Wikipedia:コメント依頼/akane700 20110408

利用者:akane700会話 / 投稿記録 / 記録さんが利用者‐会話:Kiku-zouにおいて、根拠を示すことなく「JAWP管理者会」なる集団の存在を持ち出してコメントを行った件についてご意見をお聞かせください。--Pastern 2011年4月7日 (木) 15:29 (UTC)[返信]

経緯および依頼理由[編集]

経緯[編集]

akane700さんは2011年4月7日 (木) 02:49 (UTC)に利用者‐会話:Kiku-zou#コメント依頼提出のお知らせにおいて、「一般利用者はLTAには構うなというのがJAWP管理者会の総意のような感じになってきております。」、さらに「Kiku-zouさんは今回の件で敵(主に某会に)を増やしてしまっています。どんなに綺麗にコメントしてもそれが善意に捉えられるとは思えず、ことごとく悪意に捉えられることが目に見えているからです。」とコメントされました。

しかし私には「JAWP管理者会」なる会の存在が確認できませんでしたので利用者‐会話:Kiku-zou#コメント依頼提出のお知らせにおいてこの会についてakane700さんに質問をしたところ、「特に深い意味はありません。」、さらに場を利用者‐会話:akane700#「JAWP管理者会」についてに移し、「同じような考えを持った特定の集まりという意味で用いております。それ以上の深い意味はありません。」との回答がありました。

回答を受け、私は「同じような考えを持った特定の集まり」が存在する根拠や、そのような集団が「一般利用者はLTAには構うな」という総意を持っているということの根拠を示すようお願いしましたが、「これ以上掘り下げるほどのことでも無い」、「Pasternさんに対するコメントだったわけでもありませんし。Kiku-zouさんがお求めであるのならば事細かにご説明差し上げることも吝かではありませんが。」といった理由から、私への回答を拒否されました。

依頼理由[編集]

akane700さんが根拠を示すことなく「JAWP管理者会」なる集団の存在を持ち出し、その集団が「『一般利用者はLTAには構うな』という総意を持っている」、「Kiku-zouさんは今回の件で敵(主に某会に)を増やしてしまっています。どんなに綺麗にコメントしてもそれが善意に捉えられるとは思えず、ことごとく悪意に捉えられることが目に見えているからです。」とKiku-zouさんに訴えたことの妥当性についてコメントをお願いします。

私には、実在するかどうか疑わしい集団を持ち出し、Kiku-zouさんを誘導しようとしているように思えてなりません。私の記憶によると、akane700さんは今年のエイプリルフールに「Wikipedia:管理者互助会」という項目(参照:Wikipedia:削除された悪ふざけとナンセンス/2011年のエイプリルフール)を編集しており、つまり自ら悪ふざけの対象とするような架空の存在を持ち出している可能性があると感じています。akane700さんはこの件をご自身とKiku-zouさんとの間の問題であるとお考えのようですが、第三者の立場からakane700さんの発言に問題を感じ、本依頼を提出いたしました。--Pastern 2011年4月7日 (木) 15:29 (UTC)[返信]

参考リンク[編集]

No 被依頼者についての関連記事 日時
1 Wikipedia:コメント依頼/Akane700/20081231 2008年12月31日 (水) 01:03 (UTC)
2 Wikipedia:コメント依頼/Akane700/20100310 2010年3月10日 (水) 18:33 (UTC)
3 Wikipedia:コメント依頼/akane700 20100409 2010年4月9日 (金) 00:10 (UTC)
4 Wikipedia:コメント依頼/akane700 20100629 2010年6月29日 (火) 04:46 (UTC)
5 Wikipedia:コメント依頼/akane700 20110214 2011年2月14日 (月) 13:28 (UTC)
6 Wikipedia:投稿ブロック依頼/Akane700 2010年7月12日 (月) 12:40 (UTC)
7 Wikipedia:投稿ブロック依頼/akane700 2011年1月14日 (金) 15:18 (UTC)

akane700のコメント[編集]

私の思うところはNoche de la pena様の仰ることそのものです。--akane700 2011年4月20日 (水) 04:15 (UTC)[返信]

コメント[編集]

コメントPasternさんの依頼趣旨に同意します。被依頼者は全く統合性のない行動を繰り返している印象があります。特に『一般利用者はLTAには構うな』という印象を被依頼者が持ったのはなぜなのかを知りたいです。現状では実体について自らが言葉を濁す団体の存在を持ち出し、「総意」なるものとして他の利用者に公の場で伝えており、(何の根拠もなくこのようなことをおっしゃっているのであれば)ウィキペディアのコミュニティそのものに対し、混乱を故意に招こうとしているように感じます。このような印象を持つに至る根拠を、具体的に示していただきたいです。--海獺 2011年4月7日 (木) 15:39 (UTC)[返信]

コメント まずですが、意思決定において公正性や透明性をひとつの前提としている当サイトで、同一人物が広い意味での状況の操作のために同一性を秘匿して意図的に複数アカウントを使い分ける形で行動し、それにより特的のテーマ、主題または状況について広い意味での多数派を演出していく方向で行動する事、これは多重アカウントの不正使用です。言うまでもありませんが、即刻サイトからお引取り願う形となる行為です。そして、複数人物がコミュニティから秘匿された状況の中で、情報の交換と意思疎通を図りつつ、そうした状況およびそこで行われている内容をコミュニティがトレース不可能な形の中で、継続的に一定の共有された方向性をウィキ上へ反映させるために同一方向に向かった行動をしていく行為、これはミートパペットです。言うまでもありませんが、これも即刻サイトからお引取り願う形となる行為です。

  • さて、LTAに関わるな、という形のメッセージは海獺さんが実際にしばしば発しているだろうメッセージとして私も受け取っています。これは以前にですが、LTAまとめページの編集に関してなぜ人にこういう事を言うのかという点について、対象が対象ですから語りがたい理由があるかもと思いメールの中で海獺さんに問い合わせを行ったことがあるのですが、残念ながら私には一貫性を持った返答内容がそこから読み取ることが出来ませんでした。
  • 海獺さんがコミュニティ全体で対応を行っていく事をもし考えているのなら、なぜ秘密主義的にコミュニティからはずれた所で単独専行で行動され、そして各種の情報をコミュニティにフィードバックして共有するという共同作業の一番基本的な部分の作業を行われないのか、その点まず理由をお聞きせください。これは自分もLTA関連の作業を色々と考えるものの、どうも海獺さんがしばしば発せられているメッセージおよびメールで個人的に問い合わせた内容を見ていると論旨がよく分からず、結果として「関わるな」という内容のみが残ってしまいます。つまり関わるな、というメッセージはしばしば発せられるますが、それがなぜなのか議論の中で明白に示される事ははっきりと見えてこないために、手を出しにくくなっている状況があります。その点まず説明があると良いのではないかと思います。--Was a bee 2011年4月7日 (木) 20:05 (UTC)[返信]
    • コメント専ら私宛のようなのでノートに書きました。議論を撹乱する意図がないのでしたら、編集内容を投下する前に誰宛の意見なのかを考慮していただいて、それにふさわしい場所でお願いします。--海獺 2011年4月7日 (木) 23:03 (UTC)[返信]
      • コメント当コメント依頼と関わる主要な論点がなぜかノートに、そして私の会話ページへと逸らす方向で動いてしまっているので、こちらに自分のノートへの投稿内容をコピーしておきます。全文はWikipedia‐ノート:コメント依頼/akane700 20110408から辿ってください。以下、自投稿分のコピーです。
まず最初にLTAページを編集されたどなたかに対し、何か意見を付けられているのはもっぱら海獺さんが中心ですので、これは無関係ではなくまさに中心となる話題です。ですので当コメントをノートから主ページに移しますが宜しかったでしょうか。(注:これは良く分からない形で却下されました)
次にですが、「あるLTAから最も迷惑を蒙る」のは粘着されている人間であり、また対象分野の編集者です。そうした人は感情的になって物事をこじらせるから深く関わらないでほしい、というのは一理ありますし、イライラしてる人にとってもそう出来れば有難いものでしょう。ですので一つの良い提案と思います。しかしそうした提案というのは「あなたが対応しないでも周囲がちゃんと対応する」という前提があって始めて成立可能です。そういう部分の議論、つまり対応をどうやって分担して行っていくかの議論や、またLTAのご機嫌を刺激しない事に終始するという方策を一体どこまで積極的に採るのかといった議論、それは荒らし情報についての記述をコミュニティで共有することさえ止めるほどのレベルまで持っていくべきなのか等、そういう議論のないままこれはノーとやっていてはコミュニティとして行う荒らし対応は混乱してしまいます。感情的になるなら関係者は出てくるな、自体は良い話と思いますが、関連している人間が積極的に情報を提供しない限り、コミュニティから放置されるだけになっていくのもまた事実の一面です。その間の齟齬をどう埋めるのか、そういう議論を正面からしていく必要があるんではないでしょうか。--Was a bee 2011年4月8日 (金) 00:08 (UTC)[返信]
コメントakane700さんと、Was a beeさんは、荒らし対策についての管理者とコミュニティの対応方法を議論のテーマに設定しているのに対し、海獺さん、Pasternさんは単にakane700さんの特定のキーワード、例えば「管理者会」「一般利用者はLTAには構うな」に対して議論のテーマを設定しているように思います。
一個人が、コミュニティのある部分集合に対してどのような印象を持ち、それに対してどのような発言をするかという問題ならば、それは単に個人の価値観や作文能力に対する議論ということになるでしょう。私の意見としては、ハンロンの剃刀の考え方から、海獺さんやPasternさんが問題視されるような部分についてはあまり関心がなく、どちらかというとWas a beeさんが問題視されている部分に興味があります。
したがって私自身は多様な価値観を認めて百科事典を作るという立場からは、Was a beeさんの立場は適切だと考えますが、問題の発生原因をシステムに求めるのではなく個人に求めるという立場から提出されたコメント依頼であるということを考慮すれば、Was a beeさんの発言はまったくこのコメント依頼に相容れないように思います。
繰り返し提出されるakane700さんのコメント依頼においてどうしても海獺さんとWas a beeさんの立ち位置のずれが解消されない以上、(別の場所を求めるという海獺さんの方向性は間違っていないと思いますが)、片やWas a beeさんが議論の主題と感じていることを会話ページに追いやられてまで続けなければならないのだと感じ、片や海獺さんは議論の主題ではないから会と話ページに押しかけてしまうという状況に陥るのは当然の結果と思います。Was a beeさんか、海獺さんが、相互についてのコメント依頼を立てられたほうが問題がすっきり見通せるように感じました。--වෙ 2011年4月8日 (金) 02:08 (UTC)[返信]
被依頼者とも依頼者とも違うユーザーの活動方針について問いただし、本題よりもそちらに熱を向けられるのは場外乱闘であると私も思います。そちらの話に興味がないわけではありませんし、別の場を設けられるのであればWas a beeさんに賛同してくださるユーザーも出てくる可能性あると思うのですが、この場で行うのは誰にとっても有益ではありません。一連の流れの為に議論が全く進まない点で、被依頼者にとってはどうか分かりませんが。--CHELSEA ROSE 2011年4月8日 (金) 04:31 (UTC)[返信]
お二人のご指摘は一定の見通しを与えてくれます。ありがとうございます。私はこうした事態が発生するそもそもの背景である利用者間での情報共有がまずうまくいってないという点から指摘を始めましたが、その上で当依頼の冒頭のAkaneさんのコメントですが、ハッキリとした形で「会」というものが組織としてあるかないかと言われれば、それはないでしょう(冗談で作ってるかもしれませんが)。そういう意味でAkaneさんの表現は戯画化されすぎと思いますが、しかしoff-wikiの交流は無数にあり、それぞれメンバーも人数も流動的であるとはいえ、中には継続的かつ常時的な交流が持たれている事もあります。もちろん多くの場面でそうした集まりは良い効果があると思いますが(そういう所に集まっている人は活動的になるよう感じます)、ただ時に情報共有に関してon-wikiから隔絶したまま、そこで話された内容を前提とした形でon-wikiで活動していく事で、話がおかしくなってしまうような場面も出てきます。つまりoff-wikiの情報をon-wikiにフィードバックしないまま行動してると(これは自分の経験としてですが基本 フィードバックは内容をまとめるのが面倒ですし、人の発言も入れて良いのかどうかまで考えると更にややこしい作業になってしまうため、かなりシンドイ作業になってしまいます)、ある人がなぜそういう行動を取ってるのかwiki上で周囲が良く分からなくなってしまうという問題が出てきます。LTA対策に関して、情報や考え方の共有がon-wikiとoff-wikiで分断されていてうまくいっていないよう、私は感じます。で、それを「会」なんて形で呼ぶかどうかで依頼となってしまうのであれば、まずoff-wikiで他の利用者とwiki上の問題について、どういう形で情報のやり取りをしてるのか・またはそんな事はしてないのか、それを話しておけば終わるのではないでしょうか。--Was a bee 2011年4月8日 (金) 04:56 (UTC)[返信]
利用者‐会話:Was a beeにおいて、海獺さんが、わざわざかぎ括弧付きで「立ち位置」という言葉を用いられているようだが、ここでの議論を海獺さんが飛び火させた先にまで持ち込むということならば、もはや適切な場所は利用者‐会話:Was a beeでもないと思います。というわけで、こちらに展開させて頂きます。
利用者‐会話:Was a beeでの海獺さんの主張、「LTAの標的になっている人が、自ら進んで(しなくてもいい)対処や、関わりを積極的に持つことは避けて欲しい」に関して言えば、海獺さん自身が矛盾する立場にあることを指摘しておきます。おそらくWikipedia日本語版で最もLTAの標的になっているであろう人が管理者としてLTAへの対処を行うということがそもそも問題です。LTAの標的になるような人は管理者であることは望ましくないし、LTAの標的にならない管理者も確かに居ます。すなわち、海獺さん自身が管理者であることが海獺さんの主張と矛盾していると言えます。
さて、Was a beeさんへのコメントですが、確かにWikipediaの外での結びつきが一切ないと仮定しろという主張には無理があるかもしれません。当然、いくつもコミュニティが成立しているでしょうし、それを根拠がない限りありえないものだと想定せよとの主張は馬鹿げています。しかし、Was a beeさんの主張するように、その外でのコミュニティとWikipediaのコミュニティのコミュニケーションを密に行えというのもまた、極端な理想論に思えます。匿名でないコミュニティであったり、匿名のコミュニティであったり、あるいは一方通行の通信によって成立しているものさえも想定されるからです。その全てが、Wikipediaのやり方と親和性のあるものだと仮定することはとても無理があります。どのような結びつきも存在しうるし、それは実際に存在するかしないかに関わらず、第三者からすれば想像されるものです。Wikipediaの中でのコミュニケーションにおいては説得力のない主張は無視し、根拠のある主張は汲み取られるというそれだけで十分なことです。想像する/しない、とか、それをどのような言葉で表現するかについて問うことにそれほど意義は無いように思います。それが想像されることさえWikipediaの運用に不都合であるというなら、そのような結びつきが仮に存在したとしても、不公平な措置が行われないような厳格なシステムが必要です。十分なシステムが備わっているということならそれを主張すればよいのだし、そうでないのなら、システムを改善すれば良いことになります。--වෙ 2011年4月8日 (金) 16:57 (UTC)[返信]
コメント[利用者:akane700]]氏は海獺氏が言う『一般利用者はLTAには構うな』ではなく「LTAの標的になっている人が、自ら進んで(しなくてもいい)対処や、関わりを積極的に持つことは避けて欲しい」の違い

利用者:akane700氏は理解せず、海獺氏にある意図があると信じ込んでいるようですな  

利用者:akane700氏はいつもそうだ、短絡的に考え、脊髄反射的に発言してしまう、書き込む前に1時間くらい考えてから書き込むようにした方が良いと考える--Nekowood 2011年4月8日 (金) 03:36 (UTC)[返信]
  • コメント被依頼者のこのコメントは私がKiku-zouさんのコメント依頼を出した理由、思惑を根本から否定するものであり、迷惑この上ありませんし、憤りすら感じております。少なくとも私が被依頼者やLTA:HATに強く関与する複数ユーザーに求めてきたのは、必要以上に集中して関与する必要はないということだけであり、それ以上のことはありません。それを『JAWP管理者会の総意』などといったような妄想、妄言をばら撒き、いったい何をされたいのか理解に苦しみます。目的外利用でブロックしていただきたいくらいに思っています。同じように、Was a beeさんがakane700さんの馬鹿馬鹿しい妄想コメントを問題視せず、海獺さんへの不満?へ当コメント依頼を持っていくようなコメントを残したことも極めて遺憾です。両人の言動に強く抗議し、撤回の上、相応の対応をされることを切に望みます。それができないのならブロックでもいいくらいです。私から出してもかまいませんけれども。--Lapislazuli-star 2011年4月9日 (土) 02:03 (UTC)[返信]
  • コメント wikipediaに慣れた方ならご理解いただけるかと思いますが、「wikipediaの管理者」に対し、その実態もキチンと分かってもないのに、管理者をとてつもない権力者と決めつけネガティブな攻撃してくる人間は間違いなく存在します(私事ですけど、最近も別件で議論相手からさんざん「管理者」などと言われ(もちろん私は管理者とは違いますし、もう怒り通り越して笑いましたけど)対応にはかなり苦慮しました)。LTA:HATの様な荒らしが大きく関連する場所で「管理者会」(しかも存在があやふやな)などと持ち出せば、それを理由に攻撃してくる可能性も充分考えられます。被依頼者はKiku-zou氏と自分だけの問題のようにしていますが、今、Kiku-zou氏の会話ページで不用意な発言することがKiku-zou氏の問題でどれだけの意味をもつかご理解いただけないものと思われます。
  • あと、上記のWas a bee氏の発言は何を意図したものでしょうか?正直申しまして、この混乱ぶりではLTA:HATが今頃モニターの前で高笑いしてるに違いないでしょう。これ以上議論を撹乱したくはありませんので、議論には積極的には参加しません。このコメントに関して疑問、質問があるのであれば私のノートでお願いします。--あな@34 2011年4月9日 (土) 09:31 (UTC)[返信]

このページにコメントされている2名の方に対しまして、コメントが中傷や暴言であるとして、被依頼者がWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックへ報告をされました[1]。その後、依頼は閉じられています[2]。--Ohgi 2011年4月9日 (土) 11:48 (UTC)[返信]

  • コメントWas a bee氏の発言意図がわかりません。この場ですることとは思えないからです。議事妨害に値するものと感じています。akane700氏は近年、トラブルが頻発していますが、ややお疲れになり視野狭窄に陥っている感じがします。Nekowwod氏とLapislazuli氏に対してのWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックへの報告を見ても自分がなにをやっているのかわかっていらっしゃらないような印象を持ちます。被依頼者は以前もブロック依頼提出があり、自主ウィキブレイクを取られた経緯もあり、今回もしばらくお休みされたほうがいい感じがします。そうでないと、再び同様の問題を起こし、今度こそ強制ウィキブレイクになりかねません。よくよくお考えくださいますよう。--Centaurus 2011年4月10日 (日) 00:26 (UTC)[返信]
  • コメント Akane700さん(以下「被依頼者」)としては「LTA対処を積極的に行う中で周囲との軋轢を生んだ利用者同士」といった、いわば同類相憐れむのような軽い気持ちであのような発言をされたのかもしれませんが、仮にそうだとしても件の発言が会話相手であるKiku-zouさんのみならず、LTA:HATへの対処に尽力されている各利用者にも多大な影響を及ぼしかねないということに配慮できなかったという事実をもって、その妥当性は全否定されて然るべきものと考えます。
また、被依頼者は当依頼におけるNekowoodさん・Lapislazuli-starさんの意見を「根拠の無い他者批判および中傷・暴言」を理由に「妄想、妄言、馬鹿馬鹿しい妄想コメント」なる強い言葉を用いてブロック依頼を提出されておりますが[3]、自らの発言の根拠を提示せずにいる御仁が自分のことを棚に上げてそのような依頼を行うとは一体何の冗談でしょう。それは「根拠の無い他者批判および中傷・暴言(による投稿ブロック)」が自らにブーメランのごとく跳ね返ってくることを意味するのですが、そのような一手先すら読めなくなるほど疲弊されておられるのであれば、やはり他の方が仰っているように暫くの間Wikipediaとは距離を置かれた方が宜しいのではないでしょうか。
一方、Was a beeさんは「被依頼者が何故そのような被害妄想を抱くに至ったか」を主眼とし、特定管理者の手法への?疑問を投げかけておられるようですが、仮に被依頼者の主張に根拠があったとして、直接当該管理者へ不満をぶつけたのであればまだしも、被依頼者があのような形で第三者のノートへ持論を展開したことに妥当性があるとは到底思い難いのです。そして当依頼の趣旨がそこにある以上、Was a beeさんの主張は本筋から外れたものであり、これ以上場所を変えることなく続けるおつもりであれば議事妨害の謗りを免れるものではないと感じております。--MaximusM4 2011年4月10日 (日) 07:14 (UTC) 事実誤認部分を打ち消し線にて取り消し、若干追記。--MaximusM4 2011年4月10日 (日) 07:53 (UTC)[返信]
  • コメント ブロック依頼とは予想できなかった行動ですが、少なくともこれだけ「JAWP管理者会」という存在に対して疑義が出ている以上は被依頼者に説明責任はあるでしょう。私が推測するに冗談か口が滑った程度の発言なのでしょうが、そうだとしても投稿ブロック中のユーザーの会話ページで軽々しく発言すべき言葉とは思えません。謝罪しろとか編集するなと申してはいません。被依頼者にはわかりやすく発言に至った経緯のみ説明頂きたいです。--あな@34 2011年4月10日 (日) 09:21 (UTC)[返信]
コメント依頼以前に回答は拒否されているのにも拘らず、コメント依頼を以って回答を引き出したいということならば、コミュニティーの総意が回答を求めているという合意形成を図らないといけないでしょ?じゃないと、コメント依頼だされたらなんでも回答しなきゃいけないことになってしまいますよ?コメント依頼を本人の意思に関係なく回答を引き出すだめの道具にするのは良くないとおもいますね。現状、問題の範囲確定もしようとせずに数名が思いをぶつけているだけで、特に合意に至っているようには見えません。--වෙ. 2011年4月15日 (金) 22:17 (UTC)[返信]
  • コメント すみません、“ウィキペディア管理者だけが参加できるメーリングリスト”は存在するんですが(Wikipedia:管理者#管理者メーリングリスト)、皆さん、ご存じないんですか? それとも、知ってても敢えて存在しない事にしてるんですか? この中で何が話し合われているかは全く外から見えないんですよ。--113.197.200.187 2011年4月18日 (月) 13:08 (UTC)[返信]
  • 報告 この期に及んでまだ荒らし行為を重ねており、かける言葉もありません。自分に都合の悪い点を指摘されると大慌てで他人のコメントを削除したうえ、相手に対して「ゴミ」呼ばわりして罵るなど、相変わらずの態度です。また、自分に対するブロック依頼について、「歴史的瞬間を見(ら)れて私は満足です」などと勘違い発言を連発しています。自意識過剰すぎて織田信長ナポレオンなどの歴史的偉人と自分とを同一視しているのでしょうが、Akane700さんはそこまでの人物ではないでしょう? 単に「長期荒らしに対するブロック依頼が出された」というよくある話なのに、それを「歴史的瞬間」などとオーバーに語られても苦笑するほかありません。当たり前ですが、ウィキペディアは百科事典ですので、記事も書かずに他人に迷惑をかけるのを生きがいにしているようなユーザは、断じて不要でしょう。Akane700さんは何しにウィキペディアに来ているのでしょうか。まともな記事のひとつも書かずに、他人に迷惑をかけるような荒らし行為ばかりしているユーザなど、必要ありません。--114.48.26.192 2011年4月21日 (木) 16:36 (UTC)[返信]

中間報告および提起[編集]

利用者‐会話:akane700#「JAWP管理者会」についてにおいてakane700さんにコメントを促したところ、「資料のようなものは出せる状況にあります。しかし、私のコメント依頼で出しても問題の根本的な解決にはならないと思います。実際の問題はWas a beeさんが問題視している部分です。වෙ様のコメントの通りこの問題はWas a beeさんか海獺さんのコメント依頼が出ない限り解決はしないでしょう。いづれかのコメント依頼が出たならばすぐにでも公表させて頂きます。」とのからコメントがありました。

しかし「JAWP管理者会」に関する根拠を示さないコメントをしたことが問題の発端であるにもかかわらず、根拠を示すことに条件をつけるというのはおかしな話ではないかと思います。しかもその条件も、当初はKiku-zouさんがお求めであるのならば事細かにご説明差し上げることも吝かではありません。」としていたのが一転しています。その場の状況に応じて適当な理由を挙げているのではないかという疑いすら抱いてしまいます。コメント依頼への参加も呼びかけましたが応じては頂けず、対話は打ち切られた状態です。

このままではakane700さんは根拠を示すことなく「JAWP管理者会」なる集団の存在を持ち出したことについてまったく顧みないままであり、同様の発言を今後も行う可能性があります。LTAに対する対処が絡んでいることもあり、そのことによってコミュニティに重大な疲弊・消耗がもたらされかねないと危惧します。踏み込んで言うならば、「コミュニティを消耗させる利用者」としてakane700さんの投稿ブロック依頼を提出することを検討してもいいのではないかと私は考えます。皆様のご意見をお聞かせください。--Pastern 2011年4月13日 (水) 15:34 (UTC)[返信]

  • コメント akane700さんの言う「JAWP管理者会」の存在をKiku-zouさんが事実と誤認してしまったなら問題ですが、そういうわけでもなさそうですので、この程度は問題ないのではないかと私は思います。--Freetrashbox 2011年4月13日 (水) 16:09 (UTC)[返信]
  • コメント被依頼者が言う「JAWP管理者会」は、決していい意味で言われているのではなく、特定のユーザーに向けた問題発言と言えます。ですから、その根拠とするところは何かと問われた場合は過不足なく示して事実なのか、ご自身の想像上のものなのかを表明するのは当然ではないかと思います。そのため、この程度というようなことではないでしょう。このまま誠意のない対応が続くならば、「コミュニティを消耗させる利用者」や「目的外利用の利用者」と判断し、必要な対応を考えざるえないでしょう。--Lapislazuli-star 2011年4月13日 (水) 16:27 (UTC)[返信]
  • コメントMaximusM4さんのおっしゃるように、自分の発言の根拠を示すことがないまま、自らは他の方の意見を取り上げて発言者のブロックを求めるという行動は(実際には過去にも同様の行為を行っていますが)異常としか言いようがなく、道を踏み外しすぎではないかと思います。この行為は故意・過失を問わず一種の対話拒否であり、合意形成に非協力的な態度であり、コミュニティを撹乱する意図と看做されても仕方がない行為です。
被依頼者の行動がブロックという対処で改善するのかどうか疑問であると、私は昨年7月にも述べました[4]。最近では、今年の2月に指摘され、議論にしばらく参加しないとおっしゃっていた[5]ことを自ら反故にしています。自制が利かず、記事執筆に専念していただくことがどうしても出来ないならば(逆に被依頼者に対する指摘が多くなると、「記事執筆」を口実にして批判を回避している節すらあります)、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Akane700のときに寄せられた多くの指摘と問題点は同じであると思われますので、ブロックについて再度コミュニティに問うても良いかと思います。--海獺 2011年4月14日 (木) 02:50 (UTC)[返信]
  • コメント 何故この場において根拠を提示することが「根本的な解決にならない」のでしょう。そもそもこのようなコメント依頼という形で自らの発言の根拠の提示を要求されている利用者が提示場所を選り好みできる立場にあるのでしょうか。現時点においても不誠実極まりない対応であると言う外なく、この状態が続くようであれば相応の対応を講じざるを得ないと思われます。--MaximusM4 2011年4月14日 (木) 16:37 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼提出についての合意形成[編集]

  • 被依頼者であるakane700さんは、利用者‐会話:akane700#質問への回答のお願いでの発言や上で指摘されている発言[6]からわかるように、このコメント依頼へのコメントを繰り返し拒否しています。残念ですがakane700さんが十分な説明を拒まれている以上、もはや事態の改善は期待しにくいように感じます。一部では議論が続いているようですが、私としてはここでakane700さんの投稿ブロック依頼提出について合意形成を図りたいと思います。akane700さんの投稿ブロック依頼提出に賛成か反対か、下へ意思表示をお願いいたします。--Pastern 2011年4月17日 (日) 03:16 (UTC)[返信]
賛成[編集]
反対[編集]
コメント[編集]

ブロック依頼の提出になぜ、合意形成が必要なのかがわからない。ブロックする根拠が明確ならそれを添えてだれでもブロック依頼を提出すればよいだけのことだ。--වෙ. 2011年4月17日 (日) 03:21 (UTC)[返信]

概ねවෙ氏に同意します。それより、被依頼者より先にブロック依頼をだす方が他に約一名いらっしゃると思います--あな@34 2011年4月17日 (日) 05:05 (UTC)[返信]

ここで提出に向けての合意形成を行うかどうかについての合意がなされていないようですので投票は致しませんが、Akane700さんに関する投稿ブロック依頼の提出について特にに反対しない旨の意思表示を行っておきます。--Himetv 2011年4月17日 (日) 13:24 (UTC)[返信]

ここまで状況が明らかなら、被依頼者については合意を形成しなくても問題ないでしょう。他2名ほどなら合意形成(他の場所でもいいですが)は必要かもしれませんけれども。--Lapislazuli-star 2011年4月17日 (日) 13:33 (UTC)[返信]

一部の方が主張されている発言の背後関係を考慮したとしても、被依頼者の一連の行為がWikipedia:投稿ブロックの方針#対象行為の例示第2項ならびに第8.1項に抵触することは明らかであり、かつ対話による解決も不可能である以上、次の段階への移行に際してわざわざ合意形成という手順を踏む必要もないでしょう。--MaximusM4 2011年4月17日 (日) 13:50 (UTC)[返信]

問題範囲の確認[編集]

コメント依頼においてはある問題を複数の視点、異なった考え方から、コメントを集め問題解決を図ることが望まれると思います。このコメント依頼の特殊性は、単一の事象に対するコメント依頼であるにも関わらず、それぞれの参加者の俯瞰する距離がまるで異なり、問題範囲の認識が共有できていないことにあるようです。

当初、Pastern氏がコメント依頼の対象としていたことは、akane700氏が言及した「管理者会」という概念がコミュニティに広く共有された概念ではないということの確認でした。あるいは、そのような「会」の存在確認でした。新明解国語辞典第三版によれば、「会」とは「何人かの人がある場所に集まること」「何かの目的で、何人かの人たちが作った組織」をいいますが、依頼主や海獺氏が「何人かの人がある場所に集まること」が無いと主張しているのか、あるいは単に「管理者会」というキーワードがウィキペディアの中で公然と認知された共有概念ではないと確認したいだけなのかは曖昧です。さらに、共有された概念でないキーワードを発する者は、説明義務を負い、さらにその責任を果たさないならブロックすべきだとする強硬意見を言う者もいます。

一方、別の視点からの指摘もあります。Was a bee氏の会話ページに議論の一部が移転してしまったので分かりにくくなりましたが、管理者あるいは特定の利用者の集合が様々な形で形成されており、ウィキペディアの外で複数のコミュニティが形成されているであろうことは明らかであるとする立場から、今回の問題は、Wikipediaで議論されてコンセンサスが得られたわけではないポリシーに沿って、一部の管理者が公然と行っているらしいことに問題があり、その原因を、外部のコミュニティでの決定事項あるいは外部のコミュニティでの雰囲気をそのまま持ち込み、Wikipedia内での十分な議事形成を行わないまま運用に適用していること(コミュニケーション不足)に原因があるとする考え方が提案されています。

私は、ウィキペディアの外で複数のコミュニティが形成されているであろうことは明らかであるとする点について、Was a bee氏に同意できますが、コミュニケーション不足だからコミュニケーションを促せばよいというWas a bee氏の提案よりも、どのような外部の結びつきがあったとしても中立な立場から百科事典編纂が運用できるようなシステムを目指すことが重要であるという立場です。人間が参加する以上、自分以外の人間の人間関係は常に想像されるものであり、当然想像できることがウィキペディアの管理機能や、荒らし対処のポリシーに不信感を抱かせるようなものであってはいけないし、それは個々人の努力目標として設定されるよりも、ウィキペディアの運用ポリシーが機能として持つべきだと考えています。例えば、管理者が対処するときのポリシーをより明確にしたり、管理者にどの程度具体的な説明義務を与えるかを定めたり、あるいは管理者がコミュニティに信任されている具合をどの程度高いレベルで頻繁に評価するべきかという問題を考慮する必要が生じます。

ここに挙げた複数の意見は、問題に対する距離感はかなり異なるものの、ひとつ(あるいはいくつかの)発言を起点とした問題を解決してコミュニティを消耗させないようにしようという点については一致しているように思います。片方の立場からは問題を広げるな、ということになり、もう一方の立場からは問題を矮小化するなということになってしまいます。これでは議論形成が行えるはずはないので、まずは問題範囲を確定させる必要があると思いますがいかがでしょうか?なお、私の意見としては、将来発生しうる同様の「人間関係の想像による不信感の形成」を避けるために、より俯瞰的な立場から問題認識すべきだと考えています。--වෙ 2011年4月13日 (水) 23:33 (UTC)[返信]

このコメント依頼は、利用者に対するコメント依頼ですので、このコメント依頼の趣旨を超えて、වෙさんが背景にある問題の範囲について広く意見を求めたいのであれば、このコメント依頼の中で提起するのではなく、新たな場所で行うことが適切でしょう。既にこのコメント依頼において当初の依頼内容から論点を拡散することについては、複数の利用者より苦言が呈されています。ご確認ください。--海獺 2011年4月14日 (木) 02:47 (UTC)[返信]
複数の利用者とおっしゃる中には例えば私も含まれているのでしょうか?私も当初、問題の発生原因をシステムに求めるのではなく個人に求めるという立場から提出されたコメント依頼であると依頼主が意図しているであろうということを指摘しておりました。しかしながら、これは『「JAWP管理者会」なる集団の存在を持ち出してコメントを行った件』についてのコメント依頼であるとPastern氏自身が宣言していたにも関わらず、コメント依頼/akane700 20110408というタイトルから私が勝手に推測した事項であり、現時点では、より大局的に問題を見るという視点も許容されるべき、あるいは必要であると私は考えています。というのは、海獺さんとwas a bee氏がwas a bee氏の会話ページで展開した議論を追う限り、少なくともwas a bee氏は問題の原因を単なる個人の性質と別の点に見いだそうとしており、私自身もそのアイディアに大凡同意できるからです。問題があり、その原因について議論する場合、これは論点の拡散と呼ぶべきでしょうか?
海獺さんの言う「論点を拡散する」とは、全く無関係な議論を展開することにより、議論をうやむやにすることを指していると思いますが、その関係性が十分にwas a bee氏より説明された以上、想定される問題の原因をクローズアップすることは「論点を拡散する」に該当しないように思います。従って、改めて問題範囲の認識の確認を求めたものです。これは、「問題の原因はakane700氏の性質にこそあって、ウィキペディアのシステムや、特定の管理者の振るまいにあるわけではない。」との主張の裏返しであって、複数の意見があったということを確認してコメント依頼を終了するのもありですが、問題を本当に解決したいのならば、海獺さんがやったように議論の場を拡散させるのではなく、それぞれの視点からの意見の突き合わせが必要であると考えます。--වෙ. 2011年4月14日 (木) 03:33 (UTC)[返信]
まず、「複数の利用者」にはවෙさんは含まれておりません。වෙさんは当初から「海獺さんやPasternさんが問題視されるような部分についてはあまり関心がなく、どちらかというとWas a beeさんが問題視されている部分に興味があります。」と書いているので、වෙさんによる想定・解釈による新たな議論提起のご希望は、専らවෙさんの個人的な興味の上に立っているものであるということになります。
他方、was a beeさんによる発言に同調・納得している人ばかりでしたら、ここで議論する理由付けになると思いますが、履歴を見る限りはそのような評価になっておりません[7][8][9][10][11]。仮に百歩譲って多くの利用者がこの議論を希望していると解釈しているとしても、一利用者のコメント依頼の場で、「将来発生しうる同様の「人間関係の想像による不信感の形成」を避けるため」の議論が展開されることは、適切ではないでしょう。これはあたかも、ひとつの削除依頼の審議上で削除の方針議論を延々と展開するようなものです。
以上の理由から、私にはこのコメント依頼の趣旨に関心のないවෙさんが、なぜか他の問題点を持ち込んでいるように見えます。他の場所で提起していただくほうが良い、と重ねて申し上げます。--海獺 2011年4月14日 (木) 05:13 (UTC)[返信]
コメント 当依頼における主題はあくまでも「被依頼者の言動ならびに行為に関する是非を論じ、説明を求めること」にあり、何故そのような行為に及んだのかといった原因の大元について論じることは「従」でありましょう。ましてや論じられている根拠が被依頼者本人ではなく第三者による推測に基いたものである以上(被依頼者の「実際の問題はWas a beeさんが問題視している部分です」なる発言[12]には何一つ具体性がなく、説明責任を果たしたとは到底言えないものです)、後者のみに注視し前者を軽んじることは主客転倒の謗りを免れるものではないと考えます。そもそも、被依頼者が発言の真意を未だ自ら明らかにしていない現状、後者に重きを置いた議論を行うには議論場所を問わず時期尚早であると思われますが如何でしょうか。
改めて、වෙさんに限らず、後者に重きを置いた主張をされている方にお伺いします。仮に被依頼者の行為の大元を占めると推測される特定管理者への甚大な不信感を抱くに至った経緯が同情に値し当該管理者の責を問うべき内容であったとしたら、件の発言内容がどのような影響を与えるかという想像力が欠如したまま何ら関係のない第三者をミスリードするかのような発言をし、その説明責任を果たさないばかりか開き直ったかのような言動ならびに行動に終始した被依頼者の責は相殺されるとお考えでしょうか。被依頼者のこのような傾向は今に始まったことではないようなのですが。--MaximusM4 2011年4月14日 (木) 08:31 (UTC)[返信]
まず、海獺さんへ、「was a beeさんによる発言に同調・納得している人ばかりでしたら、ここで議論する理由付けになると思います」とのことですが、was a beeさんは海獺さんの誘導によって議論から隔離されていた結果、ここでの議事進行にwas a beeさんによる説明はまだ反映されていないとの立場から、私なりに当該議論を要約した上で、それによって問題範囲の認識に変化があるかどうかも含めて皆様に確認を求めているだけです。確認を求める段階で、拒絶反応を示される必要はないと思います。海獺さんも「was a beeさんによる発言に同調・納得している人ばかりでしたら、ここで議論する理由付けになると思います」とおっしゃっていますが、あるいは海獺さんのよく使う言葉を採用するなら「複数の方」が同調していることが確認できるかもしれません。(なんでwas a bee氏のほうは「納得している人ばかり」じゃなきゃいけなくて、海獺さんのほうは「複数の方の苦言」とおっしゃるのか少し不思議ですが、とにかくwas a bee氏の考え方がとても特殊なものなのかどうか確認できるかもしれませんね。)
MaximusM4さんの問いに対する私の回答ですが、もし、was a beeさんの仮説や今後提案されるかもしれないその他の仮説によって問題が十分説明でき、根本的に改善できると分かったならば同様の問題は今後発生しないと期待できるわけで、問題は解決すると考えています。加えて、うれしいことに将来発生しうる同様の「人間関係の想像による不信感の形成」を避けることもできるわけですね。ゆえにこの立場からは「被依頼者の責」という概念も相殺という概念も必要ありませんし、被依頼者の責とやらを問うよりWikipediaにとって建設的な議論になることが期待できると思います--වෙ. 2011年4月14日 (木) 12:27 (UTC)[返信]
重ねて申し上げますが、このコメント依頼の趣旨に関心がなく、වෙさんが興味を持っている他の要素について広く意見が聞きたいのであれば、なおさら他の場所で議論したいことを議論していただけるほうが良いと思います。同じことばかり言わざるを得ない状況が続いていますので、私からは以上とします。--海獺 2011年4月14日 (木) 13:05 (UTC)[返信]
一度でも私がコメント依頼の趣旨に関心がないと申し上げましたか?問題解決の手段として検討の余地があるとこれほど説明しているのに他でやれとおっしゃるということは、問題を解決したいとは思っていないということでしょうか。もし反対されるなら問題解決の手段となり得ないことを説得力のある形で説明していただきたいと思います。そうでないなら、まずはひとつの考え方として許容されるべきだと思います。--වෙ. 2011年4月14日 (木) 13:10 (UTC)[返信]
コメント වෙさんは件の発言の内容のみを精査されているようですが、私は被依頼者のこれまでの傾向を踏まえ、今回における発言を含む行為そのもの、そしてその後の言を左右にしてその意図を未だ明確としないばかりか逆切れとも言えるような行為に終始していること、いずれもたとえどのような背景があろうとも看過し得ない問題行動であると考えています。発言に至った背景を論じ、根本的な問題解決へ繋げていくというのはその次の段階、少なくともその真意を被依頼者本人が自ら弁明した後のこととすべきでありましょう。物事の優先順位を見誤ってはならないと重ねて申し上げます。--MaximusM4 2011年4月14日 (木) 13:39 (UTC)[返信]
あなた自信「~であると考えています」といっているように、あなたの考えもまたそれが普遍的な真理であると言えるような、あるいは、ウィキペディアの全ての参加者が合意できると言えるような段階にあるわけではないでしょう。その段階でどうして「物事の優先順位を見誤る」などと言えるのでしょうか?
私は少なくとも私を除いた参加者の中にも二つ以上の考え方があるということを認めた上で、その一方に同意できる内容があると言っているに過ぎません。この段階でいったい何を見誤ると言われているのか理解できません。複数の考え方が提案されているという事実を認めることすらできないのであればコメント依頼の意味がありません。多様な考えがあることを認めず、単なる一方通行の主張がしたいだけならば、匿名の掲示板のほうが向いてますね。--වෙ. 2011年4月14日 (木) 14:47 (UTC)[返信]
コメント この場においてはまず何から論ずるべきかということです。初めに被依頼者の行為(件の発言の内容のみならず一連の行動そのもの)の是非を論ずるべきであり、その背後関係を深く掘り下げていくのは次の段階であると再三再四申し上げているのですが、ご理解いただけなかったでしょうか。
また、複数の考え方が提示されているという事実は当然承知の上ですが(いつ私が「事実を認めることすらできな」かったのでしょう 苦笑)、被依頼者の行為の是非を問う場において、そこは論点ではないとするアプローチは、普遍的云々などと大袈裟な表現を持ち出すまでもなく、この場においては不適切と言う外ありません。優先順位以前の問題です。敢えてそれを主張されるのであれば、いみじくもවෙさんご自身が仰る「匿名の掲示板のほうが向いている単なる一方通行の主張」との謗りは免れないのではありませんか。
最後に。වෙさんは「(特定管理者の行為が改善されることによって)同様の問題は今後発生しないと期待できる」「将来発生しうる同様の『人間関係の想像による不信感の形成』を避けることもできる」と仰いました。これはすなわち「被依頼者が抱える本質的問題(コミュニケーション能力の欠如、沸点の低さ、軽佻浮薄な行動、等)は特定管理者の行為が改善されることで解決する」ことを意味するのでしょうか。ご説明下さい。--MaximusM4 2011年4月14日 (木) 16:18 (UTC)[返信]
MaximusM4さんは、『優先順位を見誤ってはならないと重ねて申し上げます。』とおっしゃってみたり、『優先順位以前の問題です。』とおっしゃってみたり、まったく支離滅裂ですね。コミュニケーション能力の欠如、沸点の低さ、軽佻浮薄はそのままMaximusM4さんにも当てはまるように感じます。--වෙ. 2011年4月14日 (木) 17:52 (UTC)[返信]
コメント(インデント戻す) 優先順位とは「先ず被依頼者の行為を論じ、次にその背景を論ずること」を指します。優先順位以前の問題とは「被依頼者の行為について論ずることをせず(若しくはそれら行為を全く問題とせず)、いきなり背後関係から論じようとする(方々の)こと」を指します。さて、何かおかしな点がありますでしょうか。වෙさんには被依頼者を庇い立てし、被依頼者の抱える問題を論点から外そうと躍起になるがあまり、ご自身でも何を仰っているのか分からなくなっているように見受けいたしますが。どうか冷静になられますように。
また、前記コメント後段において質問させていただいた件につきましてはご回答いただけていないようですが、同件には真っ当な回答ができないすなわち誤りであったとお認めになったものと解釈してよろしいでしょうか。--MaximusM4 2011年4月15日 (金) 02:01 (UTC)[返信]
「何かおかしな点がありますでしょうか」とのことですが、とてもおかしなことをおっしゃっていると思いますよ。「先ず被依頼者の行為を論じ、次にその背景を論ずること」も「被依頼者の行為について論ずることをせず(若しくはそれら行為を全く問題とせず)、いきなり背後関係から論じようとする(方々の)こと」、のいずれも「被依頼者の行為について論ずること」と「背後関係を論ずること」の優先順位のあなたの扱い方と(あなたの想像する)私の扱い方について述べているだけです。なぜ片方が優先順位であり片方が優先順位以前の問題だとおっしゃるのですか?MaximusM4さんは日本語の使い方にかなり問題があると思います。
そして私は問題の範囲を確認することを要請しただけです。私は背後関係まで含めて問題を明かにすることが必要だと感じて居ますが、あなたは背景を含まずに、単に結果のみを評価しようとしています。問題の範囲を確認することがただちに優先順位をつけることにはなりません。私は最初から優先順位以前の問題の範囲を確認を行うことを提案をしているのにもかかわらず、あなたが『優先順位を見誤ってはならないと重ねて申し上げます。』とおっしゃってみたり、『優先順位以前の問題です。』とおっしゃってみたりするので、なんて頓珍漢なことをおっしゃるのだろうと感じました。--වෙ. 2011年4月15日 (金) 02:30 (UTC)[返信]
コメント වෙさんにおかれましてはここが何を主題として論ずるべき場であるのかということを再確認していだたきたく存じます。その認識が欠落していらっしゃるからこそ「優先順位なんて知らないよ」といった突拍子もないコメントを平気でできてしまうのでしょう。再三申し上げていることですが、වෙさんの仰る「背後関係まで含めて問題を明かにすること」が、被依頼者の抱える問題の根本的解決に繋がるはずもないのですが。
あくまでも背後関係の解明こそ唯一無二であると仰るのであれば、幾人かの方が仰っているように他所に場を設けて議論すべきことと存じます。背後関係すなわち被依頼者と特定管理者との深刻な対立は本依頼の契機となった件の発言によって明らかとなったものではあるものの、先に申し上げたように、背後関係が解明されたところで、被依頼者の抱える問題の根本的解決には全く繋がらないものです。この場においてそこにのみ焦点を当てて論ずることは論点拡散の観点からも著しく不適当であるという認識は、少なくとも本依頼の場においてはවෙさん以外全員が共有するものであるようです。
このような「問題範囲の確認」節を作成された結果、වෙさんの考える「範囲」と、私を始めとした他の利用者の考える「範囲」に相当な認識の差があることはご理解いただけたものと存じます。よって、以降の背後関係に焦点を当てた議論は、件の発言によって明らかとなった特定管理者の問題点を問う形で別途当該管理者に対するコメント依頼を提出してそちらで行うこととし、両者を分離して論ずることが、問題解決への最も相応しい方法であると考えますが、如何でしょうか。両者は件の発言という出発点こそ同一ではあるものの「何(誰)に関する問題であるのか」という主語が異なるのですから。--MaximusM4 2011年4月15日 (金) 03:27 (UTC)[返信]
私がいつ唯一無二であると申し上げましたか?私は最初から少なくとも三つの「範囲」を列挙した上で自分の立場を明らかにしています。『「範囲」に相当な認識の差があることはご理解いただけたものと存じます。』などとなぜ今更おっしゃるのですか?繰り返されるMaximusM4さんの読解不足と表現不足に、日本語能力が議論継続が困難なほど低いとの疑いを持っています。どうか落ち着いて、ここまでのやりとりを熟読し、誤った発言を訂正されるよう勧告いたします。--වෙ. 2011年4月15日 (金) 10:30 (UTC)[返信]
コメント වෙさんの仰る「問題範囲の確認」を中立的立場に基く提案であると私は読み誤っていました。道理で話が噛み合わなかったはずです。ようやく腑に落ちた次第であり、汗顔の至りであります。
さておき、改めて申し上げます。本依頼の場において背後関係すなわち被依頼者と特定管理者との深刻な対立を主眼とし、コミュニティ全体を巻き込んだ大局的観点から論ずることには明確に反対の意を表します。大局的観点からこの問題を語るとなれば、ことは被依頼者と特定管理者間の範疇に留まることがないことは容易に想像が付く上、特定管理者の問題点に関して改めてコミュニティ全体に問うべき内容となることは明白です。そのような議論を本依頼において展開することは、件の発言が出発点ではあるものの「何(誰)に関する問題であるのか」という主語が異なってくる以上適当ではありません。一方、そちらに比重が偏ることによって、本来論じられるべき被依頼者に関する問題が矮小化されるであろうこともまた明白であり(愚劣な行為であっても悪意が存在しなければさしたる問題ではない、殊被依頼者に関する限り私はそうは思いません。そしてそう考えるのは私だけではないようです)、すなわち「被依頼者の行為そのものに比重を置いた議論」「発言の背後関係に比重を置いた議論」両者を同一ページにおいて同時並行で議論を行うことは、前者後者いずれにとっても好ましくない状況を招くことでしょう。
よって(改めての提案となりますが)、以降の背後関係に焦点を当てた議論については、件の発言によって明らかとなった特定管理者の問題点を問う形で別途当該管理者に対するコメント依頼を提出してそちらで行うこととし、両者を分離して論ずることが双方の問題解決にとって最も相応しい方法であると考えますが、如何でしょうか。--MaximusM4 2011年4月16日 (土) 05:22 (UTC)[返信]
第一文の意味が分かりませんのでわかりやすく補足していただけませんか?--වෙ. 2011年4月16日 (土) 05:50 (UTC)[返信]
コメント 第一文につきましては「落ち着いて、ここまでのやりとりを熟読し、誤った発言を訂正」したものとお考え下さい。その部分についてのみ語られることは本意ではありません。第二文以降の主文につきましてお答え下されれば幸いです。--MaximusM4 2011年4月16日 (土) 11:31 (UTC)[返信]
読み誤ってたといい、話が噛み合わなかったといい、汗顔の至りとまで仰ったにもかかわらず。再び意味が分からない文章を放置されるのですか?本当にコミュニケーションを成立させる意思があるのですか?--වෙ. 2011年4月17日 (日) 00:22 (UTC)[返信]
コメント 第一文の趣旨は「落ち着いて、ここまでのやりとりを熟読し、誤った発言を訂正」した、それ以上でもそれ以下でもありません。第二文以下までも「意味が分からない文章」とは仰らないでしょう、こちらの提起についてのみお答え下さい。--MaximusM4 2011年4月17日 (日) 01:03 (UTC)[返信]
どのような誤りを発見し、どのように訂正したのですか?もしかして、訂正という語の意味をご存知ないということはありますか?私には何を正されたのか理解できませんし、前提がわからないのに、第二文以下までも「意味が分からない文章」とは仰らないでしょうとおっしゃることができる意味も分かりません。繰り返しになりますが、本当にコミュニケーションを成立させる意思があるのですか?--වෙ. 2011年4月17日 (日) 02:08 (UTC)[返信]
コメント(インデント戻す) වෙさんは一体何を主題として議論するためにこちらにいらっしゃるのでしょう。そこまで私の内面に興味がおありなのでしょうか(笑)大体にして冒頭の第一文の意味が分からなかったからといって、本依頼においては遥かに重要な内容を述べた第二文以下の意味もまた分からないということなどあるはずがないでしょう。第二文に対する見解を述べたくないがために本依頼の主題と無関係な話を延々とお続けになっているかのような印象さえ受けますし、そうでないとしたらවෙさんこそ議論継続が困難なほど日本語能力が低劣なレベルにあるということなのでしょうか。いずれにせよ、本依頼の主題と無関係な論争をこれ以上続ける気はございません。වෙさんがそのような「場外乱闘」を継続されるおつもりであれば、以降は他の「本依頼の場において背後関係を含めた包括的議論を行うべき」と主張される方からの反論を待つことといたします。--MaximusM4 2011年4月17日 (日) 03:18 (UTC)[返信]

