コンテンツにスキップ

利用者‐会話:平松タクヤ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

アズールレーンの編集について[編集]

インディアナポリスの仕様を巡る記述にこだわっておられますが、出典として提示されたサイトは運営実態が不明瞭でWikipedia:信頼できる情報源の観点から疑義があります。また、ゲームの基本部分と直接関係のない要素について概要節で大きく取り上げることについても問題があると考えられたので、該当箇所を一旦コメントアウトしたことをお知らせします。コメントアウトした箇所については独断で編集を強行せず、ノート:アズールレーンにどうしてその記述が必要と考えるのかについてのご意見を表明したうえで編集者間の合意を得る努力をされるようお願いします。 --彩虹舞台会話2017年12月25日 (月) 13:33 (UTC)[返信]

編集合戦はやめてください。編集合戦はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。
ノートでの提案事項につき編集者間での合意は成立していないにも関わらず独断で編集を強行され、かつ編集時点において既存の節をわざわざ概要の直下に重複して設置されたのは極めて遺憾です。このような行為を繰り返されると「方針無理解」として投稿ブロックの対象となりますので、厳に慎んでいただくよう重ねてお願い申し上げます。なお、別の編集者の方によって一連の編集合戦につきWikipedia:コメント依頼/平松タクヤが提出されましたので、ご自身の編集強行について他の編集者にご意見を述べられる場合はコメント依頼の被依頼者節へお願いします。 --彩虹舞台会話2017年12月29日 (金) 22:01 (UTC)[返信]
これは最後の警告です。
これは最後の警告です。
これは最後の警告です。次にアズールレーンで行われたような荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。
あなたは自分が置かれている状況を理解しているのですか。ノートでの合意が成立しておらず、度重なる編集合戦を問題視されてコメント依頼が出ている状況にも関わらず編集合戦を継続するのは明確にWikipedia:投稿ブロックの対象となる行為です。直ちに編集を止めて、コメント依頼でアズールレーン戦艦少女Rで編集合戦を繰り返した理由について意見表明を求めます。 --彩虹舞台会話2017年12月30日 (土) 17:32 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

再三にわたり警告を無視して編集合戦を強行し、自身の編集合戦に起因する事実を棚上げした不当な保護依頼を提出して承認させた事態の重大性に鑑み、Wikipedia:投稿ブロック依頼/平松タクヤを提出しました。ご意見がある場合はブロック依頼の被依頼者コメント欄へお願いします。 --彩虹舞台会話2017年12月31日 (日) 05:23 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

Wikipedia:削除依頼/ログ/2018年1月1日」に新規の削除依頼を2件追加なさったようですが、正規の手続きではありませんでしたので差し戻しました。「Wikipedia:削除依頼#依頼の基本手順」をあらためて熟読の上、再依頼をお願いいたします。--170.55.13.242 2018年1月1日 (月) 10:23 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Sumaru会話2018年1月10日 (水) 15:18 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「大変反省しております。私、平松タクヤは今後自身の問題行動を見直し、ウィキペディアの基本方針を熟読し、研鑽を積み高邁なる人格形成に務め、建設的な編集環境を保ちウィキペディアの進展に寄与することを誓います。慎重に一つ一つ編集していこうと思います。どうかよろしくお願いします。--平松タクヤ会話2018年1月20日 (土) 14:06 (UTC)[返信]


却下の理由: 依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。
  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと

投稿ブロック解除依頼作成の手引きもぜひお読みください。 アルトクール会話2018年3月29日 (木) 16:06 (UTC)[返信]

ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
  • コメント ブロック依頼に賛成票を投じた一人として、対話の意思を示した以上、改善に向けて最後の手助けができればと考え、少し厳しいとは思いますが言葉を寄せます。まず前提として、wikipediaのブロック依頼は刑罰でも何でもなく、単に問題が解決するまで手を休めてもらうためもので、問題が解決されたとコミュニティが判断できれば期間に拘らず解除されるものです。しかしこの具体的なことが一切書かれていないブロック解除依頼では、何も判断することができません。率直に申しまして、テンプレートのような謝罪文は要りません。具体的な内容が必要です。また、「まずはWikipediaの方針を熟知するまでのあいだ投稿ブロックをお願いいたします」とブロック依頼の被依頼者コメントで述べていながら、たった数日で解除依頼を出されたのはなぜですか? 理解できるまでの期間のブロックを自ら要請しておいて、このブロック解除依頼の行動も内容も裏腹ではありませんか。解除に向けた対話を始めるには誠実さが必要ですが、自分の言葉を自分自身の行動で裏切る方とどのような話し合いが可能でしょうか。ブロック依頼時の反応から感じておりましたが、反省の姿勢を見せかけるためだけの上っ面の謝罪はお止め下さい。それは、コメント依頼とブロック依頼であなたの改善とブロック回避のために言葉を尽くした人たちを馬鹿にするものです。問題の解決はまだはるか先にあると、自ら周囲に訴える効果しかありません。最後に、平松さんがwikipediaで行動を再開するための方法ですが、まずはその姿勢を改善することから始めて下さい。しかし、それはwikipedia上だけの対話で性急に解決できないことです。例えば社会的な経験を積む、あるいはコミュニティに建設的に関わるなど、wikipediaから完全に離れた上で数年かけて取り組み、他者との共同作業において必要なものは何か、実践できるようになる必要があります。それが達成できましたら再度ブロック解除依頼をお願いします。迂遠かもしれませんが、wikipediaが共同作業で百科事典をつくりあげるプロジェクトであり、方針もそのためにある以上、それが方針を真に理解するための一番の近道となります。--Sikemoku会話2018年1月21日 (日) 05:33 (UTC)[返信]
  • コメント私はアズールレーンでの編集合戦騒ぎから知りましたので投票時にはコメントしか入れませんでしたが、見たところ、私もブロック解除はすべきではない。と考えます。理由はSikemokuさんが話してくださっていますので繰り返しません。ところで、こちらの下の方にも書かせて頂きましたが、Akasatanah(投稿記録)さんが平松タクヤ(投稿記録)さんのソックパペットの可能性が見受けられるのですよ(「可能性」を言及しただけで断定はしていません)。御二方とも投稿傾向が似ている上に、ゼンショー(変更履歴)で平松タクヤさんの投稿の僅か数時間後に、Akasatanahさんが平松タクヤさんをなぞるような投稿をしているからです。しかも、ゼンショーの投稿履歴を見た限り、この「なぞり投稿」以前にAkasatanahさんがゼンショーの記事に関わった形跡が見られません。そもそも、インターネットの世界は「関心を持たないと見えない世界」で、関心を持って検索して初めて記事が読めるものです。……ところで、平松タクヤさん、Akasatanahさんとお知り合いか何かですか?それと、Akasatanahさん、今までほとんど見向きもしなかったゼンショーの記事について、どういった経緯で記事にたどり着いて平松タクヤさんに共鳴するようになられたのでしょうか?ぜひ、納得の行く説明をお願いしたく思います。--Himuka tachibana会話2018年1月24日 (水) 10:11 (UTC)[返信]
    • 今、Akasatanahさんに連絡しました(連絡書き込み)。ここは平松タクヤさんの会話ページですから、Akasatanahさんから納得の行く説明をいただければ、それ以降はAkasatanahさんにつきましてはここでは話しません。--Himuka tachibana会話2018年1月24日 (水) 10:23 (UTC)[返信]
      • 会話ページにご連絡くださいまして、ありがとうございます。さて、ゼンショーの記事については「最近の更新」をたまたま見ていた時に出典がある文なのに理由なく削除されたため、それを差し戻しました。出典がある文を削除する際には、理由を要約欄に書いてもらいたいです。私は平松タクヤ氏が問題あるユーザーだということを知りませんでしたし、たとえ平松タクヤ氏という無期限ブロックを受けるくらいに問題あるユーザーが加えた文だとしても、それは全くの第三者にはわからないからです--Akasatanah会話2018年1月24日 (水) 15:39 (UTC)[返信]
        • ご返事ありがとうございます。……ところで、「最近の更新」をたまたま見ていた時に出典がある文なのに理由なく削除されたため、それを差し戻しました。の辺りにつきまして、恐縮ですが、どのような手順で「最近の更新」をたまたま見られたのかはっきり判りませんので、出来ればリンクも挟めて具体的に補足説明をいただければ幸いに存じます。「具体的説明」はゼンショーの項目を用いてやっていただいても構いません。--Himuka tachibana会話2018年1月25日 (木) 10:24 (UTC)[返信]
