コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/喜寿

利用者:喜寿会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、無期限ブロック に決定しました。


喜寿さんの投稿ブロック依頼を提出します。

会話ページを見ても、他者のコメント・利用者ページの無断改ざん、改名の問題、リダイレクト濫造にかんする指摘およびそれにたいする反論、9月のアカウント作成以降多くの問題を起こしています。理解したと口では言っていても一部は同じような問題を引き起こしており[1][2][3][4]、今回にしても適切とはいえないまでもスペースを加えた1編集のみを安易に荒らしと呼ぶのを控えるように言うと『この時点で荒らしと断定した訳ではありません。』とまともな説明もなく答えになっていないコメントを返され、利用自粛期間を設ける提案にかんしては一度はよいお返事をいただけたかとおもいきや、その後は『「自粛をする」とはまだ言っていません。実際、私は自粛をする気はあります。ですが、自粛をするにしても、先に進行中の議論等を終了させなければいけません。直ぐに自粛をすることが出来ない』とああいえばこういうのような状態で拒絶されています(後に再度翻意)。

喜寿さんは基本的に改善する、理解した、わかりましたといったお返事はされるものの、同じあやまちを何度も繰り返される様を見ていますと実際にはそれを素直に受け入れることができず生返事に近いのではないか(Wikipedia:削除依頼/公達でのコメントは他人ごとのように聞こえます)、そして理解するだけの自粛期間を設けることにも否定的な様子をみるに、自分で自分を止めることができない状態におちいっていると考えます(大統領選挙の不正疑惑など、ノートでその場その場で思いつきのような発言をされており非常に軽いものとなっています)。正直、これまでの喜寿さんの行動をかんがえてもその発言を信用することはむずかしいでしょう。

関連記事、議論など

ページ移動によりノート:公達 (貴族)から修正--たびびと551会話2020年12月28日 (月) 05:40 (UTC)[返信]

喜寿さんのコメント

  • 紅い目の女の子様が投稿された、この意見 返信 そもそも私はこの編集が「マジックワード追加する編集」だということを知りませんでした。先ず、私はこの編集をビジュアルで行なっていました。ビジュアル状態でマジックワードを追加するには、ページの設定から「このページは曖昧さ回避です」という欄をクリックするだけです。そのため、私はマジックワードを追加する方法を知る必要がなかったのです。方針、ガイドラインを軽視しているという訳ではありません。--喜寿🌈会話) 2020年12月11日 (金) 03:36 (UTC)修正--喜寿🌈会話2020年12月20日 (日) 08:58 (UTC)[返信]
  • コメント 依頼提出より2週間が経ちました。今、自分の投稿記録を見れば、自分がしていた悪質な行動に今更ながら驚かされます。そして、今後皆さまにご迷惑をかけない様、以下のことに十分注意を払います。
  • 方針・ガイドラインを厳守しますプレビュー機能等を利用して、投稿前に今自分が行おうとしている編集その投稿が方針・ガイドラインに沿っているかを確認します。又、定期的に方針・ガイドラインを見直す期間を設けます。(私の下書きのページにリンクを置いたので、直ぐに内覧することが可能です。)
  • 軽い発言は慎みます‥前文と同様に、プレビュー機能を利用して、その発言が適切かどうかを投稿前に判断します。又、一度投稿しまった発言を無闇に取り消しません。
  • 注意された時は素直に謝ります‥以上2つのことに注意していても、失敗することがあるかもしれません。その時は、素直に謝ります。今回何が悪かったのかと、以後何をどうやって気をつけるのかを提示した上で素直に謝罪します。もし、注意された理由が分からないのであれば、改めて質問します。--喜寿🌈会話) 2020年12月26日 (土) 08:01 (UTC)修正--喜寿🌈会話) 2020年12月26日 (土) 23:02 (UTC)修正2--喜寿🌈会話2021年1月5日 (火) 04:02 (UTC)[返信]
  • 返信 (下記Aiwokusai様宛) 改めて投稿記録を確認したところ、利用者ページにした多くの投稿はほとんどが無意味でした。一旦落ち着く為、改めてウィキブレイクに入ります。--喜寿🌈会話2020年12月27日 (日) 08:08 (UTC)[返信]
  • 返信 (下記快速フリージア様宛) Aiwokusai様にもご指摘を受けた通り、自身の利用者ページ等の投稿回数が1ヶ月で80回ほどになっていました。この結果を見る限り、「少し落ち着いていない」ということがわかります。自分も少し落ち着くべきだと考え、改めてウィキブレイクに入りました。これは、方針を熟読したつもりでも改めて落ち着き、方針を熟読する為の自粛ですが、過去の記述現在の記述を比べてわかる通り、根本的に「自粛をする」ということ自体は何も変えていません。ただ、改めてという意味を込めたかっただけなのです。誤解を招いてしまい済みませんでした。また、万全の状態で活動を再開するにしても今はそのような状況ではありません (まだ投稿ブロック依頼についての論議が終了していませんし、そもそも私が活動を再開できる状態ではありません)。--喜寿🌈会話) 2020年12月28日 (月) 04:58 (UTC)誤字訂正--喜寿🌈会話2020年12月28日 (月) 05:22 (UTC)[返信]
  • 返信 (下段快速フリージア様のコメント宛) コメントありがとうございます。快速フリージア様からいただいた、このご指摘を今後の改善点としたいので、この件での私の返信についてどの点が悪かったのか詳しく教えていただけないでしょうか?誠に恐縮ですが、何卒ご回答お願いいたします。--喜寿🌈会話) 2021年1月5日 (火) 04:02 (UTC) 一部取り消し--解釈を間違っていました。すみません。修正します。--喜寿🌈会話2021年1月5日 (火) 06:19 (UTC)[返信]
  • 返信 (下段快速フリージアさん宛) これはあくまで私用リンクとして書き込んだものであり、ブロック回避の目的で乗せたものではありません。--喜寿会話2021年1月7日 (木) 10:40 (UTC)[返信]
  • 報告 Wikipediaへの参加姿勢を見直す為、ウィキブレイクに入ります。今回はWikipediaの編集を全くしません。今まで、落ち着きがなっか為に利用者ページを繰り返し編集してしまい、申し訳ありませんでした。--喜寿会話2021年1月7日 (木) 10:47 (UTC)[返信]

