コンテンツにスキップ

「森塚敏」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
194行目: 194行目:
{{DEFAULTSORT:もりつか ひん}}
{{DEFAULTSORT:もりつか ひん}}
[[Category:日本の男優]]
[[Category:日本の男優]]
[[Category:日本の悪役俳優]]
[[Category:慶應義塾大学出身の人物]]
[[Category:慶應義塾大学出身の人物]]
[[Category:東京都区部出身の人物]]
[[Category:東京都区部出身の人物]]

2022年10月19日 (水) 21:57時点における版

もりつか びん
森塚 敏
本名 森塚 敏
生年月日 (1926-10-01) 1926年10月1日
没年月日 (2006-06-19) 2006年6月19日(79歳没)
出生地 日本の旗 日本東京府東京市下谷区(現・東京都台東区
ジャンル 俳優
活動期間 1947年 - 2006年
配偶者 山岡久乃
(1956年1971年)
テンプレートを表示

森塚 敏(もりつか びん、1926年10月1日[1] - 2006年6月19日)は、日本の俳優。本名と漢字は同じ[1]だが、もりつか としと読む。

東京市[1]下谷区(現・東京都台東区)出身。慶應義塾大学[1]専門部国文科卒業。劇団青年座に所属していた[1]

来歴・人物

1947年劇団俳優座に入団したが、1954年山岡久乃東恵美子初井言榮[2]成瀬昌彦ら若手メンバーと共に俳優座を脱退し劇団青年座を結成。劇団の座長として、西田敏行津嘉山正種高畑淳子など多くの若手俳優を育てる一方、俳優としても舞台、映画、テレビで主に脇役として幅広く活躍した。穏やかな性格と人望から、日本劇団協議会会長や芸術家会議副会長、日本俳優連合の常任顧問などの要職も務めた。

私生活では1956年に同じく青年座の創立メンバーだった山岡久乃と結婚したが、1971年に離婚。

2006年6月19日、肺気腫のため東京都中野区の病院で死去[3]。79歳没。戒名は浄森院岳道修敏居士。

趣味は狂言[1]日本舞踊[1]、西洋舞踊[1]スキー

出演作品

映画

テレビドラマ

舞台

  • 友達
  • 坂本龍馬についての一夜
  • 写楽考
  • いろはに金平糖
  • ジャンナ
  • 高き彼物
  • 桜の園
  • パートタイマー秋子

関連項目

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d e f g h 日本タレント名鑑'83』VIPタイムズ社、1982年、221頁。 
  2. ^ 「「嫁いびり」の姑役で好演・初井言榮さん死去」 読売新聞1990年9月22日朝刊31面
  3. ^ 青年座座長・森塚敏さん死去”. シアターガイド (2006年6月20日). 2013年9月3日閲覧。

外部リンク