コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「日本鋼管サッカー部」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
34行目: 34行目:
1980年、JSL2部では4位に終わったものの[[JSLカップ]]に優勝した{{r|sm0304}}。1981年、JSL2部に優勝して1部復帰を決め、[[第61回天皇杯全日本サッカー選手権大会|同年度の天皇杯]]では決勝で読売クラブを2-0で破り初優勝を果たした{{r|sm0304}}。1982年のJSL1部では最下位となり降格したが{{r|sm0304}}、1983年のJSL2部では独走状態で優勝して1部に復帰した{{r|sm0304}}。
1980年、JSL2部では4位に終わったものの[[JSLカップ]]に優勝した{{r|sm0304}}。1981年、JSL2部に優勝して1部復帰を決め、[[第61回天皇杯全日本サッカー選手権大会|同年度の天皇杯]]では決勝で読売クラブを2-0で破り初優勝を果たした{{r|sm0304}}。1982年のJSL1部では最下位となり降格したが{{r|sm0304}}、1983年のJSL2部では独走状態で優勝して1部に復帰した{{r|sm0304}}。


1985年のJSL1部ではクラブ史上最高成績の2位をマークし、以降3シーズン連続で2位につけた。この時期のチームにはGK[[松井清隆]]、DF[[田中孝司]]、FW[[松浦敏夫]]といった日本代表クラスの選手が揃っていた<ref name="全史183">『日本サッカーリーグ全史』 日本サッカーリーグ、1993年、183頁。</ref>。しかしその後は再び下位に沈み、1990-91シーズンに最下位となってJSL2部に降格した。すでに他クラブには多くのプロ選手がいる時代だったが、NKKではいまだに選手全員が午後2時まで一般業務をこなしてからサッカー部の活動を行うという環境だった{{r|全史183}}。
1985年のJSL1部ではクラブ史上最高成績の2位をマークし、以降3シーズン連続で2位につけた。この時期のチームにはGK[[松井清隆]]、DF[[田中孝司 (サッカー選手)|田中孝司]]、FW[[松浦敏夫]]といった日本代表クラスの選手が揃っていた<ref name="全史183">『日本サッカーリーグ全史』 日本サッカーリーグ、1993年、183頁。</ref>。しかしその後は再び下位に沈み、1990-91シーズンに最下位となってJSL2部に降格した。すでに他クラブには多くのプロ選手がいる時代だったが、NKKではいまだに選手全員が午後2時まで一般業務をこなしてからサッカー部の活動を行うという環境だった{{r|全史183}}。


[[日本プロサッカーリーグ|Jリーグ]]には参加せず、1992年からは[[ジャパンフットボールリーグ]](旧JFL)に参加。主力選手がJリーグのクラブに流出したこともあり、1992年のJFL1部では最下位(10位)となり、2部に降格した{{r|荒川}}。1993年はJFL2部で3位。すでに翌年の体制や新人選手の加入も決まっていたが、シーズン終了後の12月末になって選手およびスタッフに休部が告げられた<ref name="荒川">荒川裕治 『FC東京の挑戦』 小学館、2001年、61-63頁。</ref>。休部当時にコーチだった[[倉又寿雄]]によれば、[[宮城県]][[仙台市]]に移転してJリーグクラブを目指すという話もあったが、会社側はそれを拒否したという{{r|荒川}}。
[[日本プロサッカーリーグ|Jリーグ]]には参加せず、1992年からは[[ジャパンフットボールリーグ]](旧JFL)に参加。主力選手がJリーグのクラブに流出したこともあり、1992年のJFL1部では最下位(10位)となり、2部に降格した{{r|荒川}}。1993年はJFL2部で3位。すでに翌年の体制や新人選手の加入も決まっていたが、シーズン終了後の12月末になって選手およびスタッフに休部が告げられた<ref name="荒川">荒川裕治 『FC東京の挑戦』 小学館、2001年、61-63頁。</ref>。休部当時にコーチだった[[倉又寿雄]]によれば、[[宮城県]][[仙台市]]に移転してJリーグクラブを目指すという話もあったが、会社側はそれを拒否したという{{r|荒川}}。
149行目: 149行目:
* [[井沢千秋]]
* [[井沢千秋]]
* [[岡村新太郎]]
* [[岡村新太郎]]
* [[田中孝司]]:元日本代表
* [[田中孝司 (サッカー選手)|田中孝司]]:元日本代表
* [[木寺浩一]]:元日本ユース代表
* [[木寺浩一]]:元日本ユース代表
* [[梅山修]]
* [[梅山修]]

2023年3月10日 (金) 10:18時点における最新版

日本鋼管サッカー部
原語表記 日本鋼管サッカー部(1932年-87年)
NKKサッカー部(1988年-93年)
呼称 鋼管
クラブカラー   スカイブルー
創設年 1932年
解散年 1993年
ホームタウン 神奈川県川崎市
ホームスタジアム 三ツ沢公園球技場
等々力陸上競技場
ホームカラー
アウェイカラー
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

日本鋼管サッカー部(にっぽんこうかんサッカーぶ)は、かつて存在した日本サッカーチーム。日本鋼管(現:JFEエンジニアリング)のサッカー部として創設され、同社の事業所があった(現JFE東日本工場京浜地区)神奈川県川崎市を拠点として活動していた。略称は日本鋼管鋼管NKK。ユニフォームは当初は水色を基調としていたが、1986年からは白と黒の縦縞。1988年にNKKと改称された際には赤を基調とした物へ変更された。

1932年に日本鋼管サッカー部として創設[1]。1965年の第1回全国社会人サッカー選手権大会で優勝。1966年の第2回全国社会人サッカー選手権大会で準優勝。1967年より日本サッカーリーグ(JSL)に加入した。Jリーグには参加せず、ジャパンフットボールリーグ(JFL)に参加したが1993年シーズンをもって廃部した。

歴史

[編集]

1932年に同好会として発足したのが日本鋼管サッカー部の始まりである[2]。1933年には対外試合を行うようになり[2]、1935年に会社から部として認められた[2]。1935年に関東実業団リーグに加盟[2]、1938年に同1部に昇格した[2]。1948年、系列の清水造船から数人を補強したチームで第1回全国実業団選手権大会に参加した[2]。1955年、明治神宮外苑競技場で行われた第1回府県対抗選手権(この大会は第1回のみで終わった[2])にて日立を決勝で3-2で下し、初めて全国規模の大会に優勝した[2]。同じ年には都市対抗選手権でも決勝に進んだが、東京クラブに2-5で敗れた[2]

1965年の日本サッカーリーグ(JSL)発足にあたっては鋼管にも加盟の話があったが、会社の経営状況が芳しくないこと、既に他のスポーツの部活動に注力しているといった事情から発足メンバー入りは見送られた[2]。1965年の第1回全国社会人サッカー選手権大会で優勝し、入れ替え戦でJSL最下位の名古屋相互銀行と対戦したが敗北[2]。1966年の第2回全国社会人サッカー選手権大会では浦和クラブに次ぐ準優勝となり、再び入れ替え戦で対戦することになった名相銀に勝利をおさめ(第1戦3-2、第2戦2-1)、JSL入りを決めた[2]

JSL加入後は毎年のように下位に沈み、1967年、1968年、1970年、1971年、1973年、1975年に入れ替え戦に進んだが、いずれも残留を決めた[2]。1969年度には、のちに4度のベストイレブンに選出された藤島信雄が加入[2]1972年度の天皇杯では準決勝に進んだ[2]。1979年、入れ替え戦でヤマハに敗れて(第1戦:0-0、第2戦:1-2)初のJSL2部降格が決まった[2]

1980年、JSL2部では4位に終わったもののJSLカップに優勝した[2]。1981年、JSL2部に優勝して1部復帰を決め、同年度の天皇杯では決勝で読売クラブを2-0で破り初優勝を果たした[2]。1982年のJSL1部では最下位となり降格したが[2]、1983年のJSL2部では独走状態で優勝して1部に復帰した[2]

1985年のJSL1部ではクラブ史上最高成績の2位をマークし、以降3シーズン連続で2位につけた。この時期のチームにはGK松井清隆、DF田中孝司、FW松浦敏夫といった日本代表クラスの選手が揃っていた[3]。しかしその後は再び下位に沈み、1990-91シーズンに最下位となってJSL2部に降格した。すでに他クラブには多くのプロ選手がいる時代だったが、NKKではいまだに選手全員が午後2時まで一般業務をこなしてからサッカー部の活動を行うという環境だった[3]

Jリーグには参加せず、1992年からはジャパンフットボールリーグ(旧JFL)に参加。主力選手がJリーグのクラブに流出したこともあり、1992年のJFL1部では最下位(10位)となり、2部に降格した[4]。1993年はJFL2部で3位。すでに翌年の体制や新人選手の加入も決まっていたが、シーズン終了後の12月末になって選手およびスタッフに休部が告げられた[4]。休部当時にコーチだった倉又寿雄によれば、宮城県仙台市に移転してJリーグクラブを目指すという話もあったが、会社側はそれを拒否したという[4]

略歴

[編集]

主な成績・タイトル

[編集]

リーグ戦

[編集]

カップ戦

[編集]

戦績

[編集]
年度 所属 順位 勝点 得点 失点 監督
1967 JSL 7位 5 2 1 11 16 40 千田進
1968 8位 3 0 3 11 10 46
1969 6位 11 4 3 7 18 32
1970 7位 8 3 2 9 14 38
1971 7位 8 2 4 8 11 23 田中孝
1972 JSL1部 5位 13 4 5 5 15 18
1973 9位 12 4 4 10 24 32
1974 7位 17 6 5 7 24 28
1975 9位 11 4 3 11 15 32
1976 6位 20 6 8 4 22 21 上田稔
1977 8位 20 3 3PK勝 2PK敗 10 28 27
1978 7位 30 7 0PK勝 2PK敗 9 19 21
1979 9位 10 1 1PK勝 4PK敗 12 17 43
1980 JSL2部 4位 20 7 6 5 23 17 千田進
1981 優勝 26 11 4 3 42 22
1982 JSL1部 10位 11 1 9 8 12 23
1983 JSL2部 優勝 30 13 4 1 39 12 福村吉正
1984 JSL1部 8位 14 4 6 8 16 23
1985 2位 28 13 2 7 39 22
1986-87 2位 29 11 7 4 30 17
1987-88 2位 30 13 4 5 25 13
1988-89 10位 19 3 10 9 17 31
1989-90 8位 24 5 9 8 16 32 岡村新太郎
1990-91 12位 11 2 5 15 16 39
1991-92 JSL2部 4位 60 18 6 6 51 24
1992 JFL1部 10位 11 2 5 11 12 32 松浦敏夫
1993 JFL2部 3位 _ 14 (2延長 1PK) _ 4 (2延長 1PK) 37 17

歴代監督

[編集]

日本鋼管サッカー部出身の主な選手

[編集]

表彰

[編集]

JSL1部

JSL2部

脚注

[編集]
  1. ^ 「NKKサッカー部が廃部に 不況で会社がリストラ、JFLも脱退へ」朝日新聞、1994年1月5日、2015年3月24日閲覧
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac 「日本リーグ強豪の歴史 日本鋼管」 『サッカーマガジン』 1985年2月号 No.304、ベースボール・マガジン社、110-113頁。
  3. ^ a b 『日本サッカーリーグ全史』 日本サッカーリーグ、1993年、183頁。
  4. ^ a b c 荒川裕治 『FC東京の挑戦』 小学館、2001年、61-63頁。

関連項目

[編集]