コンテンツにスキップ

「金原亭世之介」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
73行目: 73行目:
* [[日出郎]](天狗連 志ん進(しんしん))
* [[日出郎]](天狗連 志ん進(しんしん))
* [[松井悠]](天狗連 役車(やくしゃ))
* [[松井悠]](天狗連 役車(やくしゃ))
* [[渡辺裕太 (俳優)|渡辺裕太]](天狗連 俳遊(はいゆう))
* [[渡辺裕太]](天狗連 俳遊(はいゆう))
* [[安川純平]](天狗連 忞々丸(ぶんぶんまる))
* [[安川純平]](天狗連 忞々丸(ぶんぶんまる))
* [[フォーンクルック幹治]](天狗連 鳩太郎(きゅうたろう))
* [[フォーンクルック幹治]](天狗連 鳩太郎(きゅうたろう))

2021年12月7日 (火) 00:27時点における版

金原亭きんげんてい 世之介よのすけ
金原亭(きんげんてい) 世之介(よのすけ)
金原亭世之介定紋「裏梅」
本名 兒玉こだま 亜津志あつし
別名 浅茅あさじ与志寿朗よしじろう(日本舞踊 浅茅流)
其扇庵きせんあん金綾きんりょう(東都投扇興 其扇流)
皀角子さいかち
生年月日 (1957-12-29) 1957年12月29日(66歳)
出身地 日本の旗 日本東京都
師匠 十代目金原亭馬生
金原亭伯楽
弟子 金原亭杏寿
金原亭駒平
金原亭志ん喜
名跡 1. 金原亭駒平
(1976年 - 1992年)
2. 金原亭世之介
(1992年 - )
出囃子 吉原雀
活動期間 1976年 -
所属 落語協会
公式サイト オフィシャルサイト
受賞歴
NHK新人落語コンクール優秀賞(1985年)
NHK新人落語コンクール大賞(1990年)

金原亭 世之介(きんげんてい よのすけ、1957年12月29日 - )は、東京都清瀬市出身の落語家落語協会所属。所属事務所は桃花舎 [1]ソルトアース[2]→キングプロダクション。本名∶兒玉 亜津志

出囃子∶『吉原雀(文のたより)』。日本舞踊浅茅流の名取り「浅茅 与志寿朗」の名を持つ。俳人としては「かいぶつ句会」所属、俳号は「皀角子さいかち」。大正大学客員教授。

来歴

二つ目時代は『欽ドン!良い子悪い子普通の子おまけの子』に下宿人の「良い下宿人」役で出演、同じく「悪い下宿人」役で当時大学生の小原正也(現・柳家喬太郎)と共演し、また『笑ってる場合ですよ』や『オレたちひょうきん族』などでも出演した宮崎美子の形態模写なども評判を取り、甘い顔立ちからアイドル落語家の一人と呼ばれていた。

80年代にはシンガーソングライターとしてシングル・アルバムを発売し、1999年からはフィニッシングスクールの「ジョン・ロバート・パワーズ・スクール」で『コミュニケーション』の講師を務め、2000年にはファーストフードチェーンストア名代宇奈とと」を設立するなど、落語以外での活動も幅広い。

五代目円楽一門会両国寄席にも出演している。

2015年~2016年にかけて原田病とその治療の過程で糖尿病を発症、食事療法で快方に向かう[3]

経歴

東京都立清瀬高等学校1976年4月卒業後、十代目金原亭馬生に入門、前座名は「駒平」。

1980年6月に古今亭菊之助古今亭菊松古今亭志ん八と共に二ツ目に昇進。

著書

弟子

前座

見習い

天狗連

世之介の友人である日出郎を中心に、俳優・タレントなどを集めた「天狗連」(亭号でもある)を結成。命名・指導して、落語会を開催している[4]。志ん喜はここから世之介に正式に入門。

ほか 

廃業

メディア

テレビ番組

脚注

  1. ^ 生田悦子さん逝く”. 世之介のそばにおいでよ. ameba blog (2018年7月17日). 2018年7月17日閲覧。
  2. ^ https://archive.fo/OPqy
  3. ^ 菊池武顕 (2021年1月16日). “食の履歴書 金原亭世之介さん おいしい野菜こそが大切”. 日本農業新聞: p. 9. https://www.agrinews.co.jp/p52964.html 
  4. ^ 天狗連参る”. キングプロダクション. 2021年8月11日閲覧。
  5. ^ NHK特集 びんぼう一代〜五代目 古今亭志ん生〜”. NHKアーカイブス. 2021年4月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月10日閲覧。
  6. ^ NHK特集 びんぼう一代〜五代目 古今亭志ん生〜”. Ameba (2021年4月7日). 2021年4月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月10日閲覧。

外部リンク