コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

カントリー・ポップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
カントリーポップから転送)
カントリー・ポップ
Country pop
様式的起源 カントリー・ミュージック
ポップ・ミュージック
フォークロック
文化的起源 1960年代テネシー州ナッシュビル
使用楽器 ボーカル
ギター
エレクトリック・ギター
ベース
ドラムス
ペダル・スチール・ギター英語版
ドブロ
キーボード
オルガン
関連項目
ナッシュビル・サウンド
カントリーロック
アウトロー・カントリー英語版
サザン・ソウル
テンプレートを表示

カントリー・ポップ (country pop) は、カントリー・ミュージックのサブジャンルのひとつである。

概要

[編集]

カントリー系の音楽をより広いメインストリームの聴衆に届けようとする取り組みから成立したものである。ポップ・ミュージックによくあるスタイルやサウンドを用いて、カントリーの楽曲を制作することで、カントリー音楽産業は、伝統的なカントリーの聴き手を失うことなく、新たな聴き手を効果的に獲得することができた。こうした取り組みは、1950年代後半にはナッシュビル・サウンドという名で知られ、後にはカントリーポリタン英語版とも称された。1970年代半ばには、多くのカントリー歌手たちがポップ/カントリーの折衷的なサウンドへと移行し、一部のレコードは、ビルボード誌のカントリー・チャートのみならず、メインストリームの「トップ40」系のチャートでも上位に進出することがあった。

日本語では、「カントリーポップ[1][2]、「カントリー・ポップス[3]、「カントリーポップス[4]などと表記されることがある。

歴史

[編集]

起源:ナッシュビル・サウンド

[編集]

カントリーとポップを結びつける取り組みは、スタジオを取り仕切っていたチェット・アトキンスオウエン・ブラッドリーが、「ロカビリーがカントリー・ミュージックの若い聴衆をあらかた奪い去っていった」後、若い大人のための新しい音楽を生み出そうとしていた1950年代からあった[5]。ビル・アイヴィ (Bill Ivey) によると、この新たなジャンルは、テネシー州ナッシュビルで生まれ、ナッシュビル・サウンドという名で知られるようになった。アイヴィは、フィドルバンジョーの使用をやめたことによって、「ナッシュビル・サウンドでは、カントリーより、ポップ色の強いレコードが制作された」と考えている。当時、このジャンルで最も人気があったアーティストとしては、パッツィー・クラインジム・リーヴス英語版エディ・アーノルドらがいた[6]

1970年代/1980年代

[編集]

1970年リン・アンダーソンが発表した「ローズ・ガーデン ((I Never Promised You a) Rose Garden)」は、1970年から1971年はじめにかけて、ジャンルの境界を越えてカントリー・チャートで首位、ポップ・チャートでも最高3位に達し[7]、「カントリー・ポップの世界的な大ヒット」となった[8]。この曲により、アンダーソンは1971年第13回グラミー賞最優秀女性カントリー・ヴォーカル・パフォーマンス賞英語版を受賞した[9]1973年、当時13歳だったマリー・オズモンドがデビューシングルに選んだのはアニタ・ブライアントの「ペーパー・ローゼズ」であった。オズモンドは同曲をカントリー調にアレンジし、ビルボードのカントリー・チャートで1位を記録した。

オリビア・ニュートン=ジョン

後にメインストリームのポップ歌手へと転進した、イギリス生まれオーストラリア育ちのオリビア・ニュートン=ジョン[10]1973年にヒットした「レット・ミー・ビー・ゼア (Let Me Be There)」により、1974年第16回グラミー賞で最優秀女性カントリー・ヴォーカル・パフォーマンス賞を受賞し[11]、さらに「愛しい貴方 (If You Love Me (Let Me Know))」などが評価されて、1974年カントリーミュージック協会賞で女性ボーカリスト賞 (Female Vocalist of the Year) を獲得して[12]、最初はまずカントリー・ポップ歌手として有名になった[10]

1970年代半ばからソロ歌手として活動を始めたケニー・ロジャースは、1977年に「ルシール (Lucille)」がカントリー・チャートで首位、ポップ・チャートでも最高5位に達し[13]、以降も同様にカントリー、ポップ両方のチャートに楽曲を送り込み、後には「カントリーポップス界の大御所」とも呼ばれた[4]

また、1960年代からカントリーのチャートで多数のヒット曲を出していたドリー・パートンは、1970年代半ばからジャンルを超えてポップ系の市場にも進出を図るようになり、1977年の「Here You Come Again」がカントリー・チャートで首位5週、ポップ・チャートでも最高3位とジャンルを超えた大ヒットとなった[14]。その後も同様のジャンルを超えたヒットを連発し、カントリー・ポップ歌手と見なされるようになった[3]

ガース・ブルックスとシャナイア・トゥエインは、1990年代に最も成功したカントリー・ポップ歌手であった。 ガース・ブルックスとシャナイア・トゥエインは、1990年代に最も成功したカントリー・ポップ歌手であった。
ガース・ブルックスシャナイア・トゥエインは、1990年代に最も成功したカントリー・ポップ歌手であった。

1990年代のリバイバル

[編集]