投票及びコメント

  • 賛成 (期間:有期 無期限) 多少の差異はあれど、返事はあるが言われていることを理解しているかという意味ではWikipedia:投稿ブロック依頼/九頭龍すももと類似した件ように感じました。言動からさっするにWikipedia:児童・生徒の方々へに該当する方なのでしょう。ご自分の力量をきちんと理解されずかなり無理に背伸びをされているにしても、さまざまな場で疲弊原因になっており言われていることを聞き入れる姿勢が見られない以上は、一度ブロックで手をとめていただく他ないものとおもわれます。--Aiwokusai会話2020年12月9日 (水) 10:15 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:一任) - 利用者:喜寿#Wikipediaでの活動について差分)でおっしゃている「注意された時は素直に謝れる人間でありたいと考えています」とは裏腹に、利用者‐会話:喜寿#他利用者の利用者ページの編集についてにおいておっしゃっている喜寿さんの発言は要するに「いつまでも納得しない」事を自ら示しているようなものです。加え、安易に「荒らし」ともおっしゃっているようですし。「自粛期間」に基本的なルールを読むだけではなく、ご理解され実行を。と思いましたが、おっしゃっていることがコロコロ変わるのでは。ブレイクに入られたとしてもブロック回避の免罪符とはなり得ません。また、どういう事情があれどこちらだけでも十分問題と思います。参考:Wikipedia:利用者ページ。--快速フリージア会話) 2020年12月9日 (水) 15:08 (UTC) 訂正--快速フリージア会話2020年12月28日 (月) 03:04 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) - 既に依頼文でAiwokusaiさんが、またコメントで快速フリージアさんも指摘されているように、被依頼者は言葉としては「注意されれば謝る」「方針の理解が甘かったので気を付ける」「慎重に編集したい」と述べてはおられるのですが、その後の行動や発言を見る限りではそうした反省なく行動されているように見えます。Aiwokusaiさんが十分例を挙げておられますので、私はまだ挙がっていない例を一つ挙げます。こちらの編集は被依頼者が2020年12月8日 (火) 18:20(UTC+9)になされたものです。曖昧さ回避ページにマジックワードを追加する編集ですが、wikipedia内で検索を行えばすぐにHelp:マジックワード#その他ページ全体がヒットし、直接呼び出してはいけないことが分かり、既に曖昧さ回避のテンプレートがある記事なので不要であることもわかります。この編集をされたのは、Aiwokusaiさんから「方針ガイドラインを熟読するために自粛する気はあるか」と問われ「直ぐに自粛をすることが出来ない」と返答された直後です。こうした行為は1回であればたまたま見落としたのかもしれないで済みますが、これまでの行動も併せて考えると、やはり方針やガイドライン、ヘルプを軽視しているのではないかという疑念が拭えません。ウィキブレイクのタイミングも投稿ブロック依頼が出されてからのものです。これまでの利用者の傾向を考えると、利用者ページやブロック依頼に表面的な反省だけを書き、それのみで投稿ブロックをやり過ごそうとしていると受け取られても仕方ないでしょう。今回の投稿ブロック依頼で受けている個々の具体的な指摘を受け止め、今後の活動に活かしていただけるかは疑問に思います。有期のブロックの場合、被依頼者はこれ以上具体的な反省を述べずとも自動的に活動を再開できることになり、問題が再発する可能性も十分あります。無期限ブロックとした上で、被依頼者が自ら各種方針やガイドラインを十分理解できたと判断した時点で、被依頼者が自発的にブロック解除を申請するようにするのが望ましいと考えます。 --紅い目の女の子会話 / 投稿記録2020年12月10日 (木) 01:37 (UTC)[返信]
