コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「Wikipedia:井戸端」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
+1
タグ: 議論ツール 新規トピック ソースモード
49行目: 49行目:


{{ 井戸端サブページ | title = カテゴリのサブページを深さの制限なくウォッチする方法 }}
{{ 井戸端サブページ | title = カテゴリのサブページを深さの制限なくウォッチする方法 }}

== 学会での発表 ==

3月に東大で開かれる日本天文学会の春季年会で[https://www.asj.or.jp/nenkai/archive/2024a/session-Y.html 「Wikipedia日本語版星座記事の抜本的改稿による天文文化の普及」]というタイトルの講演があるのですが、どなたかアウトリーチに取り組まれている方がご存知でしょうか?--[[利用者:Kanasykako|Kanasykako]]([[利用者‐会話:Kanasykako|会話]]) 2024年2月5日 (月) 03:56 (UTC)

2024年2月5日 (月) 03:56時点における版

井戸端は、ウィキペディア日本語版について、運営、方針、新しいアイディアや作業の仕方、その他様々な事で質問や提案、議論、意見交換を行う場所です。詳しくはWikipedia:井戸端/ヘルプをご覧ください


This page is for discussion of Japanese Wikipedia, normally in Japanese. But see also Help for Non-Japanese Speakers. If you want to just inform Japanese Wikipedians of something, you can use Wikipedia:お知らせ.


ここに質問を投稿する前に
以前の議論を検索する
  • 井戸端タグについては井戸端タグの説明文書をご覧ください。
  • 井戸端ウォッチリストではサブページを含めた井戸端の投稿状況が確認できます。
  • 以下は、►(右向き三角)のクリックによって期間ごとの話題がツリー表示されます。
運営方針
  • 投稿された全ての話題はサブページに移動し、Category:井戸端の話題にカテゴライズされています。
  • サブページは、最新の投稿から10日間経過するか、最初の投稿から30日が経過すると、井戸端への読み込みが解除されます。
投稿しましょう

キャッシュを破棄


会話(対話)形式の記述内容は百科事典の記述形式として適切か

お世話になります。百科事典の記述形式として会話(対話)形式として記載することが適切なのでしょうか?Wikipedia:表記ガイド#括弧類を見ますと、かぎ括弧は、会話の時に使用しますとあり、一応は認められているのだろうとは思いますが、記述内容の大部分が会話形式になっているような記事は百科事典の記述形式としてどうなのかというのを確認させてください。ちょっとここで記事を持ち出すのはいけないかもしれませんが、問題になっているのが、ゲルシュタイン報告という記事です。当記事でIPユーザーが対話形式の記述を投稿しましたがこちら、対話形式の記事内容でちょっと違和感を感じ、何らかの方針に抵触していないだろうかと感じたためこの井戸端で確認しております。--途方シネマズ会話2023年12月24日 (日) 01:55 (UTC)[返信]

一般論としては、説明の地の文で対話形式を使うべきではなく、戯曲だったり国会や裁判のやりとりなどの引用が説明に必要な場合は認められるということになると思います。
参照先の対話部分は裁判でのやりとりなので、必要であり、かつ適切な引用のかたちにしてあればよいと思います。該当部分は、出典とされるPDFによれば Jürgen Graf "The Giant With Feet Of Clay" からの引用ですが、出所が正しく示されていません。このGrafの記述自体は、Barbara Kulaszka (Edit) "Did Six Million Really Die?"[1] p.102-からの引用です。裁判はカナダで行われたもので、カナダの法律上裁判での発言が著作権上どう扱われるか、発言に対してどの程度手を加えてまとめられたものか(取捨選択などに創作性が生じるか)はわかりませんでした。必要性については、専門外なのではっきりとは言えませんが、裁判自体にゲルシュタインがかかわっているわけではなく、記事全体のバランスからみれば、たとえばヒルバーグが一部の記述に対して否定的なコメントをしていることを残すくらいはあってよいかもしれませんが、対話部分は除去してよいと思います。--Ks aka 98会話2024年1月6日 (土) 15:53 (UTC)[返信]

名前空間別のページ数の統計を見る方法はないか

メインページには日本語版ウィキペディアの記事総数を示す「1,431,468本の記事をあなたと」という表示があります。他の名前空間のページ総数を知りたいのですが、調べる方法はあるでしょうか。Help:マジックワード#統計では、{{PAGESINNAMESPACE:名前空間}}は日本語版ウィキペディアでは使用できません。)と、現在使用できない状態です。何とかならないでしょうか。--Doraemonplus会話2024年1月5日 (金) 13:33 (UTC)[返信]

外部サイト経由でよければ、quarry:query/79354のようにSQLを叩くことで統計は見れます。
(namespaceはHelp:名前空間#詳細の番号を参照)
このクエリの実行にも86.63秒かかっているように、"遅い"というのがjawikiで無効化されている理由ですね。鏡華会話2024年1月6日 (土) 02:13 (UTC)[返信]
情報をお寄せいただき、ありがとうございます。外部サイト経由でも調べる手段は用意されていたのですね。それほどインスタントに確認したい情報ではないので、個人的にはこれで満足です。--Doraemonplus会話2024年1月6日 (土) 14:43 (UTC)[返信]
  • コメント 以前、私のほうでWikipedia:井戸端/subj/名前空間と統計について#統計についてにて、似たようなを提案したことしたことがあります。それによると、統計を取るには一定の手段をとる必要があるみたいです。――この案件を見て、久しぶりに当該ページを見たのですが、「2023年7月に新たなコメントがついており、対応が必要ならコメントを行ってほしい」とあったため、こちらで議論を進める可能性がありそうです。--股志会話2024年1月6日 (土) 07:45 (UTC)[返信]
    • なんと、過去にも同様の話題が上がっていたのですか。存じ上げませんでした。統計を取る手間は結構かかるものなのですね。やはり常設は厳しいでしょうか。--Doraemonplus会話2024年1月6日 (土) 14:43 (UTC)[返信]
      • 返信 Bot等を利用すれば、常設も可能だと思います。いずれにせよ、別ページである程度の議論があったことを踏まえ、議論の参加者等を巻き込んで議論を再開したほうがいいと思います。--股志会話2024年1月13日 (土) 08:11 (UTC)[返信]
        うっかり「常設は厳しいでしょうか」と口走ってしまいましたが、常設に向けた議論を立ち上げる意思は当方にはございません。既述したとおり、調べる方法を知れただけでも十分満足しています。議論をご希望であれば、ご自身が提議されるか、他に適任者をお探しになってください。お力になれず、申し訳ありません。--Doraemonplus会話2024年1月13日 (土) 11:18 (UTC)[返信]

言語間リンクが記事で行われている場合

笑うかのこ様』と『恋だの愛だの』はシリーズの漫画です。先日提案を経て、前者を後者に統合しました。その際、記事名は「恋だの愛だのシリーズ」「かのこシリーズ」「かのこ様シリーズ」と複数候補が出ており、まだ検討中です。それぞれウィキデータがあります。英語版(en:The Secret Notes of Lady Kanoko)とポルトガル語版(pl:Uśmiech Kanoko)にも記事がありますが、どちらもシリーズで1つの記事となっています。英語版とポルトガル語版では記事名が『笑うかのこ様』なので、ウィキデータでは前者と結びついています。「言語間リンクを手動で設置。現在は停止されている(H:IL)がリダイレクトとの対応がなっていないため。除去したい場合はノートで再度改名等の提案を願います。」(差分より引用)と記事内に言語間リンクをされたのですが、記事名を「笑うかのこ様」にはしません。この場合、ウィキデータの方で対応できないのでしょうか。するとしたら、手順はどうすればよいのでしょうか。教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2024年1月6日 (土) 22:28 (UTC)[返信]

  1. d:Q7763060の「サイトリンク」から笑うかのこ様を除去する
  2. d:Q7763060d:Q11491814統合する
これで正しく言語間リンクが出来るはずです
--FlatLanguage会話2024年1月7日 (日) 00:11 (UTC)[返信]
これ、Wikipedia:ページの分割と統合に書いてあったほうがいいかもしれませんね。改名(移動)の場合は自動で書き換わるようになっていたはずですが。
--FlatLanguage会話2024年1月7日 (日) 00:46 (UTC)[返信]
@FlatLanguageさん どうもありがとうございます。まず1と2をやってみます。--柏尾菓子会話2024年1月7日 (日) 01:05 (UTC)[返信]
wikidataでの統合は待ってもらえませんか. 作品自体は別なのでwikidataでは個別のエントリとすべきだと思います。--Camillu87会話2024年1月7日 (日) 03:08 (UTC)[返信]
Wikidataの現行のページはそのままに、シリーズのデータを新しく立項すべきようですね。この辺はあまりよくわかっていないのですが……--FlatLanguage会話2024年1月7日 (日) 03:22 (UTC)[返信]
以下を含む / has part(s)」というプロパティがあるので、これを使ってシリーズのエンティティを立項して、ウィキペディアの各言語版のリンクはそこにまとめるのが良さそうです。--FlatLanguage会話2024年1月7日 (日) 03:57 (UTC)[返信]
どうもありがとうございます。シリーズ名をまだ検討中の段階でも作成できるでしょうか、日本語版で記事名(シリーズ名)を合意形成してから、作業した方がよいのでしょうか。立項に不慣れですみません、「以下を含む / has part(s)」の使用法もあまりよくわかっていません。--柏尾菓子会話2024年1月7日 (日) 12:35 (UTC)[返信]
横から失礼 横から失礼 私のほうでd:Q124260140を立項し、言語間リンクを設定し直しました。
記事名の合意が取れた後に上記wikidata項目の日本語ラベルも再設定してあげるとより親切だと思います。鏡華会話2024年1月13日 (土) 07:35 (UTC)[返信]
@鏡華さん どうもありがとうございます。そうします。--柏尾菓子会話2024年1月13日 (土) 07:47 (UTC)[返信]

出典先が間違っている場合の編集方法

相談いたします。出典先自体が間違っている(誤記の場合の)編集の方法について相談いたします。

例えば、論文などでは、出典先が違っている場合には、引用文に(ママ)、(原文ママ)などを使用しますが、wikiの場合、どのようにするのが推奨されているのでしょうか。具体的にはマッスル坂井(スーパー・ササダンゴ・マシーン)を編集していたのですが、大学院の場合、卒業でなく修了とするのが一般的なので、修了と書き換えたら卒業の版に差し戻されました。試しに出典先を辿ってみると確かに「卒業」となっています。この場合は、どのような方法が得策なのでしょうか。卒業(ママ)とでも入れればいいのでしょうが、さすがに経歴でここまでやるのはどうかと思います。ご指導をお願いいたします。--あかうんと会話2024年1月15日 (月) 06:16 (UTC)[返信]

{{ママ}}も使用可能ですが、この場合は普通に「修了」と書けば問題ないとも思います。--Nux-vomica 1007会話2024年1月15日 (月) 07:18 (UTC)[返信]

要約欄の削除依頼について

ヘルプや井戸端の過去ログなども検索してみましたが見つからないので質問させてください。記事の要約欄に名指しでの個人攻撃が書き込まれたため削除の依頼をしたいのですが、この場合はどのような方法で削除を依頼したらよいのでしょうか。よろしくお願いします。--あさめしまえのにゃんこ会話2024年1月15日 (月) 10:00 (UTC)[返信]

返信 - 通常の版指定削除依頼と同じようにしていただいて結構です。依頼文は「記事『○○』のYYYY年MM月DD日 xx:xx (UTC)における版の要約欄の版指定削除を依頼します。」などとすれば伝わります。版指定削除の機能の詳細については「Wikipedia:版指定削除」に解説があります。--Yushukasai (talk) 2024年1月15日 (月) 10:06 (UTC)[返信]
迅速で分かりやすい回答ありがとうございます。指定削除依頼と同じ方法と言うことで、改めてもう1つ質問させてください。該当記事に対して既にケース B-1で版指定削除依頼が出されている場合はどうしたらいいでしょうか。--あさめしまえのにゃんこ会話2024年1月15日 (月) 10:27 (UTC)[返信]
返信 - 場合によると思いますが、別件であれば同時に別の削除依頼を立てるのも前例としてはかなりあります。論点が混交して混乱の懸念がある場合はそうするのが良いと思います。私もケースEの削除依頼が出されている記事に対して同時にケースB-1で依頼を出したことがあります(参照)。
要約欄は投稿後に編集できないというのは、版の本文とは異なるところでありますが、ただ、基本的に要約欄に対しても版の本文に対しても適用される削除の基準は同じで、方針に合致するのかという点についてはよく吟味する必要があります。--Yushukasai (talk) 2024年1月15日 (月) 10:49 (UTC)[返信]
Yushukasaiさん、重ねての回答ありがとうございます。また、実際に別の削除依頼を立てた時の過去ログも参照として提示してくださったこと感謝いたします。回答と提示していただいた過去ログを参考に、削除の基準や要約欄についてを改めて確認した上で削除依頼を出したいと思います。ありがとうございました。--あさめしまえのにゃんこ会話2024年1月15日 (月) 12:20 (UTC)[返信]

削除依頼サブページについて

過去の井戸端も調べてみたのですが、該当のセンテンスが見つからないため質問をさせて下さい。今回、初めてとある記事に関して肖像権侵害に該当すると思われる編集があったため、Wikipedia:削除依頼のSTEP0~STEP1までが完了し、今回いよいよSTEP2に入ろうとしているのですが、削除依頼テンプレートにある「雛型を利用して作成」のリンクが見つからず苦慮しております。このテンプレートのリンクや雛形というのはどちらにありますでしょうか。また、これまでダイレクトにサブページを作成した事もないのですが、具体的にはどのように行えばよろしかったでしょうか。初心者的質問で恐縮ではございますが、教えて頂けますと幸いです すがり会話)--すがり会話2024年1月17日 (水) 03:16 (UTC)[返信]

