コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia‐ノート:権限申請/アカウント作成者/海獺/20180421

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

お伺い

[編集]
  • 海獺さんのアウトリーチ活動に関連してお伺いします。現時点では利用者ページ等での公表がありませんが、{{したがきペディアから転記}}にリンクされているウィキについて、この際ですから(差し支えない程度で)ご紹介いただけたらと思います。--市井の人会話2018年4月23日 (月) 11:34 (UTC)[返信]
    • ウィキペディアに直接編集結果を反映するにはリスクが伴うと考えるアウトリーチイベントの主催者の方もいらっしゃいますし、ウィキペディアの編集理念や形態に慣れることは目的とするけれども、結果的にウィキペディアに反映するかどうかわからない・・・といった不透明な段階の受け皿として作ったもので、溺れないプールみたいなものです。大きなコミュニティを伴う活動場所としているわけではありません。
私が携わっているアウトリーチ活動においては「ウィキペディアを百科事典として充実させる」「編集に慣れ親しんでもらいウィキペディアンが増えるといいな」などは、あくまで私のようなウィキペディアン側の目的であって、主催者にとっての目的は様々です。
例えば「ウィキペディアタウン」はその地域の情報を百科事典に反映していくというような目的が掲げられますが、結果的にアウトプットされたものの中には、対象そのものがウィキペディアの方針に合致していないような特筆性の低いものであったり、宣伝の域を出なかったりするものが出てくる場合があります。また他のアウトリーチ活動の中では、学生や生徒の方々に対して、ウィキペディアの編集を通じて情報リテラシーやネットリテラシー教育の一助にしたり、図書館の活用を促進したりなど、主催者が見据える目的、副次的な目的が様々あります。
これらの目的に対しては、主催者やイベント参加者に「ウィキペディアという場所を借りている」という意識を持ってくださるほうが良いなと個人的に考えており、自分だけがいじるサイトではないということや、自分がコントロールできるところでもなく、記述を削除しなければならない事態の時は他の人の手を借りることになるなどの要素も(イベントの短い時間の中で)併せて意識してほしいと考えています。その際にいきなりウィキペディアのサンドボックスを使用していくことそのものが、目的外使用であるとみなされてしまうこともあるのではないかという懸念を個人的に持ったことから、ウィキペディアやほかのウィキペディアンになるべく迷惑を掛けることがないようにというツールとしての役割の位置づけでサイトを開設したもので、多くの人がにぎわうところでもなく、広く認知してもらいたいとも思っていないので進んで公表をしておりません。
テンプレートについてですが、ライセンス上の条件を満たすためのテンプレートではないものの、参加してくださった方にウィキペディアでの編集活動を継続していただきたいと思うので、お作法の意味合いでも、出所をしっかりしておくという考え方を強調する意味でも、テンプレートがあったほうが明確なのではないかという意味合いでiwaiさんが作ってくださったものです。もしテンプレートそのものに問題があるようでしたら、ウィキペディアコミュニティの判断に従います。--海獺会話2018年4月23日 (月) 12:36 (UTC)[返信]

コメント

[編集]

反対の人達の考えはきちんと表明欲しい。凄く良い活動だと思うし、本権限自体が悪用から遠いものである事もあり、反対の理由がわからない。追記:無期限の付与でなく有期限なら良いのであれば適当と思う付与期間も教えて下さい。--111.87.58.132 2018年4月26日 (木) 04:05 (UTC)[返信]

  • 投票権もなくアカウント作成に興味もなさそうなIP利用者が、どうして反対の理由や適当と思う付与期間を知りたいのか、私には全く理解できません。ここは誰もが無条件に他人の疑問に答えてくれる場所ではありませんが、その辺りを明らかにしたら誰かが答えてくれるかもしれませんね。--Xx kyousuke xx会話2018年4月26日 (木) 07:00 (UTC)[返信]
投票権はありませんし、ここで長くなるのを避けるため貴殿の会話ページに返信します。--111.87.58.98 2018年4月26日 (木) 11:08 (UTC)[返信]

(私の会話ページに返信をいただきましたので、こちらに転記の上回答いたします。)--Xx kyousuke xx会話2018年4月27日 (金) 04:01 (UTC)[返信]

アウトリーチ活動自体は、利用者の母数を増やす試みであると思いますし、また活動に足を運ばれる方々はある程度参加への積極性が見られると思います。私個人は良い活動であると思いますし、その方々のアカウント作成を補助する善意の意図が申請者には見られると思いますが、申請者が今回の趣旨を説明をなさっている中で、反対をされる方々は反対をするにあたってのお考えを明らかにされる必要があるのでは無いかと私は思いました。どういう観点でなぜ反対なのかという事を明らかにしない反対というのは、対話を中心として運営を行うWikipedia的にはあまり馴染まないように思います。
見ている方は説明を受けてああなるほどなという事もあるでしょう。各立場から意見の上での賛否、そういう上でのwikipediaの活動や新規参加だと思います。アウトリーチに来られる方々もあちらを見る事はあるでしょうし、反対なさっていらっしゃる方々はいずれもwikipedia上で十分な良執筆や良画像投稿等のベテランキャリアをお持ちの方々ですから、どうして、なぜ反対なのかという事を、それらアウトリーチに来るような方々にも判断できるようにお考えを説明して頂く事は双方に取って有用だろうと私個人は思いました。逆にその説明が出来ないという事であれば、それはそれで1つの判断材料と成り得ますので構いませんが、見解を述べない反対というのは些か不思議には思います。どういう観点から反対なのですか?との問い自体は、極めて誰もが持つ普通のものであると思いました。--111.87.58.98 2018年4月26日 (木) 11:12 (UTC)[返信]
言わずにおこうと思っていたのですが、そこまでおっしゃるのであれば反対理由について説明いたします。立候補者はかつて自らがソックパペットであることについて虚偽の説明をした上で管理者に立候補し当選し、その後CU権限も付与されて、おそらく100名を超える利用者を無期限ブロックとし、また無数の利用者の会話ページで訓示めいたコメントを残すなど、極めて積極的に活動されました。その後、コミュニティから付与された権限であるにもかかわらず、十分な説明をすることもなく無責任にもCUを辞任し、さらにはソックパペットであることが明らかになりそうになると、コミュニティに対して十分な説明や謝罪などすることなく管理者・CUとも辞任されました。私の感覚では、そういう方がいまだにjawpを代表する形で外部と接触したり外部で活動を行うということ自体が、人としてあり得ないことだと思います。ましてやこのコミュニティから何らかの権限を付与することなど、考えられません。したがって私は反対票を投じさせていただきました。--Xx kyousuke xx会話) 2018年4月27日 (金) 04:01 (UTC)(一部修正--Xx kyousuke xx会話) 2018年4月27日 (金) 04:55 (UTC)) (指摘を受けて一部加除修正--Xx kyousuke xx会話2018年4月27日 (金) 06:46 (UTC))[返信]
「管理者・CUとも」というのは間違いです。CUを辞任されたのは、解任動議の賛否が拮抗し管理者を辞任された年の前年であり、理由は他のCU同士の同居問題にあったと思います。--市井の人会話2018年4月27日 (金) 06:16 (UTC)[返信]
kyousukeさん、転載と御回答ありがとうございます。また本ノート下部で若干表現しにくい反対理由を御説明頂いた663hさん、Yassieさん、Chiba Ryoさん、ミラーハイトさんには御礼申し上げます。アウトリーチ活動自体ではなく、権限信任自体に関する懸念をお持ちで反対票を投じられているという点は理解できました。
アウトリーチ活動自体での新規参加者は、こちらにいらっしゃる良執筆者や良画像投稿者の方々にWikipedia内の活動でアドバイスや対話を頂くこともあるでしょうし、申請者含め時に今回のような忌憚のない対話や意見表明をお手本とさせて頂く事もあると思います。本申請の可否とは別に、個人的にはアウトリーチ自体は老若男女を問わぬ大変良い知的活動と考えており、申請者の過去の過ちの禊云々とは別にして、本活動を含めた様々な入口から、良質な新規参加者や、良質な知の耕し手が増加すると良いなと思います。尚、蛇足ですが、本件の反対の方々のお考えの表明を通じて申請者の過去の過ちから来る懸念や不信感の払拭、信頼関係の向上は、何らかの形で今後徐々にでも前進すると良いなとは感じました。あらためて投票権のないIPの疑問に対し、お答えと御説明頂いた投票者の方々ありがとうございます。--111.87.58.113 2018年4月27日 (金) 07:50 (UTC)[返信]

