Wikipedia:コメント依頼/Hyolee2 20190622

利用者:Hyolee2会話 / 投稿記録 / 記録さんの削除依頼に対する姿勢についてコメントを依頼します。--切干大根会話2019年6月22日 (土) 11:03 (UTC)[返信]

これまでの経緯[編集]

昨年より下に列挙したような削除の方針を理解しない、個人の考えに基づく削除依頼の提出が目立っています。その都度、当方含めまして複数の利用者の方から再三にわたって苦情が寄せられましたが、改善される様子がありません。2019年6月13日に私が会話ページにて再度苦情を申し上げましたが、1週間以上何の反応も無く、また依頼理由が意味不明なWikipedia:削除依頼/Category:在日北朝鮮人を提出しています。

削除依頼 提出日時 結果
Wikipedia:削除依頼/スタンフォード大学の教員関連 2018年11月14日 (水) 01:32 存続
Wikipedia:削除依頼/かべうち 2018年11月29日 (木) 23:15 存続
Wikipedia:削除依頼/南部内陸線 2018年12月2日 (日) 00:50 存続
Wikipedia:削除依頼/慶北内陸線 2018年12月14日 (金) 13:06 存続
Wikipedia:削除依頼/慶北内陸線20190126 2019年1月26日 (土) 03:23 存続
Wikipedia:削除依頼/紛らわしい駅の一覧 2019年2月26日 (火) 10:13 存続
Wikipedia:削除依頼/ファイル:The Secret Life of Pets logo.png 2019年5月28日 (火) 21:10 依頼理由とは異なる理由で 即時削除
Wikipedia:削除依頼/ファイル:Sing logo.png 2019年5月28日 (火) 21:16 依頼理由とは異なる理由で 即時削除
Wikipedia:削除依頼/Category:在日北朝鮮人 2019年6月21日 (金) 14:38 審議中→7月6日に 削除決定

依頼者のコメント[編集]

当方が被依頼者の会話ページに苦情を申し上げてから被依頼者は何の返信をしていないにも関わらず、削除依頼提出など他の編集は通常通り行っているため、対話拒否状態となっております。

被依頼者による、これらの削除依頼の提出はコミュニティの許容範囲内なのか、もしくは、強制的に手を止めて頂くようにすべきか皆様のご意見をお願いします。--切干大根会話2019年6月22日 (土) 11:03 (UTC)[返信]

  • 被依頼者コメントが寄せられましたが、削除依頼の提出理由は誰も尋ねておりません。削除の方針を理解されていない提出について質しております。今後、削除の方針を理解した上で削除依頼に参加されるか、削除依頼への参加を自粛されるかお選びください。--切干大根会話2019年6月22日 (土) 13:28 (UTC)[返信]
  • コメント 依頼者不在ですが、この度依頼対象者であるHyolee2さんの問題と思われる行動が再発しましたので、休止状態となっていた本依頼を使い、再度コミュニティの皆様に意見を求めます。
Hyolee2さんは本依頼でも再三指摘されていますとおり、削除依頼において方針とは無関係な個人の考えに基づくコメントを多数残しており、それに対して適切な対応を取っていません。本依頼での被依頼者コメント欄を見ればわかりますが、何を問題とされているのか全く理解していないようです。ブロック依頼に進むべきという意見も複数ありましたが、その後対象者が活動を停止したため本依頼もまとめがつくられることもなく、休止状態となっていました。
Hyolee2さんは10か月の活動停止を経て編集を再開されたのですが、この度「Wikipedia:削除依頼/超エネルギー保存の法則」において、「(削除)韓国で全く相手にもされていない法則。」という、削除の方針との関係が全く不明なコメントだけで削除票を入れられました。私が趣旨を説明してくださいとお願いしたところ、問題点を認識されていないのか、要領を得ない回答しかありませんでした。15年超の編集履歴があり、またコメント依頼で多数の意見が集められているにもかかわらずこの状況であるというのは、もはや方針を遵守する気はないと考えざるを得ません。早急にブロック依頼に進むべきであると考えます。--Xx kyousuke xx会話2020年9月17日 (木) 01:26 (UTC)[返信]

