コンテンツにスキップ

「池田成志」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
81行目: 81行目:
* 第三舞台「ハッシャ・バイ<'90年代版>」(1991年)
* 第三舞台「ハッシャ・バイ<'90年代版>」(1991年)
* サードステージ・プロデュース「[[ヴァンプ・ショウ]]」(1992年)
* サードステージ・プロデュース「[[ヴァンプ・ショウ]]」(1992年)
* つかこうへい事務所特別公演「[[熱海殺人事件]]~オン・ザ・カントリー・ロード~」(1992年)
* つかこうへい事務所「[[熱海殺人事件]]~オン・ザ・カントリー・ロード~」(1992年)
* R・U・Pプロデュース 池田成志座長公演「坊主百景 花のお江戸の法界坊」(1992年)
* R・U・Pプロデュース 池田成志座長公演「坊主百景 花のお江戸の法界坊」(1992年)
* 東宝「野田秀樹の真夏の夜の夢」(1992年)
* 東宝「野田秀樹の真夏の夜の夢」(1992年)
89行目: 89行目:
* セゾン劇場「[[エンジェルス・イン・アメリカ]] 第一部、第二部」(1995年)
* セゾン劇場「[[エンジェルス・イン・アメリカ]] 第一部、第二部」(1995年)
*セゾン劇場 「[[マクベス (シェイクスピア)|マクベス]]」(1996年)
*セゾン劇場 「[[マクベス (シェイクスピア)|マクベス]]」(1996年)
* 悪霊〜下女の恋(1997年)
* ファザーズ・プロデュース+シアタートップス提携公演「悪霊〜下女の恋(1997年)
* (1998年)
* R・U・Pプロデュース「雨かしら」(1998年)
* テクノ・ベイビー(1999年)
* 音楽劇「ブッダ」(1998年)
* 細川展裕プロデュース「象」(1998年)
* 直撃!ドラゴンロック2・轟天大逆転九龍城のマムシ(1999年)
* 花組芝居「怪誕 身毒丸」※日替りゲスト(1998年)
* 僕の美しいひとだから(1999年)
* [[西遊記#舞台|西遊記]](1999年)
* 劇団☆新感線「[[西遊記#舞台|西遊記]]~仮名絵本西遊記より~」(1999年)
* 月影十番勝負第五番「僕の美しいだから(1999年)
* 踊れ!いんど屋敷!!(2000年)
* 劇団☆新感線「直撃ドラゴンロック・轟天大逆転九龍城のマムシ(1999年)
* [[奇跡の人]](2000年)
* 東宝「夢見るおんなたち」(1999年)
* 直撃!ドラゴンロック3・轟天対エイリアン(2001年)
* ナイロン100℃ 「テクノ・ベイビー アルジャーノン第二の冒険」(1999年)
* ファントム・ペイン(2001年)
* ホリプロ「[[奇跡の人]](2000年)
* ラ・テラス(2001年)
* 劇団☆新感線「古田新太之丞・東海道五十三次地獄旅~踊れ!いんど屋敷~」(2000年)
* [[今度は愛妻家]](2002年)
* パルコ劇場「ラ・テラス La TERRASSE」(2001年)
* パルコ劇場「Vamp Show」※演出のみ(2001年)
* 第三舞台「ファントム・ペイン(2001年)
* 劇団☆新感線「直撃!ドラゴンロック3・轟天対エイリアン(2001年)
* 劇団協議会主催「天保十二年のシェイクスピア」(2002年)
* 「ダブリンの鐘つきカビ人間」(2002年)
* 月影十番勝負第七番「愛の嵐」RUP ※演出も(2002年)
* [[今度は愛妻家]](2002年)
* 劇評(2002年)
* 劇評(2002年)
* ダブリンの鐘つきカビ人間(2002年)
* ダブリンの鐘つきカビ人間(2002年)

2021年12月27日 (月) 04:15時点における版

いけだ なるし
池田 成志
生年月日 (1962-09-27) 1962年9月27日(61歳)
出身地 日本の旗 日本福岡県大野城市
身長 173cm
血液型 O型
職業 俳優
ジャンル テレビドラマ映画舞台
活動期間 1982年 -
配偶者 既婚
所属劇団 第三舞台
事務所 吉住モータース
公式サイト 公式プロフィール
テンプレートを表示

