コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

足ケ瀬駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
足ケ瀬駅
駅舎(2023年10月)
あしがせ
Ashigase
平倉 (4.6 km)
(4.2 km) 上有住
地図
所在地 岩手県遠野市上郷町細越[1]
北緯39度15分17.31秒 東経141度38分44.48秒 / 北緯39.2548083度 東経141.6456889度 / 39.2548083; 141.6456889座標: 北緯39度15分17.31秒 東経141度38分44.48秒 / 北緯39.2548083度 東経141.6456889度 / 39.2548083; 141.6456889
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 釜石線
キロ程 61.2 km(花巻起点)
電報略号 アセ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
開業年月日 1915年大正4年)11月23日[1][2]
備考 無人駅[1][3]
テンプレートを表示
足ケ瀬駅
あしがせ
Ashigase
平倉 (4.6 km)
(3.9 km) 仙人峠
所属事業者 日本国有鉄道
所属路線 釜石西線
廃止年月日 1950年昭和25年)10月10日
備考 足ケ瀬 - 陸中大橋間新線開業(釜石線全通)に伴い廃止
テンプレートを表示

足ケ瀬駅(あしがせえき)は、岩手県遠野市上郷町細越[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)釜石線である。

当駅の標高は473メートルであり、釜石線で一番高い[4]

歴史

[編集]

当駅を含む区間は1914年(大正3年)4月18日に岩手軽便鉄道が遠野 - 仙人峠間で開通させた[2]。当初は当駅は開設されなかったが、翌1915年(大正4年)11月23日に開業した[2]。そのころは762ミリメートル特殊狭軌の軽便鉄道であった[2]。また、岩手軽便鉄道の中間区間での工事が難航して東側で部分開業をしたため、東線として孤立した区間で運行していたが、花巻 - 仙人峠の全線が完成したのは当駅の開設と同じ1915年(大正4年)11月23日のことであった[2]

1936年(昭和11年)8月1日に国有化されて国鉄の駅となった[2]。その後は国鉄標準の1,067ミリメートル軌間への改軌工事が進められた[2]。また、三陸海岸方面へは当駅の1つ東の仙人峠駅が終点で、険しい仙人峠を徒歩で越えて釜石鉱山鉄道へ連絡しなければならない状態が長く続いており、国有化後はこの仙人峠を越える連絡鉄道の建設も始められた[2][5]。この鉄道は仙人峠駅から先に延伸するのではなく、当駅から分岐して栗ノ木峠を足ヶ瀬トンネルでくぐって上有住駅を経由し、そこからさらに土倉峠の下を土倉トンネルでくぐって仙人峠の東側斜面へ降りていくものであった[5]。しかし第二次世界大戦の戦局悪化に伴い労働力や資材が不足して改軌および連絡鉄道の工事は一旦中止となった[5]

1948年(昭和23年)9月にアイオン台風によって山田線が大きな被害を受けると、三陸海岸方面への鉄道連絡を早期に回復させるために釜石線の工事が再開されることになり、12月に再着工した[5]。1950年(昭和25年)10月10日に、仙人峠を越える区間が完成して釜石線が全通するとともに、遠野 - 足ケ瀬間の改軌工事が完成し、全区間を1,067ミリメートル軌間の列車が運転されるようになった[5]。これに伴い、当駅と仙人峠駅の区間はその前日限りで廃止となった。

年表

[編集]

駅構造

[編集]

島式ホーム1面2線を持つ列車交換可能な地上駅で、北上駅管理の無人駅である[3]。横取を有する。

のりば

[編集]
ホーム 路線 方向 行先
駅舎側 釜石線 下り 釜石方面[8]
反対側 上り 花巻盛岡方面[8]

駅周辺

[編集]

周辺から数百メートルに民家が数軒ある。

その他

[編集]
  • エスペラントによる、「Montopasejo(モントパセーヨ:峠)」という愛称がついている。
  • 時刻表では通過扱いになっている定期観光列車のSL銀河が、車両点検などのため当駅に6 - 7分運転停車する。

隣の駅

[編集]
東日本旅客鉄道(JR東日本)
釜石線
快速「はまゆり
通過
普通
平倉駅 - 足ケ瀬駅 - 上有住駅

廃止区間

[編集]

1950年(昭和25年)10月10日に廃止された。

日本国有鉄道
釜石西線
足ケ瀬駅 - 仙人峠駅

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e 駅の情報(足ケ瀬駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2024年8月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月1日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j 『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 通巻21号 釜石線・山田線・岩泉線・北上線・八戸線 10頁
  3. ^ a b c 「JR釜石線自動制御に移行 7駅が無人化 地元に不満残したまま」『岩手日報』岩手日報社、1993年10月2日、夕刊、2面。
  4. ^ 『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 通巻21号 釜石線・山田線・岩泉線・北上線・八戸線 8頁
  5. ^ a b c d e f g h i j 『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 通巻21号 釜石線・山田線・岩泉線・北上線・八戸線 11頁
  6. ^ a b c d e f 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、495頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  7. ^ Suicaエリア外もチケットレスで! 東北エリアから「えきねっとQチケ」がはじまります』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2024年7月11日。オリジナルの2024年7月11日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240711051550/https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240711_ho02.pdf2024年8月11日閲覧 
  8. ^ a b JR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(足ケ瀬駅)”. 東日本旅客鉄道. 2024年4月13日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 白土 貞夫「岩手軽便鉄道 歴史拾遺」『鉄道ピクトリアル』No.813(2009年1月) pp.130 - 137 電気車研究会
  • 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 21号 釜石線・山田線・岩泉線・北上線・八戸線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2009年12月6日、5-11頁。 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]