Hyolee2さんのコメント[編集]

Wikipedia:削除依頼/Category:在日北朝鮮人朝鮮籍がどういうものであるのか把握もせずに作成されたために削除依頼に出しました。特別永住者証明書の国籍欄にも朝鮮としか記載されていません。(朝鮮籍者の運転免許の国籍欄に北朝鮮と書いたら大問題になったことがある[1]Wikipedia:削除依頼/南部内陸線は依頼提出時点では予備妥当性調査にも通っておらず着工の見込みなしとして提出しました。(その後予備妥当性調査を免除して着工することになりました。)、Wikipedia:削除依頼/慶北内陸線は国土交通部による基本計画すら告示されていないため出しており、韓国語版でも同様の理由で即時削除されました。韓国の場合、計画はあがるが予備妥当性調査を経て基本計画にまで至るか疑問が多いです。Wikipedia:削除依頼/スタンフォード大学の教員関連は学部単位ならまだしも、学科単位は過剰な細分化として依頼を提出しました。Wikipedia:削除依頼/かべうちは運営実態がはっきりしないということで出しました。Wikipedia:削除依頼/ファイル:Sing logo.pngWikipedia:削除依頼/ファイル:The Secret Life of Pets logo.pngはテストでアップしたものとみていましたが、記事にまで貼ったために(そもそもが違うロゴ)除去もしましたが、再度貼り付けられたため依頼を出しています。Wikipedia:削除依頼/紛らわしい駅の一覧は何をもって紛らわしいのか定義自体がはっきりしないので出しております。--hyolee2/H.L.LEE 2019年6月22日 (土) 11:46 (UTC)[返信]

コメント[編集]