池田 成志(いけだ なるし、1962年9月27日 - )は、日本俳優福岡県大野城市出身。吉住モータース所属。福岡県立筑紫丘高等学校を経て、早稲田大学卒業[1]。血液型O型。身長173cm。既婚。

来歴・人物

1982年第三舞台に参加し俳優活動を開始[1]山の手事情社の設立に携わり、その後独立。現在では精力的な舞台出演の傍ら、演出家として舞台の演出もこなす。

つかこうへい三谷幸喜デヴィッド・ルヴォー宮藤官九郎いのうえひでのり長塚圭史前川知大ら、様々な舞台作家・演出家の作品に出演し、信頼と評価を得ている[1]

2013年、イキウメ『獣の柱 まとめ*図書館的人生(下)』および、NODA・MAP「MIWA」での演技が高く評価され、第48回紀伊國屋演劇賞個人賞を受賞[1]

2017年、急逝した平幹二朗の代役として、舞台『死の舞踏』で主演を務める[2]

受賞歴

出演

舞台

  • 第三舞台「電気羊はカーニバルの口笛を吹く」(1982年)
  • 第三舞台「リレイヤー」(1983年)
  • 山の手事情社「Bombay Blood 覚書」(1984年)
  • 第三舞台「モダン・ホラー」(1984年)
  • 山の手事情社「縦横無塵」(1984年)
  • 第三舞台「朝日のような夕日をつれて'85」(1985年)
  • 山の手事情社「DECAMERON」(1985年)
  • 山の手事情社「神無月のころ」(1985年)
  • 大/早稲田攻社「ユーモレスク」(1986年)
  • 山の手事情社「PaRT2」(1986年)
  • 大/早稲田攻社「ラベルス」(1986年)
  • 山の手事情社「メロドラマティック」(1986年)
  • 山の手事情社「DECAMERON」(1987年)
  • 山の手事情社「銀座線」(1987年)
  • ZAZOUS THEATER「モノクローム・ビュー」(1987年)
  • 山の手事情社「神無月のころ」(1987年)
  • 山の手事情社「象のフン」(1988年)
  • サードステージ・プロデュース「大恋愛」(1988年)
  • 山の手事情社「PaRT-2 改訂版」(1988年)
  • ZAZOUS THEATER「NORD<北へ」(1988年)
  • 山の手事情社「ゆるやかなトンビリラロの身だしなみ」(1989年)
  • ZAZOUS THEATER「スリランカーナ」(1989年)
  • サードステージ・プロデュース「真夏の夜の夢」(1989年)
  • 山の手事情社「風通しのよいカメレオンレポート~季節が変わるように、俳優修行。~」(1989年)
  • ペーパーカンパニ-プロデュース「広島に原爆を落とす日」(1989年)
  • 劇団☆新感線「ヒデマロ5」(1990年)
  • ミュージカル「マランドロ」(1990年)
  • フラワーズカンパニー「○×式ゴドーを待ちながら」(1990年)
  • つかこうへい事務所「熱海殺人事件~ザ・ロンゲスト・スプリング~」(1991年)
  • 第三舞台「ハッシャ・バイ<'90年代版>」(1991年)
  • サードステージ・プロデュース「ヴァンプ・ショウ」(1992年)
  • つかこうへい事務所「熱海殺人事件~オン・ザ・カントリー・ロード~」(1992年)
  • R・U・Pプロデュース 池田成志座長公演「坊主百景 花のお江戸の法界坊」(1992年)
  • 東宝「野田秀樹の真夏の夜の夢」(1992年)
  • つかこうへい事務所「熱海殺人事件エンドレス」(1993年)
  • 第三舞台「スナフキンの手紙」(1994年)
  • サードステージ・プロデュース「祈る女」(1995年)
  • セゾン劇場「エンジェルス・イン・アメリカ 第一部、第二部」(1995年)
  • セゾン劇場 「マクベス」(1996年)
  • ファザーズ・プロデュース+シアタートップス提携公演「悪霊〜下女の恋」(1997年)
  • R・U・Pプロデュース「雨かしら」(1998年)
  • 音楽劇「ブッダ」(1998年)
  • 細川展裕プロデュース「象」(1998年)
