北越 (列車)
Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/列車#運行会社についてに、このページに関する議論があります。 議論の要約:運行会社の記述について |
北越 | |
---|---|
485系 特急「北越」 | |
運行者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
列車種別 | 特急列車 |
運行区間 | 金沢駅 - 新潟駅 |
経由線区 | 北陸本線・信越本線 |
使用車両 | 485系電車(新潟車両センター) |
運行開始 | 1969年10月1日 |
北越(ほくえつ)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)が金沢駅 - 新潟駅間を北陸本線・信越本線経由で運行する特急列車である。
本項では、北陸地方の各都市間を結んでいた優等列車の沿革についても記述する。
概要
1969年10月に大阪駅 - 新潟駅間を東海道本線・北陸本線・信越本線経由で運行する臨時特急列車として運転を開始し、翌1970年3月には定期列車に昇格した。1975年3月には湖西線が開業したことにより、同線経由に運行経路を変更している。
しかし、1978年10月の運行系統整理により大阪発着の列車を「雷鳥」とし、「北越」は金沢駅発着列車として運転されるようになったが、一時期は福井駅まで運転されていたときもあった。
2001年3月には大阪駅発着の「雷鳥」「サンダーバード」の運行系統の整理に伴い、大阪駅 - 新潟駅間の「雷鳥」2往復と「白鳥」を廃止して、金沢駅 - 新潟駅間は「北越」に吸収されている。
列車名の由来
旧国名である越国の北部にあたる、越中国と越後国の2国を併せて指す呼称である北越が由来。
運行概況
金沢駅 - 新潟駅間に5往復が運転されている。本数が少ない理由は、当列車の運行区間である北陸本線内では「サンダーバード」や「しらさぎ」、「はくたか」なども運行されており、これらの補完列車という意味合いが強いためである。また、信越本線内では「北越」の補完列車として快速「くびき野」も運転されている。
停車駅
停車パターンは、2号と4号が同一である以外はすべて異なる。
上下 | 号数\駅 | 金沢駅 | 津幡駅 | 石動駅 | 高岡駅 | 小杉駅 | 富山駅 | 滑川駅 | 魚津駅 | 黒部駅 | 入善駅 | 泊駅 | 糸魚川駅 | 直江津駅 | 柿崎駅 | 柏崎駅 | 長岡駅 | 見附駅 | 東三条駅 | 加茂駅 | 新津駅 | 新潟駅 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
下り | 1号 | ● | - | - | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
3号 | ● | ● | ● | ● | - | ● | - | ● | ● | - | - | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
5号 | ● | - | - | ● | - | ● | - | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
7号 | ● | - | - | ● | - | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
9号 | ● | - | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
上り | 2・4号 | ● | - | - | ● | - | ● | ● | ● | ● | - | - | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
6号 | ● | - | - | ● | - | ● | - | ● | ● | - | - | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
8号 | ● | - | ● | ● | - | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
10号 | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | ● | - | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
使用車両・編成
表・編・話・歴・PJR・PJRN・C | ||||||||||||||
北越 | ||||||||||||||
← 秋田・酒田 新潟 →
| ||||||||||||||
485系
| ||||||||||||||
E653系
| ||||||||||||||
|
JR東日本の新潟車両センターに所属する485系電車(1000番台主体のT編成および3000番台のR編成)6両編成が使用されている。また、2013年9月のダイヤ改正より、E653系電車7両編成がいなほ7号と8号に充当され、今後485系電車に変わって主力になる予定である。485系は「いなほ」と「北越」の共通運用となっており、主にリニューアル車(3000番台)か1000番台(いわゆる「上沼垂色」)またはT18編成、ごく稀にK1・2編成で運転される。
485系1000番台のうち、K編成の全車両とT編成中間の座席指定席車には座席を3000番台のものに取り替えた車両を編成に組み込んでいる場合がほとんどである。自由席車は従来の簡易リクライニングシートのクッションをバケットタイプに交換した車両と元「雷鳥」編成のデラックス車が含まれ、これに座席のみデラックス車と同等で座席部のハイデッキ化や座席の前後間隔拡大などはされていない車両も存在する。
JRにおける在来線特急列車の英語表記は「Limited Express」であるが、485系3000番台の車内LED式案内表示器では新幹線特急列車を指す「Super Express」が表示される。また3000番台の前面LED式ヘッドマークでは、「北越」では日本海の波模様が、「いなほ」では稲穂が揺れる様子がそれぞれアニメーションで表現される。
なお、代走としておもに西日本旅客鉄道(JR西日本)金沢総合車両所所属の489系電車H編成が使用されることがある。
-
485系(国鉄色)
-
485系(新潟色)
-
E653系1000番台
担当車掌
車掌はJR東日本とJR西日本がそれぞれ自社線内を担当し、直江津駅で交代する。なお、2004年3月ダイヤ改正までは運転士のみ交代し、JR東日本の車掌が金沢駅まで、JR西日本の車掌が新潟駅までそれぞれ越境乗務していた。
管轄 | 車掌区 | 担当区間 |
---|---|---|
JR東日本 | 新潟運輸区 | 直江津駅 - 新潟駅間 |
長岡運輸区 | ||
直江津運輸区 | ||
JR西日本 | 金沢列車区 | 直江津駅 - 金沢駅間 |
糸魚川地域鉄道部 | ||
富山地域鉄道部 |
車内販売
北陸トラベルサービス・日本レストランエンタプライズ (NRE) による車内販売がある。担当会社は列車により異なる。ただし、2号・8号・10号・3号・5号・9号では車内販売は営業していない。また、1号・6号は直江津駅~新潟駅間のみ営業している。なおNRE担当でもSuicaによる決済はできない。
販売品目としては土産・飲料類と「ますのすし」などの沿線駅弁がある。
北陸都市間優等列車沿革
創始
- 1961年(昭和36年)10月1日:金沢駅 - 新潟駅間を運行する急行列車「きたぐに」が運行開始。
- 1963年(昭和38年)4月20日:ダイヤ改正に伴い、以下のように変更する。
- 1968年(昭和43年)10月1日:「きたぐに」の列車名を大阪駅 - 青森駅間運行の夜行急行列車(現在の「きたぐに」の前身である501・502列車。旧称「日本海」)に譲り、昼行列車の名称を「越後」(えちご)に変更する。
特急「北越」の登場とその後
- 1969年(昭和44年)10月1日:大阪駅 - 新潟駅間を東海道本線・北陸本線・信越本線経由で運行する臨時特急列車として「北越」(ほくえつ)が運転を開始。
- 1970年(昭和45年)3月1日:「北越」が定期列車に昇格。
- 1971年(昭和46年)7月20日:「しらゆき」に臨時列車ながら大糸線松本駅直通編成の連結を開始。この編成に「白馬」(はくば)の名称が与えられる。ただし、大糸線内は快速列車扱いとした。
- 1972年(昭和47年)3月15日:「白馬」が定期列車化され、全区間急行列車化。
- 1973年(昭和48年)3月1日:「北越」が「雷鳥」1往復を延長する形で1往復増発。また、金沢発着列車を1往復増発し、「北越」は3往復とする。
- 1975年(昭和50年)3月10日:湖西線開業に伴うダイヤ改正に伴い、「北越」の大阪発着列車が同線経由に運行経路を変更。また、「白馬」では大糸線内のみで運行されていた季節列車が廃止され、金沢駅 - 松本駅間の運行のみとなる。
- 1978年(昭和53年)10月2日:運行系統整理により、大阪駅発着列車を「雷鳥」に名称変更。「北越」は金沢発着列車1往復のみとなる。
上越新幹線接続による特急化・速達化
- 1982年(昭和57年)11月15日:上越新幹線開業に伴うダイヤ改正により、以下のように変更される。
- 1985年(昭和60年)3月14日:「白鳥」1号・4号を廃止、「北越」に福井発着列車を設定する。また、「白山」の1往復を廃止したためその補填のため、金沢発着列車を1往復増発。「北越」は5往復体制となる。
- 1988年(昭和63年)3月13日:ダイヤ改正により、上越新幹線接続列車として、金沢駅 - 長岡駅間を速達運転する特急列車「かがやき」2往復が運転開始。
- 1989年(平成元年)3月11日:「かがやき」を2往復増発し4往復体制となる。
- 1991年(平成3年)3月16日:「かがやき」の福井発着列車を1往復増発し、5往復体制となる。また、「北越」の1往復が長岡発着とする。
- 1992年(平成4年)3月14日:「かがやき」にグリーン車を連結開始。また、「白山」から1往復振り替える形で増発。七尾線和倉温泉駅発着として「かがやき」6往復体制となる。また、「北越」1往復の長岡駅 - 新潟駅間を普通列車化。
- 1994年(平成6年)12月3日:「北越」の1往復を長岡駅発着とし、福井駅発着と金沢駅発着の1往復をのぞき長岡駅発着となる。
ほくほく線開業以降
- 1997年(平成9年)3月22日:北越急行ほくほく線開通により、「かがやき」を廃止し、同線経由の特急「はくたか」に振り替える。また「北越」の一部も「はくたか」に統合した関係で「北越」は金沢駅 - 新潟駅間の2往復のみとなる。
- 2001年(平成13年)3月3日:大阪発着の「雷鳥」「サンダーバード」の運行系統の整理に伴い、大阪駅 - 新潟駅間の「雷鳥」2往復と「白鳥」を廃止。これに伴い、「北越」は金沢駅 - 新潟駅間5往復体制となる。
- 2004年(平成16年)10月23日 - 11月28日:新潟県中越地震の影響により「北越」の全列車が全区間運休(1往復については12月12日まで)。
- 2007年(平成19年)
注釈
関連項目
外部リンク
- JRおでかけネット : 車両案内 : 北越 485系 - 西日本旅客鉄道