  • コメント - 「私に対し、投稿ブロック依頼が提出されました。反省期間を設ける為、しばらく活動を自粛致します。」と貼ってあり、約10日間の自粛ののち、利用者ページにおいてこちらのような冷静さを欠いているとも受け取れる行動、自粛(ウィキブレイク)含め、どうも事態をキチンと直視してない・理解できていないように思えます。既に申した通りで言葉がコロコロ変わっているのがそれを如実にあらわしていると考えます。無論、現状で活動再開をなさるのは構いませんが、相応の対応を取っていただきたいです。--快速フリージア会話2020年12月22日 (火) 23:42 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:有期(3か月以内、それ以上の長期及び無期限には 反対)) 依頼理由中、依頼者からの被依頼者に対する「利用自粛期間を設ける提案」については私的な拘束力のない提案であり、コメントが他人事のように聞こえる件については依頼者の主観的な感想にすぎない(なお、私は「他人ごと」のようには感じませんでした。)ことから依頼検討の考慮から除くとしても、まずは被依頼者には方針の熟読期間を設けその間強制的に手を止めていただく必要があるものと思料します。また、プレビュー機能はあくまでも「技術的に自分が意図したとおりに編集できているか」を確認するものであり、プレビュー機能を用いて、その投稿が方針・ガイドラインに沿っているかを確認する、という被依頼者の対応策はプレビュー機能の非本来的な用法ではないかと考えます。まずは(一度読み終わったつもりであっても再度)じっくり各種方針を熟読していただき、例え誤字訂正などの善意のつもりであっても他者のコメント改竄や他者の利用者ページ編集は許されない、そして自分自身のコメントの修正であっても相応の手続きと方法で行わなければならないということなど、基本的なルールをまずは熟読した上で、理解できてから編集に取り掛かっていただきたいです。一方、2020年12月26日 (土) 08:01 (UTC)のコメントにおいて被依頼者は自らの問題を認識し、方針・ガイドラインを読む必要性そのものについては改めて認識しており、具体的に読むべきガイドラインについても把握できている状況です。ついてはブロック期間は各種方針熟読に必要最小限の期間とするべきと思料し、具体的には3か月以内程度が望ましいものと思料します。最低限の方針・ガイドライン熟読後の被依頼者の活躍に期待します。--アナキズム研究会会話2020年12月26日 (土) 10:42 (UTC)[返信]
  • 報告 - 先程このような返信がありましたが、今年の秋からのご参加でこんなに手慣れた作業ってできるのでしょうか。得意な人ならば、とちょっと違う気がします。--快速フリージア会話2020年12月26日 (土) 22:35 (UTC)[返信]
  • コメント 他者のコメントの改竄がよくないのは当然ですが、改ざんというより単に過剰で迷惑なやりとりを移動させた行為を執拗に責めたて、またその点のみをもって荒らし扱いするのは不適切であり(必要とあらばおこなうべきでしょう。無論その判断のラインが難しい方は手を出さないほうがいいですが)、そう主張するにもかかわらず自身は平然と他者のコメントの移動・改竄をおこない開き直るおこないは論外であり、その点だけでいえば被依頼者の喜寿さんはまだそのレベルには至っていないだけましのようにはおもえます。悪い影響を与えるだけの利用者のコメントははっきり言って参考にすべきではないでしょう。