冒頭の依頼文を読んで理解のできない方はお引取りいただきたいですね。場外乱闘ならどうぞ別会場で。--Lapislazuli-star 2011年4月14日 (木) 13:30 (UTC)[返信]

私の会話ページを見ていただければ、現時点でも一部分かりますが、まず海獺さんの対応には不信感を与えてしまう問題となるやり方が幾つかあります。これは行為の内容が問題なのではなく(むしろそこは良いことと私は思っています)、ただそれを何も言わないまましてしまうことで周囲が不信感を抱く・混乱する、という部分の問題です。そこから「会」云々の話が出てくる。つまり原因の一部は海獺さんのやり方のまずさにあります。だから情報の共有の形をうまくすれば、これは解決されると私は言いたいのですが、すぐ責任がどうした、といった見方になって、そうした会話もできないのは大きい問題でしょう。コメント依頼の冒頭文を盾にとって、アジェンダ設定の力で議論をすべてコントロールするようでは、コメント依頼の意味があまりなくなってしまいます。Lapislazuli-star さんもやや熱くなっているよう思いますが、まずLTAに過剰反応するのが良いものでない、という点は私も賛成です。そしてそれが出来ない場合、もし他に替われる方がいるなら関わらない方がいいでしょう。これも同じだと思います。とはいえ私の書いた内容を「妄想」と書かれており、具体的に何が妄想かは特にご指摘がなく、またブログでも私のアカウント名をあげて何か問題があると書かれたようですが、私が見た時「何が問題か」は特に書かれておりませんでした。やや長い議論の必要な問題だとは思いますが、おかしい点というのは特にないと思います。以上は議題という点について書かせていただきましたが、自分のコメント内容は、「もし共同で作業するなら情報共有をしておかないと混乱する、もし他の人の関与を前提としない形で対応するならその点を書いておかないと逆に混乱してしまう。そして当依頼はそうした混乱の現われの一つ」というものです。--Was a bee 2011年4月14日 (木) 15:14 (UTC)[返信]
コメント「現時点でも一部分かりますが、まず海獺さんの対応には不信感を与えてしまう問題となるやり方が幾つかあります」これが冒頭のこととどのように繋がりがあるのか、理由がはっきりしません。具体的な根拠にもかけています。ということで、これはあなたの妄想上のことと判断せざる得ません。なにか明確な根拠や証拠があるというのならば私の問題であると認識いたしますが。それがない以上、妄想妄言の類といえます。そもそも、当初のakane700さんの発言はどうなのかというところから始まり、いつのまにかその論調を外して「ある特定管理者のやり方が問題だ」と唐突に始められているわけで、それが実際に根拠や証拠があるなら存分におやりになればいいと思うのですが、それをやるのは関係性がないこちらじゃなくて、新たに別のコメント依頼やその他の適切な場所でおやりくださいというそれだけの話です。「場外乱闘」と表現したのはまさにそういうことです。的外れな場所で正論や正当性を振りかざしても、それは正しく受け取られないでしょう。ですから、他の適切な場所で申し上げているだけです。冷静に判断したからこその上記のコメントになります。どうしてもここでというのならば、誰でも理解でき、納得できる根拠や証拠を提示した上で、だから関連があるのだということを証明してください。残念ですが、今までのところ、そのような根拠や証拠は一切出されていません。これでは理解いたしかねます。--Lapislazuli-star 2011年4月17日 (日) 04:45 (UTC)[返信]

最初に議論を混乱させるコメントした人が「やや熱くなっているよう思います」「混乱の現われの一つというものです」などと仰らないででください。このコメント依頼の場において「海獺さんの対応には不信感を与えてしまう問題」が重要であるなら、新たにコメント依頼の場なり設ければ良いだけの話です。本題は直接にはLTAも海獺さんも関係なく、被依頼者がKiku-zou氏の会話ページで架空の存在と思われ、それを突っ込まれても存在を明らかにできない会の名前を出した事です。必要なのは被依頼者がこの会の存在を明らかするか、発言に至った経緯を説明する、それだけの話です。仮に会が実在して、wikipediaに対し迷惑行為をしてるのであれば、また別の場を設けるべきでしょう。説明責任は被依頼者のみにあります。この会が実在したとして、仮に海獺氏が所属していて何かしら迷惑行為をしているとしても、海獺氏には説明責任は無いでしょう。Was a bee氏が会の存在を証明してくださるなら、それはそれでも別に構いませんが、それによって被依頼者の信用が回復されるとは思いませんので、念のため--あな@34 2011年4月15日 (金) 08:34 (UTC)[返信]

(追記)「説明責任は被依頼者のみにあります」と書いて「Was a bee氏が(略)構いませんが」と書くと誤解を受けかねないので趣旨は説明しますが、管理者会の実在を被依頼者以外のWas a bee氏に限らず誰がしようとも構いませんが、きちんと説明も出来ずに信用を低下させた被依頼者の信用回復には至りませんので、出来るなら被依頼者が説明するのが筋というものでしょう(本来は被依頼者に対する信用回復の場であるべきです、特定人物への弾劾裁判がごときにするのは不本意です)。仮に被依頼者以外が「管理者会はこうである」と説明したとしても、それが必ずしも被依頼者の指す「管理者会」と同一かどうか確認もできませんし。付け加えて、実在しようが架空の存在であるかについてや、会の実態については今依頼とは必ずしも合致しませんが、これだけ大勢の方から会の存在に対して疑義がでている以上は、説明する責任はあるでしょう。存在する会を指して言ったのであれば、私はそれ以上は申しません。会は実在するが、私などが単に知らなかった、というだけで済みますから。非合法か不適切な活動をしているかの議論はその後改めて行えばよろしいでしょう--あな@34 2011年4月15日 (金) 09:56 (UTC)[返信]
(さらに追記)被依頼者が管理者会の存在を明らかにしない以上、存在するのか架空なのかも現段階分からないのに、その会の実態についてあることを前提に議論を始めるのは正しいとは思えません。これがwikipediaの項目ついての議論であるなら真っ先に「管理者会」なる記述に[要出典]タグをつけるであろうこと疑いありません(この論法だと、出典を明記する義務は「ある」と主張する方々にあるでしょう)。現時点はっきりと「ある」と明言されていると思われる方は被依頼者だけと思いますが、Was a bee氏とවෙ氏などは現段階そのあたりいかがなのでしょうか?--あな@34 2011年4月15日 (金) 10:58 (UTC)[返信]
要約すると、須磨寺横行さんの目的は、被依頼者に対する信用回復であり、そのためには「あることを前提に議論を始めるのは正しいとは思えません」そういうことですね?それならば、余計なおせっかいというものです。被依頼者が信用回復のための議論を始めることを望んだときに改めて議論を行えばいいですね。--වෙ. 2011年4月15日 (金) 11:25 (UTC)[返信]
被依頼者が信用回復を求めないならそれでも構わないでしょう、この件は被依頼者が言わない限りは持ち出さないことにします。
では貴方にとってこの場は一体どういう場なのでしょうか?「ある」という前提で議論していることは認めるんですね?私は管理者会があろうがなかろうが、仮に存在して管理者の方々が裏で何かしてようと一向に構わないですけど、参考程度までに管理者会なる組織がどこに存在するのか、「ある」という認識で議論しているのであれば、お答えください。--あな@34 2011年4月15日 (金) 11:50 (UTC)[返信]
なんのために?--වෙ. 2011年4月15日 (金) 12:12 (UTC)[返信]

私は被依頼者が管理者会のアドレスなり場所を示していただき、会の疑義を抱いてる人に「実在していて、たまたま貴方が知らなかっただけだ」とでも言っていただければ、すくなくともこのコメント依頼当初の目的は半ばは達成されたと考えます。必要なのは被依頼者の見解で貴方の見解ではありませんが、そこまで「ある」と主張してこの場で議論することが重要であるなら、「ある」と主張される方に会の存在を示していただきたいと考えています。これが海獺氏なら、この会に所属していて非合法な秘密活動して存在を公にしたくない、と言う理由で答えないのならまだ分かりますが、被依頼者やあなたやWas a bee氏が会の場所を隠匿する理由が見当たりせん。なお次の返答は明日以降になります--あな@34 2011年4月15日 (金) 12:48 (UTC) --あな@34 2011年4月15日 (金) 12:53 (UTC)[返信]

可笑しいですね。あなたの考える目的は被依頼者の信頼回復ではなかったのですか?そして、あなたは現状で議論を始めることは正しくないといい、被依頼者の信頼回復は被依頼者のための努力は被依頼者が望んだときに始めればよいと同意されましたよね。あなたがいまだ考える「必要」とはなんですか?あなたの目的はなんですか?いまやあなたはあなたの考える目的において議論に参加する必要がないことをお認めになったものと考えていましたが違いましたか?--වෙ. 2011年4月15日 (金) 20:46 (UTC)[返信]
「管理者会」という名称の組織が「ある」かと問われれば、ありません。管理者のほぼ全てが参加している外部コミュニティが「ある」かと言えば、あります。それはWikipedia:管理者#管理者メーリングリストで、「管理者操作変更時の注意や、緊急削除の報告、荒らしなどを通報したことの報告など」が主ですが、まれに新機能の運用や対処についての打ち合わせの場として使われています。例えば、昨年Wikipedia:版指定削除が突如実装された際の初期運用はメーリングリストで話し合いが行われました。とは言え、通常は対処報告が主で常にチェックする必要性は低く、タイムリーに確実に全管理者が目を通すわけではありませんので、管理者全体で合意を取りつけることはまず不可能です。「互助会」とか「庇いあい」と揶揄されるような状況は、確かに否定できません。管理者の問題行動を指摘・批判することすら許されない。そういう風潮がある。情けないことに、「どうしても解任させたいのか」と悪意に満ちた捉え方をする人もいます。また、hatena、mixi、twitter、IRC、2chなどの外部コミュニティ、各種オフ会、友人・知人関係など、管理者間の個人的なつながりとwikipedia上での言動(権限行使すら)が全く無縁でないことは、事実その通りだと認識しています。--Noche de la pena 2011年4月16日 (土) 00:52 (UTC)[返信]
>වෙ氏 信用回復は目的の一つで、最大の目的は被依頼者が管理者会の発言に至った経緯を説明求めることです、結果としてそうすることが被依頼者の信用回復につながるだろうから(そうなるとも限りませんが)、信用回復の場であるべきだと言ったまでです。被依頼者が説明すれば問題ないでしょう(私は被依頼者の信用を回復したい、回復させてあげたいとは思ってませんので。ここが信用回復の場であるべきだと望むことは別問題です)。そもそもここはそういう場ではなかったでしょうか?
私がことさら問題としているのは、あなたやWas a bee氏がどうして被依頼者が実在を説明できない会を「ある」ことを前提に議論を進めようとしてることに疑義を抱いているからで、それは別問題です。これはコメント依頼の当初の趣旨と明らかに違っており、貴方がたがここに居座る理由が見いだせないからです。「現状で議論を始めることは正しくない」とは御幣がありますね、貴方がたがコメント依頼の目的を逸脱してありもしないことを前提に議論を始めてるから、まっとうな議論が出来ないというだけです。進めるのであれば、その理由を是非おきかせ願いたい。
>Noche de la pena氏 被依頼者が管理者会の存在に関してご自身の会話ページで「根拠といいますか、資料のようなものは出せる状況にあります」と発言していますので(ちなみにこうは言ってますがいまだ出してないはずです)、少なくとも被依頼者は管理者会なる存在が「ある」ことを前提にしているのは確かです(私の推論はメーリングリストか2ちゃんねるのスレの存在を揶揄して言ったものだと思うのですが)結局のところ、被依頼者が説明しないことにはその真意はつかめないと思われます。--あな@34 2011年4月16日 (土) 01:59 (UTC)[返信]
落ち着いて、何が言いたいのかしっかりまとめていただけないですか?また、あなたと私のチャットではないのですから、他の方が発言された場合は、それも踏まえて意味のある作文をしていただきたい。--වෙ. 2011年4月16日 (土) 02:16 (UTC)[返信]

 いまだ被依頼者が存在を明らかにできない「被依頼者が『ある』と主張する管理者会」なる存在が、第3者である貴方(やWas a bee氏)にとって「確実にある」という前提なのかどうかの確認です。以前より何度も聞いてるはずですが、貴方はこれに対して何ら一切答えていませんが、いかがなものでしょうか?答えないなら「වෙ氏は管理者会は確実に存在すると認める」としますが、よろしいでしょうか?これについて確認も出来ていないのに、こちらがそうだと勝手に決めつけるのは申し訳ないから、くどいまでに確認しているまでです。「存在するが、事情や理由があってここでは明確には答えられない」のであればそうお答えください。--あな@34 2011年4月16日 (土) 02:59 (UTC)[返信]

だから、なんのために?--වෙ. 2011年4月16日 (土) 03:03 (UTC)[返信]

答えられないということは貴方は「管理者会」という存在は「確実にある、架空の存在ではない」という認識であるということで今後話を進めさせていただきます。-あな@34 2011年4月16日 (土) 03:22 (UTC)[返信]

あなたは昨日akane700さんの会話ページで言いました

  • 私としては正直、管理者会なる会が存在したとして(もしくは存在しないとしても)、いっこうにかまわないのですが

しかし、今日になって

  • 目的は、被依頼者に対する信用回復だという点で同意されました。

その後

  • 信用回復は目的の一つで、最大の目的は被依頼者が管理者会の発言に至った経緯を説明求めること

と言いました。さらに、

  • 結果としてそうすることが被依頼者の信用回復につながるだろう

しかし

  • 私は被依頼者の信用を回復したい、回復させてあげたいとは思ってません

とおっしゃいました。

  • 答えないなら「වෙ氏は管理者会は確実に存在すると認める」と勝手に決めつける

と宣言されました。

一体なにがしたいの?「勝手に決めつけ」るメリットはなんでしょうか。あなたはその証明できない事実に基づいてなんなかの論理を展開したいのでしょうか?その行動はご自身がおっしゃった「あることを前提に議論を始めるのは正しいとは思えません」に矛盾していませんか?--වෙ. 2011年4月16日 (土) 03:24 (UTC)[返信]

貴方やWas a bee氏が依頼者の依頼内容に反した議論を展開なさってる、という指摘は海獺氏やLapislazuli-star氏などによっても幾度となくなされています。なぜそうなったかを説明するのは、そういう議論にもっていこうとする側の義務でしょう。ならばなぜそのような議論にしたいのか、という質問の前に前提として貴方が「管理者会」なる存在をあると認めるのかどうかについて確認したかったまでです。:貴方にとって意味はないのかも知れませんが、私にとっては今後の議論に意味はあると思えたからです。どうして管理者会なる会の内容こついて被依頼者に絡めて議論しなければならないのでしょうか?発言に至った経緯が問題であるというのが、今依頼の趣旨ではなかったでしょうか?
『答えないなら「වෙ氏は管理者会は確実に存在すると認める」としますが、よろしいでしょうか?』と聞いてるのにこれについてコメントしないことは、管理者会をあると認めると見られても何ら不都合はない、と貴方は思ってらっしゃると私は思いましたから、私の中の認識では「あなたは管理者会なる存在があると主張する」となったまでです。
私にとって管理者会の存在の認識は「wikipedeia上には公式には存在しないが、その名前がついたもしくはそれに類した外部のネットコミュニティ(2ちゃん、mixi等掲示板)の存在を揶揄したもの」と推察してますが(おおよそNoche de la pena氏が仰られたことに同意します)、これについて被依頼者が答えてくださらないことには真偽は確認できませんので、確実にあるかと問われれば「ない」と答えるでしょう。無論このコメント依頼の本筋とは何ら関係ない話ですが、他の方に聞いてるのに私が答えないのは不公平だというそしりが無いよう、念のため--あな@34 2011年4月16日 (土) 04:10 (UTC)[返信]
あな@34さん、වෙさんがどう思っているかが重要であるとお考えなら、お手数ですが「වෙさんが管理者会が存在していると考えている場合」「考えていない場合」「中立の場合」で場合分けしてコメントしていただけませんか。そのほうが手っ取り早いと思います(僕としては、වෙさんは直接の当事者でもありませんし、වෙさんが管理者会の存在についてどう思っているか聞く必要を感じないのですが)。--チャボ 2011年4月16日 (土) 15:52 (UTC)[返信]
おそらく『この場において「ある」という前提で議論を進める』であろうことは疑いえないのですが、වෙ氏がそれを明言せずにこちらが勝手に「あることを前提にしている」と思いこむのは危険だと思いましたので、その確認の意味です。もしも「ない」と答えれば、存在も分らない会についてを主題にどうして議論をしなければならないか、という疑問も出ましょうし。被依頼者が完全とは明らかにしていない以上は、වෙ氏が認識される会と被依頼者が思ってる会は実は別存在という可能性もありますので。中立とは私は聞いてませんので、答えにくいです(「ある」か「ない」か、もしくは「答えられない」でしたので)。--あな@34 2011年4月17日 (日) 01:29 (UTC)[返信]

コメントさて本題についてコメントします。JAWP管理者は全体的にこういう傾向があるようだ、と述べるくらいなら構わないと思いますが、「なんらかの意図をを持って活動している団体」が存在しているように見せかけるのは良くありません。意図があろうとなかろうと、akane700さんには先の発言を訂正し、今後このような発言をしないようにしていただきたいと思います。「JAWP管理者が結託してなにか良からぬことを企んでいる」というような疑いを抱くこと自体は何ら咎められることではありませんが、それはWikipedia内なら井戸端などで公に話すべきことです。そうすれば「管理者の活動をもっとオープンにしよう」など建設的な議論もできることでしょう。確たる根拠もなくそのような行為が起こっているかのように吹き込むのは、陰謀論チックなデマを振りまく行為です。--チャボ 2011年4月16日 (土) 15:52 (UTC)[返信]

コメント もし詳細に議論しないと納得できないという方がこのように多いのであれば、off-wikiで何がなされているかについて、細かく議論していきましょう。--Was a bee 2011年4月17日 (日) 11:07 (UTC)[返信]

情報 ここでの主題は「根拠を示すことなく「JAWP管理者会」なる集団の存在を持ち出してコメントを行った件についてご意見をお聞かせください」とのことですが、「JAWP管理者会」に限らず、被依頼者は根拠を示すことなく独自の主張を展開することを執拗に繰り返しており、一種の癖ではないかと思います。たとえばですが、その一例として「ノート:静岡県東部地震#出典のない記述を繰り返す利用者」「Wikipedia:削除依頼/静岡地震 (2011年)」を挙げておきます。--1.112.82.179 2011年4月17日 (日) 13:35 (UTC)[返信]
コメント 当依頼以前にLTA対応について見られる不自然な点について、当依頼において一番最初にコメントを付けられている管理者の方に私は前にメールで問い合わせを行っています(ただ不自然なだけならまだ良いですが、それに伴い周囲としてLTAにどう対応して良いか分かりにくい、そうした混乱が見られるためです)。その応答を経た上で誤解を生むだけのまずいやり方がある、と私は書いています。それでもoff-wikiで何が行われてるかは特に関係ない、「会」とか言い出すこと事態が問題だ、そうであればそれで結構ですが、そういうお考えと捉えて宜しかったでしょうか。--Was a bee 2011年4月17日 (日) 14:03 (UTC):::[返信]
コメント おそらく貴方とවෙ氏以外の方は「会の活動が問題というのが事実だとすれば、話しあうのは必要だがここでは無く、別の場を設けるべきだ」としていて、話しあうことに関しては反対していません。すでに被依頼者だけの問題では収まらないように思えます。--あな@34 2011年4月17日 (日) 16:17 (UTC)[返信]
コメント 申し訳ないですが、落ち着いてコメントを読んでください。私は数えるほどしかコメントしてないはずです。私は一度も「会」なんてものがあるなどと言っておらず、私の会話ページでも書いていますが、以下もう一度書きますと「会云々の実在はそもそも論点として取り上げてもあまり意味は無く、発言の意図となっているミートパペット的な行為があるなら問題だ」というだけのものです。これは同意していただけると思います。で、ミートパペット行為やソックパペット行為の疑いは、基本的に不信感や違和感から生まれます。それは一貫性の分からない不自然な行動、複数アカウントのよく分からない協調などが原因になります。そして不信感や違和感を生み出すには、まず実際にそうである場合がひとつ、そして次にそうでないのであれば偶々であるか、またはやり方が何かまずい場合、に起こるでしょう、これがもう一つの話です。私は今回の話より以前に、同じような問題に関して、不信感と違和感から海獺さんにLTA対応についてメールの中で問い合わせたことがあります。プライバシーポリシーなどに関わる話ではなく、ウィキペディア上で書かれている内容から行為の意図が分からない、という点についてです。つまり以前からこの点には私も疑問を持っていましたし、やはりちょっとおかしい、というかやり方がうまくない、と思う点があります。つまりその点を話し合わないといつまでも同じような混乱が続くのではないですか、という話、そしてあまりにおかしいコメント依頼となってしまうでしょう、という話です。この点に同意いただけるかは分かりませんが、誰の責任とかいう話ではなく、そういう話です。--Was a bee 2011年4月17日 (日) 16:26 (UTC)[返信]

私は「Was a bee氏は会は「ある」という認識だろう」と推測していても「Was a bee氏は会は「ある」という認識だ」とは申しておりません。仮に「ない」とすれば、被依頼者が会の存在をほのめかし、架空の存在であるは現時点は言ってない管理者会なり背後関係について、ここで議論するのは場所違いでしょう。--あな@34 2011年4月18日 (月) 09:18 (UTC)[返信]

早い話、被依頼者が会について「こういう存在である」と明言して、それが事実であれば「疑問に思った人間が単に会を知らなかっただけで、被依頼者の説明不足が産んだ誤解である」で議論終了となります。そうなれば第3者である貴方がここで会や背後関係についてどうこう言ったところで、議論の続きは別の場所でしてください、ということになるでしょう、それだけの話です。--あな@34 2011年4月18日 (月) 09:31 (UTC)[返信]
  • コメント 管理者同士が外部でコミュニケーションをとっていることまで、あな@34さんは否定されるのでしょうか。管理者MLやSNSを初め、レス・コミュニケーションの感はかなりありますが、間違いなく外部でのコミュニケーションは成立しています。それはチャボさんが言われるような「結託」なのでしょうか。正常なものである限り、それは「連携」のはずです。Was a beeさんとAkane700さんは、一般利用者に見えない外部で何らかのコミュニケーションが行われていることを推測されています。「Was a bee氏は会は「ある」という認識だろう」については、あな@34さんが「外部で何らかのコミュニケーションが行われてい「ない」」と考えておられることのほうが、認識がおかしい。
    おそらく、LTA対応について海獺さんはなんら合意を経ず、ご自身の良識と信念に従って彼が正しいと考える対応されている。そして、海獺さんの対応を支持している管理者もいる。まあ、大多数の管理者は、海獺さんの良識と信念を信頼していても対応が正しいかどうかまで判断できず傍観しているか、もしくは関心がないといった状況でしょう。それがakane700さんの言われる「管理者の総意」の実態だと、私は思います。こういう暗黙の了解の形成過程は、wikipedia上で特に珍しくありませんよね。管理者のLTA対応に問題があると思われるでしたら、それ自体の問題点に対するコメント依頼を立てるほうがいいです。たぶん存在しないであろう外部での合意に原因を求めるから、なんだかポイントがずれるのです。--Noche de la pena 2011年4月18日 (月) 11:41 (UTC)[返信]
管理者がwikipedia以外でコミュニケーションをとってることについてや、そういった集まりがあることは否定はしません。私があるかないかと尋ねたのは被依頼者が持ち出した「「JAWP管理者会」なる会の存在についてです。これについては被依頼者によって出典なり存在の証明が出されてませんので、現時点では「あるとは確実には言いきれない」状態です。その他すべての外部コミュニティの存在を否定するものではありません。--あな@34 2011年4月18日 (月) 11:58 (UTC)--あな@34 2011年4月18日 (月) 12:04 (UTC)[返信]
では、被依頼者の回答を待ちましょう。Was a beeさんたちとのこれ以上の議論は無意味です。--Noche de la pena 2011年4月18日 (月) 12:20 (UTC)[返信]
こちらも冷静さを失っていたようです、申し訳ありません。以降は被依頼者が回答するまではコメントを控えます。私に何かあるのでしたら、どなたであっても対話拒否はしませんので、私の会話ページにお願いします。--あな@34 2011年4月18日 (月) 12:49 (UTC)[返信]

被依頼者が回答らしい(かつ何の解決にもなってない)ことをしたので一言。被依頼者の18日からの各所での言動を見る限り、もはや論じるまでもないレベルまで来てますね。ブロック依頼での反対票投じる方のおっしゃる通り、そんなに被依頼者に文才があるというのでしたら「wikipedia闇の真実 私はこうしてwikipediaに殺された」とでも題した本を出版されることを勧めます。これ以上はここでコメントしても意味は無いでしょう。--あな@34 2011年4月20日 (水) 08:41 (UTC)[返信]

ひじょうにくだらない挑発どうも。そんなくだらないことを言って須磨寺横行さんは私をLTA化させたいのですか?あなたもこんなお遊びしてますとそのうち突っ込まれますよ。ご自愛ください。--Akane700 2011年4月23日 (土) 05:27 (UTC)[返信]
ご忠告いたみいります。私のページに関する話題は私の会話ページにてコメントしてください。対話拒否はしませんが、ここでは関係ありませんのでここではこれ以上申しません。--あな@34 2011年4月23日 (土) 05:52 (UTC)[返信]

報告[編集]

#中間報告および提起、および#投稿ブロック依頼提出についての合意形成などで頂いたコメントを参考に、Wikipedia:投稿ブロック依頼/akane700 20110418を提出したことをご報告いたします。--Pastern 2011年4月18日 (月) 09:56 (UTC)[返信]

ブロック依頼を持ち出した脅迫行為、および、合意もとらず猪突猛進的にブロック依頼を出したことについて誠意ある対応をされない限りPasternさんとは一切対話しないことを申し上げておきます。--akane700 2011年4月20日 (水) 04:24 (UTC)[返信]
Pasternとかいうトンデモユーザーは以前にも同じ挑発を管理者にもしていたことが判明[13][14]。こやつこそ部分banすべきですな。--Akane700 2011年4月23日 (土) 05:22 (UTC)[返信]
コメント その発言は典型的なスピード違反の論理です。他人の問題をあげつらったからといって、ご自分の行為が免責されるわけではありません。記事も書かずに他の利用者に対する侮辱にばかり精を出すのはおやめください。笑止。--114.48.26.215 2011年4月25日 (月) 14:09 (UTC)[返信]

まとめ[編集]

当コメント依頼ではakane700さんの発言を問題視するコメントや、発言の経緯を説明するよう求めるコメントが複数寄せられました。akane700さんが当コメント依頼へのコメントを繰り返し拒否し対話打ち切りを宣言する中、投稿ブロック依頼提出についても反対しないとの意見が多く、これら議論状況を踏まえ依頼者がWikipedia:投稿ブロック依頼/akane700 20110418を提出、対処(akane700さんの無期限ブロック)されました。これをもって当コメント依頼はひとまず終了とさせて頂きたく思います。コメントをお寄せ頂いた皆様、ありがとうございました。--Pastern 2011年4月27日 (水) 14:23 (UTC) --Pastern 2011年4月27日 (水) 14:37 (UTC)[返信]

つまり、厳然と存在する「管理者メーリングリスト」は存在しない事にされたんですね。ウィキペディア日本語版がどういうところかよく理解出来ました(Wikipedia:なぜウィキペディアは素晴らしくないのか#共同作業・コミュニティの問題でも見るべきですよ、認めたくないんですか)。--220.100.68.10 2011年8月13日 (土) 15:16 (UTC)[返信]