2 = Magnolia stellata7.jpg |
|||
| caption2 = '''1b'''. 樹皮 |
|||
| image3 = 2020-07-04 16 46 57 Leaves in mid-summer on a Star Magnolia along Tranquility Court in the Franklin Farm section of Oak Hill, Fairfax County, Virginia.jpg |
|||
| caption3 = '''1c'''. 葉 |
|||
}} |
|||
[[葉]]は[[互生]]し、[[葉身]]は長楕円形から倒披針形、長さ5 - 10[[センチメートル]] (cm) 、幅1 - 4 cm、[[全縁]]、基部は狭いくさび形、先端は鈍頭または円頭、表面は無毛、裏面は淡緑色で初めは[[葉脈]]上に毛がある<ref name="勝山2000" /><ref name="大橋2015" />(上図1c)。[[葉柄]]は長さ2 - 5[[ミリメートル]] (mm)、有毛<ref name="勝山2000" /><ref name="大橋2015" />。[[葉芽]]は小さく、短い伏毛に覆われる<ref name="勝山2000" />(下図1d)。葉痕はV字形であり、枝を1周する托葉痕が目立つ<ref name="勝山2000" />。[[花芽]]は長卵形、長さ 2 - 2.5 cm、長く白い軟毛に覆われる<ref name="勝山2000" />(下図1d)。 |
|||
[[ファイル:And now the Magnolia is waiting for Spring (8206006562).jpg|thumb|center|200px|'''1d'''. 花芽(右先端)と葉芽]] |
|||
花期は3 - 4月、葉が展開する前に直径7 - 10 cmの大きな[[花]]が咲く<ref name="勝山2000" /><ref name="大橋2015" /><ref name="gifu-ikurin" />(下図1e,f)。花色は白色から淡紅色(ベニコブシ)まであり、木によって個体差がある{{sfn|平野隆久監修 永岡書店編|1997|p=19}}。1つ花の開花期間は10日間ほどであり、株全体では20日間ほど開花している<ref name="希少樹種" />。花托は長さ約3 cm<ref name="大橋2015" />。[[萼片]]は3 (- 5) 枚、長さ 1 - 3 mm<ref name="大橋2015" />。[[花弁]]は (9 -) 12 - 24 (- 32) 枚、狭倒卵形で長さ50 - 100 mm、幅7 - 12 mm、鈍頭、縁はやや波打つことがある<ref name="大橋2015" /><ref name="勝山2000" />(下図1e,f)。[[雄しべ]]は多数、らせん状につき、花糸は短い<ref name="大橋2015" />(下図1g)。[[雌しべ]]も多数でらせん状につくが、一部しか成熟せず、無毛<ref name="大橋2015" />(下図1g)。[[雌性先熟]]であり、[[甲虫]]や[[アザミウマ]]、[[ハエ目|双翅類]]、[[ハチ]]によって送粉される<ref name="玉木2016" /><ref name="希少樹種" />。花の香りは強くないが<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.env.go.jp/air/report/h18-11/04.pdf |title=かおりの環境分野について |publisher=環境省 |format=PDF |pages=98 |accessdate=2013-05-04}}</ref>、[[コブシ]]とは異なる芳香があり{{sfn|長谷川哲雄|2014|p=17}}、その主成分は[[安息香酸メチル]]である<ref name="東2004">{{cite journal|author=東浩司|year=2004|title=モクレン科の花の匂いと系統進化|journal=分類|volume=4|issue=1|pages=49-61|doi=10.18942/bunrui.KJ00004649594}}</ref>。開花直前のシデコブシの花蕾は、しばしば[[ヒヨドリ]]の食害に遭うことがある{{sfn|長谷川哲雄|2014|p=17}}。 |
|||
{{multiple image |
|||
| total_width = 800 |
|||
| footer = |
|||
| align = center |
|||
| caption_align = left |
|||
| image1 = Magnolia stellata (2).jpg |
|||
| caption1 = '''1e'''. 花 |
|||
| image2 = 2019-03-28 17 16 26 A Star Magnolia blossom along Kinross Circle in the Chantilly Highlands section of Oak Hill, Fairfax County, Virginia.jpg |
|||
| caption2 = '''1f'''. 花 |
|||
| image3 = Magnolija.jpg |
|||
| caption3 = '''1g'''. 雄しべ群と雌しべ群 |
|||
| image4 = Magnolia stellata fruits.JPG |
|||
| caption4 = '''1h'''. 果実 |
|||
}} |
|||
[[果実]]は8 - 10月ごろに熟する<ref name="勝山2000" />。個々の[[雌しべ]]は[[袋果]]になり、これが集まった[[集合果]]は長さ3 - 7 cmで垂れ下がる<ref name="勝山2000" /><ref name="大橋2015" />(上図1h)。各果実は裂開し、ふつう1個の赤い[[種子]]が白い糸状の珠柄で垂れ下がる<ref name="勝山2000" /><ref name="大橋2015" />。[[鳥]]によって[[種子散布]]される<ref name="希少樹種" /><ref name="玉木2016" />。[[染色体]]数は 2n = 38<ref name="大橋2015" />。 |
|||
種子段階での自殖率は木によってばらつきが大きいが30%程度であり、[[近交弱勢]]のため多くの集団では生活史が進むにつれて近交係数は低下するが、近交弱勢の影響がほとんど見られない集団も存在する<ref name="玉木2016" />。種子による更新に加え、[[萌芽更新]]や[[伏条更新]]も行う<ref name="玉木2016" />。環境条件によっては、樹高1 m程度で開花・結実することもある<ref name="玉木2016" />。 |
|||
==分布と生育環境== |
==分布と生育環境== |
||
[[ファイル:Magnolia stellata 001.jpg|thumb|right|200px|'''2a'''. [[愛知県]][[春日井市]]「築水池のシデコブシ自生地」のシデコブシ]] |
|||
[[日本]]の[[固有種]]であり<ref name="ITIS" /><ref name="aichi-red" /><ref name="gifu-forest">{{Cite web |url=http://www.forest.rd.pref.gifu.lg.jp/kobushi/shidekobushi.html |title=シデコブシの写真を撮影した市町村 |publisher=岐阜県森林研究所 |accessdate=2013-05-01}}</ref><ref name="IUCN" />、[[愛知県]]<ref name="aichi-red" />、[[岐阜県]]<ref name="gifu-red" />、[[三重県]]<ref name="mie-red" />の一部に分布する「周伊勢湾要素(東海丘陵要素植物群)」の1種<ref name="gifu-red" /><ref name="aichi-shizen13">{{Cite web |url=http://www.pref.aichi.jp/kankyo/sizen-ka/shizen/hozen/sizenho_13.html |title=海上の森自然環境保全地域 |publisher=愛知県 |accessdate=2013-05-02}}</ref>。[[第三紀]][[鮮新世]]のころにできた[[東海湖 (かつて存在した湖)|東海湖]]の沿岸地帯と、シデコブシの分布域がほぼ-致している<ref name="komono" />。[[養老山地]]東麓の[[扇状地]]、[[木曽川]]・[[庄内川]]流域、[[渥美半島]]などに分布し、[[丘陵|丘陵地域]]の水が浸み出す[[湿地]]などに自生している<ref name="gifu-forest" />。連続的に分布する[[東濃|東濃地域]]以外は、ごく限られた場所に隔離分布している<ref name="gifu-ikurin">{{Cite web |author=中島美幸 |url=http://www.forest.rd.pref.gifu.lg.jp/rd/ikurin/0204gr.html |title=シデコブシを絶滅から守るために |publisher=岐阜県森林研究所 |accessdate=2013-05-01}}</ref>。同属の[[タムシバ]]が付近に生育していることがある<ref name="gifu-forest" />。 |
|||
[[ファイル:Star Magnolia Magnolia stellata 'Royal Star' Flower Low DoF.jpg|thumb|right|200px|'''2b'''. 園芸品種 'Royal Star'<ref name="">{{Cite web|author=|date=|url=https://www.gardenia.net/plant/magnolia-stellata-royal-star-star-magnolia|title=Magnolia stellata 'Royal Star' (Star Magnolia)|website=GARDENIA|publisher=|accessdate=2022-02-23}}</ref>]] |
|||
[[日本]]の[[固有種]]であり<ref name="PWO" /><ref name="aichi-red" /><ref name="gifu-forest">{{Cite web|和書|url=http://www.forest.rd.pref.gifu.lg.jp/kobushi/shidekobushi.html |title=シデコブシの写真を撮影した市町村 |publisher=岐阜県森林研究所 |accessdate=2013-05-01}}</ref><ref name="IUCN" />、[[愛知県]]<ref name="aichi-red" />、[[岐阜県]]<ref name="gifu-red" />、[[三重県]]<ref name="mie-red" />の一部に分布している(右図2a)。[[養老山地]]東麓の[[扇状地]]、[[東濃|東濃地域]]の[[木曽川]]・[[庄内川]]流域、[[渥美半島]]などに見られ、連続的に分布する[[東濃|東濃地域]]以外は、ごく限られた場所に隔離分布している<ref name="gifu-ikurin">{{Cite web|和書|author=中島美幸 |url=http://www.forest.rd.pref.gifu.lg.jp/rd/ikurin/0204gr.html |title=シデコブシを絶滅から守るために |publisher=岐阜県森林研究所 |accessdate=2013-05-01}}</ref><ref name="gifu-forest" /><ref name="希少樹種">{{Cite web|和書|author=鈴木節子, 戸丸信弘, 石田清|date=|url=https://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/raretree/9_MSindex.html|title=9. シデコブシ|website=希少樹種の現状と保全|publisher=独立行政法人森林総合研究所|accessdate=2022-02-12}}</ref>。このように分布域はかなり限られているが、遺伝的多様性は比較的高いことが示されている<ref name="玉木2016" />。 |
|||
シデコブシの分布域は[[第三紀]][[鮮新世]]の頃にできた[[東海湖 (かつて存在した湖)|東海湖]]の沿岸地帯とほぼ-致しており<ref name="komono" />、「周伊勢湾要素(東海丘陵要素植物群)」の1種である<ref name="gifu-red" /><ref name="aichi-shizen13">{{Cite web|和書|url=http://www.pref.aichi.jp/kankyo/sizen-ka/shizen/hozen/sizenho_13.html |title=海上の森自然環境保全地域 |publisher=愛知県 |accessdate=2013-05-02}}</ref>(他に[[シラタマホシクサ]]、[[マメナシ]]、[[ハナノキ]]などがある<ref name="植田1989">{{cite journal|author=植田邦彦|year=1989|title=東海丘陵要素の植物地理: I. 定義|journal=植物分類, 地理|volume=40|issue=5-6|pages=190-202|doi=10.18942/bunruichiri.KJ00001078646}}</ref>)。 |
|||
<gallery> |
|||
ファイル:Magnolia stellata bud s3.JPG|[[花芽]]と[[葉芽]] |
|||
湧水のある山裾や小さい谷の湿った谷底、丘腹斜面の小規模な水路などに生育している<ref name="gifu-forest" /><ref name="希少樹種" />{{sfn|平野隆久監修 永岡書店編|1997|p=19}}。明るい場所を好むため、[[遷移 (生物学)|遷移]]が進んで高木に覆われるようになるとその場所での更新が難しくなる<ref name="玉木2016" />。かつては斜面崩壊による新たな湿地の形成や人間活動による遷移の抑制によってシデコブシの生育適地が保たれていたが、現在では開発による湿地の消失や新たな湿地形成の抑制、遷移の進行によって生育適地が減少し、絶滅が危惧されている<ref name="玉木2016" />。 |
|||
ファイル:Magnolia stellata bud.JPG|[[蕾]] |
|||
ファイル:Magnolia stellata 001 flower.JPG|[[花]](淡い桃色) |
|||
ファイル:Magnolia stellata 004 flower.JPG|[[雄蕊]]と[[雌蕊]](白色の花) |
|||
ファイル:Magnolia stellata young fruits.JPG|若い[[果実]]と若[[葉]] |
|||
ファイル:Magnolia stellata fruits.JPG|果実と[[種子]](赤色) |
|||
ファイル:Magnolia stellata trunk.jpg|[[幹]] |
|||
ファイル:Magnolia stellata fleurs.jpg|白色の花と蕾(栽培品) |
|||
</gallery> |
|||
自生個体群は絶滅危惧や準絶滅危惧に指定されているが<ref name="biodic">{{Cite web|和書|url=http://www.biodic.go.jp/rdb/rl2012/redList2012_ikansoku.csv |title=植物絶滅危惧種情報 |publisher=生物多様性情報システム |date=2012-08-28 |accessdate=2013-05-01}}</ref>(下記参照)、園芸用にも流通しており、庭木や公園樹として見かけることがある。岐阜県では[[1995年]](平成7年)12月に「大気環境推奨木」のひとつに選定され、環境浄化や鑑賞用として栽培品が利用されている<ref>{{Cite web|和書|author=中島美幸 |url=http://www.forest.rd.pref.gifu.lg.jp/rd/ikurin/0304gr.html |title=里山の春を彩るシデコブシ |publisher=岐阜県森林研究所 |accessdate=2013-05-01}}</ref>。日本以外の世界各地でも栽培されており、園芸品種も作出されている<ref>{{Cite web|author=Mahr, S.|date=|url=https://hort.extension.wisc.edu/articles/star-magnolia-magnolia-stellata/|title=Star Magnolia, ''Magnolia stellata''|website=|publisher=University of Wisconsin|accessdate=2022-02-20}}</ref>(右図2b)。 |
|||
{{-}} |
|||
== 種の保全状況評価 == |
== 種の保全状況評価 == |
||
[[IUCNレッドリスト]]では、発生率の低さや成木の減少に歯止めがかかる様子が見られないことから[[絶滅危惧種]](Endangered)と評価されている<ref name="IUCN">{{cite journal|author=Harvey-Brown, Y.|year=2019|title=Magnolia stellata|journal=The IUCN Red List of Threatened Species 2019|volume=|issue=|pages=e.T194010A152592969|doi=10.2305/IUCN.UK.2019-3.RLTS.T194010A152592969.en}}</ref>。 |
|||
[[環境省]]により[[レッドリスト]]の準絶滅危惧の指定を受けている<ref group="注釈">2007年(平成19年)8月3日に環境省による発表で、絶滅危惧II類から準絶滅危惧へカテゴリー変更がなされた。</ref><ref name="biodic" />。総個体数は1万個程度と推定されていて、[[湿地]]の開発、土地造成、[[ゴルフ]]場建設などによる減少と絶滅が危惧されている<ref>{{Cite web |url=http://www.biodic.go.jp/rdb/rdb_f.html |title=植物絶滅危惧種情報検索「シデコブシ」 |publisher=生物多様性情報システム |accessdate=2013-05-01}}</ref>。保全対策のために[[遺伝的多様性]]の観点から研究がなされている<ref name="遺伝的管理の可能性">{{Cite web |author=石田清 |url=http://www.ffpri.affrc.go.jp/fsm/research/event/documents/annual_rep_048-6.pdf |title=絶滅危惧種シデコブシの現状との遺伝的管理の可能性 |publisher=[[森林総合研究所]] |format=PDF |pages=62-64 |date=2006-12-13 |accessdate=2013-05-04}}</ref>。以下の[[都道府県]]で、レッドリストの指定を受けている<ref name="jpnrdb">{{Cite web |url=http://jpnrdb.com/search.php?mode=map&q=06030211321 |title=日本のレッドデータ検索システム「シデコブシ」 |publisher=(エンビジョン環境保全事務局)|accessdate=2013-01-16}} - 「都道府県指定状況を一覧表で表示」をクリックすると、出典元の各都道府県のレッドデータブックのカテゴリー名が一覧表示される。</ref>。愛知県の[[尾張]]東部と[[名古屋市]]で[[モクレン]]との[[交雑|交雑種]]の[[外来種]]が確認されている<ref>{{Cite web |url=http://www.pref.aichi.jp/kankyo/sizen-ka/shizen/gairai/search/ |title=外来種を探す |publisher=愛知県 |accessdate=2013-05-02}}</ref>。愛知県[[岡崎市]]では[[絶滅]]した<ref>{{Cite web |url=http://www.city.okazaki.aichi.jp/secure/27798/okazaki_red%20list.pdf |title=岡崎市版レッドリスト |publisher=岡崎市 |format=PDF |pages=1 |date=2013-3 |accessdate=2013-05-04}}</ref><ref group="注釈">1993年以前には岡崎市の小湿地の1箇所のみで8株の成木の自生が確認されていた。</ref><ref>{{Cite web |author=菅沼良則 |url=http://www.pref.aichi.jp/kankyo/sizen-ka/shizen/gairai/search/ |title=北山だより |publisher=岡崎市環境部自然共生課 |date=2013-03-16 |accessdate=2013-05-04}}</ref>。[[知多半島道路]]の拡張工事により[[知多郡]][[武豊町]]の二ツ峯湿地は破壊されて、この自生地で絶滅した<ref name="aichi-red" />。 |
|||
* 絶滅危惧IB類 - 三重県(県内で確認されている自生地は10地点以下)<ref name="mie-red">{{Cite web |url=http://www.eco.pref.mie.lg.jp/rdb/pages/asp/detail.asp?detailid=38 |title=三重県レッドデータブック2005「シデコブシ」 |publisher=三重県 |date=2005 |accessdate=2013-01-16}}</ref> |
|||
* 絶滅危惧II類 - 愛知県<ref name="aichi-red">{{Cite web |url=http://www.pref.aichi.jp/kankyo/sizen-ka/shizen/yasei/rdb/ikansoku/plants_344.pdf |title=レッドデータブックあいち2009 |publisher=愛知県 |format=PDF |pages=344 |date=2009 |accessdate=2013-05-01}}</ref>、岐阜県<ref name="gifu-red">{{Cite web |url=http://www.pref.gifu.lg.jp/kankyo/shizen/red-data-1/shokubutsu/shokubutsu030.html |title=岐阜県レッドデータブック「シデコブシ」 |publisher=岐阜県 |date=2001 |accessdate=2013-05-01}}</ref> |
|||
{{Endangered|IUCN=3.1}} |
|||
[[IUCNレッドリスト]]では発生率の低さや成木の減少に歯止めがかかる様子が見られないことから[[絶滅危惧種]](Endangered)と評価されている<ref name="IUCN">Harvey-Brown, Y. (2019). ''Magnolia stellata. The IUCN Red List of Threatened Species'' 2019: e.T194010A152592969. {{doi|10.2305/IUCN.UK.2019-3.RLTS.T194010A152592969.en}}. Downloaded on 23 June 2021.</ref>。 |
|||
{{準絶滅危惧}} |
|||
== 雑種 == |
|||
日本では、[[環境省]]の[[レッドリスト]]において準絶滅危惧の指定を受けている<ref group="注釈">2007年(平成19年)8月3日に環境省による発表で、絶滅危惧II類から準絶滅危惧へカテゴリー変更がなされた。</ref><ref name="レッドデータ" />。総個体数は1万個程度と推定されており、[[湿地]]の開発、土地造成、[[ゴルフ]]場建設などによる減少と絶滅が危惧されている<ref>{{Cite web|和書|url=https://ikilog.biodic.go.jp/Rdb/env |title=植物絶滅危惧種情報検索「シデコブシ」 |publisher=生物多様性情報システム |accessdate=2013-05-01}}</ref>。保全対策のために[[遺伝的多様性]]の観点から研究がなされている<ref name="遺伝的管理の可能性">{{Cite web|和書|author=石田清 |url=http://www.ffpri.affrc.go.jp/fsm/research/event/documents/annual_rep_048-6.pdf |title=絶滅危惧種シデコブシの現状との遺伝的管理の可能性 |publisher=[[森林総合研究所]] |format=PDF |pages=62-64 |date=2006-12-13 |accessdate=2013-05-04}}</ref>。以下の[[都道府県]]で、レッドリストの指定を受けている<ref name="レッドデータ">{{Cite web|和書|author=|date=|url=http://jpnrdb.com/search.php?mode=map&q=06030231418|title=シデコブシ|website=日本のレッドデータ 検索システム|publisher=|accessdate=2022-02-12}} - 「都道府県指定状況を一覧表で表示」をクリックすると、出典の各都道府県のレッドデータブックのカテゴリー名が一覧表示される。</ref>。愛知県の[[尾張]]東部と[[名古屋市]]で[[モクレン]]との[[交雑|交雑種]]の[[外来種]]が確認されている<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.pref.aichi.jp/kankyo/sizen-ka/shizen/gairai/search/ |title=外来種を探す |publisher=愛知県 |accessdate=2013-05-02}}</ref>。愛知県[[岡崎市]]では[[絶滅]]した<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.city.okazaki.aichi.jp/secure/27798/okazaki_red%20list.pdf |title=岡崎市版レッドリスト |publisher=岡崎市 |format=PDF |pages=1 |date=2013-3 |accessdate=2013-05-04}}</ref><ref group="注釈">1993年以前には岡崎市の小湿地の1箇所のみで8株の成木の自生が確認されていた。</ref><ref>{{Cite web|和書|author=菅沼良則 |url=http://www.pref.aichi.jp/kankyo/sizen-ka/shizen/gairai/search/ |title=北山だより |publisher=岡崎市環境部自然共生課 |date=2013-03-16 |accessdate=2013-05-04}}</ref>。[[知多半島道路]]の拡張工事により[[知多郡]][[武豊町]]の二ツ峯湿地は破壊され、この自生地では絶滅した<ref name="aichi-red" />。 |
|||
[[ファイル:Magnoliaceae - Magnolia stellata rosea.JPG|200px|サムネイル|右|[[コブシ]]とシデコブシとの交雑種]] |
|||
* 絶滅危惧IB類 - 三重県(県内で確認されている自生地は10地点以下)<ref name="mie-red">{{Cite web|和書|url=http://www.eco.pref.mie.lg.jp/rdb/pages/asp/detail.asp?detailid=38 |title=三重県レッドデータブック2005「シデコブシ」 |publisher=三重県 |date=2005 |accessdate=2013-01-16}}</ref> |