削除依賴テンプレートの点線で囲まれている部分(確か、「この記事の削除依賴が存在しません。雛形に沿って作成できます」のような文章が書いてあったはずです)の、「雛形に沿って作成」の所にリンクがあったはずです。--mametofu会話2024年1月17日 (水) 10:59 (UTC)[返信]
説明するよりリンク貼りが早いので...(こちらです[2])テンプレートも貼り付けておきますか?--mametofu会話2024年1月17日 (水) 11:04 (UTC)[返信]
Mametofu様、ご丁寧な返答大変ありがとうございます!!!とても助かりました!!!--すがり会話2024年1月17日 (水) 12:03 (UTC)[返信]
Mametofu様、理解できました。該当ページの上部に削除のテンプレートを貼ると、削除依頼の依頼サブページで行われています。という表記がリンクとして貼られ、そのリンクをクリックすると空のサブページが開くのでそこで編集をするわけですね!!勉強になりました!大変ありがとうございました!--すがり会話2024年1月17日 (水) 12:24 (UTC)[返信]
@すがりさん
鈴音雨さんの作成したWKSpinnerを利用すれば1分で削除依頼を出す事ができます。めっちゃ便利なんで、活用していただければと思います。--Mr.R1234 (talk) 2024年1月17日 (水) 22:38 (UTC)[返信]
ありがとうございます!また機会があれば活用させていただきます。--すがり会話2024年1月17日 (水) 23:58 (UTC)[返信]

日本語が不自然な記事について

ツバメ (YOASOBIの曲)にてIP利用者さんがされた編集は、おそらく未成年者によるものと推定され、読点の多用含め辞書的ではない説明文となっています。機械翻訳であればWP:MACHINEなどの違反として即座に差し戻せるのですが、こういったケースはどのような形で差し戻すべきでしょうか。不自然な日本語とは別件でWP:VWP:ORDERあたりでしょうか? 悪意を持ったものでもないのでWP:VANDなどにも相当せず、判断しかねています。--Supplere会話2024年1月17日 (水) 10:33 (UTC)[返信]

Onebox Newsへのリンクが切れている事について

Onebox Newsというニュースサイトがかつてあったようで、それをソースとして脚注のリンクなどに利用している記事がそれなりの数ありますが、これは既に機能しておらず不適切なサイトにリダイレクトされるようです。URLとしてはoneboxnews.comまたはoneboxworld.comになるかと思いますが、これらの修正をするとしたら一つずつ手作業でやるしかないのでしょうか。一括作業が可能な人がいらっしゃればお願いしたいところなのですが。--2409:11:55E0:1F00:844D:148D:10FF:E736 2024年1月20日 (土) 08:46 (UTC)[返信]

oneboxnews.comを見てみましたが、ニュースサイトにはとても見えません。なのでWikipedia:Bot作業依頼でBotをお持ちの方に作業をしてもらうことになると思います。記事の方はよく確認してないんですが、議論で合意形成をしてからのほうがいいかもしれません。(Wikipedia:コメント依頼などを活用してください)--Mr.R1234 (talk) 2024年1月20日 (土) 10:02 (UTC)[返信]
  • internet Archiveでoneboxnews.comを検索すると、少なくとも2021年8月ぐらいまではニュースサイトとして存在していたようですね。しかし、今度は「そもそもこのサイトがニュースサイトとして出典に使えるものなのか?」という疑問が湧いてきました。リンク切れサイトとしてではなく、要出典扱いにすべきかもしれません。--ホーリーブライト会話2024年1月21日 (日) 11:54 (UTC)[返信]

テンプレートの文章について

「有害となるものはすぐに除去する必要があります。」などの文章に違和感を覚えます。日本語では「除去」ではなく「削除」が正しいと思う。いかがでしょうか?

--240F:76:92E8:1:7127:A2E9:6A4F:3087 2024年1月20日 (土) 13:07 (UTC)[返信]

返信 - 日本語としてどうかはともかくとして、ウィキペディアで「削除」というと、「Wikipedia:削除の方針」に基づいて管理者または削除者のみが行える、ページ全部や一部の過去版を閲覧不可にする操作のことを言います。一般利用者がそのページの最新の版から通常編集によって記述を消すことは「削除」と区別して「除去」と言った方がむしろ好ましいです。
{{存命人物の出典明記}}などのテンプレートをご覧になったのかと思いますが、存命人物の伝記に書かれている無出典情報が有害と考えられるからといって、必ずしもすぐに削除の方針のケースBなどで「削除」が行われるわけではなく、一般利用者による「除去」だけで対応可能な場合があります。あるいは、仮にそれが「削除」すべき情報だったとしても、その前段階として必ず「除去」は行われます。
Wikipedia:内容の除去」もご覧ください。--Yushukasai (talk) 2024年1月20日 (土) 13:43 (UTC)[返信]
除去は単に取り除くこと、削除は削り取ることなので、間違いではありません。後者は削り取って「復帰できなくする」ものですので。--KAMUI会話2024年1月20日 (土) 20:38 (UTC)[返信]

infoboxの組み込み機能があまり使われないのはなぜか

Wikipedia初心者の者ですが、最近気になったことを質問させていただきます。Infoboxには他のInfoboxを組み込んで統合する機能があり、英語版のWikipediaを見てみると、Infobox 人物のmoduleパラメータを用いて複数のInfoboxを統合している例を度々見かけます。例えば、英語版の羽生結弦さんのページでは、Infobox Personの中にInfobox figure skaterInfobox YouTube personalityが組み込まれています。これは多彩な活動をしている人物の情報をまとめるのに便利な機能だと思ったのですが、日本版のWikipediaでは(私が見た限りでは)あまり使われておらず、代わりに複数のテンプレートを並べた記事が多い印象です。HTMLの知識がないので技術的なことは分からないのですが、何か理由があるのでしょうか?ご教授いただければ嬉しいです。--beta_U会話2024年1月25日 (木) 13:57 (UTC)[返信]

コメント 単に日本語版ではmodule(内部に子要素を表示)パラメータやembed(Infoboxの子要素化)パラメータが実装されていないからではないでしょうか。例えばInfobox figure skaterの日本語版であるInfobox フィギュアスケート選手にはmodule・embedパラメータがありません。Infobox 人物にはmoduleパラメータが実装されていますが、子要素化に対応するInfoboxがなければ統合して利用することはできないと思います。--火乃狐会話2024年1月25日 (木) 15:12 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。テンプレート自体が組み込み(子要素化)に対応していないということなんですね。sandboxで色々試す中で、組み込みできるInfoboxとできないInfoboxがあったので「どういうこと?」と思っていたのですが、火乃狐さんの説明で理解できました。ありがとうございます。
ということは、技術的にはできるけど実装している例が少ないということですかね?それが何故なのかも気になります。単に必要と思われていないのか、子要素化への対応をするとテンプレートによっては何か不具合が起きるのか、技術的に扱える人材が少ないのか…。何か知っている方、もしくは推測等ある方がいたら教えていただきたいです。--beta_U会話2024年1月26日 (金) 12:35 (UTC)[返信]

データベースサイトの出典利用はその利用規約に違反しないか?

日本軽種馬協会(JBBA)の「JBISサーチ」というデータベースがあり、これは競争馬や調教師・生産牧場などの競馬関連記事で出典としてよく使用されています。しかし、

  • 利用者は、本サービスから取得した情報を、本協会に事前の承諾なしに私的利用以外の目的で、複製、改変してはなりません。
  • 本サービスから得た情報を第三者が自由に接することができる場所に置き、自由に取得させることを禁じます。 — “業務利用・二次利用について”. JBISサーチ. 日本軽種馬協会. 2024年1月28日(UTC)閲覧。

に抵触し、Wikipediaの出典に利用できない可能性があります。井戸端の過去の議論としては「Wikipedia:井戸端/subj/オリコンのチャート記載」(お問い合わせ - ORICON)が関連するかもしれませんが、これは途中から著作権著作物の観点から議論されており、あまり参考にはならなさそうでした。以下、「JBISサーチ」以外のデータベースサイトも含めて、利用規約の観点から質問したいと思います。--Assemblykinematics会話2024年1月28日 (日) 18:39 (UTC)[返信]

個人利用の範囲外や、第三者利用が可能になることを禁じる規約

前述の「JBISサーチ」には利用規約の「第8条(本サービスから取得した情報の取り扱い、情報の利用制限)」にも下記のように書かれています。

1. 利用者は、本サービスを利用して入手された全ての情報について、利用者の個人的な利用または法人(但し、軽種馬生産、育成牧場に限る)の内部利用に限ってのものであるということを認識しているものとします。
5. 本サービスから得た情報を第三者が自由に接することができる場所に置き、自由に取得させることを禁じます。 — “利用規約”. JBISサーチ. 日本軽種馬協会. 2024年1月28日(UTC)閲覧。

株式会社ネットドリーマーズが運営する「netkeiba.com」も競馬記事の出典によく使用されますが、こちらも利用規約に

第14条 (私的利用の範囲外の利用禁止)
1. 当社が承認した場合 (当該情報に関して権利をもつ第三者がいる場合には、当社を通じ当該第三者の承諾を取得することを含みます。) を除き、サービスを通じて入手した いかなるデータ、情報、文章、発言、ソフトウェア等 (以下、併せて「データ等」といいます。) も、著作権法で認められた私的利用の範囲を超える複製、販売、出版のために 利用することはできません。なお、サービスの利用においては、著作物に該当しないデ ータ等であっても、サービスを通じて入手したものは著作物とみなします。また、データ等を不特定または多数の者が知りうる状態におく行為は、いかなる目的であっても私的利用の範囲を超える利用行為とみなします。
2. 利用者は、前項に違反する行為を第三者にさせることはできません。 — “netkeiba.com 利用規約”. 利用規約. netkeiba.com 2024年1月28日(UTC)閲覧。

と書かれており、同様の問題が生じます。ちなみにnetkeiba.comはデータベースだけでなく、ニュース記事やコラム記事もあり、上記利用規約はnetkeiba.comの全てのコンテンツに適用されるようです。

なお、南関東4競馬場の公式サイトである「nankankeiba.com」にもこちらのようなデータベースがあり出典に利用されますが、

本サーバをご利用になるユーザーは、非営利の目的でかつユーザー自身で利用する場合に限り、本サーバー上の文書を複製、使用、ダウンロードすることができます。 — “著作権について・免責事項・個人情報保護”. サイトの利用について. 南関東4競馬場の公式サイト. 2024年1月28日(UTC)閲覧。

と書かれており、「ユーザー自身で利用する場合に限り」という点が抵触しないか気になります。--Assemblykinematics会話2024年1月28日 (日) 18:39 (UTC)[返信]

営利目的の利用やその準備を禁じる規約

Wikipediaの記事はクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのもとで公開されており、これには

共有 — どのようなメディアやフォーマットでも資料を複製したり、再配布できます。 営利目的も含め、どのような目的でも。 — “CC BY-SA 4.0 Deed 、 表示 - 継承 4.0 国際”. Creative Commons. 2024年1月28日(UTC)閲覧。

とあるとおり、営利目的の利用も可能になっています。しかし、「JBISサーチ」には

6. また、販売、出版、放送など方法の如何に拘らず、営業目的で使用し、もしくは、第三者に使用させないものとします。 — “利用規約”. JBISサーチ. 日本軽種馬協会. 2024年1月28日(UTC)閲覧。

とあり、「netkeiba.com」も利用規約の「第15条 (営業活動の禁止)」に

サービスを使用して営業活動、営利を目的とした利用およびその準備を目的とした利用 (以下「営業活動」といいます。) をすることができません。 — “netkeiba.com 利用規約”. 利用規約. netkeiba.com 2024年1月28日(UTC)閲覧。

と書かれており、前節で引用した「第14条 (私的利用の範囲外の利用禁止)」と合わせてデータベースの利用自体の制約に引っかかると考えられます。

なお、同じく前節であげた「nankankeiba.com」も

本サーバをご利用になるユーザーは、非営利の目的でかつユーザー自身で利用する場合に限り、本サーバー上の文書を複製、使用、ダウンロードすることができます。 — “著作権について・免責事項・個人情報保護”. サイトの利用について. 南関東4競馬場の公式サイト. 2024年1月28日(UTC)閲覧。

と書かれており、CC BY-SA 4.0で公開されるWikipediaの記事への利用は問題になりそうです。

また、将棋の棋士棋戦の出典でよく使用される日本将棋連盟の公式サイト(例:今年度棋士成績・記録歴代ベスト記録)についても、

本サイトから提供されるすべての情報(文書、画像、音声、映像、など)の営利目的でのご使用はご遠慮ください。 — “肖像権・著作権について”. 日本将棋連盟. 2024年1月28日(UTC)閲覧。

という規定があります。これもCC BY-SA 4.0で公開されるWikipediaへの記載が、間接的な営利目的と扱われないか気になります。--Assemblykinematics会話2024年1月28日 (日) 18:39 (UTC)[返信]

議題のまとめと議論

長くなりましたのでまとめますと、データベースサイトの情報をWikipediaの記事の出典として利用した際に、

  1. 個人利用の範囲外や、第三者利用が可能になることを禁じる規約に抵触するのではないか
  2. 営利目的の利用やその準備を禁じる規約に抵触するのではないか

という懸念についてお伺いしたい次第です。なお、個々のデータベースで微妙に扱いが変わりそうです。

皆様ご多忙のところ恐れ入りますが、上記見解についてご意見いただけると幸いです。なお、基本的にこちらのサブセクションで議論できればと考えています。--Assemblykinematics会話2024年1月28日 (日) 18:39 (UTC)[返信]