カントリー・ポップは、1990年代に再び注目を集めるようになったが、これはFMラジオ局におけるカントリー・ミュージックの拡大が始まったことが大きな理由となっており、さらにその背景には1980年代後半において連邦通信委員会 (FCC) が都市郊外や非都市地域におけるFMラジオ局の認可件数を増大させたことや、AM局がトーク・ラジオ英語版への傾斜を強めていったことなどがあった。当時、ブームの最中にあった業界の商業的成功は、より広い支持層の獲得を目指す新たなマーケティング戦略の導入とともに、才能あるアーティストたちが台頭したことに支えられていたため、このジャンルはさらにポップ・ミュージックのスタイルへと傾斜を強め、新しいイメージを生み出していった[15]

2000年代/2010年代

[編集]

2010年代には、テイラー・スウィフトレディ・アンテベラムが成功を収め、いくつものグラミー賞を獲得した。テイラー・スウィフトが2010年にリリースしたアルバム『スピーク・ナウ』と2012年の『レッド』は、『ビルボード』誌の「Top Country Albums」や「Billboard 200」を含め、いくつものチャートで上位に進出し、『スピーク・ナウ』は100万枚、『レッド』は120万枚と、どちらのアルバムも発売最初の週のうちに百万枚以上を売り上げた。『レッド』においてスウィフトは、ダブステップのようなダンス音楽の要素も取り入れており、ポップ系の作り手/音楽プロデューサーであるマックス・マーティンシェルバック英語版と組んで、「私たちは絶対に絶対にヨリを戻したりしない (We Are Never Ever Getting Back Together)」、「アイ・ ニュー・ユー・ワー・トラブル (I Knew You Were Trouble)」、「22」などを生み出し、これらの曲はカントリー系のラジオ局以上に、ポップ系のラジオ局で好んで流された。続くアルバム『1989』に至り、スウィフトはカントリー・ミュージック的な要素をすべて捨て、もっぱらポップ市場だけを狙うようになった[16]

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ “土井隆雄さん、「カントリーポップ」で目覚め--シャトルで初めての朝”. 毎日新聞・東京夕刊: p. 14. (1997年11月21日). "… 、カントリーポップの「ヒッチング・アンド・ア・ライド」の曲で目覚め、シャトル内で初めての朝を迎えた。"  - 毎索にて閲覧
  2. ^ “[ほのぼの]「布施は“ラスト大阪”」 音楽で街励ます浅尾和範さん”. 読売新聞・大阪朝刊: p. 33. (2004年5月31日). "… 詞を書き上げ、カントリーポップ調の曲をつけた。…"  - ヨミダス歴史館にて閲覧
  3. ^ a b 村松増美「Dolly (WORG・WATCHING)」『アエラ』1997年3月31日、74頁。「… かつらの金髪と豊満な肉体美で知られる米国のカントリー・ポップス歌手Dolly Partonの名前と、...」  - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧
  4. ^ a b “ケニー・ロジャース、アフリカ救援100万円を寄付”. 朝日新聞・朝刊: p. 22. (1985年10月4日). "米国カントリーポップス界の大御所で飢餓救済活動家として知られる歌手のケニー・ロジャース(47)が、来日公演中の3日、…"  - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧
  5. ^ RealNetworks
  6. ^ Ivey, B: "The Nashville Sound". The Encyclopedia of Country Music, pages 371–372
  7. ^ Huey, Steve. Lynn Anderson - オールミュージック. 2008年6月7日閲覧。
  8. ^ 'Rose Garden' Country Singer Lynn Anderson Dies at 67”. Wisdom Digital Media (2015年8月3日). 2015年11月21日閲覧。 “The multi-award-winning singer enjoyed a string of hits throughout the 1970s and 1980s, most notably her 1970 country-pop, worldwide megahit "(I Never Promised You a) Rose Garden".”
  9. ^ Winners 1970 - 13th Annual GRAMMY Awards”. grammy.com. 2015年11月21日閲覧。
  10. ^ a b Olivia Newton-John biography”. Billboard. 2015年11月21日閲覧。 “Olivia Newton-John skillfully made the transition from popular country-pop singer to popular mainstream soft rock singer, becoming one of the most successful vocalists of the '70s in the process. … Although she was born in Cambridge, England, Newton-John was raised in Melbourne, Australia, ...”
  11. ^ Winners 1973 - 16th Annual GRAMMY Awards”. grammy.com. 2015年11月21日閲覧。
  12. ^ 8th Annual CMA Awards”. Country Music Television, Inc.. 2015年11月21日閲覧。
  13. ^ KENNY ROGERS”. Country Music Hall of Fame® and Museum. 2015年11月21日閲覧。
  14. ^ ドリー・パートン - オールミュージックThough she was quite popular, Parton became a genuine superstar in 1977, when the Barry Mann/Cynthia Weil song "Here You Come Again" became a huge crossover hit, reaching number three on the pop charts, spending five weeks at the top of the country charts, and going gold. Its accompanying album went platinum and the follow-up, Heartbreaker, went gold.
  15. ^ Country music”. Oxford Music Online. Oxford University Press. 2014年9月3日閲覧。
  16. ^ Taylor Swift says ‘Bye’ to country, hello to urban pop with ‘1989’”. www.buffaloNews.com. 2015年11月21日閲覧。

関連項目

[編集]