コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/鶏のから揚げ

利用者:鶏のから揚げ会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、無期限ブロック に決定しました。


ノート:フォートナイトにおいて長期に渡って「いつまでも「納得」しない」姿勢を貫いています。被依頼者は、現在の版から項目が多数並べられた被依頼者の版へ戻すことを主張しておられますが、議論開始から今に至るまでそれに賛同する方はいらっしゃいません。しかし、被依頼者は同じ主張を延々と繰り返し、堂々巡りになっています。また途中から議論に参加された利用者:KoakuDG会話 / 投稿記録さんに対しては最初から多重アカウントを疑っており、「Wikipedia:善意にとる」に違反しています。被依頼者に賛同する者がおらず、被依頼者から主張の明白な根拠の提示が無いことから、議論の終了提案を行いましたが、被依頼者は「一、ニ週間ほど回答がないようなら復帰を実行いたします。」と宣言されました。Wikipedia:合意形成 を無視しており、Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない#いつまでも「納得」しない に書かれていることそのものだと思います。

Wikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者 に該当するとしてブロックを依頼します。--切干大根会話) 2019年6月25日 (火) 22:29 (UTC)一部修正--切干大根会話2019年6月25日 (火) 23:57 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント

投票およびコメント

「いい加減にわきまえなさい。(中略)書きこむ際には、礼儀に気をつけてください。 」(被依頼者さんのノート:2019年1月11日 (金) 23:29 (UTC) より)
というような事はやめて下さい。--快速フリージア会話2019年6月25日 (火) 23:14 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 人間、間違いはありますし素直に認めるべきところは認めればよいとおもうのですが。意固地になるあまり挑発をくりかえしたり、「そちらが少しでも引くような態度をみせるのであれば議論放棄・こちらの案で合意したとみなす」かのような態度をとりつづけ、周囲を疲弊させているようにみます(横浜ベイスターズ云々ふくめて)。結局のところ「Wikipediaに参加されるにはまだはやかった」に尽きるのではないかと。さらに気になるのは、こういった編集です。WP:NOTを理解されているのかはなはだ怪しく、また加筆の多くに引用の要件として過剰な点(削除が必要なグレーゾーン)がみられることが気がかりです。--Aiwokusai会話2019年6月27日 (木) 23:23 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:6か月) 直近の議論は斜め読みしかしていませんが、「横浜スタジアム」を「横浜」と略すことが「自然な略称」と考えておられることからも分かるように、曖昧さ回避への掲載基準に関して他者と異なる感性をお持ちになっていると考えざるを得ません。ただ、一時的なヒートアップにより今回の事態に至った可能性も否定できず、無期限ブロックにするほど悪質なユーザーにも見えない気がします。--新幹線会話2019年6月28日 (金) 11:50 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成 (条件:本依頼で弁明した場合のみ無期限回避を検討) (期間:無期限) ノート:フォートナイトにおける被依頼者の発言の前提として、被依頼者には記述除去の予告(前議論の行われたノートページにも予告する配慮が見られた)に気づけなかったという落ち度があります。それを棚に上げて、記述復帰の反対意見を排除または無視することにより「反対なしとして合意」させようというのは、意趣返しに他なりません。
件のノートを傍観していて感じたことは、被依頼者は自身で作った曖昧さ回避ページの記述を守りたいだけのようです。しかし、あまりに分が悪く、守る目的のためには反対意見を排除または無視するしかないわけです。それは議論態度としてかなり不適切と指摘せざるを得ません(被依頼者は案内することが読者の利便に資すると信じて止まないようですが、その読者の存在を提示することを頑なに拒んでいます。誰のために自らの編集権限を懸けてまで記述を守ろうとしているのか、甚だ疑問です。割に合いません)
被依頼者は本依頼の提出され告知された現在に至っても本依頼で弁明しないばかりか、本依頼にて問題の指摘されているページで、問題の指摘されている態度を取り続けています。これは「いつまでも納得しない」状態の継続を見せつけているようなもので、今後も自らの態度を改めるつもりがないという意志すら感じ得ます。
被依頼者による弁明なき場合は無期限ブロックに反対できかねます。弁明があった場合は、その内容によっては無期限ブロックの回避を求めます。--メリース会話2019年7月3日 (水) 04:36 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください