コンテンツにスキップ

「イトーヨーカドー市原店」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
タグ: 2017年版ソースエディター
Cewbot (会話 | 投稿記録)
92行目: 92行目:


=== バス ===
=== バス ===
* [[小湊道]]「白金通り」下車して目の前
* [[小湊道]]「白金通り」下車して目の前


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2023年1月7日 (土) 10:23時点における版

イトーヨーカドー市原店
Ito Yokado Ichihara
建物外観
店舗概要
所在地 290-0081
千葉県市原市五井中央西2丁目24番地8
座標 北緯35度30分54.0秒 東経140度5分17.8秒 / 北緯35.515000度 東経140.088278度 / 35.515000; 140.088278 (イトーヨーカドー市原店)座標: 北緯35度30分54.0秒 東経140度5分17.8秒 / 北緯35.515000度 東経140.088278度 / 35.515000; 140.088278 (イトーヨーカドー市原店)
開業日 1976年昭和51年)6月
閉業日 2010年平成22年)5月9日
店番号 061
施設管理者 株式会社イトーヨーカ堂
敷地面積 10,265 m²
商業施設面積 [1]
中核店舗 イトーヨーカドー市原店
店舗数 12
(核店舗1・専門店11)
営業時間 10:00-21:00
駐車台数 660台
前身 市原市役所
商圏人口 28.8万人(市原商圏)
最寄駅 五井駅
外部リンク ホームページ(アーカイブ)
テンプレートを表示

イトーヨーカドー市原店(いとーよーかどーいちはらてん)は、千葉県市原市五井中央西にかつて存在した総合スーパー

概要

市原市五井地区の中心部に位置する。2010年5月9日をもって閉店した。現在は五井駅東口開発によって開業したアリオ市原の中核店舗として、イトーヨーカドーアリオ市原店が存在する[2]。市原店の閉店により、市原市内のイトーヨーカドー店舗の閉店は八幡宿店に次いで2店目、30年以上営業しているものは姉崎店のみとなった。

沿革

概歴

1972年市原市役所五井(現町丁:五井中央西)から惣社(現町丁:国分寺台中央)に移転したことに伴い、土地利用の検討を重ねた結果、商業施設を誘致することに決定した[3]。これにより、市役所跡地に市原ショッピングスクエアビルが建設され、1976年6月、その中核店舗としてイトーヨーカドー市原店が開店した[3]。バブル期には、全国のイトーヨーカドーで売り上げ1位を記録するなど、トップクラスの業績を誇ったが、2000年代には売上が3分の1にまで減少し、10年連続で赤字を計上する状態にまで落ち込んだ[4]2009年11月にイトーヨーカドーから市原市へ閉店通告を行い、市民に惜しまれつつも2010年5月10日に33年の歴史に幕を下ろした[4]。なお、2013年には、アリオ市原内に中各店舗としてイトーヨーカドーアリオ市原店が開業している[2]

年表

  • 1976年(昭和51年)6月 - イトーヨーカドー市原店開業。
  • 2009年(平成21年)11月 - 市原市へ閉店通告。
  • 2010年(平成22年)5月10日 - 閉店。

施設とサービス

フロア構成

2009年(平成21年)9月1日現在のフロア構成は以下の通りである[5]

フロア
5階 子供と趣味のフロア
4階 暮らしのフロア
3階 紳士ファッションと肌着、子供衣料のフロア
2階 婦人ファッションのフロア
1階 食品のフロア

専門店

2009年(平成21年)9月1日現在の専門店は以下の通りである[5]

アクセス

鉄道

バス

脚注

  1. ^ 市町村別大規模小売店舗名簿”. 千葉県. p. 29 (2021年12月31日). 2022年8月1日閲覧。
  2. ^ a b 【イトーヨーカ堂】 敷地面積自社最大、「アリオ市原」を11月28日開業”. 小売・流通業界で働く人の情報サイト_ダイヤモンド・チェーンストアオンライン. 2022年12月17日閲覧。
  3. ^ a b 矢島秀朗『市原現代年表』市原市、2016年12月。 
  4. ^ a b 33年の歴史に幕 イトーヨーカドー市原店閉店”. www.chibanippo.co.jp. 2022年12月17日閲覧。
  5. ^ a b イトーヨーカドー市原店施設とサービス(アーカイブ)”. web.archive.org (2009年10月5日). 2022年12月17日閲覧。

関連項目