コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

相模原市立麻溝小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
相模原市立麻溝小学校
地図北緯35度31分36.1秒 東経139度22分33.6秒 / 北緯35.526694度 東経139.376000度 / 35.526694; 139.376000座標: 北緯35度31分36.1秒 東経139度22分33.6秒 / 北緯35.526694度 東経139.376000度 / 35.526694; 139.376000
過去の名称 麻溝村立麻溝尋常小学校・麻溝国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 相模原市
併合学校 当麻学校
下溝学校
設立年月日 1872年明治5年)5月2日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B114215020027 ウィキデータを編集
所在地 252-0335
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

相模原市立麻溝小学校(さがみはらしりつ あさみぞ しょうがっこう)は、神奈川県相模原市南区下溝にある公立小学校

教育目標

[編集]
  • 互いに学び合い、高め合う子どもの育成
    • 健康で明るい子
    • 深く考え行動する子
    • 進んで働きがんばる子
    • 素直で思いやりのある子

沿革

[編集]
  • 1892年明治25年)5月2日 - 昔の当麻学校・下溝学校が合併し、麻溝小学校設立。
  • 1893年(明治26年)10月7日 - 麻溝小学校新築起工式挙行。
  • 1894年(明治27年)12月18日 - 本校舎落成し、当麻学校児童収容 (両校児童収容完了、開校式挙行)
  • 1901年(明治34年)3月27日 - 高等科併置、尋常高等麻溝小学校と改称。
  • 1905年(明治38年)2月1日 - 実業補習学校併設。
  • 1917年大正6年)
    • 2月27日 - 第1次校地拡張(42坪)。
    • 3月26日 - 第2次校地拡張(2104坪)。
  • 1923年(大正12年)
    • 2月21日 - 第3次校地拡張(100坪)。
    • 4月1日 - 麻溝村立麻溝尋常小学校と改称。
  • 1934年昭和9年)
  • 1941年(昭和16年)
  • 1943年(昭和18年)4月1日 - 併設の麻溝青年学校が、上溝青年学校に統合。
  • 1949年(昭和24年)9月21日 - 校舎大増築(第1期工事)。同時に校舎取り壊し着手。
  • 1950年(昭和25年)10月5日 - 落成式挙行。
  • 1962年(昭和37年)11月30日 - 給食室着工。
  • 1963年(昭和38年)
  • 1964年(昭和39年)
  • 1968年(昭和43年)3月2日 - 校歌制定(作詞:今泉忠義・作曲:鏑木創)。
  • 1969年(昭和44年)9月3日 - 特別教室として理科室、音楽室の改造工事完了。
  • 1970年(昭和45年)9月3日 - 特別教室として図工室、家庭科室の改造工事完了。
  • 1972年(昭和47年)7月1日 - 児童増により、プレハブ2教室設置。
  • 1973年(昭和48年)
  • 1974年(昭和49年)7月10日 - 新校舎完成。
  • 1976年(昭和51年)3月19日 - 新校舎(第2棟)完成。
  • 1977年(昭和52年)7月11日 - 新国旗掲揚塔設置。
  • 1979年(昭和54年)
    • 3月8日 - 新校舎(第1棟)完成。
    • 6月3日 - 創立88周年記念式典挙行(記念誌・岩石庭園・池・日時計・歴代校長写真・PTA会長写真完成)。
    • 8月31日 - 新給食室完成。
  • 1981年(昭和56年)6月13日 - 新プール完成。
  • 1984年(昭和59年)10月13日 - 学研教育賞受賞。
  • 1985年(昭和60年)1月25日 - 神奈川県教育委員会より学校給食優良校として表彰。
  • 1988年(昭和63年)9月1日 - 保健室改造。
  • 1991年平成3年)1月28日 - 視聴覚室を改造し、パソコン教室設置。物置と腐葉土小屋新設。
  • 1992年(平成4年)
    • 5月20日 - 校舎増築・改築工事着工(図工室、理科室、音楽室、昇降口)。
    • 8月30日 - ふれあい広場(ふれあいランド)設置。
  • 1993年(平成5年)3月6日 - 創立100周年記念式典挙行。
  • 1995年(平成7年)3月31日 - プレハブ校舎(6教室)設置。
  • 1996年(平成8年)8月 - 職員室空調施設設置。給食室増改築工事完了。
  • 1997年(平成9年)
    • 3月 - プール改築工事完了。
    • 8月 - 校庭一部遊具移動工事完了。
  • 1998年(平成10年)2月 - ふれあいランドぶどう棚改修。
  • 2000年(平成12年)9月 - 3棟・体育館耐震工事。
  • 2002年(平成14年)
    • 3月 - 夢の丘小学校との分離。
    • 4月 - つくし級開設。
  • 2003年(平成15年)
    • 1月 - 創立110周年記念演劇鑑賞会開催。
    • 2月 - ホームページ開設。
    • 3月 - シャワー設置(職員更衣室)。
  • 2004年(平成16年)
    • 1月 - シャワー設置(つくし級)。
    • 3月 - 正門側防球ネット完成。
  • 2005年(平成17年)2月 - かがやきルーム完成
  • 2006年(平成18年)
    • 3月 - 1棟と2棟のトイレ改修。
    • 7月 - 麻っ子広場完成。
    • 10月 - 体育館改修。
  • 2008年(平成20年)7月 - 麻っ子広場改修工事。
  • 2009年(平成21年)12月 - 家庭科室各机にガス台設置。
  • 2010年(平成22年)3月 - 体育館トイレ改修。
  • 2011年(平成23年)8月 - 1棟改修。
  • 2012年(平成24年)8月 - 2棟改修。
  • 2014年(平成26年)11月 - 非常用発電機改修。
  • 2016年(平成28年)
    • 1月 - 日本教育公務員弘済会より研究奨励賞を受賞。
    • 10月 - A棟校舎改築工事開始。
  • 2018年(平成30年)2月 - A棟校舎新築工事完了。
  • 2019年令和元年)8月 - B棟耐震工事完了。

