コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/新田義晴

利用者:新田義晴会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、追認 に決定しました。


新田義晴さんに対するブロックへ追認を依頼します。追認の場合、ブロック期間が1週間で十分かも併せて議論願います。

ブロックに至った経緯は、大学群の大東亜帝国での編集合戦及び、Hi-liteさんに対する問題行動(嫌がらせ)です。方針の熟読期間を理由としての1週間ブロックを行いました。

大東亜帝国については、履歴上から機械的に編集合戦として記事は私が2021-12-25T06:33:44‎ (UTC)に1週間の全保護を実施しています。編集合戦が起きていたのはノート:大東亜帝国#國についてで、合意があるのにHi-liteさんが合意版を差し戻したという根拠に基づくものですが、ノートを見る限り合意に至っているとは見えません。本人の主張によるとこのやり取りが合意根拠であるそうですが、その後異議が唱えられているが、標準空間上で除去・記載の編集合戦を繰り返していました。2021-12-25T02:00:27 (UTC)に自身の編集に対する正当性を主張されていますが、標準名前空間側は2021-12-25T02:02:32‎ (UTC)、2021-12-25T06:22:51‎ (UTC)と要約欄に「ノートの議論に応じてください。」と入れつつも編集合戦を繰り返しています。この編集合戦の発端は「除去側」ですので、WP:DEL#Bといった法的な問題がないならば、議論前の版で止めて議論をするのが編集合戦が一番止まりやすいといえます。しかしながら今回は、自分の版の正当性を主張し、合意形成があったかのようにして編集を強行している(議論のテーブルに着いたフリをしている)と見えます。

この後、編集合戦を理由として記事が保護されると、利用者‐会話:Hi-liteへ対話拒否を理由として注意を投稿。それを除去されると、除去・改ざんの注意を追加したうえで差し戻し。さらにこれを除去したXx kyousuke xxさんに対しても除去・改ざんの注意を送り、Xx kyousuke xxさんが利用者‐会話:Hi-liteにて除去を行うとWikipedia:投稿ブロック依頼/Xx kyousuke xxを出す(なお、ブロック依頼についてはブロック理由が薄弱であること、扱うにしてもWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックの案件であるため即時終了として私がクローズしています)といった行動に出ました。

以上のことから、合意形成を軽く見ているのか、議論をするという姿勢が薄いと判断し、管理者の裁量により1週間のブロックを行いました。私はブロック後、利用者‐会話:新田義晴#ブロックのお知らせにて対話を行いましたが、編集合戦は相手に非がある(外から見れば編集合戦しているのが悪いのでどちらにも非があります)、Xx kyousuke xxさんの件については対話を試みたが無視された(嫌がらせと要約欄に記入されての除去ですので、改ざん・除去の注意テンプレートを置くことを対話としているようです)、管理者は対話せずに自分をブロックしたからこのブロックはすぐに解除されるべきであるといった趣旨を話されていると理解しました。

私は自身の実施したブロックに対して現時点で裁量解除をするべきではないと考えています。本人からはブロックに対する異議申し立て(利用者‐会話:新田義晴#ブロックのお知らせ)が出ていることからも、本件依頼を提出いたします。--アルトクール会話2021年12月26日 (日) 02:36 (UTC)[返信]