予告期間中の投票と本申請の取り扱いについて

[編集]

本申請プロセスはコミュニティの合意を経たものではありません。また、文書中の不備により文書想定外の自体たる「予告期間中の投票」が発生したため、Wikipedia‐ノート:アカウント作成者#予告期間投票の扱い にてコミュニティの皆様からのご意見を募っております--rxy会話2018年4月23日 (月) 15:15 (UTC)[返信]

とりあえず国道266号プログラマリオ両氏には(本人たちが資格上問題がなければと考えているのなら)再投票していただければよいと思います。--Triglav会話) 2018年4月23日 (月) 16:09 (UTC) 補足--Triglav会話2018年4月23日 (月) 16:27 (UTC)[返信]
そもそも信任基準が現行文書では存在しないようですが。投票資格も合意を経たものではないので文書中に書かれた投票資格を満たさなくても、無効化をできるコミュニティの事前合意はありません。--rxy会話2018年4月23日 (月) 16:11 (UTC)[返信]
なければ(一番近いものに)準じるでよろしいと思いますよ(続きは議論ページで)。(ここでは)期日が書いてあるのにフライングしたのは問題だとされているのですから、当人たちにはそれに集中してもらうだけでよいでしょう。--Triglav会話2018年4月23日 (月) 16:22 (UTC)[返信]

投票は一人一票です。一人で二票(無効票+賛成票)は認められません。--124.85.114.86 2018年4月26日 (木) 13:29 (UTC)[返信]

そのような運用は現在行っていません。有効票の多重投票が認められる場合、原則として最新の投稿のみを有効票としてみなし、その他を無効化する措置が取られます。--rxy会話2018年4月26日 (木) 20:22 (UTC)[返信]
多重投票が認められる場合なんかありません。前提が間違ってます。方針を熟読してください。--124.85.114.86 2018年4月27日 (金) 11:32 (UTC)[返信]

関連議論読み込み

[編集]
下記は Wikipedia‐ノート:アカウント作成者#予告期間投票の扱い からの読み込みです。--rxy会話2018年4月26日 (木) 20:22 (UTC)[返信]


