Wikipedia:コメント依頼/Koba-chan 20090816
管理者である利用者:Koba-chan(会話 / 投稿記録 / 記録)氏が権限を行使し、利用者:氷鷺(会話 / 投稿記録 / 記録)氏を投稿ブロック(1日)したことについてコメントをお願いいたします。--廉 2009年8月16日 (日) 06:40 (UTC)
経緯および依頼理由
[編集]Koba-chan氏は2009年8月15日(土)06:28(UTC)に、氷鷺氏を投稿ブロック(1日)しました (アカウント作成のブロック, メール送信のブロック) 。これは 即時投稿ブロック手続きであると思われますが、
- 短時間に継続して投稿しつつあるため通常の手続き完了を待っていては被害が拡大することが予想される場合に適用します。
- 利用者ページや編集したページを差し戻す際の要約ページでの警告に応じず、こうした行為を継続するのを発見した場合、管理者は短期間の投稿ブロックを即時実施することができます。
- 即時実施の条件としては24時間以内に3回以上(軽微な変更は状況により一回とカウントしても良い)続けた場合とします。特にプライバシー・肖像権などの侵害や名誉毀損などで悪質・被害者への影響が大きい行為の場合、被害を防ぐため最初の1回から即時ブロックの対象にできます。
- 即時ブロックの実施は管理者個々の判断に頼るため、極力明白な迷惑行為による被害拡大の救済に絞って実施するものとします。
といった即時投稿ブロック手続きの条件に合致するものであったのかどうか、個人的には疑問を感じます。より具体的に述べますと、「氷鷺氏の履歴を見る限り、明白な迷惑行為は見受けられない。であるにもかかわらず、氷鷺氏の会話ページなどにおいて事前の警告や事後の理由説明を行うことなしに即時投稿ブロック手続きがとられたことに疑問を感じる」ということです。
なお、当該即時ブロック手続きに対してはWikipedia:投稿ブロック依頼/氷鷺 解除が提出され、2009年8月16日(日)03:19(UTC)にブロックが解除されています。--廉 2009年8月16日 (日) 06:40 (UTC)
(追記)Koba-chan氏のコメントから、当該ブロックは氷鷺氏のWikipedia:削除依頼/Complex01による、世界大百科事典からの転載記事における行動を対象としたものであったと思われることから参考リンクを追加しました。--廉 2009年8月16日 (日) 08:36 (UTC)
- 参考リンク
- 利用者:Koba-chan(会話 / 投稿記録 / 記録)
- 利用者:氷鷺(会話 / 投稿記録 / 記録)
- Wikipedia:投稿ブロック依頼/氷鷺 解除
- Wikipedia:削除依頼/Complex01による、世界大百科事典からの転載記事
- Wikipedia:コメント依頼/Koba-chan
- Wikipedia:コメント依頼/Koba-chan 20090308
被依頼者コメント
[編集]お世話になります。Koba-chanです。
早速ですが、被依頼者としてのコメントを書きます。
氷鷺さんはつい先日まで管理者をされておりました。コミュニティから管理者として信任されるためには、ウィキペディアの目的・基本方針・各種ルールを他の一般利用者より熟知していることが一般的には求められおり、それを認められてコミュニティから信任され、管理者になったと考えます。そうした経歴とウィキペディア上での知識をもつ氷鷺さんが、Wikipedia:削除依頼/世界大百科事典からの転載のように利用者名を加えるまでもなく機能するページ名で、さらに、依頼文中でも敢えて利用者の敬称を外してWikipedia名前空間の記事名の中に利用者名を冠した依頼を出した点を踏まえ、その記事名の是非について依頼名と敬称をわざわざ外した理由とその必然性を考えました。ウィキペディアは善意を元にしたプロジェクトです。わざわざ利用者名を表立たせる正当な理由や穏当な理由が思い当たりませんでした。
これがもしも、記事名や敬称すべてが過失であったと氷鷺さんから回答があったとしても、氷鷺さんのこれまでの経歴がそれを許さないと考えました。以上を判断して、ウィキペディアの参加資格でもある基本方針を再度ご確認いただくために、1日間の熟読期間としてブロックし、特に、他の利用者に対して敬意を払う点をパイプ処理して伝えました。
ここの場は、私自身へのコメント依頼の場ですが、私自身がブロックした原因が的外れであったかどうかを確認するためにも、参考意見として、是非、削除依頼を出された氷鷺さんがどうして敬称を外したのかをお尋ねしたいと思います。このたびは氷鷺さんにあっては編集の制限を課してご不自由をお掛けしましたが、どうぞご回答いただければと思います。
なお、被ブロック者に対してその理由をノートページに書くべきというご意見もあるかと思いますが、過去の私へのコメント依頼において、ブロック者のノートページに書き込むことはおかしいというご意見を頂戴しましたので、それまではほぼすべてのログインユーザーに向けて書いていたブロック理由をそのコメント依頼以降は一切ご遠慮させていただいています。Koba-chan 2009年8月16日 (日) 07:27 (UTC)
敬称について複数の方々からご指摘があり、冒頭のコメントで言葉足らずの部分があった点を最初にお詫びいたします。後出しジャンケンの様相を呈してしまいますが、どうぞお付き合いください。ウィキペディアの敬称の冒頭解説を要約いたしますと、敬称とは相手への敬意や尊敬の念を込めて表現する語である、と記されております。こじつければ、敬称によって敬意や尊敬を表しているかどうかを機械的に識別できるという意味としても受け取ることができるかもしれません。なお、記事名に敬称を付与せよといった主旨ではございませんでした。混乱を招く原因の元になった点は平にお詫び申し上げます。
さて、ウィキペディアの基本方針に立ち返ってみます。
Wikipedia:基本方針とガイドラインには、次のことが記されております。
- ウィキペディアの目的は、信頼されるフリーな百科事典を――それも、質も量も史上最大の百科事典を創り上げることです。
- 偏見を避ける
- 独自の調査を載せない
- 著作権を侵害しない
- ウィキペディアは百科事典
- 他の参加者に敬意を払う
今回、氷鷺さんは上記基本方針の「著作権を侵害しない」に則って、削除依頼を出されたのだと私は解しています。
日本の著作権法と同様に著作者の権利を守るための著作権関連の決めごとは、世界中の多くの国々で法令や各種条約として存在しており、当然のように、ウィキペディアにも著作権侵害によって法的責任を問われる点に言及しています。
但し、その根底に流れているものは、ウィキペディアが協同作業の場であるがゆえに、そしてそれを成功させるための手段として、他人が所有しているものを黙って持ってくるな、という点。同じ使うのなら敬意を払って扱え、という点が読み取れます。
ウィキペディアが百科事典であり続け、誰もが再配布できる状態を継続できるようにするためには、何物からも束縛されることがないコンテンツを作成する必要があって、方針の一つに加えられたのだと私は捉えています。
その一方で、無断転載などの著作権関連の過ちについては、過失の有無を極度に問責することはなく、権利侵害の畏れのある方たちに対して救済措置があり、権利侵害の事実に気付いた後も継続的に同様のことを繰り返さないのなら今まで通りに活躍してくださって構いません、といったアドバイスも数多くされてきております。いわば、記事に対する対処とは別に利用者への対処を切り分けて考慮する熟度がそこに横たわっていると感じます。その理由として、今現在のどれかの記事の内容が向こう数年・数十年先まで同じ文章のままで生き続けることは非常に稀なシステムであるという前提に立っているからなのだろうな、と推測します。
そうした前提に立って、今回の氷鷺さんへのブロックに至るまでの行動を見たとき、その必然性と動機の部分に目が向きました。Yassieさんからは今回の一連の私の行動が杜撰(ずさん)であるとのご指摘を頂戴しておりますが、記事名と利用者名を事務的に扱い、無益な争いを起こさない意思と知恵が、もしも働いているのなら。そして、基本方針の中にある「偏見を避け」「他の参加者に敬意を払い」「ウィキペディアは百科事典」にも目を向けた上で、先々の利便性まで考えれば[[Wikipedia:削除依頼/大日本百科事典_([[利用者:誰の何がし]])]]といった方法もあったのではないかなと感じました。わざわざ、これ見よがしに[[Wikipedia:削除依頼/大日本百科事典 (利用者名さん)]]のような敬称を付けろとまでは申しませんが、多くの利用者が1バイト文字を用いた利用者名であるため、Wikipedia名前空間のリストの冒頭に出てくるような、そして、リストの中で点在するようなネーミングを使うのは利用の共を考えた場合にも必然性がないのではないかな、とさえ考えました。(後出しジャンケンのようで申し訳ありません。大日本百科事典からの転載がそれほど多いとは知りませんでした。不徳の致すところです。この点につきましては前言の記事名の個所を撤回します。)
