コンテンツにスキップ

「テレビユー山形」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
E3yamagata (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
405行目: 405行目:
* '''[[まるっと!サタデー]]'''(土曜 5:30 - 7:30<ref>5:45 - 5:59は全国ネット。</ref>)
* '''[[まるっと!サタデー]]'''(土曜 5:30 - 7:30<ref>5:45 - 5:59は全国ネット。</ref>)
* '''[[王様のブランチ]]'''(土曜 9:30 - 11:45)
* '''[[王様のブランチ]]'''(土曜 9:30 - 11:45)
* [[報道特集 (TBS)|'''報道特集''']] (土曜 17:30 - 18:50)
* [[ジョブチューン アノ職業のヒミツぶっちゃけます!|'''ジョブチューン''']](土曜 20:00 - 21:00)
* '''[[日立 世界・ふしぎ発見!]]''' (土曜 21:00 - 21:54)
* '''[[情報7daysニュースキャスター]]''' (土曜 22:00 - 23:24)
* '''[[人生最高レストラン]]''' (土曜 23:30 - 24:00)
* '''[[人生最高レストラン]]''' (土曜 23:30 - 24:00)
* '''[[TBSスター育成プロジェクト 私が女優になる日_]]'''(日曜 0:58 - 1:28(土曜深夜))
* '''[[TBSスター育成プロジェクト 私が女優になる日_]]'''(日曜 0:58 - 1:28(土曜深夜))

2022年11月20日 (日) 07:52時点における版

株式会社テレビユー山形
TV-U YAMAGATA INC.
放送センター(山形市)
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 TUY
本社所在地 日本の旗 日本
998-0836
山形県酒田市入船町2番35号
本店所在地 990-9536
山形県山形市白山1丁目11番33号(放送センター)
設立 1988年7月8日
業種 情報・通信業
法人番号 4390001006425 ウィキデータを編集
事業内容 放送法によるテレビジョン放送
代表者 井川泉(代表取締役社長)
資本金 20億円
売上高 2,237,930,000円(2020年度)[1]
営業利益 -215,702,000円(2020年度)[1]
経常利益 -159,618,000円(2020年度)[1]
純利益 -125,180,000円(2020年度)[1]
純資産 63億6219万円(2021年03月31日時点)[1]
総資産 74億926万円(2021年03月31日時点)[1]
従業員数 60名
主要株主 TBSホールディングス(24.5%)
関係する人物 湯川哲生 (取締役相談役、元代表取締役社長)
外部リンク https://www.tuy.co.jp/
テンプレートを表示
テレビユー山形
英名 TV-U Yamagata Inc.
放送対象地域 山形県
ニュース系列 JNN
番組供給系列 TBSネットワーク
略称 TUY
愛称 TUY
呼出符号 JOWI-DTV
呼出名称 TUYデジタルテレビジョン
開局日 1989年10月1日
本社 998-0836
山形県酒田市入船町2番35号
演奏所 山形市白山1丁目11番33号(郵便番号990-9536)
リモコンキーID 6
デジタル親局 山形 20ch
アナログ親局 山形 36ch
ガイドチャンネル 36ch
主なデジタル中継局 鶴岡 20ch・新庄 23ch
小国 33ch・米沢 37ch
主なアナログ中継局 酒田22ch・米沢56ch
新庄26ch
特記事項:
全国で26番目のJNN系列局として開局。
YTSフジテレビ系列からテレビ朝日系列に変更された際、さくらんぼテレビが開局するまでフジ系列の番組を一部番販ネット。
テンプレートを表示
本社・庄内センター(酒田市)

株式会社テレビユー山形(テレビユーやまがた、: TV-U Yamagata Inc.)は、山形県放送対象地域とし、テレビジョン放送事業を行っている特定地上基幹放送事業者である。

略称はTUY、コールサインはJOWI-DTV。放送センターを山形市に、本社と庄内センターを酒田市に置く。

概要

JNN系列フルネットのテレビ放送局。データ放送を実施しており、番組表サービス「Gガイド」を配信している。

2002年から2005年までの間、イメージキャラクターとして、キャプテントライサボテンチューイというキャラクターを使用していた。キャプテントライは西暦2222年のTUY報道部キャップ、サボテンチューイはそのアシスタントという設定であった。キャッチフレーズ「TRY TUY」→「Try TUY」を採用した。

そののち、2005年からはCI導入により、イメージキャラクターをぴぴたんに変更。新しいキャッチフレーズとして、『きになっちゃう。』を採用している。

2005年12月1日に、NHK山形放送局山形放送(YBC)と共に地上デジタルテレビ放送の本放送を開始した。

本社・支社所在地

イメージソング

かつてTUYは、『一瞬一秒の君』と言うイメージソングが存在しており、局名告知(早朝オープニングや深夜クロージング)に使われていた。その後使われていなかったが、2018年度より開局30周年を記念して復活し、リメイク版を早朝オープニングと深夜クロージングにそれぞれ使われている。

沿革

ネットワークの移り変わり

  • 1989年平成元年)10月1日 - TBS(JNN)系列局として開局。
    • 番組のほとんどは山形放送(YBC)から、一部が山形テレビ(YTS)から移行しているが、ニュースなどの生番組は新規ネット開始。また山形放送・山形テレビの編成から外れたテレビ朝日系列の番組も、番組販売扱いで一部をネットしていた。
  • 1993年(平成5年)4月1日 - 山形テレビがフジテレビ系列からテレビ朝日系列のフルネット局となったため、テレビ朝日系列の番組が姿を消す。代わって視聴者保護の観点から、一部のフジテレビ系列の番組を番組販売(一部スポンサードネット)でネット開始。
  • 1997年(平成9年)4月1日 - さくらんぼテレビの開局により、フジテレビ系列の番組が同局へ移行。

資本構成

企業・団体の名称、個人の肩書は当時のもの。出典:[4][5][6]

概要

当初開局に反対していた山形新聞も当時のJNNの原則(地元に本社がある新聞社の資本参加[注釈 1]を要する[7])の関係もあり資本参加している。

全国紙では、毎日新聞との資本関係がある(ただし10位以内の株主には名を連ねていない)。この他、朝日新聞日本経済新聞読売新聞パナソニック[注釈 2]とも資本関係がある。

県内13市のうち米沢市南陽市の2市以外の11市も出資している(この2市はニューメディアによって当時TBCが受信できていた)。

2021年3月31日

資本金 発行済株式総数 株主数
1億円 40,000株 59
株主 株式数 比率
TBSホールディングス 7,200株 18.00%
山形新聞社 4,000株 10.00%
TBS企画 2,600株 06.50%
読売新聞東京本社 1,600株 04.00%
カメイ 1,500株 03.75%
TUY経営職持株会 1,250株 03.12%
河北新報社 1,200株 03.00%
朝日新聞社 1,200株 03.00%
日本経済新聞社 1,200株 03.00%
山形銀行 1,200株 03.00%

過去の資本構成

チャンネル

デジタル放送

JNN系列のリモコンキーID地図
  • 中継局(物理チャンネル順。2010年12月現在)

村山地方

置賜地方

最上地方

庄内地方

  • 鶴岡(高館山) 20ch
  • 温海 20ch(デジタル新局)
  • 鶴岡三瀬 45ch
  • 朝日東岩本 45ch

今後、アナログ中継局がない及位なども含め県内各地に中継局を設置予定(中継局設置の代わりに共聴施設やケーブルでカバーするところもある)。ただし、他局のデジタル中継局が整備されても、当局は中継局を置かない地域(非該当)がある[注釈 3]

アナログ放送(2011年7月24日運用終了)

  • 中継局(チャンネル順)

【村山地方】

  • 山形小白川 39ch(垂直偏波)
  • 東根関山 40ch
  • 山形山寺 45ch
  • 東山形 48ch
  • 蔵王温泉 49ch
  • 尾花沢 50ch
  • 尾花沢銀山 53ch
  • 尾花沢牛房野 53ch
  • 山形関沢 54ch
  • 山形東沢 55ch
  • 天童(舞鶴山) 59ch
  • 朝日町 59ch

【置賜地方】

  • 長井 21ch
  • 高畠 39ch
  • 白鷹下山 39ch
  • 白鷹佐野原 40ch
  • 小国 41ch
  • 高畠時沢 48ch
  • 米沢大沢 53ch
  • 白鷹黒鴨 53ch
  • 米沢(笹野山) 56ch(米沢デジタル局は天元台高原に設置)

