Wikipedia:投稿ブロック依頼/Moss 20211216

利用者:Moss会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、無期限ブロック に決定しました。


Mossさんに対する無期限の投稿ブロックを依頼します。

Mossさんは2006年から活動している利用者ですが、これまでにMossさんの会話ページやコメント依頼、過去の投稿ブロック依頼などで数多くの批判がなされてきました。直近では私自身がMossさんの編集姿勢に問題を感じてコメント依頼を行い、複数の利用者から私のコメントと類似のコメントを頂いております(なお、公平性の観点からその内の一部は多重アカウントとしてブロックされていることも付言いたします)。これまでに様々な問題点が指摘されていますが、根源的な問題はWikipediaの5本の柱の内、Wikipedia:5P4(「ウィキペディアには行動規範があります。」)の軽視であると私は考えています。以下にその傍証を若干例示いたします。

  1. 安易な荒らし扱い - この差分では保護依頼にてGilgametšさんを荒らし扱いしています。この差分ではコメント依頼を参照し、Gilgametšさんが問題利用者やLTAであるかのように振る舞っています。しかし、一年前にMossさんが挙げた「問題点」は誰1人として賛同する利用者はいませんでした。このような安易な荒らし扱いは2015年にも批判されているものであり(特別:差分/57947673/57989128)、全く改善していないことが見受けられます。また、MossさんによるLTA認定が粗雑であることはこのようなやりとりからも推測されるところです。
  2. 方針外の強引な削除依頼と対話拒否 - Wikipedia:削除依頼/キタキリンでは方針の強引な解釈により削除を要求し、誰1人賛同者が現れずに存続で終了しています。このような強引な姿勢はWikipedia:コメント依頼/Moss 210729やで私が批判したところであり、Mossさんは完全に無視しています。上に示したGilgametšさんの件と合わせると、自らに対して行われたコメント依頼は無視するという姿勢は自分を棚に上げることそのものと思います。
Mossさんは利用者:X-enon147をLTAとしてカテゴライズすることに熱心で、特別:差分/84896209では「独自スタイル」「対話拒否」という言葉を使っていますが、それはそのままMossさん自身に当てはまることであり、ベクトルが違うだけでやっていることは荒らしと大差ないと私は考えます。そしてそれは私だけではないようです(特別:差分/86889818)。最後にMossさんの会話ページに寄せられたコメントの一部を引用します。
上の方で、Moss氏が「生物分野で長年貢献してきた」と書かれていますが、それ以上に失った情報の方が多く、この人がいなかった方が動物系の記事は充実していたでしょう。
--202.215.69.24 2021年8月8日 (日) 01:11 (UTC)、特別:差分/84921187
Mossさんのこれまでの行いの全てが間違っているとは思いませんが、私にはこのIPユーザーの言葉が正しいようにも思えてなりません。--Karasunoko会話2021年12月16日 (木) 13:59 (UTC)[返信]
関連議論
利用者‐会話:Moss
Wikipedia:コメント依頼/Moss
Wikipedia:投稿ブロック依頼/Moss
Wikipedia:コメント依頼/Moss 210729

