24
表示
(4!から転送)
23 ← 24 → 25 | |
---|---|
素因数分解 | 23 × 3 |
二進法 | 11000 |
三進法 | 220 |
四進法 | 120 |
五進法 | 44 |
六進法 | 40 |
七進法 | 33 |
八進法 | 30 |
十二進法 | 20 |
十六進法 | 18 |
二十進法 | 14 |
二十四進法 | 10 |
三十六進法 | O |
ローマ数字 | XXIV |
漢数字 | 二十四 |
大字 | 弐拾四 |
算木 | |
位取り記数法 | 二十四進法 |
24(二十四、廿四、にじゅうし、にじゅうよん、はたよん、はたちあまりよつ)は自然数、また整数において、23の次で25の前の数である。
性質
[編集]- 24 は合成数であり、正の約数は 1, 2, 3, 4, 6, 8, 12, 24 である。
- 約数の和は60。
- 4番目の過剰数である。1つ前は20、次は30。
- 約数の和が自身の2.5倍になる最小の数である。次は91963648。(オンライン整数列大辞典の数列 A141643)
- 約数を8個もつ最小の数である。次は30。
- 約数の積は331776。
- 約数の積の値がそれ以前の数を上回る11番目の数である。1つ前は20、次は30。(オンライン整数列大辞典の数列 A034287)
- 素数を除いて σ(n) − n が平方数になる5番目の数である。1つ前は15、次は26。ただしσは約数関数。(オンライン整数列大辞典の数列 A048699)
- 約数を昇順に並べて和を求めていくと自身になる3番目の数である。1つ前は6、次は28。(オンライン整数列大辞典の数列 A064510)
- 例.1 + 2 + 3 + 4 + 6 + 8 = 24
- 約数の和を平方した数が自身で割り切れる3番目の数である。1つ前は6、次は28。(オンライン整数列大辞典の数列 A263928)
- 例.σ(24)2 ÷ 24 = 602 ÷ 24 = 150 (ただしσは約数関数)
- 約数の和は60。
- 24から28まではすべて合成数で、5個連続で合成数が続く。
- 合成数の連続数がこれ以前の数を上回る数である。1つ前の3連続は8、次の7連続は90。(オンライン整数列大辞典の数列 A008950)
- 1/24 = 0.0416… (下線部は循環節で長さは1)
- 6番目の高度トーシェント数。1つ前は12、次は48。
- 7番目のトリボナッチ数であり、1つ前は13、次は44。
- 24 = 4! = 4 × 3 × 2 × 1
- 4番目の階乗数である。1つ前は6、次は120。
- 4連続整数の積で表せる数である。自然数の範囲では最小、0を含めると1つ前は0、次は120。
- 24 = 2 × 3 × 4
- 3連続整数の積で表せる数である。1つ前は6、次は60。
- 24 = 33 − 3
- n = 3 のときの 3n − n の値とみたとき1つ前は7、次は77。(オンライン整数列大辞典の数列 A000325)
- n = 3 のときの nn − n の値とみたとき1つ前は2、次は252。(オンライン整数列大辞典の数列 A061190)
- 素数 p = 3 のときの pp − p の値とみたとき1つ前は2、次は3120。(オンライン整数列大辞典の数列 A101339)
- 24 = 33 − 31 = 31 × (32 − 1)
- n = 2 のときの 3n−1(3n − 1) の値とみたとき1つ前は2、次は234。(オンライン整数列大辞典の数列 A219205)
- 24! = 620448401733239439360000 は24桁である。n! が n 桁になるのは、1, 22, 23, 24 のみで、24 が最大である。
- 242 + 1 = 577 であり、n2 + 1 の形で素数を生む9番目の数である。1つ前は20、次は26。
- かけ算九九では、3 × 8(さんぱにじゅうし)、 4 × 6(しろくにじゅうし)、 6 × 4(ろくしにじゅうし)、 8 × 3(はちさんにじゅうし)と 4 通りに表される。九九での表し方は 4 通りが最大で、他に 6, 8, 12, 18 がそれに当たる。
- 24 の24乗根の小数部分は、円周率 π の小数部分に近い。
- 24√24 ≈ 1.14158644
- π − 24√24 ≈ 2.00000621
- p を 5 以上の素数とすると p2 − 1 は必ず24の倍数である。例: 52 − 1 = 24 × 1 , 72 − 1 = 24 × 2 , 112 − 1 = 24 × 5
- 12 + 22 + … + 242 = 702
- リュカが提示したディオファントス方程式 を成り立たせる唯一の解が N = 24 , M = 70 である。
- 正二十四胞体は6つ中4番目(胞数順で)の正多胞体である。前は正十六胞体、次は正百二十胞体である。
- 15番目のハーシャッド数である。1つ前は21、次は27。
- 各位の和が24になるハーシャッド数の最小は888、1000までに1個、10000までに48個ある。
- 約数の和が24になる数は3個ある。(14, 15, 23) 約数の和3個で表せる最小の数である。次は42。
- 各位の和が6になる3番目の数である。1つ前は15、次は33。
- 各位の平方和が20になる最小の数である。次は42。(オンライン整数列大辞典の数列 A003132)
- 各位の平方和が n になる最小の数である。1つ前の19は133、次の21は124。(オンライン整数列大辞典の数列 A055016)
- 各位の立方和が72になる最小の数である。次は42。(オンライン整数列大辞典の数列 A055012)
- 各位の立方和が n になる最小の数である。1つ前の71は12233、次の73は124。(オンライン整数列大辞典の数列 A165370)
- 各位の積が8になる3番目の数である。1つ前は18、次は42。(オンライン整数列大辞典の数列 A199989)
- 連続してある数に対して約数の和を求めていった場合10個の数が24になる。24より小さい数で10個ある数はない。1つ前は15(5個)、次は60(14個)。いいかえると を満たす n が10個あるということである。(ただし σ は約数関数)(参照オンライン整数列大辞典の数列 A241954)
- 24 = 23 × (22 − 1)
- n = 2 のときの 2n+1(2n − 1) の値とみたとき1つ前は4、次は112。(オンライン整数列大辞典の数列 A059153)
- 24 = 3 × 23
- n = 3 のときの n × 2n の値とみたとき1つ前は8、次は64。(オンライン整数列大辞典の数列 A036289)
- n = 2 のときの 3n3 の値とみたとき1つ前は3、次は81。(オンライン整数列大辞典の数列 A117642)
- n = 3 のときの 3 × 2n の値とみたとき1つ前は12、次は48。(オンライン整数列大辞典の数列 A007283)
- 24 = 23 + 23 + 23
- 24 = 23 × 3
- 2つの異なる素因数の積で p3 × q の形で表せる最小の数である。次は40。(オンライン整数列大辞典の数列 A065036)
- 24 = 8 × 3
- n = 1 のときの 8 × 3n の値とみたとき1つ前は8、次は72。(オンライン整数列大辞典の数列 A005051)
- 24 = 23 × 31 、2i × 3j (i ≧ 1, j ≧ 1) で表せる4番目の数である。1つ前は18、次は36。(オンライン整数列大辞典の数列 A033845)
- 24 = 6 × 22
- n = 2 のときの 6n2 の値とみたとき1つ前は6、次は54。(オンライン整数列大辞典の数列 A033581)
- 24 = 6 × 4
- n = 1 のときの 6 × 4n の値とみたとき1つ前は6、次は96。(オンライン整数列大辞典の数列 A002023)
- 24 = 24 + 23
- n = 2 のときの n4 + n3 の値とみたとき1つ前は2、次は108。(オンライン整数列大辞典の数列 A179824)
- 異なる2つの素数の和3通りで表せる最小の数である。次は30。(オンライン整数列大辞典の数列 A077969)
24 = 5 + 19 = 7 + 17 = 11 + 13- 異なる2つの素数の和 n 通りで表せる最小の数である。1つ前の2通りは16、次の4通りは36。(オンライン整数列大辞典の数列 A087747)
- 異なる平方数の和で表せない31個の数の中で13番目の数である。1つ前は23、次は27。(オンライン整数列大辞典の数列 A001422)
- 24 = 22 + 22 + 42
- 3つの平方数の和1通りで表せる12番目の数である。1つ前は22、次は26。(オンライン整数列大辞典の数列 A025321)
- 1を除く自身の桁1個を使って余りなく割り切ることができる13番目の数である。1つ前は22、次は25。(オンライン整数列大辞典の数列 A185186)
- 1を除く自身の桁の異なる2個を使って余りなく割り切ることができる最小の数である。次は36。(オンライン整数列大辞典の数列 A187516)
- 1を除く自身の桁の異なる n 個を使って余りなく割り切ることができる最小の数である。1つ前の1個は2、次の3個は248。(オンライン整数列大辞典の数列 A187584)
- n = 2 のときの n と 2n を並べてできる数である。1つ前は12、次は36。(オンライン整数列大辞典の数列 A019550)
- n = 24 のとき n と n − 1 を並べた数を作ると素数になる。n と n − 1 を並べた数が素数になる4番目の数である。1つ前は22、次は34。(オンライン整数列大辞典の数列 A054211)
- 243 = 13824 になり下2桁が24になる。n と n3 の下2桁が同じになる2番目の数である。1つ前は1、次は25。ただし2桁では最小である。
- 24 =
- n = 3 のときの の値とみたとき1つ前は11、次は45。(オンライン整数列大辞典の数列 A006527)
その他 24 に関連すること
[編集]- 24 × 単位
- 24番目のもの
- 年始から数えて24日目は1月24日。
- 第24番元素はクロム (Cr) である。
- 第24代天皇は仁賢天皇である。
- 日本の第24代内閣総理大臣は加藤高明である。
- 大相撲の第24代横綱は鳳谷五郎である。
- アメリカ合衆国の第24代大統領はグロバー・クリーブランドである。
- アメリカ合衆国の24番目の州はミズーリ州である。
- JIS X 0401、ISO 3166-2:JPの都道府県コードの「24」は三重県。
- 第24代殷王は祖甲である。
- 第24代周王は景王である。
- 第24代ローマ教皇はシクストゥス2世(在位:257年8月31日~258年8月6日)である。
- 易占の六十四卦で第24番目の卦は、地雷復。
- クルアーンにおける第24番目のスーラは御光である。
- M24 は星雲・星団等ではなく、天の川が濃くなった領域である。
- 24あるもの
- 言葉
- 24/7 (twenty-four seven) は、24時間・週7日間を転じて always(いつも)という意味を持つ。
- 「通報」の意。「ツー(2)フォー(4)」から。
- 企業
- 作品タイトル
- 24 -TWENTY FOUR-(トゥウェンティフォー):FOX(アメリカ合衆国)制作のテレビドラマ。
- 24/7 -TWENTY FOUR/SEVEN-:DREAMS COME TRUEのシングル。
- 24:倖田來未の曲。シングル「girls〜Selfish〜」に収録。
- 24karats GOLD SOULは、EXILEの通算46枚目のシングル。
- 二十四の瞳: 壺井栄の小説。
- 24ナイツ : エリック・クラプトンが1991年に発表したライブ・アルバム。
- 商品名
- 写真集
- 符号
符号位置
[編集]記号 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 名称 |
---|---|---|---|---|
㉔ | U+3254 |
1-8-36 |
㉔ ㉔ |
CIRCLED DIGIT TWENTY FOUR |
脚注
[編集]
関連項目
[編集]- 0 - 10 - 20 - 30 - 40 - 50 - 60 - 70 - 80 - 90 - 100
- 21 - 22 - 23 - 24 - 25 - 26 - 27 - 28 - 29
- 紀元前24年 - 西暦24年 - 1924年 - 2024年 平成24年 昭和24年 明治24年 24世紀 - 2月4日
- 名数一覧
(0) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 |
40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 |
50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 |
60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 |
70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 |
80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 |
90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 |
|