コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/Morizoku

利用者:Morizoku会話 / 投稿記録 / 記録さんのこれまでの行為について、コメントを依頼します。--121.102.111.227 2009年1月29日 (木) 16:49 (UTC)[返信]

これまでの経緯[編集]

方針文書の要熟読(Wikipedia:基本方針とガイドラインWikipedia:児童・生徒の方々へ) の必要性を感じ、コメント依頼に出させていただきました。

2008年5月24日 (土) 01:32 UTC に最初の投稿をして以来、既に8回の投稿ブロックを受けております。参照

本人は中学生であると称しておりますが、このような編集も行っており、自己管理・責任能力もない中学生編集するのは適切ではないでしょう。

Wikipediaは子供の遊び場ではありません。Wikipediaへの執筆活動を続けるならば、保護者(または、正しい日本語を理解できる大人の方)の管理監督が必要かと思います。

なお、Wikipedia:管理者伝言板#方針文書の要熟読 に、2008年11月30日 (日) 10:34 (UTC) に記述されております。

今までのガイドライン違反行為[編集]

数多くのウィキペディアンから質問、要請、警告を受けているにもかかわらず、 本人は理解できていないようです。


Morizokuさんのコメント[編集]

コメント[編集]

  • 依頼者はまず、ログインを御願いします。
Wikipedia:管理者への立候補そもそも立候補資格があるのか疑問。
Wikipedia:多重アカウント具体的な説明を御願いします。
Wikipedia:翻訳のガイドラインWikipedia:著作権 削除依頼がありましたら提示を御願いします。--hyolee2/H.L.LEE 2009年1月30日 (金) 06:42 (UTC)[返信]
ログインの必要性があるかどうかは、コメント依頼とは無関係です。Morizokuさんは、このようなコメント(利用者‐会話:220.100.20.53)をする方ですので、自己防衛のためにもログインせずに続けさせていただきます。
管理者への立候補:立候補資格もなく、所定の手続きをとっていない点でガイドライン違反(参照:利用者‐会話:Morizoku/過去ログ1#管理者への立候補につきまして管理者への立候補2008年8月23日 (土) 09:53 UTC)
多重アカウント:利用者‐会話:Morizoku#大丈夫ですか?を参照。さらに、IP:220.147.22.39会話 / 投稿記録 / 記録 / WhoisもMorizokuさんと推測可能。
翻訳のガイドライン、著作権につきましては対処済みです。(参照:利用者‐会話:Morizoku#Hi利用者‐会話:Morizoku/過去ログ1#ラボ・パーティの記事の件)--121.102.111.22 2009年1月30日 (金) 16:54 (UTC)[返信]
  • (コメント)これまでに会話ページに寄せられたコメントに対しても適切な対応を行わず、またガイドラインへの違反などといった問題行動をなんら改善される事のないまま、既に8回もの投稿ブロックを受けている事を鑑みるに、残念ながら被依頼者には可能な限り長期間、ウィキペディアの編集から手を引かれる必要があると私は判断しますし、また投稿ブロック依頼の提出についても視野に入れるべきものと考えます。--Holic 629WTalkCont. 2009年2月3日 (火) 04:43 (UTC)[返信]
  • (コメント)残念ながら、被依頼者は本コメント依頼中にもかかわらず、2009年2月5日 (木) 15:15 (UTC)におきまして、『悪戯投稿』を理由としてMiyaさんにより9度目の投稿ブロックが行われました(被依頼者の会話ページ#コメント依頼のお知らせにある「ブロックのお知らせ」をご覧ください)。被依頼者がこれまで行ってきた編集活動に対し、私を含めた他者からの質問や警告などを受けているのにもかかわらず、各種方針やガイドライン等の趣旨に全く理解ができず、このような問題行動としてはWikipediaの信用を傷つけるものであることから、非常に危険な方であると考えられております。更に9度の投稿ブロックを受けていることは、今後の編集活動に悪影響を及ぼすことから、被依頼者は長期間の間Wikipediaの編集から手を引かれる必要があると判断し、場合によっては投稿ブロック依頼への提出にやむを得ないと思います(なお投稿ブロック依頼の提出については依頼・コメント資格があり、本コメント依頼を提出した方がIPユーザーであることから、依頼も投票もコメントも一切できません。このため、有資格者が依頼の提出を行う必要があります)。--Wakkubox 2009年2月6日 (金) 13:24 (UTC)[返信]
  • (コメント)今さっき、Morizoku様の対話姿勢や編集傾向を見させていただきましたが、これは大いに問題があると感じます。まず、一番問題と感じる部分は対話拒否の姿勢でしょう。また、表面上は納得し、今後は間違いを犯さないというような趣旨のコメントをしても、結局は改善されず、過去の過ちを繰り返している。そして、署名の仕方など、基本的な編集方法を理解していないようです。こういった場合、1週間程度のブロックを実施し、Wikipediaのガイドラインを熟読してもらう訳ですが、過去に10回近く短期ブロックを受けているのに、まったく改善されていないことから、おそらくガイドライン等をまだ一度も目を通したことが無いんでしょう。長期ブロックの必要性を感じます。--Mkhcan487 2009年2月12日 (木) 08:36 (UTC)[返信]
  • (コメント)会話ページ等を見させて頂きましたが、「(行動が)間違っている」といった事を複数の方より指摘されているにも関わらず「(本人自身が)改善したい」という意欲を感じられず、投稿ブロック明けの現在も先の投稿ブロックに関してのコメントは特になく編集を続けられています。一方で対話拒否の姿勢が多く見られ、対話をしたとしても相手への敬意をもたず、コピペのようなお返事[1][2]を多くされています。Morizokuさんが若いかどうかをさておいたとしても、彼の行動には問題点が多いと判断致します。長期間に渡るブロックが必要ではないでしょうか。--FLHC 2009年2月16日 (月) 18:21 (UTC)[返信]
  • (コメント)若いかどうかというのは問題では無いと考えますが、対話拒否ととれる行動を繰り返している以上、中期間、若しくは長期間のブロックは必要なのではないでしょうか。--Buzin_Satuma_Hayato 2009年2月17日 (火) 08:24 (UTC)[返信]
  • (コメント) 10回目の投稿ブロックを受けてしまっています。最近では、この編集において、自らが書いた出典のない独自研究に対して{{要出典}}をつけています。これでは、{{要出典}}と書けば何を書いても良いことになってしまいます。百科事典としてのウィキペディアの質を意図的に下げる行為であり、各種方針文書を根本的に理解していただく期間が必要でしょう。--シンヤ 2009年2月19日 (木) 10:07 (UTC)[返信]

まとめ[編集]

上記にあるとおり、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Morizokuにおける議論の結果、5年間の投稿ブロックとなりました。

しかし、ブロック破りのソックパペットの疑いがあるとして、利用者:ラボっ子会話 / 投稿記録 / 記録さんがブロックされました。今後も同様の行為がなされる可能性もありますので、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック#投稿ブロック中のユーザーのブロック逃れ(ソックパペット)へ報告をよろしくお願いします。--220.210.181.79 2009年4月6日 (月) 11:33 (UTC)[返信]