|||
* [[:en:Magnolia × loebneri|''Magnolia kobus'' × ''Magnolia stellata'']] - [[コブシ]]との交雑種 |
|||
* 絶滅危惧II類 - 愛知県<ref name="aichi-red">{{Cite web|和書|url=http://www.pref.aichi.jp/kankyo/sizen-ka/shizen/yasei/rdb/ikansoku/plants_344.pdf |title=レッドデータブックあいち2009 |publisher=愛知県 |format=PDF |pages=344 |date=2009 |accessdate=2013-05-01}}</ref>、岐阜県<ref name="gifu-red">{{Cite web|和書|url=http://www.pref.gifu.lg.jp/kankyo/shizen/red-data-1/shokubutsu/shokubutsu030.html |title=岐阜県レッドデータブック「シデコブシ」 |publisher=岐阜県 |date=2001 |accessdate=2013-05-01}}</ref> |
|||
* ''Magnolia liliiflora'' × ''Magnolia stellata'' - [[モクレン]]との交雑種 |
|||
* ''Magnolia salicifolia'' × ''Magnolia stellata'' - [[タムシバ]]との交雑種 |
|||
== 主な自生地など == |
== 主な自生地など == |
||
=== 愛知県 === |
=== 愛知県 === |
||
[[ファイル:Magnolia stellata at Nagusa01.jpg|200px|サムネイル|右|椛のシデコブシ自生地(国の天然記念物)]] |
[[ファイル:Magnolia stellata at Nagusa01.jpg|200px|サムネイル|右|'''3a'''. [[椛のシデコブシ自生地]](国の天然記念物)]] |
||
* 椛のシデコブシ自生地 - [[田原市]][[伊川津町]]椛(なぐさ)の自生地は、[[1970年]](昭和45年)6月19日に国の天然記念物に指定された<ref name="bunka"> |
* [[椛のシデコブシ自生地]](右図3a) - [[田原市]][[伊川津町]]椛(なぐさ)の自生地は、[[1970年]](昭和45年)6月19日に国の天然記念物に指定された<ref name="bunka"> |
||
{{Cite web |
{{Cite web|和書|url=https://kunishitei.bunka.go.jp/bsys/index |title=国指定文化財等データベース「シデコブシ」 |publisher=[[文化庁]] |accessdate=2013-05-01}}</ref><ref name="tahar-bunka">{{Cite web|和書|date=2016-04-01 |url=http://www.city.tahara.aichi.jp/kosodate/kyoikubunka/1001136/1001138.html |title=指定文化財一覧 |publisher=田原市 |accessdate=2017-04-12}}</ref>。シデコブシの南限<ref name="gifu-shigen">{{Cite web|和書|author=中島美幸 |url=http://www.forest.rd.pref.gifu.lg.jp/rd/shigen/05041gr.html |title=東濃地域のシデコブシ自生地 |publisher=岐阜県森林研究所 |accessdate=2013-05-01}}</ref>。 |
||
* [[黒河湿地植物群落]] - シデコブシ、[[シラタマホシクサ]]、[[ヤチヤナギ]](学名:''Myrica gale'' {{AU|L.}} var. ''tomentosa'' {{AU|C.DC.}})などが自生する田原市[[大久保町 (田原市)|大久保町]]の黒河湿地植物群落は、[[1971年]](昭和46年)2月8日に県の天然記念物に指定された<ref name="tahar-bunka" /><ref name="aichi-1001">{{Cite web |
* [[黒河湿地植物群落]] - シデコブシ、[[シラタマホシクサ]]、[[ヤチヤナギ]](学名:''Myrica gale'' {{AU|L.}} var. ''tomentosa'' {{AU|C.DC.}})などが自生する田原市[[大久保町 (田原市)|大久保町]]の黒河湿地植物群落は、[[1971年]](昭和46年)2月8日に県の天然記念物に指定された<ref name="tahar-bunka" /><ref name="aichi-1001">{{Cite web|和書|url=http://www.pref.aichi.jp/kyoiku/bunka/bunkazainavi/kinenbutu/tennen/kensitei/1001.html |title=黒河湿地植物群落 |publisher=愛知県 |accessdate=2013-05-01}}</ref>。[[渥美半島県立自然公園]]内にある。 |
||
[[ファイル:Magnolia stellata at Ikawazu01.jpg|200px|サムネイル|右|伊川津のシデコブシ自生地(愛知県指定天然記念物)]] |
[[ファイル:Magnolia stellata at Ikawazu01.jpg|200px|サムネイル|右|'''3b'''. 伊川津のシデコブシ自生地(愛知県指定天然記念物)]] |
||
* 伊川津のシデコブシ - 田原市伊川津(いかわづ)のシデコブシは、[[1967年]](昭和42年)10月30日に県の天然記念物に指定された<ref name="tahar-bunka" />。 |
* 伊川津のシデコブシ(右図3b) - 田原市伊川津(いかわづ)のシデコブシは、[[1967年]](昭和42年)10月30日に県の天然記念物に指定された<ref name="tahar-bunka" />。 |
||
* 藤七原湿地植物群落 - 田原市[[田原町 (田原市)|田原町]]の藤七原湿地植物群落は、[[1991年]](平成3年)2月22日に市の天然記念物に指定された<ref name="tahar-bunka" /><ref>{{Cite web |
* 藤七原湿地植物群落 - 田原市[[田原町 (田原市)|田原町]]の藤七原湿地植物群落は、[[1991年]](平成3年)2月22日に市の天然記念物に指定された<ref name="tahar-bunka" /><ref>{{Cite web|和書|url=http://www.pref.aichi.jp/nogyo-shinko/cgi-script/search/search.cgi?action=res_detail&key=128 |title=シデコブシ自生地 (椛、伊川津、藤七原、黒河) |publisher=愛知県 |accessdate=2013-05-01}}</ref>。 |
||
* [[東海丘陵湧水湿地群]] - [[2012年]](平成24年)7月3日に[[ラムサール条約]]に登録された[[豊田市]]の[[矢並湿地]]、上高湿地、恩真寺湿地の総称<ref>{{Cite web |
* [[東海丘陵湧水湿地群]] - [[2012年]](平成24年)7月3日に[[ラムサール条約]]に登録された[[豊田市]]の[[矢並湿地]]、上高湿地、恩真寺湿地の総称<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.city.toyota.aichi.jp/division/ae00/ae01/1193660_7096.html |title=ラムサール条約湿地の登録 |publisher=豊田市 |date=2012-07-30 |accessdate=2013-05-01}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=http://www.env.go.jp/nature/ramsar/conv/ramsarsitej/tokaikyuryo.pdf |title=東海丘陵湧水湿地群 |publisher=環境省 |format=PDF |accessdate=2013-05-04}}</ref>。 |
||
* 琴平町のシデコブシ自生地 - 豊田市琴平町の自生地は、[[2003年]](平成15年)に県の天然記念物に指定された<ref name="toyota">{{Cite web |
* 琴平町のシデコブシ自生地 - 豊田市琴平町の自生地は、[[2003年]](平成15年)に県の天然記念物に指定された<ref name="toyota">{{Cite web|和書|url=http://www.city.toyota.aichi.jp/cgi/siteitourokubunkazai/siteitourokubunkazai.cgi?key= |title=指定・登録文化財一覧 |publisher=豊田市 |accessdate=2014-06-14}}</ref>。 |
||
[[ファイル:Magnolia stellata 005 flower.jpg|200px|サムネイル|右|築水池のシデコブシ自生地の多数の花をつけた木(春日井市指定天然記念物)]] |
[[ファイル:Magnolia stellata 005 flower.jpg|200px|サムネイル|右|'''3c'''. 築水池のシデコブシ自生地の多数の花をつけた木(春日井市指定天然記念物)]] |
||
* 築水池のシデコブシ自生地 - [[春日井市]]の築水池の自生地には100株以上の群落があり、2003年(平成15年)3月24日に市の天然記念物に指定された<ref name="kasugai">{{Cite web |
* 築水池のシデコブシ自生地(右図3c) - [[春日井市]]の築水池の自生地には100株以上の群落があり、2003年(平成15年)3月24日に市の天然記念物に指定された<ref name="kasugai">{{Cite web|和書|url=http://www.city.kasugai.lg.jp/bunka/bunkazai/midokoro/sidekobui.html |title=シデコブシ自生地 |publisher=春日井市 |date=2008-08-29 |accessdate=2013-05-01}}</ref><ref name="kasugai-bunkazai">{{Cite web|和書|url=http://www.city.kasugai.lg.jp/bunka/bunkazai/bunkazaitoha/kinenbutsu.html |title=指定文化財種別一覧(記念物) |publisher=春日井市 |date=2011-04-01 |accessdate=2013-05-04}}</ref>。 |
||
* 八曽湿地 - [[犬山市]]<ref>{{Cite web |
* 八曽湿地 - [[犬山市]]<ref>{{Cite web|和書|url=八曽国有林犬山ふれあいの森「八曽湿地の概要」(現地案内板) |title=真田神社・杉山 |publisher=犬山市アメニティー協会 |date=2010-01 |accessdate=2013-05-02}}</ref> |
||
* [[海上の森]] - [[瀬戸市]]<ref name="aichi-shizen13" />、[[2005年日本国際博覧会|愛知万博]]の会場候補地選定の際に[[オオタカ]]などとともに[[環境アセスメント]]の対象とされた。 |
* [[海上の森]] - [[瀬戸市]]<ref name="aichi-shizen13" />、[[2005年日本国際博覧会|愛知万博]]の会場候補地選定の際に[[オオタカ]]などとともに[[環境アセスメント]]の対象とされた。 |
||
* [[東谷山]] - [[名古屋市]][[守山区]]の自生地には100本ほどのシデコブシが自生している<ref>{{Cite web |
* [[東谷山]] - [[名古屋市]][[守山区]]の自生地には100本ほどのシデコブシが自生している<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.city.nagoya.jp/moriyama/page/0000019229.html |title=水と緑 |publisher=名古屋市守山区役所 |date=2011-02-14 |accessdate=2013-05-04}}</ref>。 |
||
* [[額田郡]][[幸田町]]<ref>{{Cite web |
* [[額田郡]][[幸田町]]<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.town.kota.lg.jp/index.cfm/15,484,c,html/484/kankyo_kihon_06.pdf |title=幸田町に生育生息する貴重な動植物について |publisher=幸田町 |format=PDF |pages=19 |accessdate=2013-05-04}}</ref> |
||
* 真田神社 - [[豊橋市]]杉山町にある市域で唯一の群落<ref>{{Cite web |
* 真田神社 - [[豊橋市]]杉山町にある市域で唯一の群落<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.city.toyohashi.aichi.jp/kankyo_hozen/manual/chiiki/sanadajinja.html |title=真田神社・杉山 |publisher=豊橋市 |accessdate=2013-05-02}}</ref>。 |
||
=== 岐阜県 === |
=== 岐阜県 === |
||
* 飯地町大根シデコブシ自生地 - [[恵那市]]飯地高原<ref>{{Cite web |
* 飯地町大根シデコブシ自生地 - [[恵那市]]飯地高原<ref>{{Cite web|和書|url=http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=137.3025861&latitude=35.47815278 |title=地図閲覧サービス「飯地高原」 |publisher=[[国土地理院]] |accessdate=2013-05-01}}</ref>の自生地には290本ほどが自生し、[[1992年]](平成4年)7月27日に市の天然記念物に指定された<ref name="ena">{{Cite web|和書|url=http://welcome.city.ena.gifu.jp/contents/html/0317025.html |title=飯地町大根シデコブシ自生地 |publisher=恵那市 |date=1992-07-27 |accessdate=2013-05-01}}</ref>。[[標高]]500-600 [[メートル|m]]ほどの確認されている最も標高の高い自生地<ref name="gifu-forest" />。 |
||
* シデコブシ自生地 - 恵那市岩村町飯羽間に10本の自生地があり、[[1994年]](平成6年)3月1日に市の天然記念物に指定された<ref name="ena-iwamura">{{Cite web |
* シデコブシ自生地 - 恵那市岩村町飯羽間に10本の自生地があり、[[1994年]](平成6年)3月1日に市の天然記念物に指定された<ref name="ena-iwamura">{{Cite web|和書|url=http://welcome.city.ena.gifu.jp/contents/html/0317011.html |title=シデコブシ自生地 |publisher=恵那市 |accessdate=2013-05-04}}</ref>。 |
||
* 岩屋堂のシデコブシ群生地 - 中津川市千旦林には500本ほどの群落があり、[[2008年]](平成20年)1月15日に県の天然記念物に指定された<ref name="nakatsugawa-iwaodo">{{Cite web |
* 岩屋堂のシデコブシ群生地 - 中津川市千旦林には500本ほどの群落があり、[[2008年]](平成20年)1月15日に県の天然記念物に指定された<ref name="nakatsugawa-iwaodo">{{Cite web|和書|url=http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/wiki/%E5%B2%A9%E5%B1%8B%E5%A0%82%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%87%E3%82%B3%E3%83%96%E3%82%B7%E7%BE%A4%E7%94%9F%E5%9C%B0 |title=岩屋堂のシデコブシ群生地 |publisher=中津川市 |date=2013-01-21 |accessdate=2013-05-04}}</ref>。 |
||
* 会所沢のシデコブシ群生地 - 中津川市手賀野には66株(181本)の群落があり、[[1983年]](昭和58年)8月18日に市の天然記念物に指定された<ref name="会所沢のシデコブシ群生地">{{Cite web |
* 会所沢のシデコブシ群生地 - 中津川市手賀野には66株(181本)の群落があり、[[1983年]](昭和58年)8月18日に市の天然記念物に指定された<ref name="会所沢のシデコブシ群生地">{{Cite web|和書|url=http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/wiki/%E4%BC%9A%E6%89%80%E6%B2%A2%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%87%E3%82%B3%E3%83%96%E3%82%B7%E7%BE%A4%E7%94%9F%E5%9C%B0 |title=会所沢のシデコブシ群生地 |publisher=中津川市 |date=2010-11-28 |accessdate=2013-05-04}}</ref>。 |
||
* 若山のシデコブシ - 中津川市高山字若山には花弁数18-24枚のものがあり、[[1995年]](平成7年)4月1日に市の天然記念物に指定された<ref name="若山のシデコブシ">{{Cite web |
* 若山のシデコブシ - 中津川市高山字若山には花弁数18-24枚のものがあり、[[1995年]](平成7年)4月1日に市の天然記念物に指定された<ref name="若山のシデコブシ">{{Cite web|和書|url=http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/wiki/%E8%8B%A5%E5%B1%B1%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%87%E3%82%B3%E3%83%96%E3%82%B7 |title=若山のシデコブシ |publisher=中津川市 |date=2011-11-07 |accessdate=2013-05-04}}</ref>。 |
||
* 矢渕のシデコブシ - 中津川市坂下字矢渕(やぶち)には樹高15 mのものがあり、[[1997年]](平成9年)3月3日に市の天然記念物に指定された<ref name="矢渕のシデコブシ">{{Cite web |
* 矢渕のシデコブシ - 中津川市坂下字矢渕(やぶち)には樹高15 mのものがあり、[[1997年]](平成9年)3月3日に市の天然記念物に指定された<ref name="矢渕のシデコブシ">{{Cite web|和書|url=http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/wiki/%E7%9F%A2%E6%B8%95%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%87%E3%82%B3%E3%83%96%E3%82%B7 |title=矢渕のシデコブシ |publisher=中津川市 |date=2011-02-04 |accessdate=2013-05-04}}</ref>。 |
||
* 井汲のシデコブシ - 中津川市井汲(いぐみ)の[[ため池]]沿いには樹齢100年を越えると思われる樹高約11 mの木があり、[[2006年]](平成18年)8月31日に市の天然記念物に指定された<ref name="井汲のシデコブシ">{{Cite web |
* 井汲のシデコブシ - 中津川市井汲(いぐみ)の[[ため池]]沿いには樹齢100年を越えると思われる樹高約11 mの木があり、[[2006年]](平成18年)8月31日に市の天然記念物に指定された<ref name="井汲のシデコブシ">{{Cite web|和書|url=http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/wiki/%E4%BA%95%E6%B1%B2%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%87%E3%82%B3%E3%83%96%E3%82%B7 |title=井汲のシデコブシ |publisher=中津川市 |date=2012-11-08 |accessdate=2013-05-04}}</ref>。 |
||
* 中津川市福岡町下野 - シデコブシの北限<ref name="gifu-shigen" /> |
* 中津川市福岡町下野 - シデコブシの北限<ref name="gifu-shigen" /> |
||
* 子野のシデコブシ自生地 - 中津川市子野の自生地はシデコブシの東限<ref name="gifu-shigen" /> |
* 子野のシデコブシ自生地 - 中津川市子野の自生地はシデコブシの東限<ref name="gifu-shigen" /> |
||
* [[鳩吹山]] - [[可児市]] |
* [[鳩吹山]] - [[可児市]] |
||
* [[竜吟湖]]周辺、大湫 - [[瑞浪市]]<ref>{{Cite web |
* [[竜吟湖]]周辺、大湫 - [[瑞浪市]]<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.city.mizunami.gifu.jp/work/environment/kankyo_kamado.pdf |title=釜戸地区 |publisher=瑞浪市 |format=PDF |accessdate=2013-05-01}}</ref> |
||
* 細野のシデコブシ自生地 - [[土岐市]]鶴里町細野の西斜面脇の湿地には樹高3-6 mのものが数10株群生し、[[1993年]](平成5年)1月22日に市の天然記念物に指定された<ref name="細野のシデコブシ自生地">{{Cite web |
* 細野のシデコブシ自生地 - [[土岐市]]鶴里町細野の西斜面脇の湿地には樹高3-6 mのものが数10株群生し、[[1993年]](平成5年)1月22日に市の天然記念物に指定された<ref name="細野のシデコブシ自生地">{{Cite web|和書|url=http://www.city.toki.lg.jp/wcore/hp/page000007600/hpg000007509.htm |title=細野のシデコブシ自生地 |publisher=土岐市 |accessdate=2013-05-04}}</ref>。 |
||
* 土岐市泉 - 約7,500本の最大規模の群落<ref name="gifu-forest" /><ref name="gifu-shigen" /> |
* 土岐市泉 - 約7,500本の最大規模の群落<ref name="gifu-forest" /><ref name="gifu-shigen" /> |
||
* 下迫間のシデコブシ自生地 - [[関市]]迫間字大下の自生地は、[[2012年]](平成24年)5月に市の天然記念物に指定された<ref name="gifu-forest" /><ref name="下迫間のシデコブシ自生地 ">{{Cite web |
* 下迫間のシデコブシ自生地 - [[関市]]迫間字大下の自生地は、[[2012年]](平成24年)5月に市の天然記念物に指定された<ref name="gifu-forest" /><ref name="下迫間のシデコブシ自生地 ">{{Cite web|和書|url=http://www.city.seki.lg.jp/cmsfiles/contents/0000004/4159/32.pdf |title=下迫間のシデコブシ自生地(関市天然記念物) |publisher=関市 |accessdate=2013-05-04}}</ref>。 |
||
* 虎渓山シデコブシ群生地 - [[多治見市]]虎渓山[[永保寺]]周辺には870株2,356本の大群落があり、[[1974年]](昭和49年)7月24日市の天然記念物に指定された<ref name="tajimi">{{Cite web |
* 虎渓山シデコブシ群生地 - [[多治見市]]虎渓山[[永保寺]]周辺には870株2,356本の大群落があり、[[1974年]](昭和49年)7月24日市の天然記念物に指定された<ref name="tajimi">{{Cite web|和書|url=http://www.city.tajimi.lg.jp/kurashi/kankyo/kekaku/documents/dai4shou.pdf |title=第4章:自然環境の保全 |publisher=多治見市 |format=PDF |pages=29,35 |date=2012-10-30 |accessdate=2013-05-01}}</ref><ref name="tajimi-bunka">{{Cite web|和書|url=http://www.city.tajimi.lg.jp/bunkazai/siteibunka/siteibunka.htm |title=指定文化財一覧 |publisher=多治見市 |accessdate=2013-05-04}}</ref>。シデコブシは[[1982年]](昭和57年)8月1日に[[多治見市]]の「市の木」に指定された<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.city.tajimi.lg.jp/gyose/gaiyo/shisho.html |title=市章・木・花 |publisher=多治見市 |date=2012-10-30 |accessdate=2013-05-01}}</ref>。 |
||
* [[各務原市]]須衛<ref name="gifu-forest" /><ref>{{Cite web |
* [[各務原市]]須衛<ref name="gifu-forest" /><ref>{{Cite web|和書|url=http://www.city.kakamigahara.lg.jp/life/kankyogomi/92/94/000616.html |title=各務原市の特徴的な植物 |publisher=各務原市 |date=2013-03-12 |accessdate=2013-05-04}}</ref>。 |
||
[[ファイル:Magnolia stellata at Tabika01.jpg|200px|サムネイル|右|三重県三重郡菰野町の田光のシデコブシの群落(国の天然記念物)]] |
|||
=== 三重県 === |
|||
* [[楠根ため|田光のシデコブシ及び湿地植物群落]] - [[三重郡]][[菰野町]]田光には200株以上が自生し、<ref group="注釈">周辺を含めると700本以上のシデコブシが自生している。</ref><ref name="komono">{{Cite web |url=http://www.town.komono.mie.jp/k-backno/komono537/kh-t2.html |title=田光のシデコブシ群落 国の天然記念物に指定 |publisher=菰野町 |accessdate=2013-05-04}}</ref>、<ref group="注釈">[[1995年]](平成7年)3月に菰野町の天然記念物に指定され、[[1996年]](平成8年)3月に三重県の天然記念物に指定された。</ref>[[2005年]](平成17年)3月2日に国の天然記念物に指定された<ref name="bunka" /><ref name="komono-bunkazai">{{Cite web |url=http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/bunkazai/da/item/detail.asp?wag=3&prePageNum=2&mngnum=0000060 |title=田光のシデコブシ及び湿地植物群落 |publisher=三重県教育委員会 |accessdate=2013-05-04}}</ref>。シデコブシの西限<ref name="gifu-shigen" />。 |
|||
* 川島町のシデコブシ群落 - [[四日市市]]川島町の群落が、[[1991年]](平成3年)3月26日に県の天然記念物に指定された<ref name="mie-kawashima">{{Cite web |url=http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/bunkazai/da/item/detail.asp?wag=3&prePageNum=2&mngnum=0000127 |title=川島町のシデコブシ群落 |publisher=三重県教育委員会 |accessdate=2013-05-04}}</ref>。 |
|||
* 桜町のシデコブシ群落 - 四日市市桜町の群落が、[[1982年]](昭和57年)2月16日に県の天然記念物に指定された<ref name="mie-sakuramachi">{{Cite web |url=http://www5.city.yokkaichi.mie.jp/menu68127.html |title=桜町シデコブシ群落 |publisher=四日市市 |accessdate=2013-05-04}}</ref>。 |
|||
* [[いなべ市]]大安町宇賀<ref>{{Cite web |url=http://eis-yokkaichi-u.jp/kenkyuu/suzuka/ |title=鈴鹿山麓のシデコブシ群落保全活動 |publisher=[[四日市大学]]環境情報学部 |accessdate=2013-05-08}}</ref> |
|||
== |
=== 三重県 === |
||
[[ファイル:Magnolia stellata at Tabika01.jpg|200px|サムネイル|右|'''3d'''. 三重県三重郡菰野町の田光のシデコブシの群落(国の天然記念物)]] |
|||
* [[楠根ため|田光のシデコブシ及び湿地植物群落]](右図3d) - [[三重郡]][[菰野町]]田光には200株以上が自生し、<ref group="注釈">周辺を含めると700本以上のシデコブシが自生している。</ref><ref name="komono">{{Cite web|和書|url=http://www.town.komono.mie.jp/k-backno/komono537/kh-t2.html |title=田光のシデコブシ群落 国の天然記念物に指定 |publisher=菰野町 |accessdate=2013-05-04}}</ref>、<ref group="注釈">[[1995年]](平成7年)3月に菰野町の天然記念物に指定され、[[1996年]](平成8年)3月に三重県の天然記念物に指定された。</ref>[[2005年]](平成17年)3月2日に国の天然記念物に指定された<ref name="bunka" /><ref name="komono-bunkazai">{{Cite web|和書|url=http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/bunkazai/da/item/detail.asp?wag=3&prePageNum=2&mngnum=0000060 |title=田光のシデコブシ及び湿地植物群落 |publisher=三重県教育委員会 |accessdate=2013-05-04}}</ref>。シデコブシの西限<ref name="gifu-shigen" />。 |
|||
* 川島町のシデコブシ群落 - [[四日市市]]川島町の群落が、[[1991年]](平成3年)3月26日に県の天然記念物に指定された<ref name="mie-kawashima">{{Cite web|和書|url=http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/bunkazai/da/item/detail.asp?wag=3&prePageNum=2&mngnum=0000127 |title=川島町のシデコブシ群落 |publisher=三重県教育委員会 |accessdate=2013-05-04}}</ref>。 |
|||
* 桜町のシデコブシ群落 - 四日市市桜町の群落が、[[1982年]](昭和57年)2月16日に県の天然記念物に指定された<ref name="mie-sakuramachi">{{Cite web|和書|url=http://www5.city.yokkaichi.mie.jp/menu68127.html |title=桜町シデコブシ群落 |publisher=四日市市 |accessdate=2013-05-04}}</ref>。 |
|||
* [[いなべ市]]大安町宇賀<ref>{{Cite web|和書|url=http://eis-yokkaichi-u.jp/kenkyuu/suzuka/ |title=鈴鹿山麓のシデコブシ群落保全活動 |publisher=[[四日市大学]]環境情報学部 |accessdate=2013-05-08}}</ref> |
|||
{{-}} |
|||
=== 天然記念物 === |
|||
[[ファイル:Magnolia stellata 002.jpg|thumb|right|200px|'''4'''. 愛知県春日井市指定天然記念物「築水池のシデコブシ自生地」のシデコブシ]] |
|||
以下のシデコブシの自生地や植物群落は、国、[[都道府県|県]]、[[市町村|自治体]]により[[天然記念物]]の指定を受けている。 |
以下のシデコブシの自生地や植物群落は、国、[[都道府県|県]]、[[市町村|自治体]]により[[天然記念物]]の指定を受けている。 |
||
{| class="wikitable sortable" |
{| class="wikitable sortable" |
||
108行目: | 143行目: | ||
|- |
|- |
||
|rowspan="2"|[[日本|国]] |
|rowspan="2"|[[日本|国]] |
||
|椛のシデコブシ自生地 |
|[[椛のシデコブシ自生地]] |
||
|[[愛知県]][[田原市]][[伊川津町]]椛 |
|[[愛知県]][[田原市]][[伊川津町]]椛 |
||
|1970年6月19日 |
|1970年6月19日 |
||
130行目: | 165行目: | ||
|- |
|- |
||
|琴平町のシデコブシ自生地 |
|琴平町のシデコブシ自生地 |
||
|愛知県豊田市琴平町 |
|愛知県[[豊田市]]琴平町 |
||
|2003年8月22日 |
|2003年8月22日 |
||
|<ref name="toyota" /> |
|<ref name="toyota" /> |
||
155行目: | 190行目: | ||
|<ref name="tahar-bunka" /> |
|<ref name="tahar-bunka" /> |
||
|- |
|- |
||
|築水池のシデコブシ自生地 |
|築水池のシデコブシ自生地(右図4) |
||
|愛知県[[春日井市]]廻間町 |
|愛知県[[春日井市]]廻間町 |
||
|2003年3月24日 |
|2003年3月24日 |
||
205行目: | 240行目: | ||
|<ref name="tajimi-bunka" /> |
|<ref name="tajimi-bunka" /> |
||
|} |
|} |
||
== 分類 == |
|||
=== 学名 === |
|||
シデコブシの学名としては、一般的に {{Snamei||Magnolia stellata}} ({{AU|Siebold}} & {{AU|Zucc.}}) {{AUY|Maxim.|1872}} (≡ ''Buergeria stellata'' {{AU|Siebold}} & {{AUY|Zucc.|1845}}) が用いられる<ref name="PWO" /><ref name="GBIF" /><ref name="YList" />。しかし、Thunberg (1794) が記載した ''Magnolia tomentosa'' {{AUY|Thunb.|1794}}(一般的に[[ミツマタ]]の[[シノニム]]とされる)もシデコブシを含んでおり、この名を用いるべきとする意見もある<ref name="Ueda1985">{{cite journal|author=Ueda, K.|year=1985|title=A nomenclatural revision of the Japanese ''Magnolia'' species (Magnoliac.), together with two long-cultivated Chinese species: III. ''M. heptapeta'' and ''M. quinquepeta''|journal=Acta Phytotaxonomica et Geobotanica|volume=36|issue=4-6|pages=149-161|doi=10.18942/bunruichiri.KJ00001078551}}</ref>。 |
|||
[[モクレン属]]を複数の属に細分する場合は、シデコブシは ''Yulania'' に分類されることがある(''Yulania stellata'' ({{AU|Siebold}} & {{AU|Zucc.}}) {{AU|Sima}} & {{AU|S.G.Lu}})<ref name="PWO" /><ref name="GBIF" />。しかし2022年現在、シデコブシはふつうモクレン属に含められ、モクレン属のハクモクレン節<ref name="東2003" />(section ''Yulania'')に分類される<ref name="Wang2020" />。 |
|||
=== 類似種 === |
|||
中国浙江省に分布する {{Snamei||Magnolia sinostellata}} はシデコブシに類似しており、同種であると考えられていたこともあるが、いくつかの形態形質や[[染色体]]構造、[[葉緑体DNA]]の解析から別種であることが示されている<ref name="玉木2016">{{cite journal|author=玉木一郎|year=2016|title=日本の森林樹木の地理的遺伝構造 (12) シデコブシ (モクレン科モクレン属)|journal=森林遺伝育種|volume=5|issue=2|pages=83-87|doi=10.32135/fgtb.5.2_83}}</ref>。 |
|||
=== 雑種 === |
|||
[[ファイル:Magnoliaceae - Magnolia stellata rosea.JPG|thumb|right|200px|'''5a'''. シデコブシと[[コブシ]]の交雑品種 ‘Leonard Messel’]] |
|||
[[ファイル:2019-04-04 14 41 44 Ann Magnolia blossoms along Tranquility Court in the Franklin Farm section of Oak Hill, Fairfax County, Virginia.jpg|thumb|right|200px|'''5b'''. シデコブシと[[シモクレン]]の交雑品種 ‘Ann’]] |
|||
シデコブシと、同じモクレン属の別の種との間の交雑種がいくつか知られている。 |
|||
* [[タムシバ]]との交雑種({{Snamei||Magnolia × proctoriana}} {{AUY|Rehder|1939}})<ref name="大橋2015" /> |
|||
*:タムシバの分布域はシデコブシと重なっているが、一般に山腹や尾根に生育しており、湿地や沢沿いに生育するシデコブシと同所的に見られることはない。ただし沢沿いにシデコブシ、そこに隣接する斜面にタムシバのように両種が側所的に生育することがあり、このような場所では両種の中間的な形質を示す交雑個体が見られることがある<ref name="玉木2016" />。この交雑個体は全てタムシバを母樹としたものであることが知られており、逆方向の交雑ではほとんど種子が形成されないことが示されている<ref name="玉木2016" />。遺伝子浸透の方向はシデコブシからタムシバへの一方向的であり、この交雑によってシデコブシの遺伝的固有性が失われることはないと考えられている<ref name="玉木2016" />。 |
|||
* [[コブシ]]との交雑種({{Snamei||Magnolia × loebneri}} {{AUY|Kache|1920}})<ref name="宮内2014">{{Cite journal|author=宮内泰之|year=2014|title=恵泉樹の文化史 (9): コブシ|journal=恵泉女学園大学園芸文化研究所報告: 園芸文化|volume=10|issue=|pages=127-133|naid=120005854769}}</ref> |
|||