  • 花組芝居「怪誕 身毒丸」※日替りゲスト(1998年)
  • 劇団☆新感線「西遊記~仮名絵本西遊記より~」(1999年)
  • 月影十番勝負第五番「僕の美しい人だから」(1999年)
  • 劇団☆新感線「直撃!ドラゴンロック2・轟天大逆転~九龍城のマムシ」(1999年)
  • 東宝「夢見るおんなたち」(1999年)
  • ナイロン100℃ 「テクノ・ベイビー アルジャーノン第二の冒険」(1999年)
  • ホリプロ「奇跡の人」(2000年)
  • 劇団☆新感線「古田新太之丞・東海道五十三次地獄旅~踊れ!いんど屋敷~」(2000年)
  • パルコ劇場「ラ・テラス La TERRASSE」(2001年)
  • パルコ劇場「Vamp Show」※演出のみ(2001年)
  • 第三舞台「ファントム・ペイン」(2001年)
  • 劇団☆新感線「直撃!ドラゴンロック3・轟天対エイリアン」(2001年)
  • 劇団協議会主催「天保十二年のシェイクスピア」(2002年)
  • 「ダブリンの鐘つきカビ人間」(2002年)
  • 月影十番勝負第七番「愛の嵐」RUP ※演出も(2002年)
  • 今度は愛妻家」(2002年)
  • 劇評(2002年)
  • ダブリンの鐘つきカビ人間(2002年)
  • 天保十二年のシェイクスピア(2002年)
  • ジキル&ハイド(2003年)
  • 花の紅天狗(2003年)
  • ミュージカル・シンデレラストーリー(2003年)
  • SHIROH(2004年)
  • レッツゴー忍法帖(2004年)
  • はたらくおとこ(2004年)
  • 鈍獣(2004年)
  • お父さんの恋(2005年)
  • ミュージカル・シンデレラストーリー※再演(2005年)
  • ダブリンの鐘つきカビ人間※再演 (2005年)
  • OUR HOUSE(2006年)
  • 志村魂(2006年)
  • GOLF THE MUSICAL(2006年)
  • ウーマンリブVol.11「七人は僕の恋人」(2008年)
  • 鉄人28号(2009年)
  • 奇ッ怪〜小泉八雲から聞いた話〜(2009年)
  • その男(2009年) - 中村半次郎
  • 印獣(2009年)
  • 博覧會〜世界は二人のために〜(2010年)
  • 劇団☆新感線30周年興行 「鋼鉄番長」(2010年)
  • 真心一座身も心も ザ・ファイナル「流れ姉妹たつことかつこ」(2011年)
  • 現代能楽集VI 奇ッ怪其ノ弐(2011年)
  • モンティ・パイソンスパマロット(2012年)
  • THE BEE(2012年)
  • 劇団500歳の会旗揚げ公演「いつか見た男達〜ジェネシス〜」(2012年)
  • トム・プロジェクトプロデュース「満月の人よ」(2012年)
  • 祈りと怪物〜ウィルヴィルの三姉妹〜 KERA version(2012年)
  • 万獣こわい(2014年)
  • 五右衛門vs轟天(2015年)
  • 死の舞踏(2017年) - 主演・エドガー 役[2]
  • 髑髏城の七人 「鳥」シーズン(2017年) - 贋鉄斎 役
  • 近松心中物語(2018年)
  • ヘッダ・ガブラー(2018年)
  • 贋作 桜の森の満開の下(2018年)
  • 帰郷(2019年)
  • 家族のはなし(2019年)
  • けむりの軍団(2019年)
  • 獣道一直線!!!(2020年)
  • 夜への長い旅路(2021年)
  • 鴎外の怪談(2021年)

テレビドラマ

映画

オリジナルビデオ

ネット配信

CM

テレビアニメ

劇場アニメ

ゲーム

映像作品

  • ロックドリルの世界 〜地底世界の超機械巨神〜(2009年) - ナレーション

作品

舞台演出

  • ヴァンプ・ショウ(1992年、2001年)
  • 愛の嵐(2002年)
  • SASORIIX 約束(2006年)
  • 49日後…(2008年)
  • 博覧會〜世界は二人のために〜(2010年)

映画監督

脚注

外部リンク