米子製鋼
表示
この記事の主題はウィキペディアにおける組織の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。 (2017年8月) |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
日本 〒689-3541 鳥取県米子市富益町88番地1 北緯35度28分45.7秒 東経133度17分5.33秒 / 北緯35.479361度 東経133.2848139度座標: 北緯35度28分45.7秒 東経133度17分5.33秒 / 北緯35.479361度 東経133.2848139度 |
設立 | 1985年(1904年創業) |
業種 | 鉄鋼 |
法人番号 | 9270001003719 |
事業内容 | 鉄素形材製造業 |
代表者 | 井上昭彦(代表取締役) |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 176名[1] |
主要株主 | パシフィックソーワ |
関係する人物 | |
外部リンク | http://yonago.co.jp/index.html |
米子製鋼株式会社(よなごせいこう)は鳥取県米子市に本社を置く、普通鋼から低合金鋼、高マンガン鋼、スーパー二相ステンレス鋼(SDSS)に至るまでの鋼を鋳鋼用に溶解精錬[5]する大平洋金属グループの鉄鋼メーカーである。
概説
[編集]広島鉱山が1904年に払下げとなり、合資組織になった[6][7]。1905年に合資会社米子製鋼所と改称、鳩印坩堝鋼の製造を始めたが、これがわが国民間坩堝鋼の開祖であり、製品の優良なことは普ねく人の知る所だった[7]。1917年に株式会社米子製鋼所と改称する[6]。
1919年に電気炉を新設、特殊鋼の外に鋳鋼の生産を併せて開始する[6]。
この節の加筆が望まれています。 |
沿革
[編集]- 1904年 - 坂口平兵衛が稲田秀太郎と共同で官営広島鉱山の払下を受け[8]、広島鉱山合資会社を設立し、木炭、銑鉄及び特殊鋼の製造を行う[9]。
- 1905年 - 合資会社米子製鋼所と改称し、鳩印坩堝鋼の製造を始める[9]。これが我国坩堝鋼の始まりであり、以来特殊鋼の生産に専念する[9]。
- 1917年 - 株式会社米子製鋼所と改組[8][9]。
- 1938年 - 日本曹達株式会社と合併[9]。
- 1949年 - 日本曹達株式会社から分離し、日曹製鋼株式会社と改称[9]。
- 1957年 - 日曹製鋼株式会社(現・大平洋金属)から分離し、株式会社米子製鋼所と改称[9]。
- 1985年 - 大平洋金属グループの全額出資により、株式会社米子製鋼所の資産買収並びに営業権の譲渡を受け、米子製鋼株式会社を設立[9]。
役員
[編集]『日本全国諸会社役員録 第27回』
[編集]『日本全国諸会社役員録 第32回』
[編集]『日本全国諸会社役員録 第39回』
[編集]『日本全国諸会社役員録 第43回』
[編集]脚注
[編集]- ^ “とっとり企業ガイド”. (財)ふるさと鳥取県定住機構. 2017年8月11日閲覧。
- ^ a b c d 『日本全国諸会社役員録 第27回』鳥取県 下編376頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年10月9日閲覧。
- ^ a b c d e f 『日本全国諸会社役員録 第39回』鳥取県 下編389頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年10月9日閲覧。
- ^ a b c d e 『日本全国諸会社役員録 第43回』鳥取県 下編395頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年10月9日閲覧。
- ^ “トップページ”. 公式サイト. 2017年8月11日閲覧。http://yonago.co.jp/index.html
- ^ a b c 『鳥取県大鑑』198 - 199頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年5月15日閲覧。
- ^ a b 『化学工業財閥の新研究』379 - 383頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年5月15日閲覧。
- ^ a b 『日本の地方財閥30家 知られざる経済名門』217 - 220頁。
- ^ a b c d e f g h 沿革、米子製鋼株式会社公式サイト。
- ^ a b c 『日本全国諸会社役員録 第32回』鳥取県 下編452頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年10月13日閲覧。
参考文献
[編集]- 商業興信所編『日本全国諸会社役員録 第27回』商業興信所、1919年。
- 商業興信所編『日本全国諸会社役員録 第32回』商業興信所、1924年。
- 商業興信所編『日本全国諸会社役員録 第39回』商業興信所、1931年。
- 商業興信所編『日本全国諸会社役員録 第43回』商業興信所、1935年。
- 中外産業調査会編『化学工業財閥の新研究』中外産業調査会編、1938年。
- 『鳥取県大鑑』山陰日日新聞社、1958年。
- 菊地浩之『日本の地方財閥30家 知られざる経済名門』平凡社、2012年。