コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Sinakonn65457、スペード8878 短縮

利用者:Sinakonn65457会話 / 投稿記録 / 記録利用者:スペード8878会話 / 投稿記録 / 記録 短縮

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、無期限ブロック継続で終了 に決定しました。


Wikipedia:投稿ブロック依頼/Sinakonn65457(以下、同依頼)によって無期限ブロックとなった利用者:Sinakonn65457会話 / 投稿記録 / 記録氏(以下、被依頼者)、及び多重アカウントである利用者:スペード8878会話 / 投稿記録 / 記録に対するブロック期間の短縮依頼(無期限→有期限)を提出します。

依頼経緯

同依頼によって2アカウントが無期限ブロック対処となった事に対し、私は以下の2点において疑問を覚えました。

①被依頼者が依頼提出後に逃避せず、必要分の対応を取っている

被依頼者は同依頼の被依頼者コメント欄において指摘されている問題行動に対し、それらの行動を取った理由、及びそれらの行動を再発させないための今後の対策を示しており、依頼提出後は依頼に関連する記事以外は一切の編集を止めていました。また依頼中に発覚した多重アカウント(利用者:スペード8878)についても、利用者ページの方で自身の旧アカウントである事を付記しており、さらに問題編集と指摘された特別:差分/93990578についても特別:差分/93990578で取り消しを行うなど、総じて同依頼の問題点の反省、及び改善に向けた行動を取っており(依頼提出による後付けな部分もあるとはいえ)、この状態であるにも関わらずそのままブロックして良いのだろうかと思いました。

②無期限ブロックに対する合意が形成されているとは言えない状態だった

同依頼においては、以下の6票が入れられていました。

  • 賛成 - EULE氏(同依頼の依頼者)
  • 反対 - Christmas Wreath氏
  • 反対 - 星命定軌氏
  • 賛成(スペード8878氏含め無期限) - おっふ氏
  • 賛成 - L'eventail de Jeanne氏
  • 賛成 - Sikemoku氏

今回対処となった無期限ブロックは、おっふ氏による無期限票(多重アカウント利用者:スペード8878の件)が根拠になっていると思われます。しかし、後に賛成票を入れた2名は、おっふ氏が無期限票の理由を示した後であるにもかかわらず無期限票は投じておらず(L'eventail de Jeanne氏は、期限有りかどうかは問わないがしばらくブロックが必要、Sikemoku氏は一定期間方針に向き合うための時間が必要とそれぞれ述べている)、先に票を入れた3名もおっふ氏の投票後に票の変更を行わないままでいるなど、おっふ氏以外に無期限ブロックに積極的な賛成を表明している利用者はおらず、ブロックだけならともかく、無期限ブロックに対する合意が形成されているとは言えない状態でした。また多重アカウント利用者:スペード8878の件そのものについても、①で示したように被依頼者が弁明及び付記で対応を取っており、それによって無期限ブロックの根拠としては乏しい状態になったにも関わらず、多重アカウントの件が根拠で無期限ブロック対処となったのは不適切ではないのかと思いました。

以上の理由から、同依頼における被依頼者及び多重アカウントに対する無期限ブロック対処は不適切であったと考えます。しかし一方で、賛成票はおっふ氏以外にも複数名が投じており、特に後者2名に関しては被依頼者の依頼提出後の対応を踏まえてもなおブロックが必要である事を示しているなど、「賛成自体の合意は形成されている」と捉えても差し支えない状態でもありました。よって、ブロック期間が無期限から有期限に短縮されるのが適切であると思い、本依頼を提出することにしました。

投票及びコメント

  • 短縮 依頼者票。期間は6ヶ月~1年とします。--Some Ganel会話) 2023年3月20日 (月) 19:18 (UTC) 依頼文一部訂正--Some Ganel会話2023年3月21日 (火) 05:11 (UTC)[返信]
  • 継続 短縮には反対票を投じさせていただきます。ブロック依頼においておっふさんがご指摘なされていますが、スペード8878のアカウントにおいて出典の不備についての指摘を受けた上で、新アカウントを作成、同様の編集を継続したSinakonn65457さんの編集方針は悪質であり、ソックパペット使用の観点から無期限が妥当です。また、ブロック解除依頼において自身の悪質性から目を背けた依頼分を書いており[1]、Sinakonn65457さんには反省の態度が見られない/自分の何が問題なのか正しく理解していない状態です。もし有期限に短縮し、現状の理解のままでブロックが解除された場合、Sinakonn65457さんは同じ問題を繰り返す可能性が高いと思われます。このため、期限は引き続き無期限とし、Sinakonn65457さんにしっかり自身の問題に向き合ってもらい、それを踏まえた解除依頼文を第三者が確認した上でブロック解除に進むべきだと考えます。--ネアンデルタル会話2023年3月22日 (水) 00:26 (UTC)[返信]
  • 継続 ブロック依頼では期間には言及しないまま一定期間の方針確認の期間を提案し、無期限ブロック後でも真摯に問題点の解消に取り組んでいれば短縮もしくは解除を提案するつもりで会話ページを見守っていました。しかし自身の問題を矮小化して都合のいい範囲で反省を並べながら多重アカウントの経緯などの自身の行動における悪質で不自然な点は徹底的に無視する対話姿勢は継続しており、単にブロック解除するため形だけの反省しか提示されませんでした。そのため現状では時間を経ても平行線をたどるものと見て、ブロックが当人にとって有意義で実効性を伴うものとなるために無期限ブロックとした判断に反対しません。手続きの瑕疵より、ウィキペディアのためにも本人のためにもブロックが有効に働くことを優先したいと考えています。--Sikemoku会話2023年3月22日 (水) 00:44 (UTC)[返信]
  • 短縮 いまさら投稿ブロック自体に疑義を挟むつもりはありませんが、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Sinakonn65457での議論をもって無期限ブロックの合意形成がなされたとは言い難く、管理者の裁量によるところが大きかったように感じます。本人も反省の弁を述べていたことを踏まえ、一度有期のブロックをかけ、ブロック明け後の編集姿勢を以って、再度ブロックすべきか検討すべきと考えます。期間は1年程度。--星命定軌会話2023年3月23日 (木) 01:32 (UTC)[返信]
  • 継続 この依頼から1週間経ち、もはや時間も時間ですので、私の考えを述べます。
    ◆問題利用者や問題行為と一口に言っても色々とあります。その中には単に「ルールを理解しました(ので、もうやりません)」と述べて反省の態度を見せれば済むものもありますが、そうでないものもあります。例えば初心者で、悪意なく初歩的なルールの勘違いをしていたような者であれば、前者でもいいでしょう。しかし、今回のように、明らかな問題行為を働きながら、のらりくらりと批判を躱し続け、尻に火をつけられて、ようやく神妙な態度を見せるようになった場合においては、いくら善意に取るという徳目があったとしても鵜呑みにはできません。依頼者自身、「後付けな部分もある」と意短くも述べられているように、現況は、指摘されたことに対して反射的に反省の弁を述べているに過ぎず、ブロックを解除してもらうために、その場しのぎの対応に終始しているように見えてしまう。よって今回のような場合の「反省」とは、客観的に判断できる自発的なものでなければならないし、まして客観的に見たら反省とは逆方向に見える行為ではあってはならない。
    ◆十分反省していると思っている人は、よく考えて欲しいのですが、Sinakonn65457氏は、自身が明言しているように、今まで特にファンの意見を示すためなら、個人サイトを出典に使っても良いし、何だったら注意を受けても、見た目はそれらしければ、まったく虚偽の出典を使ってすら良いと考えていたのです。そしてスペード8878時代から、特に2021年9月以降、約1年半にわたってアクティブに行動していたわけです。それが奇跡的に『ダーティハリー2』だけで問題を起こしていたと思いますか? そんなわけないでしょ。それで、私がL'eventail de Jeanne氏の件(オードリー・ヘプバーンの件)に言及してようやく、「もちろん、(その件も)反省している」と答える。しかし、「私(EULE)が直接挙げたものだけしか問題例として挙げていない」と指摘を受けてすら、それ以外には言及しない。じゃあ、この2件だけかといえば、当然ながら違うんですよ。例えばわかりやすいところだと、『狼よさらば』の編集なんて、ツイッターでこんな指摘をされている 。直接指摘されない限り、しらばっくれてるんですよ。そしてさらに『狼よさらば』の件が端的に示しているのは、自分で一次資料すら確認しておらず、何らかの信頼できない情報源をコピペして書いていることすらあるということです。もちろん、他の方々が指摘されている問題点だってある。
    ◆よろしいですかね。今回の問題行為は、本当に大きな問題行為だと認識していて、本当にすまないという気持ちで胸がいっぱいなら、もっと自発的に動くはずなんですよ。だってそうでしょう。今までファンの声を届けたかったとか何とか言って、個人サイトやらツイッターやらを根拠に、好き勝手やり続けて、それがブロックされるほどの問題行為と本当に認識できたなら、過去に遡って回復しようとするでしょう。そして、それが示されれば、客観的に反省していると判断できる材料になれたし、それを期待して私も相手の会話ページでコメントしている(当人が自発的に後始末してくれるなら、それがベストですからね)。だが、残念なことにこの解除依頼によって自発的な反省の機会は失われてしまった。だから継続票とします。
    ◆ただ、ブロックは懲罰ではないという前提から別案を示すとすれば、例えば、今からでも、Sinakonn65457氏が過去の自身の問題編集を列挙して反省を示し、Some Ganel氏や星命定軌氏が、その反省が妥当なものか検証してコミュニティに保証してくれるなら、解除でも短縮でも、それに同意することはやぶさかではないです。自発的な行為なら善意にとって信用してもいいけど、言われてやったことなら誰かが保証しないとね。--EULE会話2023年3月27日 (月) 14:21 (UTC)[返信]
  • 短縮 本人の会話ページ、前回の投稿ブロック依頼の内容を閲覧し、反省の姿勢が十分にあると考え、投稿ブロックを短縮すべきだと考えます。もちろん虚偽出典は良くない行為です。しかし、ダーティハリー2の加筆然り、加筆した内容に悪意があるものと感じません。ソックパペットの件も説明がなされていることを考えると、ブロックの期間は有期限で良いのではないでしょうか。また、EULE氏がおっしゃっている自発的な反省がないという指摘は、正直揚げ足取りに近いものを私は感じました。Sinakonn65457氏はこの短縮依頼の依頼経緯の①にあるように、反省に向けて行動していることから、ただ単にブロック解除の為だけの反省ではないと考えます。星命定軌氏がおっしゃったように、ブロック明け後の編集姿勢を見て、問題があれば再度投稿ブロックすれば良いでしょう。ブロック期間は1年程度だと考えます。--ナスタポテン10339会話2023年3月29日 (水) 03:37 (UTC)[返信]
  • 継続 現時点では対話が十分でない、率直に申し上げれば「十分な対話を経ず本ブロック解除依頼が提起された」と考えています。本依頼は「短縮」依頼ですが、無期限ブロックとは後に解除の合意を得たとき、結果論として「ブロック期間は○○だった」と振り返るべきものです。ブロックする際にその期間を判断できないから無期限です(その決定に対処者の裁量が含まれることはあります)。そのことを念頭に被依頼者の会話ページにおけるやり取りを拝見した上で、他者からの指摘すべてに被依頼者が真摯に向き合っていると私は判断できません。よって、現時点ではブロック期間を有期に変更する根拠に欠けるものとして「無期限ブロック継続」の意見を提示します。本意見は「今ここで例えば半年ブロックとすると、さらなる早期解除の可能性を失う」という意味を含みます。--メリース会話2023年3月30日 (木) 13:28 (UTC)[返信]
    • (終了)本依頼は「『コミュニティの合意が十分なされていない対処だった』という疑義に基づく審議」であると認識していますが、であるならば「短縮(有期切り替え)との合意が十分になされていない状況での短縮」をした場合、依頼理由の論理上、「問題のある対処」を「問題のある対処」で上書きするに等しいことから不適切と考えます(無期限ブロックが実際に「問題のある対処」だったかはひとまず措きます)。現状、依頼提出から3週間以上(議論停止から半月近く)が経ち、有期切り替えで合意が成立しそうな見通しが立っているとは到底言えない状況のため、有期に切り替えずに終了とします。別途、(即時であれ一定期間後であれ)解除依頼を出す利用者が現れることを妨げるものではありません。--Sumaru会話2023年4月11日 (火) 16:30 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。