コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/平松タクヤ

被依頼者、利用者:平松タクヤ会話 / 投稿記録 / 記録氏の問題行動について皆様にコメントを求めます。私は問題提起者ではありませんが、この行動をを見かねて、コメントしたところあまりにもとんちんかんな対応をされたのでコメント依頼に至りました。

経緯[編集]

中国産のソーシャルゲームであるアズールレーンの記事にて、インディアナポリスというキャラと家具が原爆ネタを扱い、それが日本人への中傷であるというネット上のゴシップについて、繰り返しWP:RSWP:NPOVに準拠しない出典を用い、思慮が欠けた編集を強行していることで合戦となっています。使用している出典が件並、toggeterやレコチャ、ネットまとめサイトなどを元にした編集を断行しているので、Wikipedia:信頼できる情報源Wikipedia:検証可能性Wikipedia:編集方針などの基本原則をまったく理解していないのではとの疑問が付いて回っています。

編集履歴

依頼者のコメント[編集]

上記の通りです。その後もtoggeterやレコチャを出典として編集強行をしており、話を聞いていないのか、Wikipedia:妨害的編集#いつまでも納得しない の人格が顕著となっています。これらの行動から典型的なコミュニティを消耗させる利用者に該当すると思われます。さらにこの方の名前を検索した所、実在する同名の同人作家のツイッターが確認できたので、今のところ本人かは不明ですがこれが本人であると、

などのツイート発言等から推論すれば、自分の政治的信条を旨とした編集を行う目的外利用者の可能性が高まります。このゲームが中国産であるが故の問題行動でしたらなおさらでしょう。--以上の署名のないコメントは、ペットボトル伍長会話投稿記録)さんが 2017年12月29日 (金) 17:51 (UTC) に投稿したものです(170.55.13.242による付記)。[返信]

被依頼者のコメント[編集]

まず、議題になっているアズールレーンというゲームは長崎市に投下された原子爆弾のファットマンを模した「FAT MAN」というアイテムが登場しており[5][6]、日本のネットユーザーから「長崎型原爆のファットマンを家具アイテムに用い、日本人を侮辱している」と指摘されていた件に関して[7]は事実であり、私、平松が記載した情報は虚偽ではありません。依頼者が「インディアナポリスというキャラと家具が原爆ネタを扱い、それが日本人への中傷であるというネット上のゴシップ」という主張こそ虚偽であります。ここで問題になっているのは真実か虚偽情報かではなく、私が提示した出典がWikipedia上の出典としては不適切かもしれないという指摘は十分理解しております。しかしながら、私が提示した出典のtogetterではなく画像を見れば[8]原子爆弾のファットマンであることは確認できるでしょうし、レコードチャイナの出典では「長崎型原爆のファットマンを家具アイテムに用い、日本人を侮辱している」と指摘されていたのは分かるでしょう。中立的な観点を厳守しているつもりですが、出典付の事実情報を書き込んだだけで、中立的ではないと指摘されるのは心外です。--平松タクヤ会話2017年12月30日 (土) 17:12 (UTC)[返信]

その他のコメント[編集]