賛成理由

[編集]
  • 郊外生活です。賛成票を投じた立場からコメントを行います。海獺さんはWi-Fiで規定数を超えた後はテザリング対応をとっている旨発言されていますが、携帯電話会社等によってはテザリングでのアカウント作成が常には実行できないものと思います。例えば、荒らしの影響で私が使用する携帯電話回線からは現在、アカウント作成禁止の有期投稿ブロックがかけられています(私は別の回線でログインして投稿しています)。この場合、テザリングによってアカウント作成というのは不可能に思います。また、テザリングは各自の契約によってはアウトリーチ活動参加者の費用負担となってしまいます。参加者の動機は何であれ、こういった負担がウィキペディアから新たな仲間を遠ざけてしまうこととなってしまう場合、悲しいことと思います。海獺さんがアカウント作成者権限を持たれることで、アウトリーチ活動の一助となるのであれば幸いです。 --郊外生活会話2018年4月23日 (月) 14:58 (UTC)[返信]
  • (反対理由に苦言)意見の相違による対立(対立者側の主観で解かりやすく言うと「失態による排除」)は、いつまで続くのでしょうか? あらゆる管理者活動に対して抵抗するおつもりでしょうか? 管理者を辞任されてから5年ほど経過しましたが、もし仮に海獺さんが再立候補するとしたら私は「対人ブロックを行使しないでいただけるのなら賛成票投じます」と決めています(これだけが心配) あらゆる面で活動を拒絶し続けると、利用者の心理としてアカウントの放棄(あるいは部分的なIPでの活動)に行きつきます。例えばこのページにもIP利用者による投稿が数件ありますが、こんな奥深いページに読者IPが迷い込んだりはしません(笑) ログアウト利用者に誤った判断をさせかねない、このような排斥志向はどうかおやめいただきたく思います。
(この権限について)権限申請に巻き戻し者という権限があります。これは普通の利用者ができる機能がちょっと便利になっているだけです。そしてアカウント作成者も同様にちょっと便利なだけに過ぎません。必要とされる方々にはどんどん差し上げましょう。イベントで壇上に立つ人は権限を行使する時間などないから無駄だよと指摘される方もいらっしゃいますが、そんなことはありません。これから追って申請してこられるであろうイベントサポートの方々に先んじて習得していただく価値は十分にあると思います。アカウント作成者資格を行使したスムーズなイベント運営による更なるご活躍に期待いたします。
(話は飛び出しますが)次世代通信規格の本格化が2020年あたりらしいので、そこが固定回線の終わりの始まり(既設回線の廃止の加速化)かと思っていましたが、海獺さんご指摘のとおり若年世帯では家電(イエデン)を置かないのが今現在既に当たり前となっているらしいです。そうなると、次世代規格の本格化を待っている間に現行規格上の障害を取り除く必要が出てきます。まさか「アカウントを作れない人たちは全員イベントに来てください」と言うわけにはいきませんよね。具体的には無期限ブロックされているドコモspモードの開放。現状をよく知って、しかもブロックに関する知識が豊富な海獺さんしか適役がおりません。エントリー環境の向上、そしてイベント時にアカウントを個々が事前に用意できるようにするためにも、ご自身で立ち上げられた井戸端の議論の放置からの再開をお願いしたいと思います。--Triglav会話2018年4月27日 (金) 17:05 (UTC)[返信]
  • 「意見の相違による対立」などというのは、単なる誤謬に基づく問題の矮小化であると指摘いたします。ソックパペットであるということを隠したまま管理者になり、ソックパペットであることを理由に他の多くの利用者を無期限ブロックにしたという事実には、意見の相違も何もありません。さらに言えば、そういう不正確な事実認識があなたの管理者解任に繋がったのではないですか?人としてやってはいけないことをして、それに対する十分な説明と謝罪がされていない以上、そのコミュニティを代表する形で活動したり、何らかの権限が付与されたりすることが否定されるのは、「排斥」などではなく、「世間の道理」です。苦言を呈される覚えはありません。--Xx kyousuke xx会話2018年4月27日 (金) 22:55 (UTC)[返信]
  • 海獺様の権限取得に反対するのは「失態」をしたからではありません。「失態」から何も学んでいないからです。人間は全知全能の神ではないのですから、誰しも失敗はします。しかし、失敗から学ばないのなら、せめて同じ失敗をさせないように、その失敗の要因を取り除こうとするのは道理というものです。また、「あらゆる面で活動を拒絶し続ける」というのも事実誤認です。「あらゆる面で活動を拒絶し続ける」のなら、誰かがとっくに無期限の投稿ブロック依頼を出しているはずです。少なくとも私は、海獺様に最も適した役として、「良質な記事を書くことのできる執筆者としての活動」を提案しているのです。現状をよく知って、しかもブロックに関する知識が豊富な適役が海獺様しかいないというのもまた事実誤認です。ウィキペディアタウンには複数の現役管理者が参加しており、現状をよく知って、しかもブロックに関する知識が豊富な人なら、例えばKs aka 98様なども参加しています。他に適役がいる中で、現在進行で問題を抱えており(念の為申し上げておきますが、たとえ何年、何十年前の問題であろうが、成果を伴って解決されていなければそれは「現在進行」ですし、逆に解決されていれば1秒前でも「過去」です)、権限を与えるメリットよりもデメリットが大きいと考えられる(そして私は、その根拠をも既に述べています)海獺様に、いかなる権限であっても、再び与える理由は、少なくとも現時点では、どこにもありません。解任投票の結果ではかろうじて留任で、その後自発的な辞任とはいえ、事実上「問題があって罷免された」に極めて近い状態でしたので、臨時の管理者権限付与に準じた、一時的な権限付与の対象にさえなり得ません。ですので私も、苦言を呈される謂れはありませんと、声を大にして申し上げます。Yassie会話2018年4月28日 (土) 02:53 (UTC)[返信]
  • (Xx kyousuke xx様)万人が認める正当な理由があってアカウントを乗り継いで、前のアカウント名を伏せるのは(前アカウントと同じページ編集や議論に参加さえしなければ)構わないし、数百人もブロックすることが心配ならば、やはり管理者立候補時の条件は「対人ブロックしないこと」でよろしいでしょう。これで何も問題はありません(そもそも今回は管理者立候補じゃないし)。
最近編集した登録利用者が万の単位でいるというのに今回の投票参加者はわずか30人程度。それも半年前のTriglavの解任投票にも参加されていた方が結構いらっしゃる。そんなご熱心でコアな方々が導き出した結論を「世間の道理」と呼んで果たしてよいものかどうか・・・
このコメントはTriglavが登録利用者として語っているものですが、管理者と絡めるのも人それぞれの評価の仕方でしょう。でもその場合はXx kyousuke xxさんの管理者立候補あたりと比べでもしないとアンフェアですよね。
(Yassie様)事実は辞任なのに解任に相当するって願望を盛り込むなんてYassieさんらしくもない。
肩書きのことを心配されているようですが、肩書きを欲しがってるのはウィキペディアンではなくてイベント主催者なので心配不要です。「それではウィキペディア日本語版アカウント作成者の海獺様。よろしくお願いします。」そういう紹介の仕方はありませんから。
Yassieさんの権限付与に関する評価のポイントが執筆などのウィキペディア内部に限定されていて、外部活動が評価の対象になっていないのはとても残念です。この権限は外部活動のための権限なのに。 --Triglav会話2018年4月30日 (月) 03:30 (UTC)[返信]
  • 「不正確な」というよりも、もはや理解不能な事実認識をされる方だという思いを強くしただけで、特に反論はありません。返信も求めません。--Xx kyousuke xx会話2018年4月30日 (月) 03:54 (UTC)[返信]
  • 私もこれで最後にしますが、Yassieさんの権限付与に関する評価のポイントが執筆などのウィキペディア内部に限定されていて、外部活動が評価の対象になっていないのはとても残念です。とのことですが、現役ウィキペディアンとしての外部活動への参加は、Wikipedia内部で真っ当な活動ができている人がやってこそ意味があります。そうでない人がやっても、他の(Wikipediaに興味はあるがよくは知らない)参加者にむしろ悪影響を与えることにさえなりかねません。海獺様の場合は、管理活動においては、つい先日無期限ブロックとなった某元管理者と同様の問題を抱えていたことは先に述べた通りです。しかし幸い、記事においては、かの某元管理者とは大いに異なり、Rendezvous602時代から一貫して、真っ当な活動ができていました。ですので、外部活動においても「元管理者」としてとかではなく、「執筆者」として参加された方が、他の参加者にとっても実りの大きいものになるんじゃないかと申し上げています。そして、これもまた当たり前のことですが、「執筆者」として参加する分には、権限など何も取得しなくてもできます。Yassie会話2018年4月30日 (月) 09:56 (UTC)[返信]
  • 投票参加はしてませんが一言。個人的な怨恨を理由としたおかしな恨み節をここで発散させないでください。そういう「相変わらずな」主張こそ『「失態」から何も学んでいない』という指摘がご自身にも当てはまることの証左といえるでしょうし、その後の作業やそのコメントからもあなたに対する投票は妥当であったと考える方が多いと思います。--Aiwokusai会話2018年4月30日 (月) 14:00 (UTC)[返信]
  • (Xx kyousuke xx様)その文言の差し替えだけで十分です。ありがとうございました。
  • (Yassie様)今回の反対理由、完全に明確なものとなりました。ウィキペディアが与える資格なのだから、ウィキペディア内で生産活動がなければ与えるわけにはいかない。賛同には至りませんが、よく理解できるものです。立候補者は長期にわたり活発に活動してこられました。皆様もお世話になったり、反対に修復不可能な対立状態に陥った方もいらっしゃるでしょう。ゆえに過去のわだかまりや未来の不安などがコメントの最初に出てしまうのだと思われますが、どうか漠然とした不安を訴えるよりも、具体的な何を行えば前に進めるのかを積極的に示していただきたいと思います。そうすることで上手な着地点を探れるのではないでしょうか?
  • (Aiwokusai様)・・・--Triglav会話2018年5月1日 (火) 15:35 (UTC)[返信]
  • 閉鎖主義になってもWikipediaは繁栄しないし、ウィキペディアタウンを通じてWikipediaの利用者を増やす。素晴らしい事です。ウィキペディアタウンに参加するということはWikipediaに参加する意思を持っている方々で、その方々をIPで活動させようなんてもったいないです。ぜひ、アカウントを作成していただいて、Wikipediaに参加していただくべきだと考えます。その点で地域の歴史などに興味があるけどWikipediaは閾が高いなぁという方々にアカウントは簡単に作成できて、活動もそんなに難しいものじゃないよということを知っていただくためにもアカウント作成者の権限を与えることには賛成です。排除主義ではいつまでも進まないことでしょう。優秀な人材を集めていきましょう。最近活動が超低空飛行なので投票権がなかったらすいません。--Hideokun会話2018年4月28日 (土) 05:53 (UTC)[返信]
  • 海獺さん本人が説明するべきだったことだとは思いますが、海獺さんが参加なさるWikipedia Townは特定コミュニティ内の開催であることが少なくありません。例えば、「みんなでつくる"まちの事典"~ウィキペディア・タウン in 尾道」は、対象者を「一般・学生・教職員」としていますが、主たる対象者はやはり学生でしょう。従って、Yassieさんの仰る「イベントに複数の現役管理者が参加される」というのは、海獺さんが参加なさるイベントに関して申し上げるなら必ずしも真とは言えないと思います。663highlandさんは「再び何らかの権限でも与えると、傲慢さがまた芽を出して増長していくでしょう」と仰いますが、「傲慢さが増長していってから」解任しても遅くはないのではないでしょうか。今のWikipediaは過渡期を迎えていて、より専門的事項や郷土指摘事項の執筆・加筆が期待されていると思います。Outleech, Workshopという手段は、私のような執筆速度が遅いノロマPedianには向かないのと勝手に思っておりまして、したがって私が当該イベントに参加することもないと思いますが、こうした活動を主導してくださる利用者が貴重であることも認識しております。是非とも懸念されている「傲慢さの再表出」がなきように、慎重でありながらも今後のウィキペディアを創る活動をお願いいたします。--軽快(旧名: Kkairri会話2018年4月30日 (月) 01:21 (UTC)[返信]