さらに、一部の利用者の方たちによる書き込みでしょうか。2chの掲示板ではもつ煮のノートでの私怨ではないかといったご指摘もございますが、ウィキペディア内での私自身の行動基準はウィキペディアの目的達成と基本方針の遵守に尽きますので、議論が迷走した場合には沈静化を第一として行動しますし、ウィキペディアンの行動規範の一つであるフェアプレイ精神に則り、誰を庇うでもなく、沈静化を目的とした発言に努めています。そうした中、端的に言えば「こいつの言うことには耳を貸さないで良いよ」的な発言をされた氷鷺さんの行動はウィキペディアの合意形成に根差す対話を阻害し、協同作業を根底から拒否したいのだろうか、と相当に困惑しました。氷鷺さんの発言を受けてなのかどうかは知る由もありませんが、結果的にはBaldandersさんからはご説明を得られずじまいとなりました。更に、Wikipedia‐ノート:管理者/管理者一覧]における発言でも同様のことが続き、氷鷺さんは一体どうしたのだろう、と感じました。そして、今回のブロックに至る理由。氷鷺さんが意図して行なったのかどうかの確証はありませんでしたが、わざわざ事を荒立たせるようなことをせずに済む知識がおありなのに「他の参加者に敬意を払う」ことを忘れたのでしょうか、冒頭に書いた敬称の符号付けのさん付けを本文中に入れずにいらっしゃったので、そろそろ基本方針を読み直してください、という主旨での管理者裁量により、迷いがありながらも、再熟読していただくためにブロックをしました。
その直後ですが、氷鷺さんの利用者ページによるGFDLリリース宣言に基づいて以下の文章を引用・転載させて頂きます。
【百科事典】ウィキペディア第731刷【Wikipedia】 380 : ◆HiSAGi5kf6 :2009/08/15(土) 15:39:37 ID:??? |
できれば、こうしたご本人自らの書き込みは目にしたくなかったのですが、悪い勘が中ってしまったと感じました。
さて、以下の表に今回のコメント依頼でご意見を頂戴した方々のお名前と初投稿日を列記させて頂きました。2003年に参加した私でさえ、自分自身のウィキペディアの行動が基本方針から外れていないかを数週間に一度、未だに確認しております。今回のコメント依頼では、過去何年もの間、活躍されておられる方たちからのご意見を頂戴したと感じますが、参加して数年もの長きにわたって、基本方針をご存知ない、あるいは知らないという方は一人としておられないと思います。何故なら、ウィキペディアは基本方針への単なる同意ではなく「基本方針に賛同していただけるなら」とメインページに記されています。この文言は2003年に参加して以来、変化はありません。ここの場でご意見を書かれている方たちは基本方針を知り、賛成した上で記事を編集したり新規作成したり、場合によってはこういった審議?の場でコメントをされていることと思います。
利用者名 | 初投稿日 |
---|---|
利用者:Yassie | 2005年12月27日 (火) 15:59 |
利用者:廉 | 2005年12月30日 (金) 15:19 |
利用者:Marine-Blue | 2005年4月23日 (土) 15:31 |
利用者:Himetv | 2005年5月25日 (水) 09:12 |
利用者:Nekosuki600 | 2005年5月25日 (水) 14:21 |
利用者:ごまふあざ | 2006年1月7日 (土) 16:26 |
利用者:かわせみ | 2006年3月1日 (水) 21:48 |
利用者:健ちゃん | 2006年6月13日 (火) 16:15 |
利用者:TYSGCFAN | 2006年8月12日 (土) 02:10 |
利用者:氷鷺 | 2006年8月16日 (水) 16:36 |
利用者:Tantal | 2006年8月20日 (日) 04:53 |
利用者:Call Tenderas | 2007年11月6日 (火) 11:16 |
利用者:Kojidoi | 2007年4月3日 (火) 12:56 |
利用者:Ish-ka | 2007年5月15日 (火) 12:04 |
利用者:Akane700 | 2007年9月15日 (土) 12:04 |
利用者:アルトクール | 2008年2月22日 (金) 19:53 |
利用者:Kingofclub13 | 2008年8月12日 (火) 13:56 |
利用者:119.150.16.252 | 2009年8月17日 (月) 14:27 |
利用者:220.159.39.157 | 2009年8月18日 (火) 09:31 |
利用者:Xtal | 2009年8月5日 (水) 17:41 |
そうした経歴を持つ方たちがウィキペディアの基本方針に則って管理者裁量を下した私へのコメント依頼をされているのですが、これはある意味で非常に健全なコミュニティだと感じています。解除依頼を出されたYassieさんや解除されたPeccaflyさんもまたその一翼を担っておられると感じますが、ルールに無いから解除、という数々のご意見もまた奇妙に感じます。各種ルールは百科事典を作るために存在するのであって、それを支えているのは基本方針であり、基本方針があったからこそ、多くの人が集まり、ここまでウィキペディアが大きくなることができたとは感じないのでしょうか。
各管理者がどのような気持ちや動機付けで管理行動をされているのかは存じませんが、ことあるごとに2chの匿名掲示板でなじられ、根も葉もない噂話を書きたてられ、家族をも巻きこむ不愉快な罵詈雑言の数々のなかで、各管理者が心の拠り所としたり、支えにしているものは前述の「信頼されるフリーな百科事典を――それも、質も量も史上最大の百科事典を創り上げること」が少なからずあるのではないかな、と想像しています。不当である、謝罪せよ、という文言を目にする機会もありますが、これとても管理者は偏見を避けながら、主張している方たちは基本方針をご存知ない方たちゆえの発言なのだろうな、と敢えて抗弁もせずに黙々と管理業務に専念しておられるのだろうなと推測しています。
基本方針を遵守できず、それを守ろうとしない方たち、シャレの通じない子供相手にウィキペディアは遊び場だからと公言して憚らない方たちが、利用者然とした権利を主張できる立場にあるのでしょうか?
冒頭に書いた基本方針のような文言は、忘れ去られやすく、非常に脆い性質があるので、丁寧に扱わないと壊れますし、維持が困難な性質があります。壊れやすくも、脆い基本方針だからこそ、常に大切にしていき、曇らないように維持管理していくのが利用者の努めではないのでしょうか。少なくとも、私が2005年に管理者の信を受けた時は、前述の維持管理ができる利用者として認められて管理者としての信任されたと信じています。そうした気持ちを忘れずに、これまで管理者業務をしてきています。これまでのコメント依頼について何も学んでこなかったことが残念である、といったご意見も頂戴しましたが、最初のコメント依頼の原因は人の墓に唾を吐きかけるようなことをしたから、二度目のコメント依頼の原因は躊躇うことなく他人を騙すことをしたから、がその大本の理由です。何かしらの情に駆られて人の道を外れるような行為をした利用者を見過ごすことはできませんし、誤ったことを正せずに、人気取りに走るのであれば、それは信任してくださった方たちへの裏切りになります。基本方針のように壊れやすく忘れ去られやすいものに対して丁寧に扱うことを知らない粗野な方たちが悪貨は良貨を駆逐するがごとく基本方針をおざなりにすることをしつづけていったら、向こう数年はもつと思いますが、更に数年先にはおそらくウィキショナリの二の舞になるのではないかと思います。
この程度のことでブロックされたら堪ったもんじゃない、というご意見もあると思います。ならば「この程度」に気付いた時点で改めれば良いのです。この程度という個々人ごとに異なる価値観があるのなら、その価値観の幅を議論を費やして追いかけることなく単に改めれば済むことに気付いて欲しいのです。
「『Wikipedia日本語版は、すでにもう十分に、人治主義ではやっていけないくらいの大きくなってしまっている』ということを認識して欲しい」といったご意見がございますが、現在の英語版は300万項目を達成しましたが、英語版でボットが裁定を下しているという噂は聞いたことがありませんし、人治主義以外を用いている話も聞いてません。英語版は現在の大きさに至るまで、相も変わらず人的なリソースを割いて現在に至っていますし、更に高度な裁定委員会も発足しております。記事が成長するのと同様に参加している利用者の方たちも成長しているのだと感じます。英語版の記事数の三分の一に到達している日本語版で、今の方法のままでは無理である、と言い切れるほど、私は現在のウィキペディアとウィキペディアンに対して希望を捨てていません。何よりもその嚆矢とでも申しましょうか、今回の一件でのコミュニティの動きが功を奏してか、IP利用者の削除依頼にも氏が付く微笑ましい状況が生まれてきています。相手を単なる記号として扱わず、氏を付けることで人として位置づけ、扱う風潮がこのまま根差していけば、要らぬ騒動の種が少しは減るのではないかな、という状況もあります。また、オピニオンリーダーとの評価も頂きましたが、未だかつてオピニオンリーダーと考えて行動したことはございませんし、今後も同様です。もしもカタカナ名前を用いるのなら基本方針のエバンジェリストであるとか、基本方針に凝り固まった頑固オヤジと呼ばれるほうが嬉しいです。
最後に。
管理者の解任依頼のご意見が散見されており、真摯に受け止めておりますが、現行の基本方針に則った上での裁量ブロックであったことを改めてお伝えしておきます。今回の管理者裁量のブロックに対して異論があるようでしたら、ブロック規定の中に、基本方針違反はブロック対象外である点、人間はエキサイトした時に発する暴言は感情の生き物だから仕方ないので対象外、ということを明文化してください。
解任依頼を出すのは利用者の誰もが持っている権利ですし、私はそれを阻止する立場にはおりません。現行の基本方針のうち「偏見を避ける、ウィキペディアは百科事典、他の参加者に敬意を払う」の三項目を外すのなら、信任して頂いた方たちにも言い訳が立ちますので、管理者権限を返上させて頂きます。併せて「ウィキペディアの目的は、信頼されるフリーな百科事典を――それも、質も量も史上最大の百科事典を創り上げることです。」という見果てぬ夢を皆さんが捨てるのであれば、喜んでウィキペディアから去らせて頂きます。貧すれば鈍するがごとく、志の低い方たちや民度の低い方たちと共に協同作業をしても全然面白くないからです。当然ながら、退くときに、これまでに私がウィキペディア参加当初からアップロードしてきた国土地理院と調整済みの地図画像、そこから派生した画像のすべてを廃棄しろ、だとか、市町村プロジェクトのフォーマット策定時に発案した雛型を元に全削除しろ、のような野暮で野卑なことは申しません。
読みようによっては「今度は、こいつ開き直りか?」と思われる方がおいでになるやもしれませんが、そういった気持ちは更々なく、いつも通りの平らな気持ちの状態です。ただ、管理者の立場にいるからには「管理の『理(ことわり)』」の部分だけが最後の砦となりますので、人の道から外れたり筋が通らないものに対しては、合意形成に達するまでは議論を尽くす所存です。Koba-chan 2009年8月23日 (日) 06:24 (UTC)
コメント
[編集]- 管理者であったからブロックしたみたいなことを仰っておられますが、jawpでは管理者同士でそのような暗黙の規則があるんでしょうか。利用者名を冠した削除依頼はその利用者が他に同様の転載を行っていないかを調べるのに少なからず役立つのではと思います。また、敬称が抜けていたのは会話ページなりで指摘して付加して貰えばそれで済む話です。管理者や元管理者が完璧な利用者と考えるのはおかしいと私は思います。--akane700 2009年8月16日 (日) 11:37 (UTC)
- こんばんは。本依頼にも関係することですので、Wikipedia:削除依頼/Complex01による、世界大百科事典からの転載記事について説明します。ページ名については、そもそも「敬称を入れる」ということを選択肢として考えていませんでした。削除依頼のサブページ名としてはごく普通なことだと思いますし、私が過去に出した削除依頼でも、(思いつくだけで)Wikipedia:削除依頼/Harumi Tsukamotoによる転載記事、Wikipedia:削除依頼/218.222.86.67によるブレンダ・ラッセルのCD記事の2件があります。また、転載元が、しばしば転載に用いられる(と私は記憶している)百科事典であるため、「投稿者名抜き」のページがちょうど空いていたとしても、投稿者名をあえて省くのは不適切ではないかと考えます。
依頼文についても、そもそも本人との対話の場でもない、事務的な手続きの場で、「敬称を必ずつけなければならない」とは思いません。また、今回のような「悪質な転載」(時期などを考慮しても、とても擁護できるものではないと思います)を3年以上のあいだ隠してきた利用者(さらに言えば、その後管理者となり、著作権侵害案件などを削除する立場にある利用者)に対し、敬称をつけることへの抵抗もかなり強く、依頼文では「意図的に」「必要ないと判断して」敬称を省いています。
私への投稿ブロックについては、上記のような理由から、不適切な対処であったと考えています。特に実害(?)もなく、あまりに想定外の事態でしたので、怒りや不満というより、驚きや疑問の方が強かったですが。--氷鷺 2009年8月16日 (日) 13:18 (UTC) - 今回の件に関しては、氷鷺さんが敬称を付けなかったことが意図的であったとしても、それでもって、1日ブロックはやりすぎ。私事が立て込んでいたので、朝起きたら、ブロックが解除されていたので、あれあれという幹事でしたが、今回の管理作業としても稚拙だと思います。逆に、koba-chanさんには短期ブロックをかけた方が適切ではないかと一瞬、頭もよぎりました。あくまでも、氷鷺さんのノートで注意を与えた上で、それでもなお、敬称をつけないことがあったとすれば、再度の注意後のブロックはありえたとしても……。削除依頼のサブページを作成する際の敬称付与は人それぞれの考え方があるでしょうから、強いて言いません。--Tantal 2009年8月16日 (日) 13:34 (UTC)
- 削除依頼やブロック依頼では対象となる記事の執筆者を、依頼の文章中にアルトクールとか利用者:アルトクール(会話 / 投稿記録)のような敬称を抜いた形で提示されてることがありますが、それでブロックされたという話は私の知る限り今回が初めてです。私も先日Wikipedia:削除依頼/利用者: Kushihikataの投稿に削除票を入れていますが、これが方針に反しているとは思えません。事務手続きである以上、敬称をつけるかどうかは依頼を行った利用者次第であると思います。利用者の行動に対するコメント依頼サブページでは敬称付なんて全然見かけませんし。今回は注意するべきであったにせよ、ブロックまですることはなかったのではないかなと思います。--アルトクール 2009年8月16日 (日) 14:01 (UTC)
- 通りすがりですがコメント。どう考えても管理権限の乱用。WP:BLOCKの何処をどう読んでも、氷鷺氏の行為は投稿ブロックの対象と思えない。むしろ印象としては管理者同士のかばい合いのように見えてしまう。また、もし被依頼者が投稿ブロックを懲罰のように考えているのであれば、管理権限を返上すべきではないでしょうか。--Xtal 2009年8月16日 (日) 15:01 (UTC)
- ちょっと看過できないお話だと思いますので、コメントさせていただきます。直接の対話でもない事務的な審議の場で敬称をつけないことが、Wikipedia内での円滑なコミュニケーションを大きく阻害することになるでしょうか?私はそうは思いません。なお、(元)管理者であることを根拠に、方針文書についてより高い理解を求められることもありません。その直接的根拠となる方針文書もありません。百歩譲って、管理者である(あった)ためにはより深い理解を必要とし、容易にブロックされるべきであるならば、今回のブロックが方針文書にないことを理由として、被依頼者がブロックされてしかるべきだと思います。管理者による裁量ブロックは、可能な限り慎重に行われるべきものです。たとえ1日であれ、ご自身の快・不快に近い基準を用い、ブロックの判断をなさったことについて、私は強い非難を表明します。--ごまふあざ 2009年8月16日 (日) 15:07 (UTC)
- コメント敬称の有無と氷鷺さんが管理者であったことだけがブロック理由であるとすれば、やりすぎの印象は拭えません。どのような相手と会話をするにつけ、余計な混乱は避けるためにできるだけ敬称はつけていただきたいと思いますが、それを理由でブロックするのは疑問です。--TENDERAS 2009年8月16日 (日) 15:37 (UTC)。
- 不適切な対処。被依頼者の信条(『なお、被ブロック者に対してその理由をノートページに書くべきというご意見もあるかと思いますが、過去の私へのコメント依頼において、ブロック者のノートページに書き込むことはおかしいというご意見を頂戴しましたので、それまではほぼすべてのログインユーザーに向けて書いていたブロック理由をそのコメント依頼以降は一切ご遠慮させていただいています』本依頼被依頼者コメントより)により適切な対処の為の手続きが阻害された案件。結果として自らの信条を理由として被依頼者は利用者に対し、編集内容の真意及び編集時の状況を確認することなしに対処を行ったことが読み取れる。このことのみで直ちに何らかの権限使用の制限が必要だとは考えないが、本対処自体が必要な条件を満たしかつ適切な手続きで行われたとは言い難い。なお、当該対処の解除論議につきましては、ネット接続が不可能な状況だったために参加できませんでしたが、解除の結論を支持します。--Himetv 2009年8月16日 (日) 15:41 (UTC)
- 不適切な対処と考えます。形式的な文章においての敬称略は、wikipedia上に限らず一般的に行われているであろう事ですし、それをもって礼を失するとは欠片も思いません。今後注意すべきとも思いません。また、仮にそれが礼を失するのだとして、一度きりのその行為に対してブロックを要するとはとても思えません。(仮に仮を重ねますが)ブロックを要するのだとして、その理由が「元管理者であるからだ」と言うのは、管理者とそのほかの利用者を区別しないという考えに照らし合わせても非常に不適切です。
個人的には、ブロック解除依頼・コメント依頼を経ても、どのような謝罪もないことが非常に気になります。たかだか1日のブロックであるにもかかわらず、ブロック解除依頼が提出・受理(ブロック解除処理の実施)され、さらにコメント依頼まで提出されている、つまりブロックに懐疑を示すユーザがいるにもかかわらず、その懐疑を晴らせぬばかりか、そうした懐疑をもたれるようなブロックをかけたことについて謝罪がない(「このたびは氷鷺さんにあっては編集の制限を課してご不自由をお掛けしました」とは仰っているものの、ご自分のブロック処理に瑕疵があった可能性に言及した言い回しであるとは思えません)というのは、どうなんだろうか?と考えています。以上です。--ish-ka a.k.a.lisky@s.i.b! (talk/wikimail/contributions) 2009年8月16日 (日) 17:31 (UTC) - 少なくとも上記の被依頼者コメントは説明の体をなしていないように思います。依頼者は、問題のブロック行為が「即時投稿ブロック手続きの条件に合致」していないのではないかと疑問を呈しています。この場合被依頼者が行うべきは、適用した条件を具体的に提示することではないのでしょうか。にも関わらず被依頼者コメントは結局のところ「俺が必要だと思ったから実行した」としか言っておらず、とうてい依頼者を含む多くの利用者の納得を得られるものにはなっていないように思います。数か月前のコメント依頼でもいろいろ指摘を受けておられる様子ですが、あまり役に立っていないようですね。被依頼者は自分の言動の説得性の低さをもっと重く受け止めるべきと思います。こういう状況では、私などいつ突然ブロックをかけられるか分からず、おちおち議論に参加できません。できれば管理者権限を返上し、ウィキペディアやコミュニティのあり方を当分の間じっくり考えなおしていただきたいと希望します。--Kojidoi 2009年8月16日 (日) 17:55 (UTC)
- うーん。このブロックって「いったいなんじゃこりゃ」です。
なんていうの。「記事空間では敬称はつけない」というルールがあるってのが根源なんだろうと思うんだけれども、その流れで「コメント依頼だろうがブロック依頼だろうが削除依頼だろうが、項目名には原則として敬称はつけない」という基準が一般化しているような気がします。探すのめんどくさいんで手近ですぐみつかるものを並べてみますが、たとえば以下のとおり。
・Wikipedia:投稿ブロック依頼/Nekosuki600
・Wikipedia:投稿ブロック依頼/Nekosuki600 20060115
・Wikipedia:投稿ブロック依頼/Nekosuki600 20060520
・Wikipedia:投稿ブロック依頼/Nekosuki600 20060525
・Wikipedia:投稿ブロック依頼/Nekosuki600 2007年1月
・Wikipedia:投稿ブロック依頼/Nekosuki600 20070329
・Wikipedia:投稿ブロック依頼/Nekosuki600 20070504
・Wikipedia:投稿ブロック依頼/Nekosuki600 2回目
・Wikipedia:コメント依頼/Nekosuki600/20051110
・Wikipedia:コメント依頼/Nekosuki600 20080103
・Wikipedia:コメント依頼/Nekosuki60020080429
・Wikipedia:コメント依頼/Nekosuki600 20081129
・Wikipedia:コメント依頼/Nekosuki600 20081205
・Wikipedia:コメント依頼/Nekosuki600 20090725
呼び捨てが即座裁量ブロックに値するような不品行な行為であるとするのなら、この依頼を出したやつを全員ブロックしとけや、とか思います(前提がおかしいと指摘しているのであり、おれ自身は間違っても「全員ブロックしとけや」というような主張はいたしません)。
なんていうんでしょうか。Koba-chanさんはWikipedia日本語版の初期にはオピニオンリーダーとしてそれなりに機能した管理者ではあったように思います。ただ、規模が小さい間は人治主義でもやっていけるものなのだが、大きくなると法治主義みたいな方向に傾斜せざるを得ない。そして、「Wikipedia日本語版は、すでにもう十分に、人治主義ではやっていけないくらいの大きくなってしまっている」ということを認識しておられないように思う。なので、こういうときに、自分基準での裁量ブロックなどを平然とやってしまい、反省を求められても開き直りとしか思えないような被依頼者コメントを出してしまうのではないだろうかと愚考する次第です。
おれは、「項目名やノートページの節名にはなるべくアカウントを出さないようにする(絶対に出さない、ではない)」「本文でアカウントに言及する際にはなるべく敬称をつける」という自分基準でやっていますが、それはWikipedia全体の基準ではなくおれの個人的な基準にすぎないことを認識しています。自分基準に全員従えとかいうような主張は間違っていますし、自分基準に基づいた管理コマンドの使用は失当というよりほかないものだと考えます。
結論として、今回の裁量ブロックは間違ったものであり、最低でも謝罪と反省が必要な程度の重大な故意・過失・思い込み・独善があったものと判断します。--Nekosuki600 2009年8月16日 (日) 19:44 (UTC)
- 今回のブロック措置に関しては全く不適切であったと考えます。既に指摘されていますが管理者(元管理者)かそうでないかによって権限の行使に差をつけるのはWikipedia:管理者#一般の参加者とどう違うのかにそぐわないものですし、形式的な依頼文に敬称を使わないのは特に問題視されていないでしょう(実際今回のコメント依頼の記事名にも敬称はついていません)。ご自身なりに管理者(元管理者)に対する理念をお持ちになるのは結構ですが、それをブロック措置という管理者の権限行使によって他利用者に押し付けるような行為はとても容認できません。またブロックの事前及び事後に氷鷺さんに対し何ら説明が行われなかったのも対話拒否と受け取れます。
これらを踏まえると現状では被依頼者は過去2回のコメント依頼で指摘されていた問題が全く改善されていないように思います。過去2回のコメント依頼では被依頼者の不適切な投稿ブロック措置、対話能力の欠如が指摘されていましたが、今回も同様の問題が指摘されています。また今回のコメント依頼が提出された直後に被依頼者からコメントが出ましたが、それは前回同様自己の正当性を主張される姿勢に終始されており、ブロック措置についての反省や即時ブロック方針のどの内容と合致するかの説明、氷鷺さんへの謝罪は一切ありませんでした。さらに「過去の私へのコメント依頼において、ブロック者のノートページに書き込むことはおかしいというご意見を頂戴しましたので、それまではほぼすべてのログインユーザーに向けて書いていたブロック理由をそのコメント依頼以降は一切ご遠慮させていただいています。」という発言は過去のコメント依頼の内容を自分の都合のいいように曲解したようなものにしか思えず、対話不足の原因をコメント依頼を行った他の利用者に責任転換するかのような内容で到底看過できるようなものではありません。
被依頼者は「管理者は一般利用者より各種方針文書などに熟知しているべき」という理念をお持ちのようですので、今回を含め同種の案件で3度もコメント依頼が提出され、そのいずれにおいても被依頼者の行為が問題であったとの意見が多数であるという状況を鑑みれば、「一般利用者よりも各種方針文書などに熟知しているとはいえない」被依頼者には自ら管理者権限の返上を行っていただきたいと思います。そうでなければmizusumashiさんが前回のコメント依頼で被依頼者について指摘されていた「他人に厳しく、自分に甘い」という評価が決定的なものとなるでしょう。もし自ら管理者権限を返上されないのであれば、前回のコメント依頼時にもあった管理者解任へ移行することを検討すべき段階に入ったのではないでしょうか。--Web comic 2009年8月17日 (月) 03:39 (UTC)
- 敬称略の意図が分からない時点で礼儀を欠くとしてブロックに踏み切る行為はどうだろうなと思います。即時ブロックで止めなければ、氷鷺さんに対して問題とされる投稿を中止していただけないわけでもないでしょう。それこそ"元管理者だから"ブロックしなくても事足りると判断できるのではないでしょうか。あと、Web comicさんも触れておられますが「過去の私へのコメント依頼において、ブロック者のノートページに書き込むことはおかしいというご意見を頂戴しましたので」という発言が既に、過去の依頼の意図を汲み取れている発言なのかどうか分からない印象を受けます。件のコメント依頼はブロックした相手に何か言うことを問題としたわけではないはずですし、私にもコメント依頼が「ブロック者のノートページに書き込むこと」を問題にしているとは思えません。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2009年8月17日 (月) 06:48 (UTC)
- 既にブロックの正当性に対し著しい疑問がある旨は解除依頼にて述べさせて頂きましたし、本依頼においても、多くの方が当該ブロックの問題点について、あるいは被依頼者の問題そのものについても何点か述べられているようですので、私からは既に指摘されている点については繰り返しませんが、追加で問題と思われる点を指摘させていただきたく存じます。
被依頼者は、Wikipedia:削除依頼/世界大百科事典からの転載のように利用者名を加えるまでもなく機能すると述べていますが、これは明らかに間違っていると考えます。現状、世界大百科事典からの転載案件としては既にWikipedia:削除依頼/Hokuhokuさん作成の記事群が提出され、審議中でありますが、それとは別の利用者による転載であるということをハッキリとさせるためには、当該依頼の依頼ページ名に利用者名を明示することは必要、というか必須に近いとすら考えられます。この程度の状況把握もせずに「利用者名を加えるまでもなく機能する」などと述べたのであれば、それは「杜撰」の2文字に尽きると言わざるを得ませんし、状況把握をしていて述べたのであれば、同じ世界大百科事典からの転載を行った2名を平等に扱っていないということになるわけで、いずれにせよ問題のある発言であると言えます。