このコメント依頼が提出される発端となった議論をノート:アズールレーンで提起した者です。まず、被依頼者と同一のハンドルネームを使用している人物(現段階では敢えて同一人物との断定をせず、このように表現します)が外部で様々な問題行動を起こしていることについては議論の提起以前から認識しておりました。被依頼者が10月22日にWikipediaでアカウントを登録し、編集を開始したことを認識したのは拙稿「金カラ」での除去編集が最初で、この編集自体には異議を唱えるつもりはありませんが同時期に行った複数の除去編集(123)から判断するに、無出典の記述それ自体は除去されても仕方がないとは言えアイテム課金の比率などは日本の法令に従ってゲーム中で明示が義務付けられているため実際にゲームをプレイすれば第三者でも検証可能であり、ゲーム中で明記されている数値の記述を引用したに過ぎないものを「出典なし。独自研究を削除」とするのは無理があると思いますし、単に例としてアズールレーンのタイトルを挙げたことが気に入らなかったものと取らざるを得ません(飽くまでも「出典不要」ではなく、ゲーム中での表示以外の出典が付けられるならそれに越したことはないが、ゲーム中で明示されている数値を引用した記述は「独自研究」に当たらないと言う意味です)。
被依頼者の投稿記録はアズールレーンと戦艦少女Rの2記事とこの2タイトルに言及した記事に集中しており、この時点で目的外利用の疑念を生じさせるものと言えますし、実際に戦艦少女Rでも編集合戦を起こしており利用者:きんつば会話 / 投稿記録 / 記録氏の会話ページでも同氏からWikipedia外で同一ハンドルネームの人物が起こした複数の問題行動を含めて本件依頼者と同趣旨の指摘を受けています。
12月24日の編集(4)については付けられた出典がWikipedia:信頼できる情報源の観点から疑義があるものだったため、一旦コメントアウトして「ゲーム中で不謹慎な印象を与えるおそれのある表現を擁護するものではありません」と断ったうえでノートに議論を提起しました。被依頼者のこの回答については想定の範囲内でしたが、ひとまず対話に応じる姿勢を見せたので今回の編集合戦の発端となっている表現に関連する「ボムチェア」から「ギリシャチェア」への名称変更(Social Game Info)、また日本版運営元のYostar代表者がインタビューで「不謹慎な内容やコンテンツは取り除き、不快感を与えないようにしています」と述べていること(電ファミニコゲーマー)など出典付与で記述可能なものを想定して「(1)Wikipedia:中立的な観点を遵守すること、(2)Wikipedia:信頼できる情報源に照らして不適切な出典を除去すること」の2点を条件に「中国版と日本版の相違点」節へ記述すると言う案を提示したところ、被依頼者はこの案の提示を以て一方的に合意成立とみなし、コメントアウト前の問題点をほとんど改善しない状態で概要節の直下に重複する節を新設する形で復活させる編集を強行しました(5)。議論を提起した立場としては、確かに「アニゲーウォッチ」と「マグウィズ」の2サイトについて「運営実態が企業か個人かも不明瞭でWikipedia:信頼できる情報源の観点から疑義があり」と述べましたが、Togetterはそれ以前の問題ですしレコチャは「他の出典と組み合わせて使用する分には問題ない場合もあるが、単独で使用するには不適切」と考えており、今回の場合は被依頼者が提示した他の出典が不適切である以上それ単独で有効な出典とする訳には行かないと考えています。
最後に、依頼者が本依頼を提出した理由に挙げているWikipedia外で被依頼者と同一ハンドルネームの人物が起こした複数の問題行動につき今回の編集合戦と関係すると考えられるものを抜粋して付け加えると、まず「アズールレーン(アズレン)攻略 Wiki」においてインディアナポリスのコメント欄(ログ)で9月29日に何らかの問題視され得る書き込みを行い、管理者削除を受けていることが確認されます。また、ピクシブ百科事典でも主に『艦これ』の如月関連で特にアニメ版の描写に強い不満を抱いている立場から何度も編集合戦を起こして他の編集者との間に軋轢を抱えていることが確認できます(記事)。
被依頼者におかれましては、(1)アズールレーン戦艦少女Rで起こした一連の編集合戦の意図、(2)アズレン攻略Wikiやピクシブ百科事典・Twitter等で同一ハンドルネームの人物が起こしたと指摘されている問題行動と今回の編集合戦の関連性、(3)Wikipedia:中立的な観点をどのように理解しているかの3点についてコメントされるよう、このコメント依頼の発端となった議論を提起した立場より希望します。 --彩虹舞台会話2017年12月30日 (土) 01:21 (UTC)[返信]

  • コメント 被依頼者からのコメントは編集合戦を強行したことの自己正当化に終始しており、議論を提起した側からの質問事項のうち2点(以前に戦艦少女Rで起こした編集合戦、同一ハンドルネームの人物が外部で起こした複数の問題行動と編集合戦の関係)について何ら回答していないばかりか、つい先刻も利用者ページの警告を無視する形でコメントアウトを外す編集を強行しました(差分)。これだけでも十分ブロックに値する問題行動と言えますが、編集合戦を起こしているのは被依頼者自身であると言う事実を棚上げしての保護依頼差分)に至ってはもはや善意にとることすら不可能ですので、大変心苦しい所ではありますが被依頼者を管理者伝言板に荒らしとして通報したことを報告します。 --彩虹舞台会話2017年12月30日 (土) 17:56 (UTC)[返信]
  • コメント 被依頼者の提示する出典を確認しましたが、日本の一部ユーザーの思い込みの例を紹介するものであって、その前後関係や趣旨を無視して日本のネットユーザーから「長崎型原爆のファットマンを家具アイテムに用い、日本人を侮辱している」と一部分のみを切りとって利用すると、出典の一部を原典を越えて強調することで、出典とは意味が異なって個人の思惑が介在する恣意的な利用になってしまいます。被依頼者におかれましては一先ず編集合戦を停止するとともに、Wikipediaの信頼性が出典の情報源とその厳正な利用に拠るところをご理解願います。--Sikemoku会話2017年12月31日 (日) 02:31 (UTC)[返信]
  • 報告 被依頼者が提出した保護依頼が承認されました。編集合戦を提起した張本人による明らかに不当な依頼が承認されたことは非常に遺憾ですが、管理者判断に異議を唱えるつもりはありません。投稿ブロック依頼を提出します。 --彩虹舞台会話2017年12月31日 (日) 03:34 (UTC)[返信]
  • 報告 Wikipedia:投稿ブロック依頼/平松タクヤを提出しました。 --彩虹舞台会話2017年12月31日 (日) 05:20 (UTC)[返信]

まとめ[編集]

上記の投稿ブロック依頼は審議の結果、氏に対する無期限ブロックが決定しました。これにより当コメント依頼は役割を終えていると考えられるため、1週間後を目途に終了とすることを提案します。 --彩虹舞台会話2018年1月11日 (木) 01:08 (UTC)[返信]