【最上地方】

  • 新庄(杢蔵山) 26ch
  • 鮭川中渡 52ch
  • 羽前金山 57ch
  • 最上前森 57ch
  • 真室川高坂 60ch

【庄内地方】

  • 鶴岡(高館山) 22ch
  • 鶴岡三瀬 59ch
  • 朝日東岩本 59ch

アナウンサー

男性

女性

かつて在籍していたアナウンサー

  • 山口武雄(1989年福井放送から移籍、開局時からのアナウンサー。2009年取締役報道制作局長在任中に出張先で死去[14]
  • 土屋真紀(1997年 - )
  • 中村哲也(1991年 - ) - アナウンス部在籍中に気象予報士の資格を取得。
  • 家坂文子(1989年 - 1998年)
  • 土田ユミ
  • 菅原順子(1996年 - ) - 中村哲也と同じく、在籍中に気象予報士の資格を取得。
  • 成田純子
  • 佐々木瞳(2001年 - 2010年6月末)
  • 松田明子(1991年 - 、現在は編成部長)
  • 安藤友江(2006年 - 2010年)
  • 道広彩香(2007年 - 2011年4月)
  • 山田恵介(2008年 - 2011年)
  • 白山佳以(2012年 - 2013年)
  • 本田将一郎(2014年 - 2016年、ボイスワークス所属)
  • 松岡絵梨子(2015年4月 - 2018年3月) - 2018年4月に広島テレビ放送へ移籍。2021年4月より賃貸不動産経営管理士に転職。
  • 佐々木永恵(2011年 - 2019年)
  • 矢作有美花(2011年 - 2021年)
  • 小山瑶(2018年 - 2022年)

同局報道部デスク

  • 甑岳聖海(こしきだけ・しょうかい)
  • 窪田裕彦

現在放送中の番組

自社制作番組

TBS系列番組

太字は同時ネット

他系列の番組

  • 山形県内のテレビ局4局のうち、当局が一番多くテレビ東京系列の番組をネットしている。

テレビ東京系列

その他

過去に放送した番組

自社制作番組

開局時に山形放送・山形テレビからネット移行した番組

山形放送⇒テレビユー山形

山形テレビ⇒テレビユー山形

山形テレビネットチェンジからさくらんぼテレビ開局まで放送されていたフジテレビ系の番組

◎は山形テレビから移行し、後にさくらんぼテレビへ再移行した番組。○はテレビユー山形でネットを開始し、さくらんぼテレビへ移行した番組。●は山形テレビから移行し、テレビユー山形で終了した番組。

山形テレビネットチェンジまで放送されていたテレビ朝日系の番組

勇者エクスカイザー太陽の勇者ファイバード伝説の勇者ダ・ガーン(『マイトガイン』以降は山形テレビへ移行)

日本テレビ系

テレビ東京系

超星神グランセイザー幻星神ジャスティライザー超星艦隊セイザーX

ほか

独立放送局

開局して初めて山形で放送されたTBS系の番組

(※印は現在放映中、●印はサービス放送試験放送の一種≫期間から放映)

以下は毎日放送制作番組

TBS系列

雑記

  • 1989年10月1日開局であったことから、『ザ・ベストテン』を最終回のみ(サービス放送期間中)同時ネットした。
    • 開局当時は山形新聞がまったくかかわらないテレビ局として珍しい存在で、「(山新・山交グループの総帥であった)服部天皇(服部敬雄)の勢力範囲外」という位置づけだった。服部は数年後に死去したが、前述の理由で山形新聞の資本が入っている。
    • 放送センター内にはスタジオが2つある(報道制作フロア内のオープンスタジオ及び副調整室と、一般番組用の制作スタジオ)が、特に制作スタジオについては、一般的なスタジオと違い1層のみの天井高、床面積も一般的な学校の教室程度と狭小なため、使途は極めて限定される。このため、「どよまん」などの情報番組は放送センター正面玄関のロビーをスタジオとして使用することがある。
    • 2006年3月までは、平日夕方ニュースのローカル枠が系列他局と比べて短い放送時間だった[注釈 5]
    • 現在は一日の放送が終わるとすぐに停波しているが、2007年9月下旬から2009年3月末頃まで、深夜のフィラーとしてTBS NEWS(旧:TBSニュースバード)が放送されていた(放送設備点検等で休止になる場合もあった)。
    • 現在(2022年4月現在)のオープニング(放送開始)映像は県内の風景をバックに、TUYのかつてのイメージソング『一瞬一秒の君』のリメイク版が流されている。なおクロージング(放送終了)もオープニングと同じの映像が流れる。現在の放送開始時間は平日(月~金曜)は午前4時18分、土曜と日曜は午前4時13分である。またオープニング本編前の10分間、山形県内の風景映像のフィラーを流している。ちなみにその風景映像はかつてオープニング本編で使用されていた。
    • 2021年時点で、東北地方でNHKの放送局も含めて、唯一ニュースの動画配信を実施していない放送局となっている。また、TBS系列で唯一動画配信を実施していない。

    脚注

    注釈

    1. ^ 山形新聞系広告代理店の山形アドビューロはそのために設置されている。
    2. ^ 実際は山形県下おける販売総代理店である山形パナソニック(旧山形ナショナル電機)。余談ではあるが、初代・代表取締役会長も送り出しており、主調整室の機材は2020(令和2)年6月28日までパナソニック製を採用していた。
    3. ^ 現時点では簗沢中継局・戸沢中継局・米沢館山中継局が該当。3中継局はSAYも非該当地域となっているほか、簗沢中継局はYTSでも非該当地域となっている。
    4. ^ フジテレビは、フジテレビ系列離脱した山形テレビだけでなく、山形放送も、山形テレビのネットチェンジに協力したとみなしたため、山形テレビと山形放送の両局に対して、例外(フジテレビ系列局の仙台放送が制作する東北電力提供番組の『新・サンデートーク』および『今、きらめいて』と、権利切れの再放送など)を除き、フジテレビ系列局全体の番組の販売を拒否した。特に、山形放送は山形テレビのネットチェンジ以降、フジテレビ系列局のない地域における日本テレビ系列局で唯一、フジテレビ系列局各局が制作する番組を基本的に放送していなかった。 なお、『民謡お国めぐり』は、フジテレビ系列局の秋田テレビ制作番組だが、山形テレビネットチェンジ後はもとより、さくらんぼテレビ開局後も、山形テレビスポンサーとの契約が継続されていた関係からか、最終回まで一貫して山形テレビで放送された
    5. ^ 開局当初から2000年3月までローカルニュースは17時54分からのミニ枠「TUYニュース」で済ませ18時からは東京からのニュースをローカル枠も含めフルネット。2000年春からの「JNNニュースの森」全国枠の放送時間繰り上げに伴い、ローカル枠の特集までネットした後にローカルニュースに入るというスタイルになった。2006年4月からは他道府県のJNN系列と同じ時間帯のローカルニュース枠となった。

    出典

    1. ^ a b c d e f 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2021』コーケン出版、2021年12月10日、271頁。 
    2. ^ 「山形放送の50年」2003年、156-157頁
    3. ^ 山形新聞1989年10月1日付けのPR特集[要ページ番号]
    4. ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2021』コーケン出版、2021年12月10日、270頁。 
    5. ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑'92』コーケン出版、1992年11月、208頁。 
    6. ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2003』コーケン出版、2003年11月、213頁。 
    7. ^ 当時のTBS会社案内より。
    8. ^ テレビユー山形 代表取締役専務
    9. ^ テレビユー山形 常務取締役
    10. ^ a b テレビユー山形 非常勤取締役
    11. ^ a b テレビユー山形 代表取締役会長、山形ナショナル(現:山形パナソニック)社長
    12. ^ テレビユー山形 代表取締役社長、東北銘醸社長
    13. ^ 天童木工社長
    14. ^ “山口武雄氏死去 テレビユー山形取締役”. 共同通信. 共同通信社. (2009年10月31日). オリジナルの2013年6月25日時点におけるアーカイブ。. https://archive.fo/20130625134813/http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009103101000618.html 2017年1月14日閲覧。 
    15. ^ 11:30 - 11:55はJNNニュースとして放送。11:55 - 13:55は全国ネット。稀に有事・緊急時やスポーツ中継等の特別編成で月曜・火曜も10:25から繰り上げ放送する場合がある。
    16. ^ 17:50 - 18:15は全国ネット。稀に有事・緊急時やスポーツ中継等の特別編成で15:49から繰り上げ放送する場合がある。
    17. ^ 0:00 - 0:50は全国ネット。
    18. ^ 5:45 - 5:59は全国ネット。
    19. ^ 2021年3月までは同時ネットで放送されていた。
    20. ^ 劇場版ポケットモンスターは「きになっちゃう。ドラマBOX」で放送。(2020年は年末に放送。2021年・2022年は放送なし)
    21. ^ ただし、まんが名作劇場版(いわゆる再放送)は放送されなかった。
    22. ^ なお、リニューアル版番組『めちゃ×2イケてるッ!』は山形県ではさくらんぼテレビ開局時に放送が開始された。
    23. ^ 他地域でも、他局で放送された番組を初めて再放送する場合は、(再)マークがつかないことがある。

    外部リンク