さて、被依頼者が裁量による投稿ブロックがらみで、RfCを提出されるほどのトラブルを起こすのは今年に入って2度目であります。管理者も人間である以上、過ちもありますが、半年も経たないうちに同じ過ちを繰り返すのであれば、それは看過するわけには行きません。被依頼者は前回のコメント依頼にて、現状の方針による運用のされ方や解釈、得られるコンセンサス、重要視している要素には、ギャップがあることを改めて感じましたと述べていますが、そのギャップをより定量的・可視的な形で知っていただくためにも、既に本コメント依頼でも何名かの方が仰っているように、信を問う時期に来ているのかもしれません。そしてこの解任/再信任動議提出→投票への移行は、できれば被依頼者本人が行うのが最も望ましいと私は考えます。「自ら信を問うべく解任/再信任動議を提出し、自らの1票によって投票フェイズに移行し投票が行われる」のと、「誰かに解任動議を提出され、必要とされる票数が集まって投票フェイズに移行し投票が行われる」のとでは、行うことになる投票自体は同じでも、意味合いが大きく異なってきます。Yassie 2009年8月17日 (月) 12:18 (UTC)
- 削除依頼というある種事務的な作業において、タイトル等に利用者名を含めることやそれへの敬称をつけないことが敬意を持っていないことに直結するわけではないと考えます。また、管理者権限の行使を伴わない形での対応が十分可能だった(と思う)のに、ブロックという対処を行ったのは適切ではないと思います。なぜ koba-chan が管理者権限を使わなければ解決できないと思ったのかが私には判りません。(なお、通常は「利用者名さん」と書きますが利用者名自体に「さん」「ちゃん」「くん」等が含まれる場合には「さん」をつけないようにしているのであしからず。一応念のため) 前のコメント依頼「Wikipedia:コメント依頼/Koba-chan 20090308」でこのようなコメントをされていたので管理者権限行使についての考え方を少しは変えてみようと思ったりしたのだろうか、と幾らか思ったのですが、そういう訳ではなくただ読んだだけだとしたらがっかりです。同じような指摘を受けるのは、正しい行いをしている自分を周囲が理解しないからだ、と考えているからでしょうか。前回の Y tambe さんや今回の猫♪さんのコメントを生かすような対応を望みます。 By 健ちゃん 2009年8月17日 (月) 13:00 (UTC)
- (コメント)Complex01氏が管理者じゃなかったら100%スルーしてた案件でしょ、これ。--119.150.16.252 2009年8月17日 (月) 14:27 (UTC)
- 投稿ブロック依頼での審議を経ないで、裁量による即時ブロックで、投稿ブロックに加えてメール送信のブロックまで行ったのは、不適切な権限行使であったと考えます。被依頼者は、氷鷺さんの会話ページにおいても、当コメント依頼の被依頼者コメントにおいても、氷鷺さんにメール送信のブロックを行った根拠を説明なさっていません。ブロック依頼審議を経ていない管理者の裁量による即時ブロックでは特に、被ブロック者にブロック理由の説明をしっかりすることが、強く求められると考えます。
被依頼者は、氷鷺さんが元管理者でいらっしゃることを、ブロックの際に考慮なさったそうですが、氷鷺さんはご自身の意思で、管理者の肩書きを返上なさった、あるいは管理者の肩書きをお捨てになったのですから、氷鷺さんが元管理者でいらっしゃることをブロックの際に考慮することは、妥当ではないと考えます。
他の方々と同様に私も、被依頼者が即時ブロックで氷鷺さんを投稿ブロックなさったことは、即時ブロックの方針を大きく逸脱する、不適切な権限行使であったと、考えます。即時ブロックの方針を逸脱して、裁量による即時ブロックを行うというふるまいについて、私は被依頼者の管理者としての資質に疑問をもちます。
被依頼者は、「Wikipedia:削除依頼/Complex01による、世界大百科事典からの転載記事」を氷鷺さんが 2009年8月15日 06:23 (UTC) に提出なさった5分後の 2009年8月15日 06:28 (UTC) に氷鷺さんに対する投稿ブロックとメール送信のブロックを、行っています。その後、YassieさんがWikipedia:投稿ブロック依頼/氷鷺 解除を提出し、解除票が集まり (私も解除票を投じています) 、それを受けてPeccaflyさんがブロックを解除し、さらに廉さんが本コメント依頼が提出するという、事態になっています。このように、多くの方々から疑義を呈されるような行為を、わずか5分の間に裁量でなさったことは、まったく理解に苦しみます。改めてこの5分後という「迅速さ」を考えると、異様な印象があります。被依頼者は氷鷺さん (の投稿記録) を「監視」していたのでしょうか。いずれにしても、管理者の権限を濫用なさっている印象があります。
削除依頼のページ名に利用者名を冠することにつきましては、もし私が削除依頼者の立場でしたら、冠さないと思います。「Wikipedia:削除依頼/世界大百科事典からの転載記事」として、次に同様の事案があれば「Wikipedia:削除依頼/世界大百科事典からの転載記事 20090817」などとすればいいのではないでしょうか。問題となる投稿を行った利用者の名前は、削除依頼のページの依頼文で言及すれば良いのではないでしょうか。削除依頼は、ページの削除を行うかどうかを審議する場所であると思います。特定の利用者をつるしあげる場所ではないと思います。特定の利用者の行為を問題として提起するのであれば、コメント依頼などが適切な場所ではないでしょうか。敬称をつけるかどうかにつきましては、人それぞれですが、私の場合は問題となる行動をなさった利用者さんであってもできるだけ敬称をつけます。どのような場であっても、どのような利用者さんに対しても、区別なく敬称をつけることは、コミュニティ内の円滑なコミュニケーションを促進すると考えます。今回の件で氷鷺さんが利用者名を削除依頼ページ名に冠しかつ依頼文で意図的に敬称を省いたことは、好ましくないことかもしれません。とはいえ、それに対して投稿ブロックとメール送信のブロックをかけるのは、やりすぎです。
被依頼者コメントの記述内容については、表面的な言葉づかい自体はていねいに見えますが、よく読むと不誠実でおざなりな被依頼者コメントとの印象をもちました。依頼者の廉さんは、被依頼者が即時投稿ブロックを行ったことを取り上げて、即時投稿ブロック手続きの条件を具体的に列記してこれらの条件に合致しているかどうかの疑問をはっきりと提起なさっていますが、被依頼者はこれに対して正面から答えることを、「自分が必要だと判断したからブロックした」 (Kojidoiさんのコメントより) と述べるのみで、避けています。被ブロック者のノートページにブロック理由を書かないことについて、以前のコメント依頼で呈された意見を根拠となさっていますが、被依頼者はこの意見を鵜呑みになさったようにも読み取れます。そうではないでしょう。被依頼者は、意見を呈した方に、ご自身が氷鷺さんのノートページにブロック理由を書かなかった責任を、転嫁しています。被依頼者は、過去のコメント依頼で呈された意見についてご自分はどのように考えてその意見に従うことが妥当と結論するに至ったのかを、被依頼者コメントで述べるべきでした。「ブロック理由をそのコメント依頼以降は一切ご遠慮させていただいています」というのは責任逃れの表現です。「ブロック理由をそのコメント依頼以降は一切行っていません」のように素直に表現することを、避けています。
被依頼者は、Yassieさんが述べられたように自ら解任動議提出をなさるか、あるいは管理者を辞任なさることを、ご検討なさってはいかがでしょうか。--かわせみ 2009年8月17日 (月) 16:31 (UTC) - 明らかに権限の濫用だと思います。即時でブロックかけるほどの理由でもなく、(せめて)会話ページで注意するくらいでよかったんじゃないかなと思います。というかその前に敬称付けはそこまでの義務でもないと思います(慣例のもの(コメント依頼のサブページとか)以外は私はつけますけどね)。前回はブロック対象者の方に問題があったのでそこまでキツくは言いませんでしたが、今回はそこまで擁護しきれません。辞任も一度考えて見られてはいかがでしょうか…--TYSGCFAN (会話) 2009年8月17日 (月) 17:25 (UTC)
- あんまり人が叩かれているのを見るのは好きじゃないけど一言いわせてください。削除依頼などでは「〜さん」、「〜様」といった敬称をつけないWikipedia:削除依頼/利用者:今城陽子 による荒らしのような書式が一般的ではないでしょうか?それにそういった敬称をつけるのを自分も忘れてしまったことが数多くあるし、タイプミスなどでよくある事だと思います。うーん・・・、そういうのにあんまり神経質にならないほうがいいと思います。--Kingofclub13 2009年8月18日 (火) 08:54 (UTC)
- (コメント)依頼者の言のとおり、即時投稿ブロック手続きの条件に合致するものではありません。なお、「氷鷺さんへの謝罪は一切ありませんでしたとありますが」投稿のブロックに関して管理者や賛同者が、自身の行為に関して陳謝しているのは、あまり見た記憶がありませんので特別なことではないでしょう。--TURUMARU 2009年8月22日 (土) 04:45 (UTC)
中間まとめ以降のコメント
[編集]- (コメント)取り急ぎ。個人的には「もう解任動議を発動するフェイズになったと考えても良い」のはないでしょうか。外部サイトであり、本来まったく関係のない2ちゃんねるの書き込みをそうまで強くお受けとりになられるなど、お疲れなのでしょう。被依頼者から管理者権限がなくなったとして、wikipedia本来の目的がコミュニティから失われるとも思えませんので。後ほどもう少し詳述したコメントを行う予定です。--ish-ka a.k.a.lisky@s.i.b! (talk/wikimail/contributions) 2009年8月23日 (日) 06:40 (UTC)
- 被依頼者コメントについて。「現行の基本方針に則った上での裁量ブロックであったことを改めてお伝えしておきます」とのことですが、これは全く首肯しかねる不可解な発言です。Wikipedia:投稿ブロックの方針には「複数利用者からの中止要請に応じない場合を条件とする」とあります。即時投稿ブロック手続きに関しても「警告に応じず、こうした行為を継続するのを発見した場合、管理者は短期間の投稿ブロックを即時実施することができます」とあります。いずれも今回の氷鷺氏の行為には該当しません。「特にプライバシー・肖像権などの侵害や名誉毀損などで悪質・被害者への影響が大きい行為の場合、被害を防ぐため最初の1回から即時ブロックの対象にできます」ともありますが、やはり今回の氷鷺氏の行為には該当しません(まさか敬称を省いたら名誉毀損になるわけではありますまい)。具体的に現行の基本方針のどの条項に「削除依頼を受けた記事の投稿者の敬称を省く行為は警告なしの裁量ブロックの対象となります」と定めてあるのかKoba-chan氏にお訊きしたい気分です。なお「今回の管理者裁量のブロックに対して異論があるようでしたら、ブロック規定の中に、基本方針違反はブロック対象外である点、人間はエキサイトした時に発する暴言は感情の生き物だから仕方ないので対象外、ということを明文化してください」とのことですが、ルールというものは普通は制定前の行為に遡って適用されるものではありませんので(不遡及の原則)これも奇妙な発言だと思いました。一時的に理性を失っている人が筋道の通らない発言をするなら理性を取り戻すまで待つこともできましょうが、平らな気持ちの人が平然と支離滅裂な発言をしているとすれば、事態はより一層深刻というべきではないでしょうか。--Keysrapid 2009年8月23日 (日) 07:17 (UTC)
- 既に起案者が示した期限を過ぎてのご発言に対しての有効性の是非を問う立場に私はおりませんが、不遡及の原則は存じあげております。現行の基本方針を遵守する賛同をし、それに則って行動しているだけであり、その大本の基本方針が変わるのなら潔く身を引きましょう、という意味でお受け取りください。他意はございません。Koba-chan 2009年8月23日 (日) 08:12 (UTC)
- 被依頼者は解任動議提出直前に長文のコメントを投稿されていますが、これだけの長文ながら結局終始自己の正当性を主張しているものであり、このコメント依頼で各利用者から疑問を呈されていた、「形式的な依頼文に敬称をつけないのは特に問題ないのではないか」「即時投稿ブロックに合致しない権限行使ではないか」「管理者(元管理者)と一般利用者を区別することはWikipedia:管理者#一般の参加者とどう違うのかに反するものではないか」「自身の理念に基づいて事前もしくは事後において対話が全く行われなかったことは事実上の対話拒否ではないか」「同種の問題で3度コメント依頼を提出されていることについてどう思っているのか」といった内容には何ら回答を行っていません。被依頼者はこれが開き直りではなく「平らな気持ち」に基づいたものだそうですので現状では利用者からの疑問に対して真摯に向き合うことなく回答する気もないと判断してよいと思われます。ご自身に都合の悪い疑問には何ら答えることなく、己の正当性を主張するばかりという被依頼者の姿勢は管理者としてはもちろん、一般利用者としても相当深刻な問題ではないでしょうか。--Web comic 2009年8月23日 (日) 08:26 (UTC)
- Koba-chanさんのコメントを拝見し、何をどのように考えて投稿ブロック対象と判断したのかは分かりました。もし即時投稿ブロック手続きに、「投稿ブロック対象となる行為が認められさえすれば管理者の裁量で即時実施できる」と書いてあるのなら問題はないでしょう。しかし実際にはその他要件があるので、Koba-chanさんにはこの判断をお聞きしたいです。具体的には、どの公式な方針(具体的な条項、または条文)に基づいて実施したブロックか。即時投稿ブロック手続きに基づいたブロックの場合、何を見て「短時間に継続して投稿しつつある」と判断したか。もし通常の投稿ブロック手続きをとった場合、どのような被害がどの程度拡大すると予想したか。対象行為に対して事前に、どこにどのような警告をしたか。その後どの行為を警告無視の行為と判断したか、という点を簡潔にお答え頂きたいです。現在までの情報で判断すると、単に公式な方針を無視して管理者権限を濫用したものと考えざるを得ません。--hal* 2009年8月23日 (日) 11:47 (UTC)
- 結局、koba-chan の長々としたコメントは「自分の考え/行動は正しい、この正しさを理解しないあなた方はおかしい」という主張に収斂するように思います。自分が正しいと自信を持って行動することはもちろん必要でしょう。とはいえ、他者の考えが正しい(少なくとも「他者の考えもまた正しい」)という可能性を考慮しない(/したくない/するつもりがない)と思われてしまうようでは管理者権限を適切円滑に行使できないのではないでしょうか。 By 健ちゃん 2009年8月23日 (日) 14:09 (UTC)
- すいませんが。上記のうちどなたが「基本方針を無視してでも、ルールに従うべき」と表明されておられますか? みなさんのお話の主たるところは「基本方針に反するとまでは言い切れない。したがって権限行使は不当」というものではないですか? Wikipediaのルールの中には、それぞれ背反するものもありますが、基本方針に反するルールは何一つとしてないはずです。あるならば、そのルールは変えられるべきです。
- で、ここからが本題なのですが。相手に敬意をもって接するときに一番大事なものは何だとお考えですか? Wikipediaの「質も量も最大の百科事典」を目指すために一番大事なことは何だと思いますか? 私は、「人の発言を封じない」ことだと思います。他者とのコミュニケーションで一番大事なのは「対話をすること」です。そこで、無条件で人から対話の権限を奪うことは、相手の尊厳のきわめて重い部分を奪い取ることです。もちろん、すべての人間に平等に発言権があるとまではいいません。しかし、可能な限り、その権利は担保されるべきです。敬意という文脈で見て、今回の氷鷺さんの行為とブロックによって奪われた尊厳、これがバランスをとれると思いますか? もうひとつ。ブロックは記事への投稿を妨げる行為です。つまり、記事成長の可能性を削ぐものです。私は、記事の発展がいかなる意味でもWikipediaの最大の目的だと思います。その基本方針と目的をわずかでも奪う可能性との間で天秤にかけた結果、行わざるを得ないほど今回の氷鷺さんの行為は基本方針から著しく逸脱していましたか? たった1日だからいいじゃないか、と思うかもしれません。実際には影響はほとんどなかったでしょう。でも、「人に発言させない」「記事を書かせない」というのは、ほんのわずかな期間であっても、本当に本当に重いことなのですよ。相手に敬意を払うつもりがあるなら、記事のためを考えるなら、ブロックの「ボタン」はそんなに簡単に押せないはずなのです。ブロックは「せざるをえない」ときの最終手段です。可能なかぎり、人に発言してもらい、記事を書いてもらうことこそが、Wikipediaの基本方針を貫徹するための思想だと思います。ブロックという行為の「重み」をもう一度考えていただければ、幸いです。--ごまふあざ 2009年8月23日 (日) 15:17 (UTC)
- (コメント)なんというか、こういう結果になって残念ではあります。Wikipediaの方針のことはWikipedia内で解決するものだと思っていましたが、まさか2ちゃんねるでの発言までその対象と見てらっしゃるとはというのが正直な印象です。Koba-chanさんの2度目のコメントを見る限り、方針に則ったブロックであったと仰っていますが、これに解除動議が出て他の管理者が解除を行ったという事実はどう思っているんでしょうか。それに異議があったからこそのこのコメント依頼であり、解除動議だったのではないでしょうか。--アルトクール 2009年8月23日 (日) 15:53 (UTC)
- (率直な感想)長く書けばいいってもんじゃないでしょう・・・(お前が言うな>おれ)。「敬称はつけない」という厳然として存在する慣習を無視して「規定の範囲内のブロックである」と強弁されても、釈明にはならないのだぞと言おうと思います。個人的には、おれのコメントの引用が多くそれに対する反論が多くを占めているように思いましたが、その反論の大半は失当であると感じました。問題とされたブロックについては「(自分は適正なものだと考えていたが)行き過ぎたものであったかもしれない。申し訳ない」という釈明が唯一バランスの取れたものだったのではないかと考えます。しかし、もう手遅れになってしまったようです。--Nekosuki600 2009年8月23日 (日) 19:31 (UTC)
- どうでもいいことかもしれませんが、気になりましたので、枝葉を付け加えておきます。
えーと、「人治主義」の対語は「法治主義」です。人治主義というのは、簡単に言うっちゃうと「規定に制限されることなく、権力者が自分の心のままに権力を行使して良いとする制度・考え方」です。対語の法治主義は「権力者は、規定の範囲内でのみ権力を行使できるとする制度・考え方」となりましょう。「人治主義」の対語は「ボット治主義」ではありませんし、法治主義にしても人間が判断をすることに違いはありません。
用語をめぐる誤解の一人歩きなどが生じたら厄介なので、解説しておきます。--Nekosuki600 2009年8月26日 (水) 10:47 (UTC)
- どうでもいいことかもしれませんが、気になりましたので、枝葉を付け加えておきます。
- (追加コメント)「このことのみで直ちに何らかの権限使用の制限が必要だとは考えない」と申し上げましたが、過去の不行跡(Wikipedia:コメント依頼/Koba-chan 20090308、Wikipedia:管理者への立候補/koba-chan 20070105など)に対して全く対処がなされていない状態を考えると何らかの権限使用の制限は必要だと考えています。--Himetv 2009年8月25日 (火) 03:20 (UTC)
- コメント そもそも氷鷺さんをブロックする際、なぜ「メール送信のブロック」までも行ったのか疑問に思います。そもそも不適切な行為でブロックされても、そのブロック期間に関係なく「メール送信のブロック」されることはないと思いますよ?またブロックログも確認したところ、GcGさんに対してもメール送信のブロックをしていますが[1]、これらの「メール送信のブロック」も、何か問題があるのではないかと思います。(一応、率直的な感想です)--やまびこ233 2009年8月25日 (火) 03:42 (UTC)
- コメント 過去の事例になりますが、現管理者の方でもWikipedia:削除依頼/大友ディミトリ氏による記事、Wikipedia:削除依頼/Popons氏による翻訳記事を出されています。複数記事を対象とする場合、利用者名を冠することなど珍しくないですし、どなたかが注意を受けたということは寡聞ながら存じ上げません。氷鷺さんが指摘された内容は適切であり、敬称の欠如などはどちらかと言えば些細なことです。私には依頼文からは意図した敬意の欠如や悪意を読み取れませんでした。2chでの氷鷺さんの発言を挙げておられますが、これはブロック後の発言です。依頼時点では何も判断できません。koba-chanさんはエスパー?としか言いようがないです。敬称をつけ忘れることなんてザラにあるのは、ご自身も実践されているとおりでしょう。私はComplex01さんが管理者辞任・解任やwikipediaからの撤退をするような事態は望んでいませんでした。自主的に処理してもらうのなら、ウィキメールを出すなり、管理者間で連絡をとってもらうほうがよかったのかなあ。会話ページに書いた自分の行動が軽率だったとも、配慮が足りなかったとも思いませんが、koba-chanさんのくだらない行動で大騒ぎにされてしまったのは予想外でした。--Noche de la pena 2009年8月25日 (火) 16:29 (UTC)
賛成票投票者をco-sysopへ推薦する旨の意思表示について
[編集]- 投票期間の終了後、Koba-chan氏がWikipedia:管理者解任の投票/Koba-chan 20090823#報告と推薦において、賛成票を投じたユーザー全員をco-sysopへ推薦するつもりであると発言されました。この発言についてどのように思われるかについてもよろしければコメントをお願いいたします。個人的には、当該投票における行動のみを基準に、一度に数十人のユーザーをco-sysopへ推薦するという行動はコミュニティに著しい疲弊をもたらしかねない、思慮に欠けた振る舞いであると考えます。--廉 2009年9月1日 (火) 15:02 (UTC)(加筆)--廉 2009年9月1日 (火) 15:05 (UTC)
- そもそもco-sysopとは何ですか? Wikipedia:管理者を読んでもそれらしい記述はありません。臨時の管理者 (temp sysop)のことでしょうか。しかし、koba-chan氏の発言中のco-sysopを臨時の管理者に置き換えてみても意味が通りません(Wikipedia:管理者にいう「事態に際して」、「その目的の範囲内で機能を行使」の「事態」・「目的」の定義がない)。全体として、とにかく訳が分からないというのが実感です。--Kojidoi 2009年9月1日 (火) 15:22 (UTC)
- co-sysopが何であるのか、私にもよくわかりません。Koba-chan氏が本当にco-sysopなるものの推薦をするつもりなのであれば、その際の行動からある程度意味するところが明らかになるのかな、とは思いますが・・・--廉 2009年9月1日 (火) 15:32 (UTC)
- そもそもco-sysopとは何ですか? Wikipedia:管理者を読んでもそれらしい記述はありません。臨時の管理者 (temp sysop)のことでしょうか。しかし、koba-chan氏の発言中のco-sysopを臨時の管理者に置き換えてみても意味が通りません(Wikipedia:管理者にいう「事態に際して」、「その目的の範囲内で機能を行使」の「事態」・「目的」の定義がない)。全体として、とにかく訳が分からないというのが実感です。--Kojidoi 2009年9月1日 (火) 15:22 (UTC)
- 正直、「co-sysopとは何ぞや」と言うような議論が必要であるとは思いません(なんとなく意味は分かるし)。「そんなに言うなら管理者やってみやがれ」以上の意図を汲み取っていませんし、それ以上の意図を汲み取る気もありません。俺自身は自分の利用者ページで表明しているとおり、いつかSysopをやってみるのもいいかもしれないとは思っています(お前みたいなヤツにやらせられるかというのは、まあ、おいといて)。ですが、それがいつか、どのようにやるかは自分で決めますし、こちらにも都合と言うものがあります。その委細を無視するような提言は(例えco-sysopがきちんと定義されていたという前提であっても)受け入れがたく、Nekosuki600さんの言葉を借りるならば「最後っ屁」のような発言をされたことについて(自分が礼節を説く割に自身は無頓着ということも含め)、強く自重を求めます。
- なお、当然ですが、co-sysopなるものへの推薦については、丁重にお断り申し上げます。-- いすか - ish-ka から改名しました - (talk/wikimail/contributions) 2009年9月1日 (火) 15:53 (UTC)
- 興味深くコメント依頼・解任投票ともども拝見させていただいておりました(Koba-chan閣下様へ卑しくも申し上げ奉りまするが、当然のことではございますが、コメントした人・投票した人だけがここを拝見させていただいているわけではないのでございます(疲れた))。昨日まで、コメントするまでもない、投票するまでもないと思っていたので、このページに書き込むのは今が初になります。一番最後のあれはいくらなんでも酷い。jawpに害成すのであれば、jawp追放も視野に入れるべきなのではないでしょうか(「Wikipedia:追放の方針は草案だ」というのは知っているので突っ込みは不要です)。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2009年9月1日 (火) 23:06 (UTC)
- 事前審査なく裁量権を持つビューロクラットに多大な負荷をかけるco-sysopの大量申請は許されるべきではないと考えます。この件について我々は拒否するという合議を形成しなければいけないのですか?だとしたらどこまでWikipediaコミュニティのリソースを浪費させれば気が済むのですか?いい加減にしてください、と申し上げておきます。--Lime citrus soda 2009年9月2日 (水) 00:20 (UTC)
- 当該事案について当事者でなかったのでコメントを控えていたのですが・・・。この度のco-sysopへの推薦には面食らいました。co-sysopが何だとかどうでも良くて、推薦理由が「今回の皆さまのご意見を色々と伺い、ウィキペディア日本語版の数十万人が登録されている利用者の中でも約60人近くの高名な利用者が投票されたことを受けて、ルールにも詳しく、その解釈もまた十分に管理者に見合うものだと感じ」って意味不明です。ルールに詳しく解釈も十分であってもco-sysop(やっぱりなんだか良く分かりませんが)として適任かどうかそれはまた別物でしょう。正直私自身が適任だとは到底思えません。今回解任に賛成票を投じさせて頂いたのは、これまでのコメント依頼の流れをよく吟味しての結果です。Nekosuki600さんが玉石混交(非常に言いえて妙だと思ってます)だと仰られていましたが私は石のほうだと思ってます。全てを一緒くたにして推薦とはやけっぱちとしか思えませんよ。当然のことながらco-sysopへの推薦ははっきりきっぱりお断りいたします。--Badboy(会話/履歴) 2009年9月2日 (水) 02:26 (UTC)