被依頼者のコメント

審議

  • 賛成 依頼者票。理由としては「コミュニティを消耗させる利用者」、特に「Wikipedia:エチケット」、「Wikipedia:礼儀を忘れない」、「Wikipedia:善意にとる」、「Wikipedia:記事の所有権」、「Wikipedia:新規参加者を苛めないでください」、「Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない」の無視が該当すると思います。--Karasunoko会話2021年12月16日 (木) 13:59 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 過去に受けた方針熟読のための1ヶ月間のブロックでご自身の行動を省みることがなかったものと判断して差し支えない状況であると存じます。16年間も参加されていてWP:3RRWP:CIVWP:POINTといった基本的な行動ルールが未だに守られていないというのも驚きなのですが、先日提出されたトラの保護依頼やWikipedia:削除依頼/キタキリンにおいて方針に合致しない依頼を提起されたりと…側から見ていて被依頼者は生物関係の記事を私物化しているような節があると思います。この他の問題行為も含めてコメント依頼を提出され、多くの方々から苦言を呈されている中で何一つ反応を示さずに通常通り他の記事の編集に没頭されるのは非常に無礼な態度であると言わざるを得ず、対話の意思がないものとして無期限の投稿ブロックはやむを得ないと考えます。--イトユラ会話2021年12月16日 (木) 19:41 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限)Moss氏へのコメント依頼(2回目)】でも指摘しましたが、Moss氏は「編集内容」自体と、他の参加者やコミュニティへの「姿勢・態度」の両面が絡み合っており、特に後者に関しては複数の問題(Karasunokoさんの賛成票ご参照)を生じせしめております。上記の【関連議論】にありますMoss氏の会話欄への苦情申し立てから始まり、初回コメント依頼、短期ブロックと十年以上も問題が続きました。その間、小生を含めて多くの参加者が対話・説得による解決を試みてまいりましたが、一度も根本的な反省のコメントすらなかった(私が見落としているのでなければ)のは遺憾で、残念ながら今後も是正は期し難いと考えます。Moss氏の投稿記録全てを精査はしておりませんが、「苛め」られた方には声を上げるに至らなかった方々もいらっしゃるかも知れませんし。
まず前者の「編集内容」についです。Moss氏は【PJ:BIOのガイドにおける「専門的でない資料」の禁止あるいは回避に関する明文化の提言】というローカルルールを昨年11月に提起し、賛同者皆無でした。これによって、生物系項目をカタログデータのような内容のみに限定しようというMoss氏の理想像は却下されたと解釈できます。そもそもWikipedia全体の趣旨(「辞書」でなく「百科事典」の共同構築)を根幹から否定する提案ですから、成立・適用させるためには生物プロジェクトだけでなく、Wikipedia日本語版全体での討議が改めて必要ですが。付言しますと、Moss氏の提案に賛同しなかった方々も、「専門的」資料の利用自体に反対したのではなく、加筆する内容に適した出典を併用し、内容を充実させていくべしというご趣旨でした。今回の投稿ブロック依頼の直接的発端の一つである「トラ」での議論にしても、上位カテゴリである生物プロジェクトでの実質的結論を当てはめれば、Gilgametšさんの主張に理があると言えるでしょう。つまり、自然保護区などの管理組織による公式の発信は出典として排除されるべきではないということです(過去の学術書・論文とデータに差があるなら併用すればいいだけです。世界的に野生動物の生息環境が年々悪化し、関心の多寡や治安などの理由で頻繁な調査が難しい種も多い以上、それは有益でもあります)。
こうしたやりとりを通じて、Moss氏が新規の我流編集を改め、ルール違反かつ合意形成抜きに過去に大幅削除した多数の記事をコツコツ修復するようにされたていたら、今日の事態は回避できたかも知れません。Moss氏は上記の生物プロジェクトでも、ご自身の会話欄やコメント依頼でも、形勢利あらずとなると返信しなくなる傾向が見受けられます。かといってWikipediaのルールや生物プロジェクトにおける事実上の合意事項を、受諾表明はしないものの黙って遵守するわけでもなく、強行編集や不適切な保護・削除依頼を繰り返すというパターンです。ご自身は「対話拒否」する一方で、他者には頻繁に、会話欄で難詰したり、コメント依頼の立ち上げ及びその予告を威圧的文脈でチラつかせたり、「数撃てば当たる」式に多重アカウント疑惑をかけて冤罪と反論されても挙証も謝罪もせずフェードアウトしたりしています(一例)。こうしたダブルスタンダードはいただけません。