  • コメント 被依頼者に対して本日会話ページでコメントをさせて頂きましたが、削除の方針をよく理解しないまま削除依頼を提出しているのではないかと思います。もし依頼文面の書き方に自信がないのなら削除依頼には一切手を出さないのも一つの方法かと。今後も粗雑な、審議する立場の人間に理解できないような文面で削除依頼を提出し続けるのなら「コミュニティを消耗させる利用者」として間違いなく投稿ブロック依頼の対象になるでしょう。Wikipediaに参加し始めたばかりの利用者さんではないのですから、きちんとした文面での依頼提出をお願いしたいところです。--Mee-san会話2019年6月22日 (土) 12:03 (UTC)[返信]
    • コメント 今回は削除依頼の提出が問題とされていますが、削除依頼の投票についても改善を求めます。私が昨年8月に提出したこの削除依頼では個人の通院先の病院名記載が問題となり緊急版指定削除されたものですが、そこでも被依頼者は「名誉毀損に該当する内容」と発言しある管理者の方から苦言を呈されています(当然ですが当該依頼文面では私は名誉毀損とは一言も言っておりません)。削除依頼の投票に参加する場合でも削除の方針をよく理解し、さらに依頼文面をよく読んた上で参加して頂きたいです。--Mee-san会話) 2019年6月22日 (土) 12:30 (UTC) 下線部加筆--Mee-san会話2019年6月22日 (土) 12:32 (UTC)[返信]
  • 各案件、ご自分の中できちんとした理由があって依頼を出されていることは理解できますので、それぞれの理由が「削除の方針のどれに合致するのか」まで文章にしていただくことを希望します。個人的に、利用者:Nadeorosenseiさんが「正しいこと」の実現に拘泥するあまりソックパペットを使ってまでそれを追求してしまわれたことを想起しています。その「正しいこと」は、たしかに今考えても一理あるなあという感じなのですが、それを実現する方法が間違っていました。もちろんこれは思い浮かんだというだけのことで、Hyolee2さんがソックパペットなんか使うことはないと思いますが、「正しいこと」を実現するためには他者に届く方法でないとダメでしょ、という感想です。--Rasalghul会話2019年6月22日 (土) 12:05 (UTC)[返信]
  • コメント 削除依頼者は、記事やファイルの場合はWikipedia:削除の方針、カテゴリの場合はWikipedia:過剰なカテゴリのどのケースに該当するかを明示する必要があります。依頼者にとっては明確でも管理者や議論参加者から見て理由が不明確な削除依頼は、スムーズな議論を妨げ依頼者の意図せぬ結果を招きます(私も議論に参加したWikipedia:削除依頼/紛らわしい駅の一覧では「定義自体がはっきりしない」というあやふやな削除理由なので削除できない、との指摘があったかと思います)。削除対象のどのケースに該当するかを明示するだけで良いのです。この手間を惜しまぬよう、ご理解のほどよろしくおねがいいたします。--茶でもすするか会話2019年6月22日 (土) 12:09 (UTC)[返信]
  • コメント (Rasalghulさん、茶でもすするかさんと競合したがそのまま)jawpにおいてページが削除されるためには、原則としてWikipedia:削除の方針ほかの方針に基づく依頼と合意形成が必要ですから、削除の方針のどれに該当するか削除依頼者は明確に示すよう努めるべきと考えます。しかし、指摘されている被依頼者さんの削除依頼文は、削除の方針のどれに合致するのか、文章を読んでもすぐにはわかりません(Wikipedia:削除依頼/慶北内陸線Wikipedia:削除依頼/紛らわしい駅の一覧などでもコメントしていますが)。このような状態では方針外の依頼としての(即時)存続票がつけられても仕方ないですし、あまりにも継続すればコミュニティを疲弊させかねないと考えます。被依頼者さんはjawpに有益な投稿もありますからRfBについては慎重さが求められますが、今後も、削除の方針に合致するのかどうか不明瞭な、あるいは削除の方針に基づかない削除依頼を繰り返されるのであれば、Wikipedia:投稿ブロックの方針でいうところの「方針が理解できない利用者」と判断せざるを得なくなり、強制的に編集を控えていただくことが必要となってしまうかと思いますので、方針に沿った慎重な、確実な行動をお願いしたく思います。--郊外生活会話2019年6月22日 (土) 12:22 (UTC)[返信]
  • コメント 依頼者が提示している数々の削除依頼における依頼対象者の方針不理解は指摘の通りです。改善を強く求めます。それに加えて、情報提供ですが、依頼対象者は古市憲寿において、複数の信頼できる情報源において「学者」という肩書きが使用されているにも関わらず、全くの主観的な思い込みだけで、「学者ですらない」「学者というのは論外」などとして何度も差し戻しを行い、さらにはノート:古市憲寿に「学者ではない」という節まで作成し議論を提起しました。方針の理解が不十分であるのは明らかで、既にブロック依頼が提出されても不思議ではない状況であると考えます。--Xx kyousuke xx会話2019年6月22日 (土) 14:44 (UTC)[返信]
  • コメント 被依頼者コメントを拝見しましたが、削除の方針を読まずに被依頼者の個人的な基準で削除依頼を提出していると見受けられます。このような利用者への対処としては今現在導入議論が進められている部分ブロックが最適だと思いますが、導入までには時間がかかりそうなので難しいところです。ひとまずは今後も被依頼者による不適切な依頼が続く場合は議論を経ず即時終了できるように合意し、どうにもならなくなったら投稿ブロック依頼提出、または部分ブロックが導入された時点で部分ブロックに移行するのが良いと思います。--新幹線会話2019年6月22日 (土) 16:04 (UTC)[返信]
    • コメント 部分ブロックというのは考えたのですが、「Wikipedia:削除依頼のサブページのみ」(つまり削除依頼の審議ページのみ)ということは技術的に可能なのでしょうか。部分ブロックでは特定のページ、特定の名前空間を対象に行えるとのことですが、削除依頼ページを対象とした部分ブロックを行うとなると、Wikipedia空間に対する部分ブロックとなるかと思います(削除依頼専用の新たな名前空間の作成は大変かと思います)。新規の削除「依頼」が問題になる以上、特定ページを対象とした部分ブロックでの解決は無理だと思います。削除依頼以外のページもブロック対象となるとこれも慎重さが求められる(管理者伝言板、保護依頼なども編集できなくなりますし、さらにこのコメント依頼のページ、もし部分ブロック後、従来の投稿ブロック依頼が提出された場合は、投稿ブロック依頼の被依頼者コメントもできなくなりますから)ので、被依頼者に対する部分ブロックで完全解決は容易ではないのかなと思いました。なお、削除の方針に合致しない依頼がなされた場合はWikipedia:即時存続(1.5.)で対応可能かと思います。--郊外生活会話2019年6月23日 (日) 01:08 (UTC)[返信]
    • コメント 被依頼者はほとんど記事執筆をしていないように見えるのですが、部分ブロックにする必要はあるのでしょうか?--切干大根会話2019年6月23日 (日) 04:38 (UTC)[返信]
  • コメント 上記Rasalghul氏のコメント、そして過去に唯一被依頼者と接点を持ったこちらの案件を振り返ってふと思いました事を。あくまで当方の私見に過ぎない事は承知の上ですが、被依頼者については他のユーザ諸氏が仰られているような「方針の理解度が足りない」ユーザというよりかは、「ご当人が「正しいこと」と考える事であれば、(方針に合致するかどうか関係なく)それが履行されて然るべきと信じて疑わない」ユーザであると見做すのが自然ではないかと存じます。よって問題の改善に必要なのは改めて各種方針の理解を促すというよりも、前述したような意識を改めて頂く事こそがまず第一なのではないでしょうか。もっとも、活動歴が既に15年近くとかなりの長期に亘っている事、そしてその間一貫して前述した理念の下で活動を行われてきたと思われる事を鑑みるに、今更外部からの働き掛けでそれをキッパリ改めて頂けるかどうか、疑問に思わずにいられぬところでもありますが・・・。--Holic 629WTalkCont. 2019年6月27日 (木) 18:46 (UTC)[返信]
    • コメント Wikipedia:削除依頼/超エネルギー保存の法則における一連のやり取りを確認しました。有り体に申し上げて当該依頼における被依頼者の主張は、前掲のWikipedia:投稿ブロック依頼/Unypoly関連20131207や上記のコメントにて当方が指摘しました問題の再現以外に他ならず((あの場においては何ら意味を成さないとはいえ)韓国語版における問題点の具体的な例示すらない点では、以前よりもさらに悪化しているものとも思料します)、やはり各種方針よりも「ご当人が正しいと信じて疑わない事」こそが、被依頼者の判断基準において何を置いても優先されるものであるとお考えなのは、最早明々白々かと存じます。下記の通り依頼者につきましては別件にてブロックが実施されていますが、少なからぬ休止期間を経て被依頼者の問題あるなさりようが改められずにいる上は、当然の事ながらこれをもって議論を打ち切りとする必要はなく、Xx kyousuke xx氏のご提案通り早晩にも次のステップに移行されるべきであるのは論を俟たないでしょう。--Holic 629WTalkCont. 2020年9月17日 (木) 05:07 (UTC)[返信]
  • コメント 当コメント依頼が出された後に被依頼者が提出されたWikipedia:削除依頼/Wikipedia:削除依頼/日本プロカウンセリング協会Wikipedia:削除依頼/ノート:日本プロカウンセリング協会Wikipedia:削除依頼/桐生眞輔についてですが、一応削除の方針に沿った依頼理由が示されていますが、具体的にどのケースに該当するか明示されておらず、被依頼者が自身に向けられた指摘に真剣に向き合っているとは言い難いと思います。--新幹線会話2019年7月6日 (土) 01:13 (UTC)[返信]
  • コメント 依頼者により、被依頼者会話ページにてメッセージがありますが(差分)、被依頼者は2019-06-24T05:45:20(UTC)を最後に2週間弱編集を行っていません。現実世界で忙しいのか、それとも一連の問題に関連して敢えて編集活動をやめているのかはわかりませんが、編集活動が停止している状態でのRfBにはあまり賛同できません(新たに問題点が発生しておらず、予防すべき被害がないため)。ただし活動再開されたときに他者からの問いかけに応答せず、かつ問題とされる編集を継続するのであればRfBやむなしと思います。--郊外生活会話2019年7月6日 (土) 14:15 (UTC)[返信]
  • コメント 2020年9月17日のXx kyousuke xxさんの再依頼について。再依頼者は「韓国で全く相手にもされていない法則。」を侮蔑的な表現として問題視されているのでしょうか。もともとのこの依頼は被依頼者が削除の方針に合わない(と思われる)依頼を多数提出していることを問題視したものだと理解しています。また、なされたコメントも説明不足を指摘するようなものはあっても、表現を問題視するような意見はないように感じます。コメントがストップしたこのコメント依頼を再利用してよいものでしょうか。なお、依頼者は被依頼者の再説明を「要領を得ない回答」としてますが、「ネイバー、ダウム、グーグルで調べてもウィキペディア以外は全く出てきません」という意見、すなわちWeb検索を実施してその結果を報告するものは、削除依頼の依頼理由や票の投票理由としてよくあるものだと思います。もしかすると「韓国で全く相手にもされていない法則。」の説明になっていないという意見なのかもしれませんが、検索結果にでてこないから全く相手にされていない、という説明になっていると思います。なお、「全く相手にもされていない法則。」という表現は侮蔑的な表現で問題であると思います。--Saaki会話2020年9月17日 (木) 02:43 (UTC)[返信]
    • 「韓国で全く相手にもされていない法則。」のなかの「韓国」を「韓国国内の状況」の意味ととらず「韓国語版」の意味と解釈している方がおられるのかもしれないが、それは意地が悪い解釈ではなかろうか。たとえ被依頼者が過去に韓国語版の状況に言及することが多かったという経歴があるにしても。--Saaki会話2020年9月17日 (木) 08:28 (UTC)[返信]
  • コメント 被依頼者の復帰後、Wikipedia:削除依頼/リモート実務検定で、WP:FAILNに基づかず削除の是非にはつながらないうえに記事主題の事物を貶す発言のよう思われる削除票を投じられていたことを踏まえて利用者‐会話:Hyolee2#復帰にあたりで私自身が注意していましたが、Wikipedia:削除依頼/超エネルギー保存の法則で「全く相手にもされていない法則。」などと発言されている以上、問題点が解消されていない投票をなさっているように考えました。既に投稿ブロック依頼が出されていても積極的に反対票を投じるのは難しい状態だと考えています。しかし、利用者‐会話:Hyolee2#某法則の削除依頼について質問にて、利用者:Kanjy会話 / 投稿記録さんにより、ケースE削除依頼に参加される際の注意点について丁寧に説明されています。Hyolee2さんは、これを機に改善していただきたいと考えています。しかし、仮に今後も問題がみられるようでしたら私は投稿ブロック依頼に賛成票を投じることになるだろうかと思います。--郊外生活会話2020年9月25日 (金) 13:17 (UTC)[返信]
  • コメント Hyolee2さんはご自分が分かっていることは他の利用者も当然分かるとして、削除依頼に臨んでいるとお見受けします。Wikipedia:削除依頼/正義党 (韓国)Wikipedia:削除依頼/金妍兒20201106にしても、今まで他の利用者から指摘されているのですから、(名誉棄損にならないよう気を付けながら)より分かりやすい削除依頼を心がけてほしいと思います。--Jgmo30会話2020年11月6日 (金) 22:54 (UTC)[返信]

まとめ[編集]

情報 依頼作成者の利用者:切干大根会話 / 投稿記録 / 記録 / CA / gucLTA:AKANEとして無期限ブロックされております。--153.131.49.135 2020年9月17日 (木) 04:30 (UTC)[返信]

依頼作成者の問題とは別に再掲されたように思われますが、依頼者ブロックより時間経過それなりかと。--106.128.68.101 2020年9月17日 (木) 18:34 (UTC)被依頼者は問題の中核を、ご理解なさっている気がすのるでご本人が聡明なら、ほとんどの手続きは不毛であるように思われます。--106.128.68.101 2020年9月17日 (木) 18:42 (UTC)[返信]

コメント 終了でよろしいでしょう。--113.197.212.231 2020年10月20日 (火) 12:31 (UTC)[返信]