- 「Co-sysop」および「Co-sysopへの推薦」に関する根拠規定が確認できなかったため、当該推薦を黙殺します。--Himetv 2009年9月2日 (水) 04:14 (UTC)
- 他の方もおっしゃっていますが、「co-sysop」自体の定義が私にはわからないので何ともいえません。--Kingofclub13 2009年9月2日 (水) 08:50 (UTC)
- co-Sysopの定義についてはen:Sysopの記事にいくらか書いてあるようです。ここの定義を訳すると信頼を受けて権限を付与された利用者、と言ったところでしょうか。一時管理者とも違うのかもしれませんが、どっちにしろ意図するところが分かりませんし、Wikipedia日本語版はco-sysopについての明確なルールがないためいきなり適用するのは好ましくないと思います。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2009年9月2日 (水) 11:19 (UTC)
- わかりやすい解説ありがとうございます。でもKoba-chanさんが何を意図してその発言をしたのかがわからないですね。このタイミングで彼が「投票に参加された皆様をCo-sysopに推薦します」と言っても、票を入れたこちらの側としては何だかテキトーなことを言ってるようにしか聞こえなかったです。--Kingofclub13 2009年9月2日 (水) 12:46 (UTC)
- co-Sysopの定義についてはen:Sysopの記事にいくらか書いてあるようです。ここの定義を訳すると信頼を受けて権限を付与された利用者、と言ったところでしょうか。一時管理者とも違うのかもしれませんが、どっちにしろ意図するところが分かりませんし、Wikipedia日本語版はco-sysopについての明確なルールがないためいきなり適用するのは好ましくないと思います。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2009年9月2日 (水) 11:19 (UTC)
- 何か根拠文書が示されるのであれば考えますが、公式な方針として採用がされていない以上、co-sysopというものの推薦は受諾しかねます。被依頼者にはこの件について(少なくとも60人あまりの投票を行った利用者に対して)説明責任を果たしていただきたいです。--アルトクール 2009年9月2日 (水) 12:07 (UTC)
- co-Sysopの推薦をして下さったそうですが、ja-Wikipediaで未定義で運用もされていないものをお受けする訳にいきませんし、私の場合はもっぱら記事の執筆・修正を活動重点にしたいので辞退させていただきます。--故城一片之月 2009年9月2日 (水) 12:07 (UTC)
- 私の理解が不十分なだけで何か正統性の保障された話なのかとも思って上記のような発言をしましたが、結局のところkoba-chan氏は第三者には理解不能な俺様ルールをまたもや振り回しただけということのようですね。Marine-Blueさんが紹介されたen:Sysopはウィキペディアのではなく古典的なBBSにおける用語の解説で(しかも過去形で解説されている。死語扱いですね)、本件とはあまり関係ない話のようです。彼がやけっぱちのあてこすりを意図したのか、それとも俺様ルールを標準ルールと勘違いして、彼なりの倫理に基づいて良いこと言ったつもりでいるのかは分かりません(ブロックに関するコメントを読むと、後者の可能性もそれなりにあるのではないかと思えます)が、いずれにせよ、いちいち声高に推薦辞退の表明などするまでもなく、ましてや何らかの合意形成などを図る必要もなく、放置でよろしいのではないかと考えます。--Kojidoi 2009年9月2日 (水) 14:48 (UTC)
- 定義が曖昧なので言葉だけでの定義でもあれば参考になるかと思い示したのですが、言葉が足らずWikipediaの方針に近いものとして取られたかもしれませんね。申し訳ない。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2009年9月3日 (木) 10:55 (UTC)
- いちおうは、Wikipedia:管理者#臨時の管理者にある「臨時の管理者」「応援のために管理者となった利用者」を指すものと思われます。「その他、事態に際して、ビューロクラットまたは管理者が適切と判断したもの」の項により、ビューロが対応することは可能と読むことはありえます。そのように読み取れるか、それが正しいかはわかりませんが、上記のような理解だと仮定するなら、とりあえず、推薦する分には構わないと思います。
- 推薦というのが、ビューロへの推薦であるならば、その一人として、個人的には、強制的に、一律に、あるいは当人の了承を得る作業も含めて判断し、権限付与するという形での対応は、現時点では行いません。
- 投票者への呼びかけという意味合いでの推薦として捉えるならば、もちろん、断ることはできますし、推薦を受けるとしても、その後どうすればいいのかというのは、明らかではありません。権限付与を考えた各利用者が、ビューロに直接依頼するという形をとることも考えられますが、この場合は、個々のビューロの判断に拠るということになります。
- 文面からは緊急の対処が必要な大規模な荒らし行為などを想定され、文書にある優先順位を覆すことになります。今回の解任投票の判断と権限を持つことについての判断は、必ずしも一致するものではなく、「目的」あるいは「応援が必要となる問題」は明らかにされていませんし、ひとたび付与すると権限の除去は日本語版コミュニティでは作業できません。ビューロが自発的に独断で行うのは困難だと考えます。
- もっとも、たとえば管理者不足についてコミュニティの認識が一致しているということが示され、人数や期間を限定し、一定期間の後に通常の手続きを踏むなど、いくらか制度を整備したうえで、短期的に通常の信任制度ではない形で運用するということが、この項を根拠にして可能にならないかなとも考えていました。ビューロの負担は高まりますから、少なくとも過半数のビューロの同意は必要としても、既存の信任制度の改変や新たな信任制度として立ち上げるよりは、コミュニティの労力は軽減されます。井戸端の管理者増キャンペーンで、ひとつのアイディアとして提案しようとしていた矢先なので、ちょっと当惑しています。提案の際は、ご意見いただけると助かります。--Ks aka 98 2009年9月2日 (水) 19:21 (UTC)
まとめ
[編集]中間のまとめ
[編集]コメント依頼を出して2日ほど経ちましたが、大変多くのコメントを頂きました。当該投稿ブロックは適切さを欠くという意見が大勢を占めています。さらに、Koba-chan氏が自ら管理者解任の動議を提出するべきである、あるいは自発的に管理者を辞任するべきであるという意見も複数出ています。依頼者としても寄せられたコメントの内容から、コミュニティの信を問うべく管理者解任の動議が提出されるのが適切であると思います。先ほど、解任動議の提出または辞任の意思があるかどうか、Koba-chan氏の会話ページで質問しました。解任動議提出または辞任の意思がないと表明された場合や、コメント依頼提出から1週間が経過する2009年8月23日 (日) 06:40 (UTC)の時点で意思表示がない場合は、依頼者が解任動議を提出するつもりです。--廉 2009年8月18日 (火) 11:12 (UTC)
まとめ
[編集]解任投票の投票期間終了後、異議申立及び確認訂正可能期間中にKoba-chan氏が管理者を辞任されました。それを受けてひとまずこのコメント依頼に区切りをつけたいと思います。なお、#賛成票投票者をco-sysopへ推薦する旨の意思表示についてでも述べましたが辞任に際しKoba-chan氏は賛成票を投じたユーザー全員をco-sysopに推薦すると発言されています。これについて懸念するユーザーの多いことが確認できました。推薦に向けた動きが実際に起こった際には改めてコメント依頼を提出したいと思います。皆様ありがとうございました。--廉 2009年9月7日 (月) 12:14 (UTC)
報告
[編集]解任動議提出
[編集]Koba-chan氏自ら解任動議を提出、または辞任されるおつもりはないようですので、先ほど私の方から解任の動議を提出いたしました。--廉 2009年8月23日 (日) 06:53 (UTC)
- 情報 サブページはこちらです。--やまびこ233 2009年8月25日 (火) 02:45 (UTC)
解任動議成立・投票フェイズ移行
[編集]- 先ほど解任動議が成立し、投票フェイズへ移行いたしました。--廉 2009年8月23日 (日) 07:54 (UTC)
- 投票が始まりました。期間は2009年8月25日 (火) 07:41 (UTC) から 2009年9月1日 (火) 07:41 (UTC) までです。--廉 2009年8月25日 (火) 10:18 (UTC)
- 投票期間が終了しました。--廉 2009年9月1日 (火) 15:02 (UTC)
- 投票が始まりました。期間は2009年8月25日 (火) 07:41 (UTC) から 2009年9月1日 (火) 07:41 (UTC) までです。--廉 2009年8月25日 (火) 10:18 (UTC)