Wikipedia:投稿ブロック依頼/藤井達也

利用者:藤井達也会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、無期限ブロック に決定しました。


利用者:俵孝太郎会話 / 投稿記録 / 記録利用者:山川千秋会話 / 投稿記録 / 記録のブロック破りとして、利用者:藤井達也会話 / 投稿記録(以下、被依頼者)の投稿ブロックを依頼します。

依頼理由

明らかなブロック破りのため、詳細は省きます。

出現項目の一致について、こちらをご確認ください。被依頼者は、特にアナウンサー関連の記事を編集、特筆性に欠けるアナウンサーの記事を作成する傾向があります。なお、被依頼者は「俵孝太郎」が作成した渡邉敬大藤島由芽古屋敷沙耶なども編集しています。

また、「俵孝太郎」も「山川千秋」もそうでしたが対話拒否を継続し(一度だけ対話に応じていますが)、注意されてもなおアナウンサー関連の記事を編集するといった特徴も一致しています。

以上より、投稿ブロックを依頼します。--おっふ会話2023年3月13日 (月) 17:05 (UTC)[返信]

被依頼者コメント

審議・コメント

  • 賛成 (期間:無期限) 依頼者票です。なお、利用者名はいずれも実在する人物に由来します(俵孝太郎山川千秋藤井達也 (歌手))。--おっふ会話) 2023年3月13日 (月) 17:05 (UTC) 取り消し線・下記参照のこと。--おっふ会話2023年3月16日 (木) 10:48 (UTC)[返信]
  • コメント とりあえず本日はコメントのみで。
    • 上記の「出現項目の一致」を拝見しました。活動期間が1年にもかかわらず、編集記事が俵孝太郎や山川千秋と被りまくりですね。活動分野が同じユーザー同士なら、特に意識せずとも編集記事が被ることはよくあるのですが、俵孝太郎系と被っているのが122項目中112項目もあるというのはかなり特異な例です。赤の他人でこんな数字はあり得るのでしょうか? 特に武藤央子ノート / 履歴狩俣倫太郎ノート / 履歴の記事には、明確な履歴の連続性が見られます。
    • そして利用者名についてですが、"藤井達也" の名でウィキペディア内検索をしてみたところ、山口放送からの中継で『ズームイン!!朝!』に出ていたとされる同名の人物が見つかりました。山口放送2代目の中継キャスターとのことです。これが利用者名の由来だと考えると、70年代・80年代にテレビで活躍した男性キャスターの名を使う俵孝太郎系の傾向と一致します。この方の興味の方向性を見るに、可能性としては同名の歌手よりもこちらの方があり得るように思います。--博多商人コイツミ会話2023年3月14日 (火) 22:05 (UTC) マークアップのアスタリスクを追加[返信]
      • おそらくですが、博多商人コイツミさんの仰っている、山口放送でラジオ編制課長(2009年2月27日付『読売新聞』より)を務めている藤井達也氏で間違いないと思います。ありがとうございます。--おっふ会話2023年3月16日 (木) 10:45 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) まずは別件ですが一部の人物について県旗アイコンを追加しているのを確認しています。注意するかどうか迷っていました。改めて編集傾向が俵孝太郎系と酷似している疑いに戻します。自分が注意されているにもかかわらず「言いがかり」などと反論したり納得しようとしない態度、返答するよう言われても返答せず編集強行する点から勘案して利用者:両さん坊会話 / 投稿記録 / 記録同様の行為にも当てはまるとみなし、無期限ブロックに賛成を投じます。--けーだぶる0113会話2023年3月16日 (木) 01:48 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) ここしばらく被依頼者の投稿内容を精査していましたが、やはりというか何というか、俵孝太郎系と以下の点で一致していました。前回コメント時に挙げた2点に加えてこれなのですから、このアカウントも俵孝太郎のブロック破りと見て間違いないでしょう。
  1. 数行に及ぶ文章がある場合には、それらを一律に箇条書きにする。一行で収まる場合には、基本的に箇条書きにはしない。
    (編集例:[1][2]、俵孝太郎系による編集例:[3][4]
  2. 最終学歴から「卒業」を削って回る。
    (編集例:[5][6]、俵孝太郎系による編集例:[7][8]
  3. 加筆時点においても当該記述がなかったことが判明しているページを出典にする。
    (編集例:[9][10]、俵孝太郎系による編集例:[11][12]
  4. 既存出典を盾にしての無出典記述を行う。こちらのケースでも、やはりリンク先にそのような事は書かれていない。
    (編集例:[13][14]、俵孝太郎系による編集例:[15][16]
  5. 細部の編集のチェックボックスを一度も使っていない。編集歴1年の方ならまああり得ることかと思いきや、俵孝太郎系もやはり俵孝太郎時代の初期に一度使ったきりであり、それ以降はまったく使っていない。

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。