  • Nux-vomica 1007さんがおっしゃっているように法的側面のみが問題だと思いますので、データベースにある情報だけを持ってくるのは問題ないと思います。データベースの一部をごっそり転載したりすると問題になるでしょうが、情報・データじたいには著作権はないはずだと思いますので。また、meta:Wikilegal/Database_RightsによるとEUなどについても"copying all or a substantial part of a protected database"がダメということなので、ごく一部の情報だけを引用するのはOKであるはずです。--さえぼー会話2024年2月1日 (木) 15:53 (UTC)[返信]
コメント 皆様コメントありがとうございます。著作権に関する観点としては御指摘の見解は理解できるのですが、例えばJBISサーチの利用規約にある
  • 「本サービスから得た情報を第三者が自由に接することができる場所に置き、自由に取得させることを禁じます。」[3][4]
  • 「また、販売、出版、放送など方法の如何に拘らず、営業目的で使用し、もしくは、第三者に使用させないものとします。」[5]
を無視してよい理屈がよく分かりません。利用規約の上記記述に法的根拠がないから無視して良い、ということなのでしょうか?JBISサーチではすべてのページの下部に「サービスを利用することによって利用規約の内容を承諾いただいたものとみなします。」[6][7]と書かれており、サイト側と利用者の契約関係(?)に基づけば利用が難しいと思えるのですが……。--Assemblykinematics会話2024年2月1日 (木) 22:06 (UTC)[返信]
契約とは両者の意思の合致によってはじめて成立するものであり、利用規約ページで「承諾いただいたものとみなします」と一方的に宣言しておけば成立させられるようなものではありません。--Keeezawa会話2024年2月1日 (木) 22:34 (UTC)[返信]
コメント 自分もそのように思っていましたが、JBISサーチには有料を含む会員限定サービスもあります(プレミアム会員JBBA会員)。会員登録なしで閲覧できる部分は限定サービスの呼び水として公開しているはずで、その観点から懸念した次第です。
「非会員にも公開している部分は著作権を侵害しない範囲で出典に利用できるが、会員登録が必要な限定サービスでないと閲覧できない部分は出典に利用できない」
という認識で大丈夫でしょうか?--Assemblykinematics会話2024年2月1日 (木) 23:21 (UTC)[返信]
少なくとも利用規約への同意なしで利用できる部分については、利用規約に関する問題は発生せず、著作権の侵害にあたるかどうかのみで判断すればよい、と考えられると思います。
利用規約への同意が必須な部分については明確な判断を控えますが、たとえばこちらの文科省の議事概要では[8]、法32条で定められた「引用」を利用規約でオーバーライドできるかどうかについて、要約すると「法32条は強行規定ではないと考えられるためオーバーライドが一律無効とは言えないが、同条の持つ公益性の高さを考慮するとオーバーライドが認められるケースは限定的だろう」というような結論を出しており、利用規約への同意を得たからといって適法な利用を拒めるかどうかについては議論があるようです。なのでそもそも引用にすらあたらない情報の利用(例:netkeibaの会員限定記事を出典とする)を利用規約を理由に制限できるかというと相当怪しいのではないでしょうか。--Keeezawa会話2024年2月2日 (金) 00:25 (UTC)[返信]
コメント 素人質問で大変恐縮なのですが、データのみの利用で有れば、そもそも著作物にも当たらないような気はしますけれども(例えば「●●の馬主は××だ」「●●は●月●日のレースで●着だった」という事実のみを掲載するのであれば、タウンページの裁判のような「創作性を有するデータベースの著作権である」とは判断されないと思います。ただ利用規約に反しているといえばそうなのですが、文章量に対してデータベースを引っ張ってくる、「●●が××ということで△△した」と出典を付けて持ってくるだけであれば引用に該当すると思いますがね(これが日本国外でどうなるかというと難しい話ですが、著作権であればそれこそ(作者の死後or公表後70年経っていない)全ての著作物にある以上どの記事・書籍からも持ってこれないみたいな話になりそうですが…。)--冰川碧生会話) 2024年2月6日 (火) 22:31 (UTC) 修正。後者の『「●●が××ということで△△した」と出典を付けて持ってくる』は引用ではないと判断したため。--冰川碧生会話2024年2月11日 (日) 00:36 (UTC)[返信]
コメント 私も競馬あまり詳しくないのですが、お示しの競馬情報サイト等で有料会員になることで得られる情報は、不正競争防止法にある「限定提供データ」に該当するようにみえます(参考 経産省「限定提供データについて」)。その場合、当該サイト側が「wikipediaに情報が載ることでサイトの利益が侵害されている」と考えたなら、差止請求などされる可能性もあるかもしれません。
あと「読んでないけど同意したとみなされる利用規約」については「定型約款」というものがありますが(参考 法務省「約款(定型約款)に関する規定の新設」)、上で例示された競馬情報サイト等の利用規約が「定型約款」かどうかは分かりません。一般に、データベースサイトで有料で得られる情報は、他で有料で得られる情報(一般的な書籍や「読売新聞・有料会員」のようなサイト)とは区別して考えた方がよい(そのため利用規約も他とはちょっと違った内容で書かれている)とは思います。--ぽん吉会話2024年2月13日 (火) 08:19 (UTC)[返信]
規約違反であるかどうかは結局の所あまりここで議論しても仕方ないのではないかと思います。ある企業とある個人の間が何らかの契約をしているかもしれない、その契約が破られてしまっているかもしれない、破られているとしたら是正措置が必要かもしれない、といったことは、第三者が関知することではなく、その二者の間で解決すべき問題でしょう。当事者ではないコミュニティが議論すべきことがあるとするなら、仮に規約違反であった場合に既にウィキペディアに書かれたものをコミュニティが(誰にもそう求められない内に)積極的に除去したり削除したりする必要はあるか、ではないかと思われます。 --106.155.3.252 2024年2月21日 (水) 01:38 (UTC)[返信]

履歴分離のお願い

Wikipedia:改名提案」の履歴を先ほど確認したところ、すでに版の履歴が5000ページを超えているました。分離したいと考えたのですが、自分では必要な手順を踏めないため井戸端が適切な場所かはわかりませんが、履歴の分割をお願いしたいと思います--佐藤なにが会話2024年2月1日 (木) 17:19 (UTC)[返信]

行いました。--柏尾菓子会話2024年2月2日 (金) 03:24 (UTC)[返信]
Wikipedia:編集回数の多いページの一覧から拾うと、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/受付Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補Wikipedia:削除依頼/ログ/今週/topic listWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックも5000版を超えていますね。特別:編集履歴の多いページでは記事しか版数を確認できず、Wikipedia名前空間のものと一緒に俯瞰できるモードがあれば履歴分離の依頼も分離実行も楽ではないかと思います。--Gahukuro会話2024年2月2日 (金) 05:12 (UTC)[返信]
上記4ページも行いました。確かにWikipedia名前空間も見られたら便利ですね。--柏尾菓子会話2024年2月2日 (金) 07:49 (UTC)[返信]

大地震のページ

大地震のページにどこかからのコピペのような文章が記載されています(著作権侵害?)。ご確認お願いします。--126.72.112.98 2024年2月3日 (土) 10:00 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/大地震を提出しました。--Prefuture会話2024年2月3日 (土) 10:12 (UTC)[返信]
特別:差分/98999477で間違いないでしょうか?--仲良くしよう会話2024年2月3日 (土) 10:20 (UTC)[返信]
はい、その差分で間違えありません。--Prefuture会話2024年2月3日 (土) 10:39 (UTC)[返信]

複数のソートキー

読みが複数あって、複数のソートキーをつけたくなる項目がたまにあるのですが(茅野とか)、こういう場合に複数のソートキーを付与出来る様にする様な機能拡張の要望ってあがってますでしょうか?--Polyester会話2024年2月3日 (土) 12:35 (UTC)[返信]

新機能の要望でしたらWikimedia Phabricatorに投稿するのが良いと思います。--Prefuture会話2024年2月3日 (土) 13:24 (UTC)[返信]
情報 ご要望に近そうなのはT183747(DEFAULTSORTに加えて、ウィクショナリーで使用するためのコンテクスト依存型のソートキー SECTIONSORT の作成について)でしょうか。--Doraemonplus会話2024年2月3日 (土) 13:56 (UTC)[返信]

カテゴリのサブページを深さの制限なくウォッチする方法

Category:各国の言語Category:出典テンプレートの、深さ∞までの下位カテゴリと、そこに含まれているページをウォッチしたいです。特別:最近の更新特別:関連ページの更新状況を普通に使うと深さ1あたりまでしか見られないようでした。

できれば、「カテゴリ付与/除去・新規記事作成」「ページ編集」「ノートへの新しいセクション」を別々に見られるようにしたいです。--FlatLanguage会話2024年2月4日 (日) 05:31 (UTC)[返信]

完全に満足のいく方法ではないと思いますが、PetScanでカテゴリ内のページを抽出し、ウォッチリストに登録するというのはいかがでしょうか。Category:出典テンプレートの場合を例にとりますと、petscan:26956095でFormatの項のPlain textにチェックを入れて実行すれば、深さ20以内に含まれるページの一覧をプレーンテキストで得られますので、それをコピーして特別:ウォッチリストの編集/rawに追加すればいいです。Category:各国の言語についても同様にできますが、深さ3でもページ数が20000以上と極めて多いので、ウォッチ用であれば深さ2くらいに抑えておいた方が良さそうです。--本日晴天会話) 2024年2月11日 (日) 16:28 (UTC) 修正。--本日晴天会話2024年2月12日 (月) 07:50 (UTC)[返信]
やっぱり全ページリストアップするのが一番簡単ですね。リンクを列挙したページを作って、関連ページの更新状況を使う方法でやってみようと思います。--FlatLanguage会話2024年2月11日 (日) 22:17 (UTC)[返信]

学会での発表

3月に東大で開かれる日本天文学会の春季年会で「Wikipedia日本語版星座記事の抜本的改稿による天文文化の普及」というタイトルの講演があるのですが、どなたかアウトリーチに取り組まれている方がご存知でしょうか?--Kanasykako会話2024年2月5日 (月) 03:56 (UTC)[返信]