児童数・学級数

[編集]
  • 本校の児童数は全学年合計で625人。学級数は全学年合計で23学級となっている(2022年(令和4年)5月1日現在)[1]

通学区域

[編集]
出典[2]
  • 相模原市南区
    • 麻溝台1丁目(1番)
    • 大字麻溝台(98~114番・346~410番・692~733番・735~753番・755番・756番・758番・1063~1116番・1443~1523番・1872~1967番・2309~2347番・3106番・3108~3114番・3116番・3156番・3158~3444番・3513~3622番・3723~3840番・3847~3888番)
    • 北里1丁目(1〜14番)
    • 下溝(316~334番・368~1339番・1353~2175番・2176番(2〜12号)・2184番・2194番(2号・3号)・2195番2号・2203~2204番・2205番(1号・2号・6号・9号・10号・12〜16号)・2206~2300番・2322~2324番・2332番(4号・5号)・2333番1号・2335~2338番・2339番1号・2340番1号・2341番1号・2342番・2343番・2344番1号・2345~2351番・2352番1号・2358~2362番・2658~5734番)
    • 当麻(748~822番・824番・825番・830番・832番(1号・4〜15号)・838~849番・1109番・1176~1422番・1473~1483番・1484番(1号・3号)・1485番・1490~1495番・1511~1522番・1524番・1525番・1550~1558番・1561番・1562番・1568~1577番・1579番・1580番・1596~1602番・1610~1639番・1645~1657番・1778~1797番)

進学中学校

[編集]
出典[3]

周辺

[編集]

交通アクセス

[編集]
  • JR東日本相模線原当麻駅から、
    • 県道52号線側の門まで、徒歩約330m・約5分(県道52号線を跨ぐ歩道橋経由)。
    • 校地南側の門まで、徒歩約520m・約8分。
    • 下述の神奈中バスに乗車し4分、「原当麻」停留所下車後、徒歩。
  • 神奈川中央交通「台14」系統で、
    • 「原当麻」停留所(県道46号線上)から、校地南側の門まで、徒歩約185m・約3分。
    • 「原当麻駅入口」停留所(県道52号線上)より、県道52号線沿いの門まで、
      • のりば1(原当麻駅行)から、徒歩約185m・約3分。
      • のりば2(相武台前駅行)から、徒歩約95m・約1〜2分。

脚注

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]