--Uncyle会話2021年12月18日 (土) 23:59 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成 (条件:10年)被依頼者の投稿記録を拝見させていただいたが、16年も執筆活動しており、その中には功の部分もある。数ヵ月程度のブロックでは再発の恐れ大だが、無期限というのもどうかと思う。Wikipedia:投稿ブロックの方針によれば投稿ブロック依頼のブロック期間には特に制限がありません。とあるので、ここはきちんと反省しルールを理解していただく意味で10年という数字にいたしました。16年も活動してるんだから本気で更生する気があれば無理な数字ではないはずです。--肉欲獣会話2021年12月20日 (月) 00:08 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 過去に期限付きブロックをされていて多数のコメント依頼や会話ページでの苦情が寄せられているにもかかわらず、生物関連での恣意的な編集や無礼な態度に全く改善の余地が見られないため。--Yaruohrhm会話2021年12月20日 (月) 07:31 (UTC)[返信]
  • 条件付賛成 (条件:無期限は避けるべき) 確かに被依頼者の姿勢には目に余る部分も多い一方、化石分類群の無出典記述の除去や、独自研究のカナ転写表記に基づく古生物記事のタイトルへの問題提起など、長年放置されていた問題への対処も多く見られます。被依頼者のように大胆な編集を行える方は多くありません。被依頼者がいなければ人材が育ったのではという指摘も頷ける点はあるように思えますが、これも「たられば」の域であり諸手を挙げて賛同はできません。肉欲獣さんに賛同し、猛省を促すため10年程度の有期のブロックには賛成しますが、無期限ブロックには賛同しません。ただし、解除後に再発するようであれば迷わず無期限での対処が良いとは思います。--ノボホショコロトソ会話2021年12月26日 (日) 09:23 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限) 被依頼者について「ゆえなく他の利用者をLTA扱いする」という問題点(最近ではこれとかこれとか)はまだ言及されていないようですので一応。「自分がLTAだと言えばLTAになるんだ!」みたいな傲岸不遜な態度ではコミュニティを疲弊させるだけです。私が例示した2件についてはLTAに指定されたりブロックになったりしていないことを申し添えます。 --ねこの森には帰れない会話2021年12月27日 (月) 11:16 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限、ただし条件あり)色々思うところはあります。ここまでこの方を追い込んだものには納得出来ないものもまたあります。特にカモ科の『頸部は比較的長いか長い』を『日本語としておかしい』と叩き続けた奴らとか。図鑑に書かれている文を自分の感覚で認めないとか、道理が通らないのですから話になりません。
私とこの方とは方針の指向に違いは大きかったですが、確かに生物をその生物そのものに関して記事にしたい、という感覚は同じだったと思います。ただ私はそこに自分が楽しく感じる内容を入れたかった。その感覚はある程度の範囲で認められていたはずです。それに文系の素材として生物が扱われることもまた多いですよね。そんな多様な方向性を含んで抱えるのが百科事典であり、Wikipediaであるはずです。でも、この方はそれを認めてくれなかった。それが何とも残念なのです。
このブロック依頼にしても、未だにノートが空白ですね。普通はこういうベテランをブロックしようなんて話になると、様々な突っ込みどころがあって、ノートが賑わうものなんでした。それがないのは、この方が多分にこの界隈の歴史に置き去りにされているからのような気がします。また、だからこそ皆さんも無期限ブロックを簡単に出せる。私はそんな状況が悲しく感じます。
とはいえ、私も無期限ブロックを主張します。この方にはこの段階で反省の言を聞かせて貰いたかった。この方は根深いです。一つ決めたらいつまでもそれを狙います。ですから、ブロックに踏み切るなら無期限にするしかない。でないと復帰した時点で元の通りに動き出すでしょう。だから永久に去って貰うしかない。それがずっとこの方を見ていた私の判断です。
でも、出来れば反省の言を出していただきたい。その際には短期間のブロック期間を設定して貰えないかな、と思います。何しろこれまで反省の言を聞いたことのない方なのですよ。もしそれを出していただけるとあれば、これは凄いことですよ?
ですから、どうですか、反省の言葉をいただけないですか?
もう少しだけ待ちたいのです。ですが、それがないなら、もう決めていいんじゃないでしょうか。--Keisotyo会話2021年12月28日 (火) 14:03 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください