コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Gurun080209、58.189.231.60

利用者:Gurun080209会話 / 投稿記録 / 記録・IP:58.189.231.60会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、Gurun080209は無期限、58.189.231.60は1年ブロック に決定しました。


利用者:Gurun080209会話 / 投稿記録 / 記録さんとIP:58.189.231.60会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさん(以下、被依頼者)の投稿ブロック依頼を提出します。理由は、有償の寄稿の開示に応じない利用者宣伝・広告投稿投稿ブロック回避履歴の分断)としてです。

依頼理由

まず初めにこちらココナラ)をご覧ください。こちらは有償寄稿を続けている方のプロフィールですが、アカウント名が「Gurun」とある通り、これはGurun080209さんと思われます。また、「兵庫県」、「17歳学生」とある通り、58.189.231.60(兵庫県からの接続)は同一人物であると考えられます。続いて、以下をご覧ください。

上記の2つのページの下部にある「評価・感想」をご覧ください。「YOTO PLANTS」(利用者:YOTO PLANTS)と「西村公児」という方からのコメントがある通り、こちらは履歴の分断かつ有償寄稿をしている証拠と言えるでしょう。被依頼者は1記事8000円で16回も「Wikipedia記事作成」しており、更に「既存のWikipediaの記事の編集」を1編集1500円で1回行っており、計12万9500円の報酬を得たと推測できます。

続いて、被依頼者が作成した記事をご覧ください。Gurun080209と58.189.231.60のログ(こちらこちら)をまとめました。なお、全て2021年の出来事であり、削除済の記事は削除依頼のページを記載します。また、Gurun080209は「Gurun」、58.189.231.60は「IP」とします。

上記の通り、こちらの版(3月11日)以降にGurun080209から58.189.231.60へ切り替えたものと思われますが、その理由は3月10日に私が利用者‐会話:Gurun080209でお伺いしたからでしょう。それはさておき、3月7日の田中亮明をご覧ください。これは58.189.231.60が作成しており、これに関しては確実に履歴の分断と言える編集でしょう。それに関連して、「利用者‐会話:58.189.231.60#削除依頼タグ除去はおやめください。」をご覧ください。58.189.231.60はSaitama east SVの削除依頼タグ除去を繰り返していたということですが、この記事はGurun080209が作成したものであり、こちらに関しても履歴の分断と言えるでしょう。

なお、「販売実績16件」とある通り、被依頼者は16個の記事を作成したと思われます。しかし、58.189.231.60は11個、Gurun080209は3個で計14個であり、数が合いません。また、被依頼者が作成した記事を見る限り、有償寄稿ではない立項もあると思われます(Gurun080209による3記事は確実に有償寄稿でしょう)。

そして、過去の削除依頼を少し調べたところ、Wikipedia:削除依頼/原正典利用者:Kazuma20040209会話 / 投稿記録 / 記録さんが被依頼者のソックパペットとする言及がありました。Kazuma20040209さんのログ(こちら)と「原正典」のログ(こちら)もご覧ください。Kazuma20040209さんは2020年2月2日 (日) 09:01 (UTC) に利用者登録され、同日09:47 (UTC) に「原正典」を作成しています。その約1年後の2021年3月10日に削除されましたが、58.189.231.60が4月6日に再作成(8日に即時削除)しています。Kazuma20040209が以前のアカウントであるとすると、これ以外にアカウントを所有している可能性もあります。

ここからは完全に私の推測になります。まず、利用者名のKazuma20040209はGurun080209と一致しており、これはおそらく誕生日でしょう。そして、「20040209」を誕生日とすると、ココナラのプロフィールにある「17歳学生」と一致することから、Kazuma20040209が履歴の分断である可能性は高くなります。それと同時に「原正典」の立項は有償寄稿ではない可能性(2020年に立項しているため)も浮上しますが、これに関しては多重アカウントの不適切な使用と言えるでしょう。

なお、あまり参考にならないかもしれませんが、被依頼者はコモンズ(c:User talk:Gurun080209)で有償で作成した記事の画像をアップロードしていたようです。

以上より、被依頼者の投稿ブロック依頼を提出します。--おっふ会話) 2021年11月12日 (金) 17:30 (UTC) 訂正--おっふ会話2021年11月12日 (金) 17:50 (UTC)[返信]

被依頼者コメント

審議・コメント

  • 賛成 (期間:Gurun080209は無期限、58.189.231.60は1年以上) 依頼者票です。Kazuma20040209さんに関しては私の推測に過ぎないため、管理者に一任します。なお、被依頼者にお伝えしておきますが、YouTubeで著作権侵害を繰り返そうが収益化を目指そうが、Twitterで自身の大学の入学許可証をモザイク処理済で公開しようが知ったことではありませんが、今回のココナラとウィキペディアの有償寄稿の件に関連してココナラでアカウント停止されたり、顧客から民事で訴えられたとしても、私(たち)は一切関与しないということを明言しておきます。--おっふ会話2021年11月12日 (金) 17:30 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:Gurun080209は無期限、58.189.231.60は1年以上) 私もココナラの出品に気づき依頼者が掲示している記事の削除依頼のいくつかに関わりました。有償寄稿の開示手続きを踏んでいないことやIPを含め複数のアカウントでの監視逃れを目的とした履歴分断など、依頼者様が提示しているもので十分にルール違反の根拠が示されていると思います。正直、削除されるような状態の記事を作って他人から金を取るのは法的にもアウトなのでは?と思うところはありますがそれは自己責任で。同様にココナラで記事作成を謳いルール違反を犯していたアカウントとしてはWikipedia:投稿ブロック依頼/Tane3によってブロックされているユーザーがいますが、そちらは現在ココナラの出品を取りやめており(乗り換えた可能性を完全に否定できるわけではありませんが)今回は無関係かと思います。--Naga-r-juna会話2021年11月15日 (月) 03:44 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:Gurun080209は無期限、58.189.231.60は1年以上) 依頼人に同意します。また、被依頼者のものと思われるツイートに、Kazuma20040209さんと同一のユーザーネームであるInstagramアカウントのURLリンクがあります。Kazuma20040209さんも同一人物であると推定されます。--EVIL STAR会話2021年12月5日 (日) 12:27 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください