コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

いのちの歴史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
漫画:いのちの歴史
原作・原案など 富士山みえる
作画 富士山みえる
出版社 家の光協会(掲載誌)
その他の出版社
汐文社
偕成社
掲載誌 ちゃぐりん
発売日 2009年12月1日[1] - 2010年4月10日[2](汐文社)
2020年1月 - 2021年3月[3](偕成社)
発表号 2005年5月号 -
巻数 全5巻(汐文社)
全10巻(偕成社)
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画
ポータル 漫画

いのちの歴史』(いのちのれきし)は、富士山みえるによる日本の漫画作品。家の光協会が発行する子ども向け月刊誌ちゃぐりん』で2005年から連載中である。2009年から2010年にかけて汐文社から『世界の偉人伝』という題で単行本が出版されており、2020年から2021年にかけて偕成社からも『世界と日本の人物伝100』という題で単行本の出版された。

日本を含む世界の歴史上の人物を題材とする伝記漫画であり、2021年1月現在で『ちゃぐりん』で連載されている作品としては最長記録を持つ。

扱われた人物

[編集]

マザー・テレサトーマス・エジソンのように一般的な伝記で扱われる人物のほか、連載誌である『ちゃぐりん』が食育と農業教育をテーマとする雑誌であることもあって農業に携わる人物も扱われている。また、味噌コウノトリのような発明の歴史やプロジェクトの進展、忠犬ハチ公上野動物園のゾウのようなヒト以外の動物、ロッチデール先駆者協同組合のような団体を題材とした回もある[4]

2009年末の坂本龍馬と2010年の岩崎弥太郎(『龍馬伝』)、2012年の平清盛(『平清盛』)、2013年の新島八重(『八重の桜』)、2014年の黒田官兵衛(『軍師官兵衛』)、2015年の吉田松陰(『花燃ゆ』)2016年の真田幸村(『真田丸』)、2017年の井伊直虎(『おんな城主 直虎』)、2018年の西郷隆盛(『西郷どん』)、2019年の金栗四三(『いだてん〜東京オリムピック噺〜』)、2020年の明智光秀(『麒麟がくる』)、2021年の渋沢栄一(『青天を衝け』)は当時のNHK大河ドラマを反映している。

以下、富士山のブログに基づいて掲載順に示す[4]。2011年度1月号と2015年度12月号は休載として扱った。また、2回目の掲載となる人物からはリンクを除去した。右の括弧内には単行本化された際にどの出版社の何巻で扱われたかを示した。

展開

[編集]

『ちゃぐりん』2005年度5月号から連載が開始。当初は1回につき8ページであったが、2006年度から10ページ、2010年度から12ページに拡大された[4]板井れんたろうの漫画『いちばん元気くん』の連載が終了したこともあり、2024年3月現在連載中の『ちゃぐりん』の漫画では最長記録となっている[7]

2009年から2010年にかけて汐文社から全5巻の『世界の偉人伝』として出版され、『ちゃぐりん』連載で扱われた人物のうち50人が掲載された。汐文社が書店ではなく各地の図書館をメインとする会社であったため、図書館へ所蔵されることになった[8]。2020年から2021年には偕成社から全10巻の『世界と日本の人物伝100』として出版された[9]

単行本

[編集]

評価

[編集]

日本科学史学会会員の矢島道子は『ちゃぐりん』2014年9月号に掲載されたメアリー・アニングの回について「時代考証といい、登場人物の性格付けといい、なかなかよくできていた」と評価した。また彼女はその理由として『いのちの歴史』のメアリー・アニング回が1965年の児童書『海辺の宝もの』の2012年改訳版に多く基づいていると述べ、生誕200年を機にアニングを題材とする作品群が洗練されていると分析した[5]

長崎新聞社の緒方秀一郎は『ちゃぐりん』2018年3月号に掲載された陶山訥庵の回について、「対馬を機転と情熱で救った訥庵の生涯が分かりやすく紹介されている」と述べた。陶山は生類憐みの令が発令されていた当時の対馬全島で深刻な食害をもたらしていたイノシシの駆除を敢行し成功した人物であった[6][10]

出典

[編集]
  1. ^ 学習漫画世界の偉人伝〈1〉平和・人権につくした人たち (日本語) 単行本 – 2009/12/1”. Amazon.com. 2020年1月15日閲覧。
  2. ^ 学習漫画世界の偉人伝〈5〉音楽・芸術・文学で活躍した人たち (日本語) 単行本 – 2010/4/1”. Amazon.com. 2021年1月15日閲覧。
  3. ^ わくや常識を破った人たち”. 偕成社. 2021年1月15日閲覧。
  4. ^ a b c 富士山みえる (2019年12月30日). “伝記学習漫画 「いのちの歴史」      取り上げた人物”. 2021年9月23日閲覧。
  5. ^ a b 矢島道子ら「書評・紹介」『科学史研究』第54巻第276号、日本科学史学会、2016年、386頁、doi:10.34336/jhsj.54.276_3862021年1月27日閲覧 
  6. ^ a b 緒方秀一郎「イノシシ退治の偉人 伝記漫画に」『長崎新聞』2018年3月9日。2021年1月15日閲覧。
  7. ^ @mieru_fujiyama (2019年2月27日). "去年の春、「ちゃぐりん」の宣伝用チラシに使われていました。何気に「いのちの歴史」が漫画作品の中で取り上げられていますが連載も14年目に入って、最長になってきたからでしょう。". X(旧Twitter)より2021年1月16日閲覧
  8. ^ 富士山みえる (2009年12月20日). “「いのちの歴史」単行本化のお知らせ”. 2021年1月15日閲覧。
  9. ^ 富士山みえる (2019年12月6日). “「いのちの歴史」の単行本が出ます”. 2021年1月15日閲覧。
  10. ^ 富士山みえる (2018年3月23日). “陶山訥庵の漫画が長崎新聞に紹介されました”. 2021年1月15日閲覧。