改ざんは依頼内容の一部にすぎませんし、利用自粛期間を設けるというのは問題を多く指摘された利用者が本来無用な長期ブロックの対象にならぬよう自制心を養う意味で今後もむけてもかなり重要なことです。初心・原点に立ち返り執筆面での活動を重視する、草取りと呼ばれる業務や自身の専門を生かした記事への加筆などを行っていくと宣言しながら以前より問題とされた稚拙な管理作業に埋没している方よりは、少なくともコミュニティへの消耗と言う意味では被依頼者にかんしてはまだ軽いものといえます。方針の熟読期間が一切不要と言ってるわけではありませんが。ご自身の利用者ページを中心とした編集とはいえこの1週間で80もの投稿履歴、これははたして本当に必要なのだろうか?という疑念はぬぐえませんし落ち着いていただきたいとおもいます。--Aiwokusai会話2020年12月27日 (日) 04:02 (UTC)[返信]
    • コメント それが明確に不当なものであれば聞き入れる必要はないでしょうが、被依頼者が自身の問題点を指摘されても都合の悪いものは無視もしくは逆に糾弾し、ブロックされずにすみそうな情勢となると途端に反応がなくなり依頼が終わるまでやりすごす、そしてその後平然と以前のような管理作業を再開させるといった手法を実際ここでも目の前で実例を見ています。もし仮に参考にされるのであれば喜寿さんはそれを反面教師にしてください。--Aiwokusai会話2020年12月27日 (日) 04:22 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:年単位無期限ブロック期間を年単位無期限とします。自粛・ブレイクを繰り返して準備万端で再スタートなら構いませんが、正直ご本人の言動が信じられないんです。悪意がないとは思うのですが。--快速フリージア会話) 2020年12月28日 (月) 03:04 (UTC)加筆--快速フリージア会話) 2021年1月7日 (木) 02:56 (UTC)更に加筆・変更(後述) 更に加筆校正--快速フリージア会話2021年1月11日 (月) 23:14 (UTC)[返信]
  • コメント - 利用者‐会話:喜寿#少し落ち着いては?でのお返事を読み「方針やルールは読んだ」だけであって、「こうだからこうしなくてはいけないのか」「こうだからこうしてはいけないのか」と「熟読会得」は完全ではないようだと思いました。--快速フリージア会話2021年1月3日 (日) 20:21 (UTC)[返信]
  • コメント -「 今回何が悪かったのかと、以後何をどうやって気をつけるのかを提示した上で素直に謝罪します。もし、注意された理由が分からないのであれば、改めて質問します。」(抜粋)とおっしゃる一方、「抜け道」はしっかり(か、無意識か)見つけている印象です。サンドボックスにあれこれルールなど貼ったらイコール「ルールや方針を全て読みました」ではないと考えます。--快速フリージア会話2021年1月7日 (木) 07:36 (UTC)[返信]
  • こちらこちらほか見て諦めました。「素直に謝る」だけなら目くじら立てませんよ。ハッキリ言うともっともらしい謙虚そうな言葉は「言い訳」「屁理屈」で、その実全く問題を理解していない。いや、恣意的に話をずらしている、と勘繰ってしまいます。そういうつもりがないとおっしゃるでしょうが、「まだ早い」か「合わない」の真意をIPさんに指摘されてもはぐらかし・積極的な問題解決に向き合う、とは感じません。期間を無期限とし、再度自ら約束なさった事を守らなければ、初回のブロック依頼とは言え暫定的な短期ブロック(方針熟読ほか)を検討すべきかもしれません。--快速フリージア会話2021年1月7日 (木) 14:04 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください