コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:削除依頼/永島広紀

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

審議に関係ないコメント[編集]

まず、削除審議に関係ない発言は削除依頼の場では控えていただきたい。WP:AFD#注意事項に書いてある通り好まれません。

次に、誹謗中傷ということですが、Manamiyaさんの『誹謗中傷』の定義は私より広いようです。誹謗中傷とは『根拠のない中傷をすること』だと私は考えております。私およびまさふゆ氏の発言は助言および希望、或いは少し強い言い方であり、誹謗中傷にはあたらないという判断をしております。Manamiyaさんのいう誹謗中傷の意味を教えていただきたい。--青木(おおぎ)高校生 2009年11月22日 (日) 13:22 (UTC)[返信]

ついでにその『自己削除依頼した』記事と転載元も教えていただけると助かります。--青木(おおぎ)高校生 2009年11月22日 (日) 13:28 (UTC)[返信]

「削除審議に関係ない発言は削除依頼の場では控えていただきたい。WP:AFD#注意事項に書いてある通り好まれません。」ということは誹謗中傷だと言った件ですね。確かに関係ないことかもしれませんから今後は、会話のページに書くようにします。了解しました。著作権の件に関しては、わたしとあなたの読解力と認識の違いですね。この件に関しては、先ほど示した文章で十分です。自己削除依頼に関してもあなたに教える義務はありません。また、誹謗中傷の件ですが『根拠のない中傷をすること』をあなたはしたではないですか?著作権がなんであるのかも知らないと、推測や憶測ででものを言っているじゃないですか。これが誹謗中傷だと世間では言うのですよ。ここまでいってもあなたには判らないとは思いますが、人の気持ちを理解できないあなたにはね。「私およびまさふゆ氏の発言は助言および希望、或いは少し強い言い方であり、誹謗中傷にはあたらないという判断をしております。」という判断はあなたの判断なんですよ。わたしが感じてる事ではない、わたしが感じたことは、根拠のない中傷です。人の気持ちを察する事のできないあなたとは今後一切話したくありません。しかし、謝罪は求めます。以上終了。--Mamamiya 2009年11月22日 (日) 14:32 (UTC)スタイル修正--青木(おおぎ)高校生 2009年11月22日 (日) 14:40 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。どうか、落ち着いてください。そして、Wikipedia:議論が白熱しても冷静におよびWikipedia:個人攻撃はしないWikipedia:腕ずくで解決しようとしないをお読みいただけたら幸いです。わたしの人格・個性に関するコメントは個人攻撃にあたるようです。--青木(おおぎ)高校生 2009年11月22日 (日) 14:49 (UTC)[返信]
まず、Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意#投稿してはいけないものWikipedia:削除の方針ではなく、『投稿してはならないもの』は『削除せねばならないもの』とは違うことをご理解ください。
『誹謗中傷にはあたらないという判断』を私がしているからこそMamamiya様に説明を求めているのです。ご説明いただけないでしょうか。あなたのご説明に私が納得すれば、謝罪する用意はあります。
私にも『何が著作物か分かっていない』とした根拠はあります。Mamamiya様の会話ページで、まさふゆ氏に対して次のような質問をしていらっしゃいますね。
著作姓のない文章とは具体的にどのようなものを示しているのでしょうか?具体的にどのようなものが著作性がなくて、どのようなものが著作性があるのか何も示されずこのような苦情を言われてもどうしようもないですね。
私は、あなたが著作物とは何か理解していないからこそ、このような質問をされたのだと考えたのですが、違いますでしょうか。これは、私の考えであり、違うのであれば、違う点を教えていただきたいです。--青木(おおぎ)高校生 2009年11月22日 (日) 15:32 (UTC)[返信]
謝罪もできないようですね。--Mamamiya 2009年11月22日 (日) 15:50 (UTC)[返信]
申し上げている通り、謝罪する用意はあります。上記質問に答えてください。--青木(おおぎ)高校生 2009年11月22日 (日) 16:04 (UTC)[返信]
すべては謝罪から人間関係は、修正されると思います。謝罪なき能書きは意味はありません--Mamamiya 2009年11月22日 (日) 16:09 (UTC)[返信]
私からは『Mamamiyaさんは根拠もないのに謝罪だけ求めている』というように見えるということにお気づきでしょうか。先ほどから申し上げている通り、上記質問に私が納得できる形で答えていただければ謝罪する用意はあります。--青木(おおぎ)高校生 2009年11月22日 (日) 16:15 (UTC)[返信]
謝罪する用意はあるといいながら納得したならばと高慢にでる。わたしが納得したら説明もしましょう。つまりは、平行線でありあなたの提案も何も意味がないのです。--Mamamiya 2009年11月22日 (日) 16:53 (UTC)[返信]
報告 さしでがましいようですが、青木(おおぎ)高校生 さんが2009年11月22日 (日) 13:28 (UTC) 時点における版でお尋ねの[返信]

Mamamiya さんが)『自己削除依頼した』記事と転載元

は、「『自己削除依頼した』記事」が佐藤研、「転載元」が立教大学の研究者詳細のようです。
Mamamiya さんも、当初は永島広紀の削除依頼でコメントしておられる方々と同じ認識をされていたようですが、当該記事のノートにおいて、現在 Mamamiya さんが行っているのと同じ理由で Kinno Angel さんから「著作権についての疑問」が提出されております。Kinno Angel さんは「プロフィールのコピーが削除された先例」としてノート:細川護熙/削除を掲げておられます。それなのに「何が著作物か分かっていない」と指摘されてしまったので、おそらく、こうしたことから Mamamiya さんには「認知の不協和」が生じているものと思われます。Mamamiya さんにおかれましても、いきなり削除依頼をするのではなく、Kinno Angel さんのように、まずは著作権問題調査依頼に調査の依頼をされたたらよろしかったのではないか、と思われます。私もMamamiya さんの会話ページを拝見しましたが、少々きつい文言は耳に痛かろうとは思いますが、まずはコメントを寄せてくださった先輩方の言葉に真摯に耳を傾けて、経験を積まれていかれてはいかがでしょうか。青木(おおぎ)高校生 さんにおかれましても、本件に関して佐藤研の一件をご存じないようでしたら、ご寛恕されますよう希望いたします。--Bay Flam 2009年11月23日 (月) 04:10 (UTC)[返信]

コメント依頼の提案[編集]

議論が平行線になっていますので、コメント依頼の提出を提案します。

  1. 青木高校生の『何が著作物か分かっていない』という発言は誹謗中傷に当たるか
  2. 青木高校生は謝罪する必要があるか
  3. Mamamiyaの誹謗中傷の定義は間違っていないか
  4. Mayamiyaは青木高校生の求めている質問に回答する義務はあるか
  5. その他、Mayamiyaおよび青木高校生の発言に問題点はあるか

コメントを依頼する点はこれでよろしいですか。--青木(おおぎ)高校生 2009年11月22日 (日) 17:08 (UTC)[返信]

回答をいただけませんでしたが、Wikipedia:コメント依頼/青木高校生とMamamiyaを提出しました。--青木(おおぎ)高校生 2009年11月22日 (日) 18:04 (UTC)[返信]