*:コブシはシデコブシと似た環境に生育するが、分布域は本来重なっていない。しかしコブシは植栽されることがあり、これがシデコブシと交雑して中間的な形質をもつ雑種個体が生じることが報告されている<ref name="行年2016">{{cite journal|author=行年恭兵, 玉木一郎, 石田清 & 戸丸信弘|year=2016|title=国内外来種コブシからシデコブシへの遺伝子浸透の可能性|journal=日本森林学会大会発表データベース 第 127 回日本森林学会大会|volume=|issue=|pages=760|doi=10.11519/jfsc.127.0_760}}</ref>。シデコブシとの戻し交雑個体も検出されており、シデコブシ方向への遺伝子浸透が生じる可能性が指摘されている<ref name="行年2016" />。また園芸においても、シデコブシとコブシのさまざまな交雑品種が利用されている<ref name="POWELL">{{Cite web|author=|date=2014-04-11|url=https://powellgardens.org/the-early-kobus-star-magnolias/|title=THE EARLY KOBUS-STAR MAGNOLIAS|website=|publisher=Powell Gardens|accessdate=2022-02-23}}</ref>(右図5a)。 |
|||
* [[シモクレン]]との交雑種({{Snamei||Magnolia stellata}} × {{Snamei||Magnolia liliiflora}}) |
|||
*:1955年頃、米国の国立樹木園は、シデコブシとシモクレンの交雑によっていくつかの園芸品種を作出した<ref name="usna">{{Cite web|author=|date=|url=https://www.usna.usda.gov/assets/images/as_pdf_image/Magnolias.pdf|title=''Magnolia'' ‘Ann’, ‘Betty’, ‘Jane’, ‘Judy’, ‘Pinkie’, ‘Randy’, ‘Ricki’, and ‘Susan’|website=|publisher=U.S. National Arboretum Plant Introduction|accessdate=2022-02-23}}</ref>(右図5b)。これらは‘Ann’、‘Betty’、‘Jane’、‘Judy’、‘Pinkie’、‘Randy’、‘Ricki’、‘Susan’と女性の名が付けられており、この品種群は "girl Magnolias" とよばれる。 |
|||
{{-}} |
|||
==ギャラリー== |
|||
<gallery style="font-size:80%;"> |
|||
ファイル:2019-03-28 17 16 15 Star Magnolia blossoms along Kinross Circle in the Chantilly Highlands section of Oak Hill, Fairfax County, Virginia.jpg|花 |
|||
ファイル:Spettinata dal vento (13384495695).jpg|花 |
|||
ファイル:2020-03-13 15 55 26 A Star Magnolia flower along Tranquility Court in the Franklin Farm section of Oak Hill, Fairfax County, Virginia.jpg|花 |
|||
ファイル:Magnolia stellata 002 flower.JPG|花 |
|||
ファイル:2015-04-12 16 39 39 Star Magnolia blossoms along Fran Avenue in Ewing, New Jersey.jpg|花 |
|||
ファイル:Magnolia stellata 001 flower.JPG|花 |
|||
File:椛のシデコブシ自生地3.jpg|つぼみ(愛知県田原市) |
|||
</gallery> |
|||
== 脚注 == |
== 脚注 == |
||
214行目: | 281行目: | ||
== 参考文献 == |
== 参考文献 == |
||
* {{Cite book|和書 |
* {{Cite book|和書|author =長谷川哲雄|title =森のさんぽ図鑑|date=2014-03-10|publisher =[[築地書館]]|isbn=978-4-8067-1473-6|page=17|ref=harv}} |
||
* {{Cite book|和書 |
* {{Cite book|和書|author =平野隆久監修 永岡書店編|title =樹木ガイドブック|date=1997-05-10|publisher =[[永岡書店]]|isbn=4-522-21557-6|page =19|ref=harv}} |
||
== 関連項目 == |
== 関連項目 == |
||
* [[モクレン属]]:[[タイサンボク]]、[[ホオノキ]]、[[オオヤマレンゲ]]、[[モクレン]] (シモクレン)、[[ハクモクレン]]、[[タムシバ]]、[[コブシ]]、[[オガタマノキ]]、[[カラタネオガタマ]] |
|||
* [[モクレン属]] |
|||
* [[楠根ため|田光のシデコブシ及び湿地植物群落]] |
* [[楠根ため|田光のシデコブシ及び湿地植物群落]] |
||
* [[東海湖]] |
* [[東海湖 (かつて存在した湖)]] |
||
== 外部リンク == |
== 外部リンク == |
||
{{ |
{{Commonscat|Magnolia stellata|Magnolia stellata}} |
||
{{ |
{{Wikispecies|Magnolia stellata}} |
||
* |
* {{Cite web|和書|author=鈴木節子, 戸丸信弘, 石田清|date=|url=https://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/raretree/9_MSindex.html|title=9. シデコブシ|website=希少樹種の現状と保全|publisher=独立行政法人森林総合研究所|accessdate=2022-02-12}} |
||
* {{Cite web|和書|author=|date=|url=https://www.coop-gifu.jp/report/rn-photo/20180411154728-5.pdf?20180915|title=中津川のシデコブシマップ|website=|publisher=生活協同組合コープぎふ|accessdate=2022-02-20}} |
|||
* [http://mitizane.ll.chiba-u.jp/meta-bin/mt-pdetail.cgi?cd=00093296 シデコブシの標本(愛知県田原市黒河湿地の自生地で1990年4月7日に採集)] ([[千葉大学]]附属図書館) |
|||
* {{Cite web|和書|author=|date=|url=http://www.sakuracom.jp/~kyoudoshi/shidekobushi/index.html|title=桜町のシデコブシ|website=|publisher=桜郷土史研究会|accessdate=2022-02-20}} |
|||
* [http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/wiki/images/9/93/%E3%82%B7%E3%83%87%E3%82%B3%E3%83%96%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97.pdf 中津川のシデコブシマップ] ([[中津川市]]) |
|||
* {{Cite web|author=Mahr, S.|date=|url=https://hort.extension.wisc.edu/articles/star-magnolia-magnolia-stellata/|title=Star Magnolia, ''Magnolia stellata''|website=|publisher=University of Wisconsin|accessdate=2022-02-20}}(英語) |
|||
* [http://www.cty-net.ne.jp/streaming/cms/st_more.cgi?d=2&c=9862 田光のシデコブシ観察会] ([[シー・ティー・ワイ]]) |
|||
* {{cite web|url=https://powo.science.kew.org/taxon/urn:lsid:ipni.org:names:554855-1|title=''Magnolia stellata''|date=|work=Plants of the World Online|publisher=Kew Botanical Garden|accessdate=2022-02-12}} (英語) |
|||
* [http://www.floridata.com/ref/M/magno_st.cfm Magnolia stellata] (floridata、英文) |
|||
* {{Cite web|author=GBIF Secretariat|date=2022|url=https://www.gbif.org/species/3153912|title=''Magnolia stellata'' (Siebold & Zucc.) Maxim.|website=[https://doi.org/10.15468/39omei GBIF Backbone Taxonomy]|publisher=|accessdate=2022-02-12}} |
|||
{{Plant-stub}} |
|||
{{DEFAULTSORT:してこふし}} |
{{DEFAULTSORT:してこふし}} |
||
[[Category:モクレン科]] |
[[Category:モクレン科]] |
||
[[Category:観賞用樹木]] |
[[Category:観賞用樹木]] |
||
[[Category:準絶滅危惧]] |
|||
[[Category:日本固有の植物相]] |
[[Category:日本固有の植物相]] |
2024年1月19日 (金) 10:34時点における最新版
シデコブシ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
愛知県田原市に自生するシデコブシの花
| ||||||||||||||||||||||||
保全状況評価[1] | ||||||||||||||||||||||||
ENDANGERED (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) | ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Magnolia stellata (Siebold & Zucc.) Maxim., 1872[4][5] | ||||||||||||||||||||||||
シノニム | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
シデコブシ(四手辛夷[7]、四手拳[8]、幣辛夷[9]、幣拳[10])、ヒメコブシ(姫辛夷)[5][7][11] | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
star magnolia[1][12] |
シデコブシ(四手辛夷、学名:Magnolia stellata)は、モクレン科モクレン属に属する落葉小高木から低木の1種である。和名は、花の形がコブシに似ており、また多数の花被片が白く細長く伸びている様が「しで(紙垂、四手; しめ縄や玉串につける紙)」のように見えることに由来する[13][14]。別名はヒメコブシ。早春に葉が展開する前に、多数の花被片をもつ大きな花が咲く(右図)。花被片はふつう白色だが、淡紅色のものもおり、「ベニコブシ」とよばれる[7]。日本の東海地方の一部の湿地に固有の種であるが、庭木などとして世界各地で栽培されている。
特徴
[編集]落葉小高木または低木であり、高さ5メートル (m) ほどになる[7][15](下図1a)。樹皮は灰白色で平滑、皮目がある[7](下図1b)。本年枝には毛が密にある[7][15]。
葉は互生し、葉身は長楕円形から倒披針形、長さ5 - 10センチメートル (cm) 、幅1 - 4 cm、全縁、基部は狭いくさび形、先端は鈍頭または円頭、表面は無毛、裏面は淡緑色で初めは葉脈上に毛がある[7][15](上図1c)。葉柄は長さ2 - 5ミリメートル (mm)、有毛[7][15]。葉芽は小さく、短い伏毛に覆われる[7](下図1d)。葉痕はV字形であり、枝を1周する托葉痕が目立つ[7]。花芽は長卵形、長さ 2 - 2.5 cm、長く白い軟毛に覆われる[7](下図1d)。
花期は3 - 4月、葉が展開する前に直径7 - 10 cmの大きな花が咲く[7][15][16](下図1e,f)。花色は白色から淡紅色(ベニコブシ)まであり、木によって個体差がある[14]。1つ花の開花期間は10日間ほどであり、株全体では20日間ほど開花している[17]。花托は長さ約3 cm[15]。萼片は3 (- 5) 枚、長さ 1 - 3 mm[15]。花弁は (9 -) 12 - 24 (- 32) 枚、狭倒卵形で長さ50 - 100 mm、幅7 - 12 mm、鈍頭、縁はやや波打つことがある[15][7](下図1e,f)。雄しべは多数、らせん状につき、花糸は短い[15](下図1g)。雌しべも多数でらせん状につくが、一部しか成熟せず、無毛[15](下図1g)。雌性先熟であり、甲虫やアザミウマ、双翅類、ハチによって送粉される[18][17]。花の香りは強くないが[19]、コブシとは異なる芳香があり[20]、その主成分は安息香酸メチルである[21]。開花直前のシデコブシの花蕾は、しばしばヒヨドリの食害に遭うことがある[20]。
果実は8 - 10月ごろに熟する[7]。個々の雌しべは袋果になり、これが集まった集合果は長さ3 - 7 cmで垂れ下がる[7][15](上図1h)。各果実は裂開し、ふつう1個の赤い種子が白い糸状の珠柄で垂れ下がる[7][15]。鳥によって種子散布される[17][18]。染色体数は 2n = 38[15]。
種子段階での自殖率は木によってばらつきが大きいが30%程度であり、近交弱勢のため多くの集団では生活史が進むにつれて近交係数は低下するが、近交弱勢の影響がほとんど見られない集団も存在する[18]。種子による更新に加え、萌芽更新や伏条更新も行う[18]。環境条件によっては、樹高1 m程度で開花・結実することもある[18]。
分布と生育環境
[編集]日本の固有種であり[4][23][24][25]、愛知県[23]、岐阜県[26]、三重県[27]の一部に分布している(右図2a)。養老山地東麓の扇状地、東濃地域の木曽川・庄内川流域、渥美半島などに見られ、連続的に分布する東濃地域以外は、ごく限られた場所に隔離分布している[16][24][17]。このように分布域はかなり限られているが、遺伝的多様性は比較的高いことが示されている[18]。
シデコブシの分布域は第三紀鮮新世の頃にできた東海湖の沿岸地帯とほぼ-致しており[28]、「周伊勢湾要素(東海丘陵要素植物群)」の1種である[26][29](他にシラタマホシクサ、マメナシ、ハナノキなどがある[30])。
湧水のある山裾や小さい谷の湿った谷底、丘腹斜面の小規模な水路などに生育している[24][17][14]。明るい場所を好むため、遷移が進んで高木に覆われるようになるとその場所での更新が難しくなる[18]。かつては斜面崩壊による新たな湿地の形成や人間活動による遷移の抑制によってシデコブシの生育適地が保たれていたが、現在では開発による湿地の消失や新たな湿地形成の抑制、遷移の進行によって生育適地が減少し、絶滅が危惧されている[18]。
自生個体群は絶滅危惧や準絶滅危惧に指定されているが[31](下記参照)、園芸用にも流通しており、庭木や公園樹として見かけることがある。岐阜県では1995年(平成7年)12月に「大気環境推奨木」のひとつに選定され、環境浄化や鑑賞用として栽培品が利用されている[32]。日本以外の世界各地でも栽培されており、園芸品種も作出されている[33](右図2b)。
種の保全状況評価
[編集]IUCNレッドリストでは、発生率の低さや成木の減少に歯止めがかかる様子が見られないことから絶滅危惧種(Endangered)と評価されている[25]。
準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)
日本では、環境省のレッドリストにおいて準絶滅危惧の指定を受けている[注釈 1][34]。総個体数は1万個程度と推定されており、湿地の開発、土地造成、ゴルフ場建設などによる減少と絶滅が危惧されている[35]。保全対策のために遺伝的多様性の観点から研究がなされている[36]。以下の都道府県で、レッドリストの指定を受けている[34]。愛知県の尾張東部と名古屋市でモクレンとの交雑種の外来種が確認されている[37]。愛知県岡崎市では絶滅した[38][注釈 2][39]。知多半島道路の拡張工事により知多郡武豊町の二ツ峯湿地は破壊され、この自生地では絶滅した[23]。
主な自生地など
[編集]愛知県
[編集]- 椛のシデコブシ自生地(右図3a) - 田原市伊川津町椛(なぐさ)の自生地は、1970年(昭和45年)6月19日に国の天然記念物に指定された[40][41]。シデコブシの南限[42]。
- 黒河湿地植物群落 - シデコブシ、シラタマホシクサ、ヤチヤナギ(学名:Myrica gale L. var. tomentosa C.DC.)などが自生する田原市大久保町の黒河湿地植物群落は、1971年(昭和46年)2月8日に県の天然記念物に指定された[41][43]。渥美半島県立自然公園内にある。
- 伊川津のシデコブシ(右図3b) - 田原市伊川津(いかわづ)のシデコブシは、1967年(昭和42年)10月30日に県の天然記念物に指定された[41]。
- 藤七原湿地植物群落 - 田原市田原町の藤七原湿地植物群落は、1991年(平成3年)2月22日に市の天然記念物に指定された[41][44]。
- 東海丘陵湧水湿地群 - 2012年(平成24年)7月3日にラムサール条約に登録された豊田市の矢並湿地、上高湿地、恩真寺湿地の総称[45][46]。
- 琴平町のシデコブシ自生地 - 豊田市琴平町の自生地は、2003年(平成15年)に県の天然記念物に指定された[47]。
- 築水池のシデコブシ自生地(右図3c) - 春日井市の築水池の自生地には100株以上の群落があり、2003年(平成15年)3月24日に市の天然記念物に指定された[48][49]。
- 八曽湿地 - 犬山市[50]
- 海上の森 - 瀬戸市[29]、愛知万博の会場候補地選定の際にオオタカなどとともに環境アセスメントの対象とされた。
- 東谷山 - 名古屋市守山区の自生地には100本ほどのシデコブシが自生している[51]。
- 額田郡幸田町[52]
- 真田神社 - 豊橋市杉山町にある市域で唯一の群落[53]。
岐阜県
[編集]- 飯地町大根シデコブシ自生地 - 恵那市飯地高原[54]の自生地には290本ほどが自生し、1992年(平成4年)7月27日に市の天然記念物に指定された[55]。標高500-600 mほどの確認されている最も標高の高い自生地[24]。
- シデコブシ自生地 - 恵那市岩村町飯羽間に10本の自生地があり、1994年(平成6年)3月1日に市の天然記念物に指定された[56]。
- 岩屋堂のシデコブシ群生地 - 中津川市千旦林には500本ほどの群落があり、2008年(平成20年)1月15日に県の天然記念物に指定された[57]。
- 会所沢のシデコブシ群生地 - 中津川市手賀野には66株(181本)の群落があり、1983年(昭和58年)8月18日に市の天然記念物に指定された[58]。
- 若山のシデコブシ - 中津川市高山字若山には花弁数18-24枚のものがあり、1995年(平成7年)4月1日に市の天然記念物に指定された[59]。
- 矢渕のシデコブシ - 中津川市坂下字矢渕(やぶち)には樹高15 mのものがあり、1997年(平成9年)3月3日に市の天然記念物に指定された[60]。
- 井汲のシデコブシ - 中津川市井汲(いぐみ)のため池沿いには樹齢100年を越えると思われる樹高約11 mの木があり、2006年(平成18年)8月31日に市の天然記念物に指定された[61]。
- 中津川市福岡町下野 - シデコブシの北限[42]
- 子野のシデコブシ自生地 - 中津川市子野の自生地はシデコブシの東限[42]
- 鳩吹山 - 可児市
- 竜吟湖周辺、大湫 - 瑞浪市[62]
- 細野のシデコブシ自生地 - 土岐市鶴里町細野の西斜面脇の湿地には樹高3-6 mのものが数10株群生し、1993年(平成5年)1月22日に市の天然記念物に指定された[63]。
- 土岐市泉 - 約7,500本の最大規模の群落[24][42]
- 下迫間のシデコブシ自生地 - 関市迫間字大下の自生地は、2012年(平成24年)5月に市の天然記念物に指定された[24][64]。
- 虎渓山シデコブシ群生地 - 多治見市虎渓山永保寺周辺には870株2,356本の大群落があり、1974年(昭和49年)7月24日市の天然記念物に指定された[13][65]。シデコブシは1982年(昭和57年)8月1日に多治見市の「市の木」に指定された[66]。
- 各務原市須衛[24][67]。
三重県
[編集]- 田光のシデコブシ及び湿地植物群落(右図3d) - 三重郡菰野町田光には200株以上が自生し、[注釈 3][28]、[注釈 4]2005年(平成17年)3月2日に国の天然記念物に指定された[40][68]。シデコブシの西限[42]。
- 川島町のシデコブシ群落 - 四日市市川島町の群落が、1991年(平成3年)3月26日に県の天然記念物に指定された[69]。
- 桜町のシデコブシ群落 - 四日市市桜町の群落が、1982年(昭和57年)2月16日に県の天然記念物に指定された[70]。
- いなべ市大安町宇賀[71]
天然記念物
[編集]以下のシデコブシの自生地や植物群落は、国、県、自治体により天然記念物の指定を受けている。
指定区分 | 名称 | 所在地 | 指定日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
国 | 椛のシデコブシ自生地 | 愛知県田原市伊川津町椛 | 1970年6月19日 | [41] |
田光のシデコブシ及び湿地植物群落 | 三重県三重郡菰野町田光 | 2005年3月2日 | [68] | |
県 | 黒河湿地植物群落 | 愛知県田原市大久保町 | 1971年2月8日 | [43] |
伊川津のシデコブシ | 愛知県田原市伊川津町 | 1967年10月30日 | [41] | |
琴平町のシデコブシ自生地 | 愛知県豊田市琴平町 | 2003年8月22日 | [47] | |
岩屋堂のシデコブシ群生地 | 岐阜県中津川市千旦林 | 2008年1月15日 | [57] | |
川島町のシデコブシ群落 | 三重県四日市市川島町 | 1991年3月26日 | [69] | |
桜町のシデコブシ群落 | 三重県四日市市桜町 | 1982年2月16日 | [70] | |
市町村 | 藤七原湿地植物群落 | 愛知県田原市田原町藤七原 | 1991年2月22日 | [41] |
築水池のシデコブシ自生地(右図4) | 愛知県春日井市廻間町 | 2003年3月24日 | [49] | |
飯地町大根シデコブシ自生地 | 岐阜県恵那市飯地町大根 | 1992年7月27日 | [55] | |
シデコブシ自生地 | 岐阜県恵那市岩村町飯羽間 | 1994年3月1日 | [56] | |
会所沢のシデコブシ群生地 | 岐阜県中津川市手賀野 | 1983年8月18日 | [58] | |
若山のシデコブシ | 岐阜県中津川市高山字若山 | 1995年4月1日 | [59] | |
矢渕のシデコブシ | 岐阜県中津川市坂下字矢渕 | 1997年3月3日 | [60] | |
井汲のシデコブシ | 岐阜県中津川市井汲 | 2006年8月31日 | [61] | |
細野のシデコブシ自生地 | 岐阜県土岐市鶴里町細野 | 1993年1月22日 | [63] | |
下迫間のシデコブシ自生地 | 岐阜県関市迫間字大下 | 2012年5月 | [64] | |
虎渓山シデコブシ群生地 | 岐阜県多治見市 | 1974年7月24日 | [65] |
分類
[編集]学名
[編集]シデコブシの学名としては、一般的に Magnolia stellata (Siebold & Zucc.) Maxim., 1872 (≡ Buergeria stellata Siebold & Zucc., 1845) が用いられる[4][1][5]。しかし、Thunberg (1794) が記載した Magnolia tomentosa Thunb., 1794(一般的にミツマタのシノニムとされる)もシデコブシを含んでおり、この名を用いるべきとする意見もある[72]。
モクレン属を複数の属に細分する場合は、シデコブシは Yulania に分類されることがある(Yulania stellata (Siebold & Zucc.) Sima & S.G.Lu)[4][1]。しかし2022年現在、シデコブシはふつうモクレン属に含められ、モクレン属のハクモクレン節[2](section Yulania)に分類される[3]。
類似種
[編集]中国浙江省に分布する Magnolia sinostellata はシデコブシに類似しており、同種であると考えられていたこともあるが、いくつかの形態形質や染色体構造、葉緑体DNAの解析から別種であることが示されている[18]。
雑種
[編集]シデコブシと、同じモクレン属の別の種との間の交雑種がいくつか知られている。
- タムシバとの交雑種(Magnolia × proctoriana Rehder, 1939)[15]
- タムシバの分布域はシデコブシと重なっているが、一般に山腹や尾根に生育しており、湿地や沢沿いに生育するシデコブシと同所的に見られることはない。ただし沢沿いにシデコブシ、そこに隣接する斜面にタムシバのように両種が側所的に生育することがあり、このような場所では両種の中間的な形質を示す交雑個体が見られることがある[18]。この交雑個体は全てタムシバを母樹としたものであることが知られており、逆方向の交雑ではほとんど種子が形成されないことが示されている[18]。遺伝子浸透の方向はシデコブシからタムシバへの一方向的であり、この交雑によってシデコブシの遺伝的固有性が失われることはないと考えられている[18]。
- コブシとの交雑種(Magnolia × loebneri Kache, 1920)[73]
- シモクレンとの交雑種(Magnolia stellata × Magnolia liliiflora)
- 1955年頃、米国の国立樹木園は、シデコブシとシモクレンの交雑によっていくつかの園芸品種を作出した[76](右図5b)。これらは‘Ann’、‘Betty’、‘Jane’、‘Judy’、‘Pinkie’、‘Randy’、‘Ricki’、‘Susan’と女性の名が付けられており、この品種群は "girl Magnolias" とよばれる。
ギャラリー
[編集]-
花
-
花
-
花
-
花
-
花
-
花
-
つぼみ(愛知県田原市)
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b c d GBIF Secretariat (2022年). “Magnolia stellata (Siebold & Zucc.) Maxim.”. GBIF Backbone Taxonomy. 2022年2月12日閲覧。
- ^ a b 東浩司 (2003). “モクレン科の分類・系統進化と生物地理: 隔離分布の起源”. 分類 3 (2): 123-140. doi:10.18942/bunrui.KJ00004649577.
- ^ a b Wang, Y. B., Liu, B. B., Nie, Z. L., Chen, H. F., Chen, F. J., Figlar, R. B. & Wen, J. (2020). “Major clades and a revised classification of Magnolia and Magnoliaceae based on whole plastid genome sequences via genome skimming”. Journal of Systematics and Evolution 58 (5): 673-695. doi:10.1111/jse.12588.
- ^ a b c d e f g h i j “Magnolia stellata”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2022年2月12日閲覧。
- ^ a b c 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Magnolia tomentosa auct. non Thunb.”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年2月12日閲覧。
- ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Magnolia stellata (Siebold et Zucc.) Maxim.”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年2月12日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 勝山輝男 (2000). “シデコブシ”. 樹に咲く花 離弁花1. 山と渓谷社. pp. 378–379. ISBN 4-635-07003-4
- ^ 「シデコブシ」 。コトバンクより2022年2月12日閲覧。
- ^ 「幣辛夷」 。コトバンクより2022年2月12日閲覧。
- ^ 「幣拳」 。コトバンクより2022年2月12日閲覧。
- ^ 「姫辛夷」 。コトバンクより2022年2月12日閲覧。
- ^ “Magnolia stellata (Siebold & Zucc.) Maxim.” (英語). ITIS. 2022年3月19日閲覧。
- ^ a b “第4章:自然環境の保全” (PDF). 多治見市. pp. 29,35 (2012年10月30日). 2013年5月1日閲覧。
- ^ a b c 平野隆久監修 永岡書店編 1997, p. 19.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n 大橋広好 (2015). “モクレン科”. In 大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司, 木原浩 (編). 改訂新版 日本の野生植物 1. 平凡社. pp. 71–74. ISBN 978-4582535310
- ^ a b 中島美幸. “シデコブシを絶滅から守るために”. 岐阜県森林研究所. 2013年5月1日閲覧。
- ^ a b c d e 鈴木節子, 戸丸信弘, 石田清. “9. シデコブシ”. 希少樹種の現状と保全. 独立行政法人森林総合研究所. 2022年2月12日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l 玉木一郎 (2016). “日本の森林樹木の地理的遺伝構造 (12) シデコブシ (モクレン科モクレン属)”. 森林遺伝育種 5 (2): 83-87. doi:10.32135/fgtb.5.2_83.
- ^ “かおりの環境分野について” (PDF). 環境省. pp. 98. 2013年5月4日閲覧。
- ^ a b 長谷川哲雄 2014, p. 17.
- ^ 東浩司 (2004). “モクレン科の花の匂いと系統進化”. 分類 4 (1): 49-61. doi:10.18942/bunrui.KJ00004649594.
- ^ “Magnolia stellata 'Royal Star' (Star Magnolia)”. GARDENIA. 2022年2月23日閲覧。
- ^ a b c d “レッドデータブックあいち2009” (PDF). 愛知県. pp. 344 (2009年). 2013年5月1日閲覧。
- ^ a b c d e f g “シデコブシの写真を撮影した市町村”. 岐阜県森林研究所. 2013年5月1日閲覧。
- ^ a b Harvey-Brown, Y. (2019). “Magnolia stellata”. The IUCN Red List of Threatened Species 2019: e.T194010A152592969. doi:10.2305/IUCN.UK.2019-3.RLTS.T194010A152592969.en.
- ^ a b c “岐阜県レッドデータブック「シデコブシ」”. 岐阜県 (2001年). 2013年5月1日閲覧。
- ^ a b “三重県レッドデータブック2005「シデコブシ」”. 三重県 (2005年). 2013年1月16日閲覧。
- ^ a b “田光のシデコブシ群落 国の天然記念物に指定”. 菰野町. 2013年5月4日閲覧。
- ^ a b “海上の森自然環境保全地域”. 愛知県. 2013年5月2日閲覧。
- ^ 植田邦彦 (1989). “東海丘陵要素の植物地理: I. 定義”. 植物分類, 地理 40 (5-6): 190-202. doi:10.18942/bunruichiri.KJ00001078646.
- ^ “植物絶滅危惧種情報”. 生物多様性情報システム (2012年8月28日). 2013年5月1日閲覧。
- ^ 中島美幸. “里山の春を彩るシデコブシ”. 岐阜県森林研究所. 2013年5月1日閲覧。
- ^ Mahr, S.. “Star Magnolia, Magnolia stellata”. University of Wisconsin. 2022年2月20日閲覧。
- ^ a b “シデコブシ”. 日本のレッドデータ 検索システム. 2022年2月12日閲覧。 - 「都道府県指定状況を一覧表で表示」をクリックすると、出典の各都道府県のレッドデータブックのカテゴリー名が一覧表示される。
- ^ “植物絶滅危惧種情報検索「シデコブシ」”. 生物多様性情報システム. 2013年5月1日閲覧。
- ^ 石田清 (2006年12月13日). “絶滅危惧種シデコブシの現状との遺伝的管理の可能性” (PDF). 森林総合研究所. pp. 62-64. 2013年5月4日閲覧。
- ^ “外来種を探す”. 愛知県. 2013年5月2日閲覧。
- ^ “岡崎市版レッドリスト” (PDF). 岡崎市. pp. 1 (2013年3月). 2013年5月4日閲覧。
- ^ 菅沼良則 (2013年3月16日). “北山だより”. 岡崎市環境部自然共生課. 2013年5月4日閲覧。
- ^ a b “国指定文化財等データベース「シデコブシ」”. 文化庁. 2013年5月1日閲覧。
- ^ a b c d e f g “指定文化財一覧”. 田原市 (2016年4月1日). 2017年4月12日閲覧。
- ^ a b c d e 中島美幸. “東濃地域のシデコブシ自生地”. 岐阜県森林研究所. 2013年5月1日閲覧。
- ^ a b “黒河湿地植物群落”. 愛知県. 2013年5月1日閲覧。
- ^ “シデコブシ自生地 (椛、伊川津、藤七原、黒河)”. 愛知県. 2013年5月1日閲覧。
- ^ “ラムサール条約湿地の登録”. 豊田市 (2012年7月30日). 2013年5月1日閲覧。
- ^ “東海丘陵湧水湿地群” (PDF). 環境省. 2013年5月4日閲覧。
- ^ a b “指定・登録文化財一覧”. 豊田市. 2014年6月14日閲覧。
- ^ “シデコブシ自生地”. 春日井市 (2008年8月29日). 2013年5月1日閲覧。
- ^ a b “指定文化財種別一覧(記念物)”. 春日井市 (2011年4月1日). 2013年5月4日閲覧。
- ^ “[八曽国有林犬山ふれあいの森「八曽湿地の概要」(現地案内板) 真田神社・杉山]”. 犬山市アメニティー協会 (2010年1月). 2013年5月2日閲覧。
- ^ “水と緑”. 名古屋市守山区役所 (2011年2月14日). 2013年5月4日閲覧。
- ^ “幸田町に生育生息する貴重な動植物について” (PDF). 幸田町. pp. 19. 2013年5月4日閲覧。
- ^ “真田神社・杉山”. 豊橋市. 2013年5月2日閲覧。
- ^ “地図閲覧サービス「飯地高原」”. 国土地理院. 2013年5月1日閲覧。
- ^ a b “飯地町大根シデコブシ自生地”. 恵那市 (1992年7月27日). 2013年5月1日閲覧。
- ^ a b “シデコブシ自生地”. 恵那市. 2013年5月4日閲覧。
- ^ a b “岩屋堂のシデコブシ群生地”. 中津川市 (2013年1月21日). 2013年5月4日閲覧。
- ^ a b “会所沢のシデコブシ群生地”. 中津川市 (2010年11月28日). 2013年5月4日閲覧。
- ^ a b “若山のシデコブシ”. 中津川市 (2011年11月7日). 2013年5月4日閲覧。
- ^ a b “矢渕のシデコブシ”. 中津川市 (2011年2月4日). 2013年5月4日閲覧。
- ^ a b “井汲のシデコブシ”. 中津川市 (2012年11月8日). 2013年5月4日閲覧。
- ^ “釜戸地区” (PDF). 瑞浪市. 2013年5月1日閲覧。
- ^ a b “細野のシデコブシ自生地”. 土岐市. 2013年5月4日閲覧。
- ^ a b “下迫間のシデコブシ自生地(関市天然記念物)”. 関市. 2013年5月4日閲覧。
- ^ a b “指定文化財一覧”. 多治見市. 2013年5月4日閲覧。
- ^ “市章・木・花”. 多治見市 (2012年10月30日). 2013年5月1日閲覧。
- ^ “各務原市の特徴的な植物”. 各務原市 (2013年3月12日). 2013年5月4日閲覧。
- ^ a b “田光のシデコブシ及び湿地植物群落”. 三重県教育委員会. 2013年5月4日閲覧。
- ^ a b “川島町のシデコブシ群落”. 三重県教育委員会. 2013年5月4日閲覧。
- ^ a b “桜町シデコブシ群落”. 四日市市. 2013年5月4日閲覧。
- ^ “鈴鹿山麓のシデコブシ群落保全活動”. 四日市大学環境情報学部. 2013年5月8日閲覧。
- ^ Ueda, K. (1985). “A nomenclatural revision of the Japanese Magnolia species (Magnoliac.), together with two long-cultivated Chinese species: III. M. heptapeta and M. quinquepeta”. Acta Phytotaxonomica et Geobotanica 36 (4-6): 149-161. doi:10.18942/bunruichiri.KJ00001078551.
- ^ 宮内泰之 (2014). “恵泉樹の文化史 (9): コブシ”. 恵泉女学園大学園芸文化研究所報告: 園芸文化 10: 127-133. NAID 120005854769.
- ^ a b 行年恭兵, 玉木一郎, 石田清 & 戸丸信弘 (2016). “国内外来種コブシからシデコブシへの遺伝子浸透の可能性”. 日本森林学会大会発表データベース 第 127 回日本森林学会大会: 760. doi:10.11519/jfsc.127.0_760.
- ^ “THE EARLY KOBUS-STAR MAGNOLIAS”. Powell Gardens (2014年4月11日). 2022年2月23日閲覧。
- ^ “Magnolia ‘Ann’, ‘Betty’, ‘Jane’, ‘Judy’, ‘Pinkie’, ‘Randy’, ‘Ricki’, and ‘Susan’”. U.S. National Arboretum Plant Introduction. 2022年2月23日閲覧。
参考文献
[編集]- 長谷川哲雄『森のさんぽ図鑑』築地書館、2014年3月10日、17頁。ISBN 978-4-8067-1473-6。
- 平野隆久監修 永岡書店編『樹木ガイドブック』永岡書店、1997年5月10日、19頁。ISBN 4-522-21557-6。
関連項目
[編集]- モクレン属:タイサンボク、ホオノキ、オオヤマレンゲ、モクレン (シモクレン)、ハクモクレン、タムシバ、コブシ、オガタマノキ、カラタネオガタマ
- 田光のシデコブシ及び湿地植物群落
- 東海湖 (かつて存在した湖)
外部リンク
[編集]- 鈴木節子, 戸丸信弘, 石田清. “9. シデコブシ”. 希少樹種の現状と保全. 独立行政法人森林総合研究所. 2022年2月12日閲覧。
- “中津川のシデコブシマップ”. 生活協同組合コープぎふ. 2022年2月20日閲覧。
- “桜町のシデコブシ”. 桜郷土史研究会. 2022年2月20日閲覧。
- Mahr, S.. “Star Magnolia, Magnolia stellata”. University of Wisconsin. 2022年2月20日閲覧。(英語)
- “Magnolia stellata”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2022年2月12日閲覧。 (英語)
- GBIF Secretariat (2022年). “Magnolia stellata (Siebold & Zucc.) Maxim.”. GBIF Backbone Taxonomy. 2022年2月12日閲覧。