コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

薩摩鶴田駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
薩摩鶴田駅
駅跡にある鶴田鉄道記念館(2009年8月)
さつまつるだ
Satsuma-Tsuruda
薩摩湯田 (2.6 km)
(3.6 km) 薩摩求名
地図
所在地 鹿児島県薩摩郡鶴田町鶴田862番地
北緯31度56分34.2秒 東経130度29分35.2秒 / 北緯31.942833度 東経130.493111度 / 31.942833; 130.493111座標: 北緯31度56分34.2秒 東経130度29分35.2秒 / 北緯31.942833度 東経130.493111度 / 31.942833; 130.493111
所属事業者 日本国有鉄道
所属路線 宮之城線
キロ程 36.9 km(川内起点)
電報略号 ツル
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1934年昭和9年)7月8日
廃止年月日 1987年(昭和62年)1月10日
テンプレートを表示

薩摩鶴田駅(さつまつるだえき)は、かつて鹿児島県薩摩郡鶴田町(現・さつま町)鶴田に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)宮之城線廃駅)である。

当駅は、通学や通勤の足としてはもちろん、鶴田ダム建設のための資材輸送にも活躍した。しかし、急激な自動車社会への移行により利用者は徐々に少なくなり、1987年昭和62年)1月10日、宮之城線の廃止に伴い廃駅となった。

歴史

[編集]

駅構造

[編集]

営業末期は相対式ホーム2面2線と木造駅舎を有していたが、無人駅化後は閉塞廃止により、駅舎側のホーム1面1線のみを使用していた。

利用状況

[編集]

以下に年間の乗降人数および貨物発着量を示す[2]

年度 乗降客数(人) 貨物取扱量(t
乗車人員 降車人員 発送量 到着量
1935年(昭和10年) 17,991 16,038 4,178 746
1940年(昭和15年) 37,360 35,830 7,357 2,167
1963年(昭和38年) 34,443 35,896 11,571 182,177
1970年(昭和45年) 85,345 85,345 2,418 1,331
1975年(昭和50年) 56,327 56,327 -
1977年(昭和52年) 50,768 50,768

廃止後の状況

[編集]

廃止後は鶴田鉄道記念館が建設され、自由に館内を見学することができる。また、駅跡地周辺は鶴田駅ニュータウンとして住宅地化されている。

隣の駅

[編集]
日本国有鉄道
宮之城線
薩摩湯田駅 - 薩摩鶴田駅 - 薩摩求名駅

脚注

[編集]
  1. ^ 『日本鉄道旅行地図帳 12号 九州・沖縄』 p.50 新潮社
  2. ^ a b c d 『鶴田町郷土誌』 p.836 - 鶴田町郷土誌編纂委員会 2005年
  3. ^ a b 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、707頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  4. ^ 「通報 ●福知山線石生駅ほか147駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報号外』日本国有鉄道総裁室文書課、1985年3月12日、15-16面。

関連項目

[編集]