反対理由

[編集]
  • コメント 海獺氏が管理者権限を持っていたとき、自身を有能と勘違いしていることからくるような彼の傲慢な態度が目に余りました。そのような者に再び何らかの権限でも与えると、傲慢さがまた芽を出して増長していくでしょうから。--663h 2018年4月26日 (木) 15:27 (UTC)[返信]
  • コメント アウトリーチ活動において、これまでにどれくらいその必要性が発生した局面があったのか説明不足ではないか。事前にアカウント作成を義務つけられているにも拘わらず、作成してこられなかった方に、当日作成すること自体が不要な作業ではないのか。「後日作成の上書いてみて下さい。今日は説明だけ聞いていってね」でこと足りると思いますよ。--Chiba ryo会話2018年4月26日 (木) 20:57 (UTC)[返信]
  • (コメント)事前にアカウント作成を義務つけられているにも拘わらず、作成してこられなかった方に、当日作成すること自体が不要な作業ではないのか。とのことですが、人間誰しも忘れるということはありますし、広域ブロックの巻き添え等やむを得ない事情でアカウントが作成できなかったということもあり得ますので、不要な作業とは言えないと考えます。そして、さえぼー様の場合は、イベントに参加するウィキペディアンがご自分ただ1人だけということも多々あるので、イベントのために本権限を臨時に付与するというのは十分にメリットがあります。しかし、海獺様の場合は、(あくまでウィキペディアタウンを想定して申し上げますが)、イベントに複数の現役管理者が参加されるようですから、わざわざご自分で本権限を取得しなくても、そういった作業はその場にいる現役管理者にお任せすればいいのではないかと思います。
    ...と、ここまでであれば積極的に反対する理由にはならないのですが、やはり海獺様については、663highland様が上で仰る通り、かつて管理者権限を持っていたときに、「お前ら一般ユーザは俺様の言うことをはいはい聞いていればいいんだ」という言動が多々見られたために、たとえ本権限でできることは多くないとは言えども、何らかの権限を再び与えること自体に大変不安があります。この点だけに関して言えば、つい先日無期限ブロックとなった某元管理者と同種の問題を抱えていたとも言えます。もっとも、記事を書けば能力はあり、実際に良質な記事を複数投稿して建設的な貢献もしてきたことや、解任投票で僅差(解任票が50%に達さなかったので解任はされなかったものの、信任票も75%に達しておらず、もし一旦辞任しての再立候補であれば信任基準を満たさない)で留任となって自ら辞任した後は問題が沈静化していたという点は大いに違いますが。管理者時代にChatama様から指摘された[1]、「自分に甘く他人に厳しい」という点もそのままのように思います。なので今回の立候補に関しては、正直言って、悪い虫がまた出てきたのかと思ったくらいです。海獺様におかれましては、アウトリーチ活動等では、かつての権限や、本権限を「肩書き」であるかのごとく振りかざそうとするのではなく、他の参加者の範となる良質な記事を書ける(そして実際に書いてきた)執筆者として参加されたほうが、他の参加者にとっても実りの大きいものになるのではないかとも思います。つまるところ、海獺様に本権限を与えることは、メリットが少なく、デメリットのほうがはるかに大きいと考えますので、反対します。Yassie会話2018年4月27日 (金) 04:22 (UTC)[返信]
    • 返信 僭越ながら、Yassie様のコメントを一部訂正させて下さい。
      解任投票で僅差で留任となって自ら辞任した
      これはYassie様の記憶違いで、実際は僅差で留任となった後に、別の問題が噴出して、解任必至の状況に追い込まれてから、漸く海獺氏は辞任したのです。
      つい先日無期限ブロックとなった某元管理者と同種の問題を抱えていた
      なおV***さんは、管理者のときも利用者のときも、同じスタンスで活動されていました。この振る舞い等から、権限・権力に依存する海獺氏と同じではないことが見えてます。失礼いたしました。--663h 2018年4月27日 (金) 14:11 (UTC)[返信]
  • コメント 上記でXx kyousuke xxさんが言われているのと同じ理由で、色々と筋を通さなすぎなんです。もう一つのアカウントに関する説明が数年ないまま、また別の権限を得ようとする姿勢に疑念を抱いた結果、反対票を入れさせていただきました。このままだとまた別の権限に関する申請を行った場合でも反対することになるでしょう。--ミラー・ハイト会話2018年4月27日 (金) 05:29 (UTC)[返信]
  • コメント 反対理由としては「アウトリーチ活動をアクティヴに行わなくなった際には権限を返上」となっていますが、どれぐらいの頻度で活動が行われなくなったら返上するかが不透明です。年1回2回なのか月に1回2回なのかわからないため、場合によっては永遠に返上しない可能性が出てくるためです。--duck775会話2018年4月27日 (金) 11:53 (UTC)[返信]
  • コメント 「したがき~」いいアイデアじゃないですか。半日~1日限りで編集の練習をするだけならそれで十分でしょう。Wikipediaのアカウント作成は不要かと。--Bellis会話2018年4月27日 (金) 21:25 (UTC)[返信]
  • コメント 私の反対理由は、信任基準などが不確かな状態での立候補だからです(現在、合意形成中)。1週間未満のビューロクラット裁量による権限付与なら問題ないと思いますが、無期限の付与となった場合は後々トラブルの原因になりかねないと思います。緊急を要する権限申請でもなさそうですし、この権限がなくても制限まではアカウント作成ができる筈です。--aki42006会話2018年4月27日 (金) 22:07 (UTC)[返信]

今回の立候補については「見送り」とすることの提案

[編集]

信任基準や投票期間など細部が詰められていない状況で投票が始まってしまったもので議論が継続していますが、アカウント作成者の投票期間や信任基準に関しての議論は以後はWikipedia‐ノート:権限申請/アカウント作成者で行うものとして、今回の海獺さんの立候補については「見送り」で閉めませんか?議論は継続していますがどなたの意見を見ても「無期限の権限付与について賛成率50%で信任する」という方向で話されている人はいないものと思います。私は賛成票を入れたのですが、賛成票を入れた立場で見ても反対票のなかに無効票が相当数入っていて見直したら信任率が75%に届く事になる可能性があるとは思えません。最初の二日間で投票された方の票をどのように扱うにせよ、最低の信任基準をどうするにせよ、今回の投票結果では信任されましたという結果にはならないと思います。--ぱたごん会話2018年5月2日 (水) 09:59 (UTC)[返信]

  • 賛成 見送りに同意します。私も、投票に関する細部の基準、特に信任基準がはっきりしないことを理由に反対票を投じるつもりでしたが何となく投票しそびれているうちに時間切れになってしまいました。もし立候補者が具体的に権限が必要なイベントの日時を提示して、その日限りの権限を申請していたのであれば、結果に関わらずビューロクラットの裁量であえて権限付与しても構わないかもしれません。しかし現状のように新任基準がはっきりしないところに持ってきて、50%の反対票が入っているのに無期限の権限を与えることなどありえませんし、無理に裁量で権限付与などすれば、権限を受けた方にも与えた方にも、何よりもWikipedia自体に大きな禍根を残すことになってしまうでしょう。権限申請の手続き等の詳細がしっかり固まってから改めて立候補されるのが良いと思います。--Loasa会話2018年5月2日 (水) 10:51 (UTC)[返信]
  • 賛成コメント)最低の信任基準をどうするにせよ、今回の投票結果では信任されましたという結果にはならないというぱたごん様のご見解に同意し、見送りに賛成します。Loasa様仰る権限申請の手続き等の詳細がしっかり固まってからというのは勿論のこと、殊に海獺様におかれましては、本ノートページで反対票を投じた方のみならず、賛成票を投じた方も含めた、複数の方から寄せられた懸念や疑念を払拭するような、成果を伴う活動をまずは積み重ねていただきたく存じます。その上で、本権限に限らず、何らかの権限がどうしても必要であれば、当該権限申請動機および使途を明確に説明して(言うまでもありませんが、権限取得そのものが目的化しているようでは駄目です)、再立候補なさればよろしいかと存じます。Yassie会話2018年5月2日 (水) 11:07 (UTC)[返信]
  • 見送りについて了承いたします。投票いただいた方々、ありがとうございました。--海獺会話2018年5月2日 (水) 13:05 (UTC)[返信]
遡及適用の話と本件をどう扱うかがWikipedia‐ノート:アカウント作成者#予告期間投票の扱い で出ており議論中です。見送りでは無く、投票結果自体が判定不能で権限付与自体の可否は基準策定前なので本件出来ないという事、またビューローの1人としてぱたごんさん自体は権限付与見送りされたという事だと思います。コミュニティが見送ったとは誰にも定義できませんし、議論の結果もw出ていないうちにコミュニティを代表して勝手に見送りとの提案するのは不適切ではないかと思います。この状況では海獺さんは了解しましたとしか言えません。ぱたごんさんもYassieさんも良く見てみたら某所で本件はまだ審議中で結論は出ていない話なのに、非常に危うい言動をされていると思います。権限付与ができるか出来ないかは基準が定まり、遡及適用するかしないかで確定します。本投票結果は遡及適用の可否、基準が決まるまでは現状定義不能で〈有効〈信任か不信任〈見送り〉か無効か〉はまだ別所で議論中ですよ。--111.87.58.169 2018年5月2日 (水) 14:03 (UTC)[返信]
適切に言えば、海獺さんに本件投票の有効性は現状誰も判断できず、今回の投票による権限申請は〈海獺さんの方で見送って頂けますか?〉という提案が妥当です。ぱたごんさん、Yassieさん違いますか?--111.87.58.169 2018年5月2日 (水) 14:08 (UTC) 参考 Wikipedia‐ノート:アカウント作成者#予告期間投票の扱い --111.87.58.169 2018年5月2日 (水) 14:11 (UTC)[返信]
手続きがヘンテコなのはIP様のご指摘のとおりなのですが、「皆様、ご異議ありませんか?」という呼びかけに置き換える善意の解釈もできますので、あとは歩みが一番遅れている規約の改定が終了した時点で足並みをそろえればよいと思います。賛成票を投じたぱたごんさんが見送りとして閉じる分には問題はありません。--Triglav会話2018年5月2日 (水) 14:49 (UTC)[返信]
個人的には、あと数日で普通に閉じることができるのでそのまま待ちたいのですが、今閉じるのであれば、理由は「立候補者の辞退」となると思います。--Triglav会話2018年5月2日 (水) 15:01 (UTC)[返信]
今閉じるのであれば、理由は「立候補者の辞退」となると思います。
ちょっと待った。今閉じても、上記の理由にはならないでしょう。理由は「投票結果に基づいて(本ノート本節にて)『見送り』とするという提案がなされ、その提案に対する合意に基づいて見送り」になるだけです。Yassie会話2018年5月2日 (水) 15:45 (UTC)[返信]
違う違う。今、現にここで揉めてるじゃない。しばらくしたら規約が決まって普通に閉じられますよ。--Triglav会話2018年5月2日 (水) 15:56 (UTC)[返信]
IP111.87.58.169のユーザ様へ。管理者/削除者/巻き戻し者共通の信任基準である「有効賛成票75%以上」を満たさない、有効賛成票が50%という投票結果に基づいて、「見送り」とすることをここで提案し、合意を形成しようというのは、別に危険な言動とは思いません。そもそもぱたごん様が、ビューロクラットとして(裁量で)権限付与見送りするつもりであるなら、こんな提案などせず、とっくに「見送り」でクローズしていることでしょう。その意味で、むしろ慎重さを期す提案とすら考えられます。ですので、わざわざ慇懃無礼に「海獺様のほうで見送って頂けますか?」などという、いかにも日本的に「お伺い」を立てる必要も無いかと存じます。Yassie会話2018年5月2日 (水) 15:45 (UTC)[返信]
コミュニティの議論結果を待たずに、個人として見解を表明されたのはご自由ですが、見送りとする主体が貴方方個人なのか、コミュニティなのか貴方はハッキリ回答できませんよね?それはそうです。信任基準は正式化しておらず遡及適用するかどうかも現在未確定で議論中です。そういう中で本件に関する今回の貴方の態度、行動、回答は虎の威を借るように尊大に見えたり、誤魔化しているようで極めて姑息で卑怯である印象を受けます。コミュニティの代表として基準不明確なままで審議中の案件を勝手に締めるようなやり方は、アメリカ建国以来の歴史やwikipediaの理念を正しく理解していればありえません。貴方が何人か知りませんが、主体の定義も公的な決断としての論拠も極めて独善的解釈なまま、なし崩しに勧められようとした事は、国籍や文化を問わず現代では多くの場所で非難されかねないと個人的には思います。日本的どうとか以前に、投票参加後の貴方の審議参加や主張内容や関与の仕方と立候補者への態度はハラスメントに近く、ルールのないところでいささかアンフェアな言動に私は思えます。個人的な意見ですのでこれ以上は御返信には及びません。--111.87.58.236 2018年5月2日 (水) 20:26 (UTC)[返信]
  • 賛成 投票を行って同意が50%という状態で「コミュニティの合意が得られた」と言うのは困難と思います。今回は見送りにすべきと考えます。申請者さんも、見送りについて了承されてます。 --郊外生活会話2018年5月2日 (水) 14:34 (UTC)[返信]
信任基準が事前に不明確な中で投票が行われて、本件をどう扱うかは別の場所でまだ議論中で結論が出せていませんよね。一部の方々の先走りで「コミュニティが権限付与の合意が得られた」とするのも、「コミュニティが権限付与合意をしなかった〈見送り〉と判断するのも、立候補者に対して無礼で不適切と申しあげています。ちなみに賛成票を投じた一部の方が見送りとして閉じる事は問題ないというTriglavさんの意見は、私には全く理解できないです。どういう形で締めるのかは議論を終結させてから誰かが行えば良いと思います。議論中でまだコミュニティの結論が出ていない事項を、管理者、元管理者、一部の投票者が勝手に解釈してコミュニティを代表しているかのように提案したり締めるのは不適切です。遡及の有無も、票も拮抗しております。基準が定義されていない中での投票でしたから、コミュニティの総意を誰も定義出来ないというのが正確ですよね。参考までに本件の締め方の意見を下記で述べています。ぱたごんさんが労をとられる意で提案されたのは善意に解釈していますが、提案としては今回の権限申請自体を立候補者に見送って頂けますかという事ではないんでしょうか?コミュニティが見送ったと基準もない中で、一部のものがコミュニティの意思を代弁していると勝手に解釈できかねない形での締め方やその擁護論がまかり通すのを、現役管理者、元管理者が行ったりしていると物凄く怖いです。議論中で結論が出ていないものを、焦ってこのような形で一部の方が無理矢理締める必要や緊急性がありますでしょうか?ちなみに、Triglavさんは御存知でしょうけど、ぱたごんさんは海獺さんの投票絡みの件では助け舟を出そうとして、議論中に先走りで混乱を招いた前科ありです。--111.87.58.137 2018年5月2日 (水) 15:41 (UTC)参考 Wikipedia‐ノート:アカウント作成者#予告期間投票の扱い[返信]
ごめんね。理想ばっかり追い求めるのもつらいんだ。IP様も登録して執筆活動などしていみるとよくわかるよ。--Triglav会話2018年5月2日 (水) 15:56 (UTC)[返信]
  • コメント Wikipedia:お知らせWikipedia:コメント依頼Wikipedia:権限申請で本件について言及がありますので、コミュニティへの案内は十分と思います(逆にこれらで不十分でしたらどのような案内を行えば良いかご提示ください)。本件は「賛成率50%でコミュニティの合意が得られたと考えるのは困難」、「立候補者が見送りに同意された」、「投票の存在自体を無効とする」、どちらにせよ権限付与は行わなかった(現状維持である)ということには変わりません。敢えてこれらを厳密に区別する意義があるのかは疑問です。また権限申請の類で再申請が不可能といったものは特になかったと思います(管理者の立候補でも再度の立候補自体は可能ですし、アカウント作成者の議論でも現状、再申請を禁止する提案は出ていません)。再投票に関してですが、海獺さんが必要とお考えでしたら、投票方法等で合意形成された後に再度申請を行っていただければ十分と思います。 --郊外生活会話2018年5月3日 (木) 00:14 (UTC)[返信]
  • 賛成 もうどうにでもしてくれ。--Triglav会話2018年5月2日 (水) 16:13 (UTC)[返信]
  • 反対 IP氏の意見にほぼ同感です。なお、信任基準が未確定で、「信任基準などが不確かな状態での立候補だから」(aki42006さん)という反対票もあったのですから、信任基準が確定してから再投票(またはその途中で立候補者自身が再投票を辞退)、が中立的(フェア)ではないですか?--miya会話) 2018年5月2日 (水) 17:26 (UTC) 2か所補足しました。--miya会話2018年5月2日 (水) 17:50 (UTC)[返信]
  • (コメント)見送りってなんですか? 信任投票が(基準等が定まっていない中で)無効というのならよくわかる。それならなぜ投票が始まる前にストップをかけない? なぜご自分で投票されたのか? もし今回の結果が高支持率であっても、同じ提案をしたのか? あまりにも身勝手な提案として見えませんでした。選挙無効というのなら賛成しておく。--Chiba ryo会話2018年5月2日 (水) 20:10 (UTC)[返信]
  • 前段が私への言葉ならば私は決まってない細目は他の権限と同じだと思っていましたから。私にはそれをストップする権限はありませんし、またアカウント作成者の導入にも関っていません。私が気が付いたときにはすでに始まっていたものを非難されても困ります。また後段「>もし今回の結果が高支持率であっても、同じ提案をしたのか?」冒頭に書いたようにどのように見ても信任ラインには到達していないので見送りと提案したので、これが高支持率であったなら見送り提案はしません--ぱたごん会話2018年5月3日 (木) 05:43 (UTC)[返信]
  • コメント 何が一番フェアじゃないかって、ここにIP利用者が参加していることだと思いますね() 「立候補者への付与はない」(これから一人二人あまのじゃくが現れても大勢は揺るがないでしょう)が決まったので、ここでやってることは単なる形作りかと思っていましたが、今後の新しい権限追加のためとしてなのか? miyaさんがご自身のプランを変更されたのなら最後まで大いにやっていただければと思います。アメリカが日本がというのはいつものことですし気にしません。--Triglav会話2018年5月2日 (水) 21:35 (UTC)[返信]
    • Triglavさんにお返事:単なる形作り? たかが形、されど形・・・IP氏のコメントが正論過ぎて、自分の意見を修正せざるを得なかっただけですよ。「無効なのか、見送り〔落選〕とするのかは立候補者の名誉に関わる事」と言われたら、一時でも遡及適用に賛成した自分を恥じるしかありません。--miya会話2018年5月4日 (金) 08:53 (UTC)[返信]
  • なぜ今回の作業を略式にしてよいのかについて詳細に説明する準備をしておりましたが、これから行われる丁寧な手順に対して時間的妨げを起こしてしまうおそれがあるため申し上げることはいたしません。
(IP様へ)「我々が決断を下せるのか」「我々に良識はあるのか」とのご発言からIP様が主導的立場で率先して問題解決に取り組みいただけるものと理解しました。つきましては、議論参加に不可欠な自身のアカウント取得をお願いいたします。失礼ながら聡明なIP様ならこの理由がわからないはずはないと思われますが、アカウント取得はご自身のためではなく対話する相手利用者に必要なものでありますので、円滑な議論進行のためにも至急ご対応いただきたく存じます。--Triglav会話2018年5月4日 (金) 13:51 (UTC)[返信]
Wikipedia‐ノート:権限申請/アカウント作成者で意見を表明しておきました。今回の件では、貴殿の様々な言動もコミュニティを混乱させている一因だと思います。無理筋を通そうとした側にこそ、異論を受けてコミュニティに論拠を明確にし支持を集め合意をとるか、撤回するかして迅速に状況を着地させる義務があります。論拠のほぼ無いところでこのような事態を引き起こし、これだけ複数の人から現実として異論が出てきている以上、本件の提案者でもない貴方が略式作業の合理的説明を立てるなどそもそもが失当で成立しえない。他人のアカウント取得の心配する暇があるなら、まず御自身の間違いを迅速に修正して下さい。間違いを即時修正できない傲慢な管理者や元管理者像が、昨今の管理者立候補不足や圧迫面接に繋がっています。貴方のようになかなか間違いを認めすぐに修正しない人がいるから、変な人を管理者にできないとどんどん基準が高く圧迫面接が増えるんです。--111.87.58.92 2018年5月5日 (土) 15:11 (UTC)[返信]
横から失礼 横から失礼 恐らくTriglavさんはWikipedia:説明責任を踏まえた上であなたにアカウント取得をお願いされたのでしょうが、特にあなたのように可変IP利用者の場合、すぐにIPが変わるため、一連の発言が同一人物によるものなのか否かの判別が難しくなります。また同じIP範囲から別の利用者が投稿している場合(今後発生する場合も含む)、IP利用者の中で誰の発言かわからず議論で混乱を招くおそれも考えられます。恐らく、心配する暇があって頼むわけではなく、取得を強く推奨/あるいは取得していただかないと困るとお考えだろうと思います(実際には本人コメントを待ちます)。他にもプログラマリオさんから利用者‐会話:111.87.58.169でアカウント取得のお願いの案内もあります。また私からもアカウント取得を強くお願いしたいところです。 --郊外生活会話2018年5月5日 (土) 15:33 (UTC)[返信]
詳細で丁寧な解説ありがとうございます。--Triglav会話2018年5月5日 (土) 22:41 (UTC)[返信]
  • 賛成(見送りに) 通知が来たので返事しますが、見送りという方向で問題ないと私は思っています。再投票という形になっても特に反対はしませんが、信任率が巻き戻し者基準を超えると思えないため非生産的だなと思います。(基準はそれ以下にはならなさそうですし)--Hinapen会話2018年5月3日 (木) 05:39 (UTC)[返信]
  • 賛成 選挙無効の扱いでも合意形成により権限を付与しないという扱いでもいいですがいずれにせよ現時点で海獺さんに権限を付与できる状態ではないと思います。信任基準が確定してからの再投票がフェアという意見についてですが、WP:SNOWの観点から再投票を行っても信任率が大幅に変わるとは思えないこと、そもそも信任基準などが明確に定まっていない状態で立候補した立候補者自身にも非があることから、そこまで便宜を図る必要があるように思えません。もちろん立候補者自身が立候補自体を取り下げるのならそれでもいいですし、今回の場合はそれが一番丸く収まると思います。--新幹線会話2018年5月3日 (木) 03:45 (UTC)[返信]

賛成票を入れている方へ。なぜ見送りでなく、無効なのかについてお話しをします。今回権限付与はできないとするのは同意なんですが、無効なのか、見送り〔落選〕とするのかは立候補者の名誉に関わる事で、コミュニティの決定プロセスにおいても良識に関わる大変重要な事です。

別の場所でも説明しましたが、ぱたごんさんは投票に、Yassieさん、ここでうだうだ言ってるTriglavさんは、自ら投票後に非常に積極的に今回の信任基準作りに参加しています。参考、Wikipedia‐ノート:権限申請/アカウント作成者 で、その基準を遡って適用するかどうか〔つまり今回の選挙で海獺さんが信任されたとするのか?されなかった〔落選〕とするのか?無効とするのかが決まる〕で議論が行われていたが、多分思い通りにその場所で話が進まなかったのでしょう。突然その議論を合意前に放り出して、ここに表れてあたかもコミュニティの代表者であるかのように、勝手に直接立候補者に語りかけるわけです。〔見送り〔貴方は信任されなかったという事で良いでしょうか?〕〕と。そんなもの立候補者が断れるわけがない。

そもそも何のために別の場所で議論してるのか?という事です。本人達は開き直ってますが、やっている事はただのフォーラムショッピングと同じになるわけですよ。自分の気に入る結論が出るよう、いきなり場所と相手を変えてルールも変えて同じ話を始める。でそこに異論が入ると、今度は賛成投票者なら勝手に閉めていいとか、賛成投票者に投票後に見送り〔落選〕という事で合意を取れば良いじゃ無いか?と。で合意も取らずに、そのやり方がまた勝手に始まってる。これは主に最近管理者解任されたTriglavさんのやり方考え方ですけれども、ぱたごんさん、Yassieさん、Triglavさんのやり方はまるで子供で、これじゃ良識も合意もへったくれもないです。正直ブロックでてもおかしくないやり方だと思います。

Yassieさんは説教がましく、海獺さんにコミュニティが信任しなかったという定義を持って、上から目線でハラスメント〔いやがらせ〕のような偉そうなコメントを嬉々としている。利益相反行為、フォーラムショッピング、合意なき独自ルールの勝手ななし崩し運用。開き直り、こんなやり方を通してはいけないし、こんなやり方でなし崩しの判定はできない。僕は1番は悪しき前例を作ったり、このような形でコミュニティが立候補者に不名誉側に倒すような決議をしたらいけないと思ってます。見送りで賛成票を入れている方は、コミュニティの良識としても立候補者の名誉のためにも、見送りでなく無効に票を置き換えて頂けないかと思います。その上で、再投票をするかどうかは基準が定まった後に、海獺さんが再度立候補するかしないかを自由に決めれば良い事です。権限付与が今回の投票でできない事には変わりはありません。違うのはこういう横暴を許すか許さないかと、「キチンと対話で話しあって合意する」「個々の名誉や権利は安全側に倒す」というWikipediaの原則に従って我々が決断を下せるのかという事です。アカウントもIPも権限持ちも執筆者でも草取りでも関係ない。我々に良識はあるのか?という話です。--111.87.58.89 2018年5月3日 (木) 07:37 (UTC)[返信]

  • (コメント)ハラスメントだのフォーラムショッピングだのと、なんかものすごく悪意に取られていますが、私はただ単に、どのみち今回の投票で「権限を付与するという合意には至らなかった」という事実には変わりがありませんから、投票自体1回で済ませた方が合理的だと思いましたので、見送りに賛成したまでです。従って、「見送り」だろうが「投票無効」だろうが、それ自体はハッキリ言って、もはやどうでもいいです。なので、そこまで言うのなら、別に「投票無効」でもいいですので、見送りへの賛成票は取り消しておきます。まあ再投票になったとしたら、少なくとも私は、もう一度同じ理由で反対票を投じることになるだけです。
    ただ、いかにも日本的に、へーこら卑屈にへり下って慇懃無礼に「海獺様のほうで見送って頂けますか?」などと言う気だけはありません。そういういかにも日本的な卑屈さ、慇懃無礼さ自体、するのもされるのも大嫌いだからです。そもそも自分が他人からされて大嫌いなことですから、他人に対してするわけもありません。あくまで、投票無効なら投票無効で、「合意もできてないうちに、ビューロクラットによる裁量での権限付与の範囲を超えた『無期限』での権限付与など申請したのはあなただ、だから投票は無効だ」と言わせていただくまでです。Yassie会話2018年5月4日 (金) 17:11 (UTC)[返信]
悪意にとっているとの御指摘は甘んじて受け入れます。Yassieさんが票の取り消しをされた事実を持って、そちらが悪意で失当と思われた一部の当方解釈について非礼であった部分が当方にもありえると認め、そちらについては謝罪しておきます。以降はコメントしません。--111.87.58.82 2018年5月5日 (土) 16:28 (UTC)[返信]
了解しました。こちらにて既にコメントさせていただきましたので、合理主義の観点から、本ノートページではリンクを示すだけとし、重複は避けます。ぶっちゃけた話、私にとっては、「日本人らしく」「日本式に」することや、日本の文化/慣習/しきたりに従うこと、日本を好きになること等を強要されさえしなければ別にいいです。それに、いつまでももめていても、私が大好きなアメリカ合衆国に関連する記事の足しには全くなりませんので。では。Yassie会話2018年5月5日 (土) 17:04 (UTC)[返信]

今回の投票の定義についての議論

[編集]

Wikipedia‐ノート:権限申請/アカウント作成者において今後の投票基準と、投票基準を今回の投票に遡及適用するかをお話しをしています。上で見送りでの提案が一部の利用者により勝手になされていますが、Wikipedia‐ノート:権限申請/アカウント作成者にて定まった基準を本件に遡及適用するかどうか〔信任or不信任で〆るか、無効で〆るか〕を議論していますので、ご興味あるかどうかはそちらで御意見下さい。--111.87.58.31 2018年5月4日 (金) 00:14 (UTC)[返信]

今回の申請と投票の閉じ方について

[編集]

Wikipedia‐ノート:アカウント作成者にも書きましたが、Wikipedia:井戸端/subj/アカウント作成者の権限申請プロセス提案の提案者ネイさんはお忙しいようで会話ページで「わたし抜きで議論を進めていただければ」とおっしゃっています。そこでもしほかに手を挙げる方がいらっしゃらなければ、ネイさんのご提案を引き継ぎ、アカウント作成者の権限申請プロセス確定の議論を改めて続けさせていただきたいと思います(ネイさんのご了承もいただきました)。つきましては

  1. Wikipedia:権限申請/アカウント作成者/海獺/20180421「信任基準が確定していないため、この申請と投票は無効として終了します」で閉じさせていただきたいのですが、よろしいでしょうか?
  2. 「無効」でよいとした場合、ビューロクラットの手を煩わせることなく、私が宣言して閉じてよろしいでしょうか? 

異論、対案があればお願いします。特になければ、1週間後の5月15日をもって閉じさせていただきたいと思います。--miya会話2018年5月8日 (火) 15:40 (UTC)[返信]

  • (賛成)上記2点を以って閉じることで1秒でも早く閉じられるのであれば、それで構いません。なお、一旦はぱたごん様による「見送り」案に賛成した私が、miya様による上記「投票無効」案にも賛成するのは、あくまで、私の信奉する欧米合理主義の観点から、最速で、かつ最も合理的にこの宙ぶらりんな状態から解消されることを望み、そのためであれば「見送り」だろうが「投票無効」だろうが「不信任」だろうが、また誰が閉じようが、そこにはさしてこだわらない、というだけのことであり、これまた私がするのもされるのも心底大嫌いな日本式「お追従」や、その類のものでは断じてありません。こちらにてあたかも、私がいかにも「お追従」をしたかのような誤解を受けましたので、今回はあらかじめ声を最大にしてその旨、申し上げておきます。Yassie会話) 2018年5月8日 (火) 16:07 (UTC)--663h様の対案を受け下線部追記 Yassie会話2018年5月8日 (火) 16:50 (UTC)[返信]
  • コメント 1の対案: 今回、「不信任」で閉じてはいかがでしょうか?
    信任基準は確定しておりませんが、賛成者票5割以下での信任は考えられませんので。--663h 2018年5月8日 (火) 16:11 (UTC)[返信]
  • 賛成 1について、投票資格すらも決まってない状態での無期限の権限申請ですから、「この申請と投票は無効」で良いと思います。2について、「閉じるのはビューロクラット」等の合意も存在しませんので、投票してない人なら誰が閉じても構わないと思います。とにかく「見送り」「無効」等の用語に拘ることなく、早急に閉じるべきでしょう--aki42006会話2018年5月8日 (火) 22:14 (UTC)[返信]
  • 賛成 早期に混乱回避できたケースです。事前に信任基準と各種合意の無いところで始まった権限申請である事は明白で、最初からRxyさんが〔基準なき所で誰がどの様に締めるのか?〕と進行中止と無効への推奨含め、早期議論で懸念されていた通りの混乱は大変遺憾です。ビューロクラットでありながら投票と基準策定へ参加し、まさに当事者として、事前に懸念されていた混乱を引き起こすような提案を行ったぱたごんさんへ猛省を促すと共に、miyaさんの適切なお手数に感謝します。--111.87.58.37 2018年5月9日 (水) 13:42 (UTC)[返信]
  • 賛成 両2案に同意いたします。--rxy会話2018年5月9日 (水) 16:57 (UTC)[返信]