          • 具体的に申し上げますと、私は暇があると「最近の更新」を見て、おかしなアカウント名が作られれば「管理者伝言板」に報告し、おかしな編集があれば差し戻しなどを行っています。これは一種の趣味ですね。「ゼンショー」について言いますと、暇があったので「最近の更新」を眺めていたところ、2018年1月3日 (水) 23:24にIPユーザーが理由を要約欄に書かずに突然、「ゼンショー」の記述の一部を削除した(ゼンショーの変更履歴の2018年1月3日 (水) 23:24のところをご参照)。しかも、「タグ: Refタグつき記述の除去」である(これは「最近の更新」に表示されますから、すぐにわかります)。ですので、出典付きの記述を理由もなく削除したのかもしれないと思い、差分を確認してみたら、やっぱり出典付きの記述が理由も書かずに削除されている。これはおかしい、荒らしかもしれないと思い、「出典つきの記述の理由なき除去を差し戻し」と要約欄に書いて差し戻しをした次第です--Akasatanah会話2018年1月25日 (木) 11:12 (UTC)[返信]
          • 多重アカウントに関する議論が行われているのに今気づきました。私見を述べさせていただきますと、履歴を拝見する限りAkasatanahさんが平松タクヤさんの多重アカウントである可能性は極めて低いものと考えます。まず、両者の編集が重なっている部分はゼンショーだけであり、「出典つきの記述の理由なき除去を差し戻し」を理由とした編集は、前後関係(その記述を別項目に載せるかどうか係争中)や平松さんがブロック依頼を出されていることを知らなければ普通にありえる編集内容です。またそれ以外の編集傾向は出典なき記載への除去対応や名誉毀損への対応であり、編集傾向は平松さんと大きく異なっています。あえていえばリダイレクト化がやや勇み足な傾向はありますが、平松さんの深刻な問題とは大きく異なる軽微な段階に留まっています。よって、編集の傾向はまったく異なると言えるでしょう。本人のおっしゃられる通り、最新の更新の中で「タグ: Refタグつき記述の除去」という表記を見かけ、出典付きの記述が消されていると判断して差し戻した、まさにそのとおりだと考えます。--Sikemoku会話2018年1月25日 (木) 12:44 (UTC)[返信]
            • Akasatanahさん、主旨は理解しました。疑いをかけましたことにつきまして、まずはお詫び申し上げます。貴殿の仰るとおりだということを確認しました。申し訳ありません。ただ、ゼンショーの2018年1月3日(水)23:58更新分 は少しまずかったようにも思います。前の更新者の言い方が侮蔑的で、Wikipedia編集者にあるまじき発言をしておりますが、「この会社の問題と違うし」→「子会社(厳密には孫会社)のフレッシュコーポレーションで取り上げるべきことをなぜ親会社のゼンショーで取り上げるのか?」は、それはそれで筋の通った主張です。せめてゼンショーのノートでの議論提起があって然るべきではないのかな?と思いました。どちらにしましても、ここは平松タクヤさんのページですので、ここではこれ以上話しません。ご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。--Himuka tachibana会話) 上記文章につきまして誤字がありましたので修正しました。2018年1月28日 (日) 09:06 (UTC)--Himuka tachibana会話2018年1月28日 (日) 09:09 (UTC)[返信]
              • Sikemokuさん、Himuka tachibanaさん。しばらくの間、ウィキペディアから離れていましたので、せっかく御二方からコメントをいただいていたのに、そのことに気づきませんでした。御二方にご理解いただけましたことを感謝します。それとともに、Sikemokuさんからご指摘いただきました「リダイレクト化がやや勇み足な傾向」という点、Himuka tachibanaさんからご指摘いただきました「ゼンショーのノートで議論するべきだった」という点についておっしゃる通りでして、私に非があったと思い反省しております。大変、申し訳ありませんでした。今後はご指摘いただきましたような編集をしないよう、よく考慮した上で慎重な編集をして参りたいと思っています。--Akasatanah会話2018年2月1日 (木) 13:36 (UTC)[返信]
  • 情報 昨日利用者:Crown110624会話 / 投稿記録 / 記録と称するユーザーがアカウント登録した直後に三笠 (戦艦)でアズールレーンに対する中傷目的の投稿を行ったのに対し、Twitterで本利用者と同じ「平松タクヤ」名義のアカウント(@Feburar_dd)が肯定的評価をしていると取れる反応をしています(ツイート)。状況的にCrown110624名義が平松氏のブロック破りである可能性も排除出来ないため(平松氏に対するブロック依頼を提出した立場のため反対票は投じませんが)申請中の解除依頼は一旦却下すべきであると意見表明します。 --彩虹舞台会話) 2018年3月17日 (土) 03:58 (UTC) 一部修正 --彩虹舞台会話2018年3月17日 (土) 04:00 (UTC)[返信]
  • × 却下 解除に向けた対話に応じておらず、このまま議論の進行はできないと判断して却下でクローズします。--アルトクール会話2018年3月29日 (木) 16:06 (UTC)[返信]