コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

吉川経盛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。
 
吉川経盛
時代 鎌倉時代末期 - 南北朝時代
生誕 正応3年(1290年
死没 正平13年/延文3年8月3日1358年9月6日)?
もしくは同年9月26日1358年10月29日[1]?
改名 益熊丸、益熊[1](幼名)→経盛→如空(法名)
別名 五郎次郎[1]
主君 鎌倉幕府足利尊氏
氏族 藤原南家工藤流吉川氏
父母 父:吉川経高[1]
兄弟 経盛経長[1]経頼
正室:吉川経茂
経秋[1]
テンプレートを表示

吉川 経盛(きっかわ つねもり)は、南北朝時代武士安芸国国人吉川氏6代当主。駿河丸城主。

生涯

元応元年(1319年)、父吉川経高の隠居に伴い家督を継いだ。建武2年(1335年)、後醍醐天皇を中心とした建武政権崩壊後の騒乱において、経盛は安芸守護武田信武に従い、南朝方・熊谷蓮覚矢野城を攻撃するなどした。また足利直義にも属して、石見国の南朝方とも干戈を交えた。

南北朝の騒乱の最中、経盛の従兄弟吉川経兼経見父子は南朝方に帰順。観応の擾乱では足利直義方に味方して、足利尊氏方の経盛には従わなかった。経兼父子はその活躍により、南朝の後村上天皇から経兼駿河権守、経見は左衛門尉に任じられた。

経盛の弟・経長も南朝方に参加し、後醍醐天皇の綸旨を奉じて、伯耆国船上山に参上している。その子実経新田義貞の御教書を奉じて、九州へと敗走した足利尊氏方の残党討伐に参加している。

経盛は一族の身勝手な行動に憂慮し、正平5年/貞和6年、観応元年(1350年)に嫡子の経秋に家督を譲り、正平13年/延文3年(1358年)に病死した。

一族の相克により吉川氏はその勢力を低下させることとなった。

脚注

  1. ^ a b c d e f 今井尭ほか編 1984, p. 333.

参考文献

  • 今井尭ほか編『日本史総覧』 3(中世 2)、児玉幸多小西四郎竹内理三監修、新人物往来社、1984年3月。ASIN B000J78OVQISBN 4404012403NCID BN00172373OCLC 11260668全国書誌番号:84023599 
  • 岡部忠夫編著『萩藩諸家系譜』琵琶書房、1983年8月。ASIN B000J785PQNCID BN01905560全国書誌番号:84027305 
  • 北広島町史
  • 中国新聞社『歴史紀行 安芸吉川氏』新人物往来社、1988年6月。ISBN 4-404-01517-8 
  • 萩藩閥閲録
');