吉川元経
表示
時代 | 室町時代 - 戦国時代 |
---|---|
生誕 | 長禄3年[1](1459年) |
死没 | 大永2年3月6日[1][2](1522年4月2日) |
別名 | 次郎三郎[2](通称) |
戒名 | 雄猛院義仲全勇[1] |
墓所 | 盤目山洞仙寺(広島県山県郡北広島町) |
官位 | 伊予守[2]、治部少輔[1][2] |
主君 | 大内義興→尼子経久 |
氏族 | 藤原南家工藤流吉川氏 |
父母 | 父:吉川国経[2]、母:不詳 |
兄弟 |
元経、大塚経長[3]、経世[3]、 女(福屋隆兼室)、妙玖(毛利元就正室) |
妻 | 正室:毛利弘元娘 |
子 |
大朝家経、興経[2][3]、女(武田光和室)、 女(山県光頼室)、女(小笠原長雄室) |
吉川 元経(きっかわ もとつね)は、戦国時代の武将。安芸国国人・吉川氏13代当主。
生涯
[編集]長禄3年[1](1459年)、安芸国の国人・吉川国経の長男として生まれる。
永正8年(1511年)の船岡山合戦には父と共に参陣[1]。永正14年(1517年)、安芸武田氏当主・武田元繁が吉川領の有田城を攻撃すると、曽祖父・吉川之経の弟にあたる宮庄経友[4]を派遣し、毛利元就との共同作戦によって武田元繁や熊谷元直らを討ち取った(有田中井手の戦い)。
その後方針を転換し、山陰の雄・尼子経久の傘下に入る。元経の妻は毛利弘元の娘であり、妹は毛利元就の妻であった。そのため吉川氏が尼子氏傘下になると、毛利氏に対しても尼子氏に従属するように勧誘した[1]。
家督を継いで間もない大永2年(1522年)3月6日、父・国経に先立って死去[1]。子の興経が跡を継いだ。
系譜
[編集]関連作品
[編集]脚注
[編集]出典
[編集]参考文献
[編集]- 防長新聞社山口支社編 編『近世防長諸家系図綜覧』三坂圭治監修、防長新聞社、1966年3月。 NCID BN07835639。OCLC 703821998。全国書誌番号:73004060。国立国会図書館デジタルコレクション
- 今井尭ほか編『日本史総覧』 3(中世 2)、児玉幸多・小西四郎・竹内理三監修、新人物往来社、1984年3月。ASIN B000J78OVQ。ISBN 4404012403。 NCID BN00172373。OCLC 11260668。全国書誌番号:84023599。
- 中国新聞社『歴史紀行 安芸吉川氏』新人物往来社、1988年6月。ISBN 4-404-01517-8。
- 阿部猛; 西村圭子 編『戦国人名事典』(コンパクト)新人物往来社、1990年9月。ISBN 4-404-01752-9。
- 光成準治 編『吉川広家』戎光祥出版〈シリーズ・織豊大名の研究 第四巻〉、2016年。ISBN 978-4-86403-215-5。