コンテンツにスキップ

「矢吹二朗」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
171行目: 171行目:
[[Category:日本の男優]]
[[Category:日本の男優]]
[[Category:アクション俳優]]
[[Category:アクション俳優]]
[[Category:日本の悪役俳優]]
[[Category:剣劇俳優]]
[[Category:剣劇俳優]]
[[Category:ヤクザ映画の俳優]]
[[Category:ヤクザ映画の俳優]]

2022年10月19日 (水) 21:52時点における版

やぶき じろう
矢吹 二朗
本名 前田 満穂
別名義 千葉 治郎
生年月日 (1949-01-06) 1949年1月6日(75歳)
出生地 日本の旗 日本千葉県君津市八幡町
身長 174 cm[1]
職業俳優
ジャンル テレビドラマ映画
活動期間 1969年 - 1982年
活動内容 1969年:デビュー
1970年JAC入団
1975年:映画初主演
1982年:引退
配偶者 既婚
著名な家族 千葉真一(兄)
真瀬樹里(姪)
新田真剣佑(甥)
眞栄田郷敦(甥)
主な作品
テレビドラマ
仮面ライダー
ロボット刑事
ザ・ボディガード
ザ・ゴリラ7
アクマイザー3
柳生一族の陰謀
爆走!ドーベルマン刑事
映画
けんか空手 極真拳
激突! 合気道
『ラグビー野郎』
やくざの墓場 くちなしの花
さらば愛しき大地
テンプレートを表示

矢吹 二朗(やぶき じろう、1949年1月6日[2][3][4] - )は、日本の元俳優・会社員。特定非営利活動法人森林デザイン研究所代表[5][6]。本名は前田 満穂(まえだ みつほ)[2][7][3][4]。別名は千葉 治郎(ちば じろう)。1976年に矢吹 二朗へと改名した[3]。2006年以降に出演したイベントや雑誌記事においては、千葉治郎の名が再び用いられている(後述)。

千葉県君津市八幡町出身[2]関東高等学校卒業[2]。兄は千葉真一[2][3][4]、姪は真瀬樹里、甥は新田真剣佑眞栄田郷敦

来歴

二男三女の二男[2]1967年、高校を卒業後、文学座附属演劇研究所に第7期生として入り、翌年卒業[2]。社会経験のため、皿洗い、トラック運転手の助手、バンドボーイなどさまざまな職業を経て、1969年ブラックチェンバー』(フジテレビ)に「千葉 治郎」の芸名でデビュー[2][3]。芸名は、この『ブラックチェンバー』の原作者の生島治郎から名前を授かった[8][9]

1970年、兄・千葉真一の主宰するジャパンアクションクラブに入る[2]。その後も藤岡弘、の大怪我により急遽出演が決まった『仮面ライダー』(毎日放送)をはじめとする多くの特撮テレビドラマ、アクション作品に出演した[8][3]。『仮面ライダー』の後も、同じ石ノ森章太郎原作の『ロボット刑事』、『アクマイザー3』にレギュラー出演[7]。『アクマイザー』では、自ら願い出て三枚目役を演じたという[7]。矢吹は『仮面ライダー』企画段階の『マスクマンK』の段階でも主役候補に挙げられていた他[10]、矢吹を仮面ライダー2号にしようとする案もあったが兄である千葉が難色を示し実現しなかった[11]

1975年、『激突! 合気道』(東映)で映画初主演を果たし、翌年の『ラグビー野郎』(同)で主人公の名前をとって「矢吹二朗」と改名する[2]1976年丹波哲郎が主宰する丹波プロダクションに移籍し[2]、多くの作品で活躍するが、1982年に俳優を引退[3]。この時は、演じる方はもういいから、映画などを創る側になりたいという思いがあったといい[8][7][注釈 1]、また、兄と常に比較される芸能生活への悩みもあったという[13]

俳優を引退後、古着屋経営を経て[7]、千葉県森林整備協会にて県有林保護監視員として活動[14][3][15]。2008年には、特定非営利活動法人森林デザイン研究所を設立[5]。2015年時点では東京ドイツ村に勤務、同村内に在り、自ら企画した『ジージの森』を運営。ジージの森の名前は「お爺ちゃん(爺じ)が子供の頃に自然の中でやっていた遊びを今の子供たちにも伝えたい」という意味で名付けた[8][13]

また、2006年には再び千葉治郎の名で、仮面ライダー誕生35周年記念イベント「面祭2」にゲスト出演[16]。2009年3月に川崎市内のミニシアターで劇場版仮面ライダー上映イベントが催された際も、千葉治郎の名で佐々木剛とともにトークイベントを行った。

人物

  • 『仮面ライダー』撮影期間中に結婚[17]。当時は多忙で休みがない状態だったが、2日だけ休みをもらい結婚式を挙げたという[17]
  • 特技は、少林寺拳法合気道空手[1]

出演

テレビドラマ

映画

演劇

音楽

  • 僕のバラ(1971年、キャニオン CA-52) ※シングル B面は「雨の朝ふたり」

 

脚注

注釈

  1. ^ 書籍『仮面ライダー伝説』では引退の理由としてジャパンアクションクラブの経営に携わるためと記している[12]

出典

  1. ^ a b 日本タレント名鑑 '80』VIPタイムズ社、1979年、206頁。 
  2. ^ a b c d e f g h i j k 『日本映画人名事典』 男優編<下巻>、キネマ旬報社、1996年、813-814頁。ISBN 978-4873761893 
  3. ^ a b c d e f g h 仮面ライダー怪人大画報 2016, p. 196, 「仮面ライダー スタッフ・キャスト人名録 2016年版」
  4. ^ a b c 岡謙二 1999, p. 233
  5. ^ a b 特定非営利活動法人 森林デザイン研究所(特定非営利活動法人 日本NPOセンターNPOヒロバによる登録情報)
  6. ^ 「仮面ライダー」千葉治郎 東京ドイツ村「ジージの森」の顔に”. 日刊ゲンダイ (2015年1月26日). 2015年1月26日閲覧。
  7. ^ a b c d e 仮面ライダー怪人大全集 1986, p. 216, 「仮面ライダーSTAFF CAST SPONSORインタビュー」
  8. ^ a b c d 『昭和40年男』2015年6月号(クレタパブリッシング)136-139ページ
  9. ^ 岡謙二 1999, p. 234
  10. ^ 仮面ライダー大全集p131、135
  11. ^ 仮面ライダーOFM1 2004, p. 33, 杉田篤彦「匠たちの肖像 『仮面ライダー』を支えたスタッフたち 第1回 平山亨」
  12. ^ 岡謙二 1999, pp. 236–237
  13. ^ a b 爆報! THE フライデー|2017年8月7日放送”. TVでた蔵. 2018年9月9日閲覧。
  14. ^ 岡謙二 1999, p. 237
  15. ^ 以下の文献に詳述。
  16. ^ 以下の文献に詳述。
  17. ^ a b 佐々木剛「隼人&滝の特別対談 佐々木剛と千葉治郎、26年ぶりの再会!」『一文字隼人 仮面ライダー2号伝説』白夜書房、1998年、138頁。ISBN 978-4893675705 

参考文献