投票及びコメント

  • 中立 ブロック実施担当であるため、依頼者票はありません。--アルトクール会話2021年12月26日 (日) 02:36 (UTC)[返信]
  • 追認及び 条件付延長 (条件:1ヶ月以上) 経緯を拝見すると、まずきっかけとなったこの被依頼者のHi-liteさんへの呼びかけは大東亜帝国獨協大学等の大学関係の編集に関わるものですが、前者は被依頼者が一方的な独自の基準を持ち出してHi-liteさんがそれ従わなかっただけであり、後者に関してはプロジェクト:大学にそぐわない特異な拡大解釈を一方的に合意が形成されたものとして反映しようとする不自然なアカウント群と、それに反対するHi-liteさんのやり取りが行われており、被依頼者の対話拒否の警告は実態にそぐわない不適切なテンプレートの濫用であることが理解できます。そのため、Hi-liteさんへの不適切な警告がXx kyousuke xxさんにより除去されるのは根拠のない個人攻撃の対応として妥当なところでしょう。次にそのXx kyousuke xxさんに対するブロック依頼は、被依頼者が相手の会話ページに呼びかけ[1]を行ってから20分もたっておらずに実行され、しかもその間に相手は一度しか編集していません。これは投稿ブロックの方針を都合良く運用して相手を排除するための濫用であり、結果として適正な判断と行動をとることができず、利害がある相手を安易に排除しようとする被依頼者の共同作業に不適切な傾向を示すものとなりました。またブロック後の会話ページにおいても自分の正当性を疑わずに方針をすべて自分に都合のよいように取捨選択し、読み替えて主張するばかりであり、方針を悪用して自分の考えを絶対とし、相手が従わなければ安易に他者の正当な活動を妨害するその傾向はこの一週間のブロックによっても改善される見込みはありません。そのため一ヶ月以上、できれば自分がいかに不適切な振る舞いをしていたか理解できるまでは他者と関わる共同作業に参加することはご遠慮願いたいところです。--Sikemoku会話2021年12月26日 (日) 03:34 (UTC)[返信]
  • 追認および 条件付延長 (条件:最低1ヶ月、それ以上は対処者に一任) 有り体に申し上げて、被依頼者の仰られるところの「対話」にせよ、また発端となった大学関係項目の編集における姿勢にせよ、そのいずれも各種方針や一般的なそれらへの認識との間で深刻な齟齬を来しているものと見る外なく、これらを適切なものとして看做す事は現状極めて困難であろうと言わざるを得ません。よって依頼者によるブロック対処を妥当なものとして支持すると共に、対処後の被依頼者の一連の言行から前述した諸々の齟齬が早晩にも改善され、このまま現行の期間が満了となった後に他者との間で円滑な協働を図れるとは言い難いと判断の上、首記の通り期間を延長すべきであろうと思料します。--Holic 629WTalkCont. 2021年12月26日 (日) 04:50 (UTC)[返信]
  • 追認 編集の強行、報復のようなブロック依頼、ブロックされた後も会話ページで自説を曲げずアルトクールさんに対し「誤解に基づくブロック」「アルトクールさんが方針・ガイドラインをよく読んでいないことが分かる」「事実誤認」「互いに非があるのにこちらのみに責任を求めた」等の発言が見られ、これらの発言を見たXx kyousuke xxさんにより会話ページも含めたブロック依頼を提出されるとそれに対しても却下するよう自身の会話ページで要求するなど、一貫して他罰的でいつまでも納得しない姿勢に見受けられます。現状のままで円滑な共同作業は望むべくもなく、まずは自省と方針の理解が得られるまで期間を延長した方が良いと考えます。--Bocto会話2021年12月26日 (日) 13:25 (UTC)[返信]
  • 条件付追認 (条件:無期限) 多重アカウントでここで荒らしをしたので場合によっては無期限もありえます。--さろ会話2021年12月28日 (火) 08:19 (UTC)[返信]
  • 追認 延長 (期間:無期限・会話ページの編集とメール送信も禁止) 編集合戦を起こすどころか差し戻した利用者に対して嫌がらせをしたり不適切な投稿ブロック依頼を提出したりするなどもってのほかです。会話ページでの言動からしてウィキペディアの共同作業ができる利用者であるとは考え難いでしょう。コミュニティを消耗させる利用者として、現状の1週間ブロックを追認したうえで、期限を定めないブロックにてお引き取りしていただくほかありません。また、ブロックされた後も自身の会話ページで反論まがいのコメントをしているので、会話ページの編集とウィキメールの送信も追加でブロックすべきです。--しみはる君会話2021年12月28日 (火) 19:16 (UTC)[返信]
  • --布袋2022会話) 2022年1月1日 (土) 02:36 (UTC) 依頼提出時点で賛否を表明する資格をもっていないためコメントアウト措置しました。--Mee-san会話2022年1月1日 (土) 02:41 (UTC)[返信]
  • 終了ブロック期間が終了しましたが、その後活動がないようです。1週間のブロックは追認、その後の延長はしないということでこのブロック依頼はいったん終了としますが、問題が改善されていないままでの参加と認められた時に別途議論がされることを妨げません。--VZP10224会話2022年3月15日 (火) 13:11 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください