コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Isamit

利用者:Isamit会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、1か月ブロック に決定しました。


利用者‐会話:Hi-lite#ノートの議論は一箇所にまとめてください」での議論において、被依頼者が合意形成を経ずに力ずくで記述を加筆しようとしており、編集保護になっています。また被依頼者の会話ページに私のコメントを記述したものの、「不快な文章」を理由に全て差し戻しています。また、私の履歴から執拗なまでに個人攻撃および付きまといを繰り返しているため、止めるように注意しても無視し続けられている状況です。被依頼者は私に対する投稿ブロックを提出しており、本依頼を提出することは報復行為だと言われる恐れが非常に高かったため提出を躊躇していましたが、余りにも対応が酷いため遺憾ながら悪質なためブロック依頼を行います。--Hi-lite会話2022年10月16日 (日) 13:26 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント

審議・コメント

  • 賛成 (期間:無期限) 依頼者票。--Hi-lite会話2022年10月16日 (日) 13:26 (UTC)[返信]
  • 保留 賛成 (期間:一任、無期限にも反対せず) 本来であれば報復依頼であるとして即時終了を提案するところではありますが、被依頼者も依頼者の仰る行為をなさっているのは事実であり、このまま審議を進めてもよいと考えます。ただ、「報復依頼であり、即時終了すべきだ」と主張する人が出てくるかもしれませんので、現時点では保留とします。今後他の方の意見を踏まえて票を入れたいと思います。--カズマリ会話2022年10月16日 (日) 13:44 (UTC)[返信]
    • 熟考しましたが、少なくとも2者だけでは合意形成できる見込みがないと判断せざるをえず、また依頼者、被依頼者双方とも、甚だしい問題行為がみられるのは明らかであることから、双方ともに強制的に止めていただくしかないと判断しました。また、「即時終了すべき」と主張する人はいないことから、本依頼に関しても賛成票に変更させていただきます。こちらにつきましては、期間はお任せしますが、無期限にも反対しません。--カズマリ会話2022年10月18日 (火) 09:22 (UTC)[返信]
  • こちらで述べます。確かにカズマリさんが上記おっしゃている点はあろうかと思います。ただ、コメント依頼などを用いて第三者の意見も聞いてみる・見方を変えてみる、それを機に対話を深めるべきであったと思います。現状では私も 保留です。--快速フリージア会話2022年10月16日 (日) 15:46 (UTC)[返信]
  • コメント 先ほど、依頼者、被依頼者ともにWikipedia:投稿ブロック依頼/Hi-liteの方で編集合戦があったため、両者ともそちらの方で3RRによりブロックされました。今後こちらの方で行われるかもしれません。--やぶあさご会話2022年10月16日 (日) 17:07 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成 (条件:対話姿勢による) (期間:依頼者、被依頼者ともに長期(期間は管理者に一任)) こちらでも同様なことが起こった場合は両者に厳重な処分が必要だと思います。コメント依頼で意見を募り、両者は一旦手を止めるべきだったと思います。--やぶあさご会話2022年10月16日 (日) 17:07 (UTC)[返信]
  • 保留 ブロック依頼の応酬に続き、裁量ブロック依頼の応酬と、事態の収拾がついていないので保留とします。なお、被依頼者は部分ブロック対処者に対して弁解[1]しておられますが、Wikipedia:スリー・リバート・ルール#荒らし対応にも書かれているとおり《荒らしと編集合戦を行っても良いという意味ではありません》ことをご理解いただきたく思います。--メリース会話2022年10月16日 (日) 17:27 (UTC)[返信]
    • 反対 確かに、本件はコメント依頼からの解決が望ましいですので、本依頼について反対票に変更します。もちろん、依頼者・被依頼者の行為に問題がないという意味ではありません。--メリース会話2022年10月17日 (月) 02:44 (UTC)[返信]
  • 反対 一つ上の依頼でも同様ですが、ここで保留意見としても、両者の鍔迫り合いにしかならないのではないでしょうか。コミュニティも現状のやりとりから判断するのは困難な状況なのだと考えますので、一旦両者を対象としたコメント依頼で第三者の意見を募ったほうがよいのではないでしょうか。--Scarlet 1会話2022年10月16日 (日) 23:20 (UTC)[返信]
  • コメント今回の問題に関する議論中にも関わらず、被依頼者が以前には中華民国(台湾)でなかった他の記事(中国国民党および中華民国国慶日)まで次々と書き換えています。そこで被依頼者のノートページで理由を尋ねましたが、意味不明なテンプレートを添付するだけで無視されている状況です。

--Hi-lite会話2022年10月17日 (月) 21:46 (UTC)[返信]

  • 返信 (Isamitさん宛) 何度も繰り返しますが印象操作はお止めください。議論を拡散させようとしたのではなく、あなたの編集態度に関する問題を問いているのであり、議論とは無関係です。こちらに議論を誘導したいのであれば、それでは改めて質問しますが、現段階では中華民国(台湾)と併記する問題について議論は合意形成に至っておりません。それにも関わらず以前には中華民国(台湾)でなかった他の記事(中国国民党および中華民国国慶日)まで次々と書き換えていますが、どういうおつもりでしょうか?--Hi-lite会話2022年10月17日 (月) 22:03 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:1月程度) 経緯を確認しました。編集合戦により両者とも部分ブロックになっており、その点では両者とも問題があるわけですが、一方Hi-liteさんは対話を求めて議論を提起しているにも関わらず、Isamitさんはそれに対して「議論を一箇所にまとめて下さい」と繰り返すばかりで、一切回答しておらず、さらには他の記事においても同様の編集を継続し問題を拡大させています。両者がお互いにブロック依頼を提出するという異常な状態で、本来であればコメント依頼等で解決すべき事案であると考えますが、とりあえず問題を拡大させ続けているIsamitさんの手を止める必要があると考え、表記票といたします。--Xx kyousuke xx会話2022年10月17日 (月) 22:23 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成 (条件:依頼者・被依頼者双方共にブロック) (期間:管理者に一任) - はっきり言って双方共にブロック依頼の応酬となって見苦しく、コミュニティの消耗を起こしていると断じるしかありません。期間を管理者に一任するとはいえ、双方共にまともに対話のテーブルに着かない限りは解決しようがないでしょう。それがいずれもできないのであればコミュニティから排除されても仕方ないと考えます。依頼者も被依頼者もブロックを回避したいのであれば今からでもまともに対話をするようきつく要請します。それができないのであれば双方共参加資格はないと断じざるを得ません。--Tmatsu会話2022年10月18日 (火) 12:01 (UTC)[返信]
  • コメント - 最初に投じた保留票の意味合いを色々考えました。こちらで述べた通りで「どっちもどっち」「結果はどうであれ、もうお互いに関わらない方が良い」と言うのが、現状の本音です。--快速フリージア会話2022年10月18日 (火) 12:51 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成 (条件:双方同期間ブロック) (期間:管理者に一任、無期限にも反対せず) 典型的な「どっちもどっち」案件であり、私が以前経験した「どっちもどっち」案件と比べても数段応酬の度合いが激しく、コミュニティの消耗が深刻と言わざるを得ません。先に上げた事案では最終的に無期限ブロックという判断が(詳細はリンクより確認ください)下りましたが、本件においてはコメント依頼による対処の方が適切であるとの意見が複数あることからブロック期間は管理者に一任とします。個人的には、コメント依頼に進むにしてもいったん本件依頼者・被依頼者双方に手を止めていただき、強制的なクールダウンの時間を設ける必要があると思料しています。--カチューシャ・ベズイミアニ会話2022年10月20日 (木) 15:06 (UTC)[返信]
  • 条件付反対 (条件:短期ブロックには反対しない) 要は何度も編集合戦を起こしてはブロックされている利用者がまた編集合戦を起こし、その相手に投稿ブロック依頼を出されたらやり返すという報復依頼でしかないため。編集合戦に乗った被依頼者も大概といえばそうですが、被依頼者にはこの件までブロック歴がないことも踏まえ反対票とします。--海外様からの不在票会話2022年10月20日 (木) 15:37 (UTC)[返信]
  • 賛成 - 先日注意しましたが、ここでの要約欄は「そういうつもりではない」としても、ブロック依頼への勧誘に当たりませんか? 大変微妙なタイミングでのこうした行動は今一度考え直していただきたい。加え、相手方がコメント依頼を出さなかったら被依頼者さんが出すべきでした。「どっちもどっち」と書きましたが、ここでの被依頼者であるIsamitさんにルール熟読会得とコミュニケーションの取り方を学んでいただきたく、投稿ブロックに賛成とだけ表明します。新規に記事を翻訳立項したとは切り離しての考えを述べておきます。期間やレベルは一任しますが、状況見てまた意見を述べるかもしれません。ただ、両者共にクールダウンしコメント依頼などの手段にて話し合う気持ちがあれば別ですけど。--快速フリージア会話2022年10月27日 (木) 09:21 (UTC)[返信]
  • --Ujiphippo会話) 2022年10月28日 (金) 04:13 (UTC)! 依頼開始時点で編集回数が50回未満または活動期間が1か月未満のログインユーザーには参加資格がありません。詳しくはWikipedia:投稿ブロック依頼#依頼・コメント資格についてをお読みください。--Moway3352会話2022年10月28日 (金) 04:17 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:1週間から30日程度) コミュニティを疲弊させている感はあるが、依頼者とは違い過去に3RR以外でのブロック歴がないので、初回ということで短期間ブロックが相当と考えます。--S.S.E.H.会話/履歴) 2022年11月2日 (水) 14:31 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。