コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

プロジェクト‐ノート:携帯電話

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

[編集]

プロジェクトの議論に関してはプロジェクト‐ノート:携帯電話及び下記サブページを使用ください。

サブページについては、必要に応じて整備してください。

カテゴリーに関してはCategory‐ノート:携帯電話で行います。一部議論はサブカテゴリーに移動しています。


サブページ分割しました

[編集]

殆どの議論を、サブページに移行しました。異動先は下記の通りです。

となります。協力御願いします。-Taisyo 2006年8月31日 (木) 12:09 (UTC)[返信]

一部過去ログ化及びサブページ分割について

[編集]

現在、このページは55kを超えている状態です。一部の項目の過去ログ化や、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道の様な、サブページ化を考えてはと思います。--Taisyo 2006年8月23日 (水) 14:19 (UTC)[返信]

具体的には以下のページを考えています。
で考えています。一部過去ログ化したいと思います。反対意見がなければ8月31日21時(JST)に行います。--Taisyo 2006年8月24日 (木) 22:59 (UTC)[返信]
一部項目を追加しました。--Taisyo 2006年8月28日 (月) 03:43 (UTC)[返信]
分割しました。過去ログ化はしていません。--Taisyo 2006年8月31日 (木) 13:44 (UTC)[返信]

携帯電話の分割・統合および日本POVの件

[編集]

該議論につき、ノート:携帯電話における議論の参加を呼びかけます。--Willpo 2006年8月21日 (月) 15:05 (UTC)[返信]

告知が遅れましたが、現在投票を行っています。投票期間は8月30日21時(JST)から9月5日21時(JST)までです。参加資格および投票は[[ノート:携帯電話]を参照ください。--Willpo 2006年9月4日 (月) 08:08 (UTC)[返信]
Willpo様も告知されている通り、現在ノート:携帯電話において、携帯電話及び日本の携帯電話の今後についての投票を行なっています。投票期限は、デフォルトでは9月5日21時(JST)でしたが、9月8日21時(JST)までに延期されました。投票資格は、案のあった2006年8月14日 (月) 11:04 (UTC) の時点で、Wikipedia:ウィキプロジェクト 携帯電話参加者、プロジェクト非参加者の場合は携帯電話関係記事を10記事以上編集したユーザー、又は携帯電話の画像を1つ以上アップしたユーザーです。ご投票お待ちしております。 元嶋 亮太 2006年9月6日 (水) 13:42 (UTC)[返信]
投票の結果「携帯電話を日本の携帯電話に統合、携帯電話に改名し、再統合した記事より新たに分割の枠組みについて模索する」案の採用になりました。9日21時(JST)に再統合します。--Taisyo 2006年9月8日 (金) 12:16 (UTC)[返信]

Template:Infobox 携帯電話の仕様表正式リリースについて

[編集]

以前よりTemplate‐ノート:Infobox 携帯電話の仕様表にて議論してきた、テンプレートが形になってきました。プロジェクト公認の物にする提案をしたいと思います。Template‐ノート:Infobox 携帯電話の仕様表#正式リリースにて意見を募集しています。--Taisyo 2007年2月17日 (土) 13:24 (UTC)、一部修正--Taisyo 2007年2月18日 (日) 02:11 (UTC)[返信]

Template:Infobox Mobileとの使い分けをどう明記する事にしましょうか?特定キャリア固定かどうか?でしょうか?みっとし 2007年2月18日 (日) 01:06 (UTC)[返信]
出来ればTemplate:Infobox 携帯電話の仕様表に収れんしたいとは思います。プロジェクトの意向とは別の所で作られたテンプレートですし。英語版からのテンプレート輸入ではなく、独自のテンプレート作成の方針でいきましたので。それも議論に入れます。それの議論もTemplate‐ノート:Infobox 携帯電話の仕様表にて。--Taisyo 2007年2月18日 (日) 02:02 (UTC)[返信]

Template:携帯電話の新製品の設置提案について

[編集]

Template:新製品を分割して、「Template:携帯電話の新製品」を設置する事を提案します。尚、プロジェクトの同意後にTemplate‐ノート:新製品に設置提案を行い認められてからの設置になります。とりあえずのたたき台として下記を用意します。

この項目には、販売予定の携帯電話の新機種や、提供開始前の新サービスに関する記述があります。


ウィキペディアはニュース速報でも宣伝サイトでもありません事実を確認し正確な記述を心掛け、キャリアやメーカーが公式発表前の情報については記述を控えてください。また、特に重要と思われることについてはウィキニュースへの投稿も検討してみてください。

公式発表前の記述が増えている様な気がするので、それを戒める意味で設置を提案します。--Taisyo 2007年2月22日 (木) 13:06 (UTC)[返信]

1行目と2行目との間が広すぎるように感じます。下は修正提案です。
新製品
新製品
この項目には、販売予定の携帯電話の新機種や、提供開始前の新サービスに関する記述があります。
ウィキペディアはニュース速報でも宣伝サイトでもありません事実を確認し正確な記述を心掛け、キャリアやメーカーが公式発表前の情報については記述を控えてください。また、特に重要と思われることについてはウィキニュースへの投稿も検討してみてください。
このテンプレートを新設すること自体には異論ありません。--Qurren 2007年3月12日 (月) 14:28 (UTC)[返信]
Qurren案を元に、 Template:携帯電話の新製品の設置について、Template‐ノート:新製品に行います。--Taisyo 2007年3月14日 (水) 12:52 (UTC)[返信]
特に反対意見もなかったのでTemplate:携帯電話の新製品を利用できるようにしました。--Taisyo 2007年4月25日 (水) 12:40 (UTC)[返信]

携帯電話機種記事に関するガイドラインの改変の提案

[編集]

Wikipedia:ウィキプロジェクト 携帯電話#携帯電話機種記事に関するガイドラインの改変を提案します。項目名を「記事に関するガイドライン」に改め、下記の様な内容にしたいと思います。

  • 記事の記述時期に関しては、原則としてキャリアやメーカーから公表された後とする。端末記事に関してはJATEやTELEC通過時には記述を行わない。また、携帯電話雑誌記事や掲示板などの情報を元に記述は行わない。
    • 例外として、スポーツ新聞以外の全国一般紙や、テレビに取り上げられた件に関しては取り上げられたメディア・時期などを明記した上で「その様な報道もある」と記述を行う。キャリアなどから否定報道があった場合はそれも付記する。情報ソースに関してはゴシップな情報を極力排除する。

下記は努力目標とする。

  • 当面、携帯電話機種単体記事に関して、基本的に機種毎に記事を立てていく事とする。
  • またシリーズ毎に複数の機種を纏めて、記述しても良い事にする。
  • 執筆に関して、文量は極力2kを超える様に努力する。
  • 現在有る、一覧記事も機種単体記事が整うまでは当面存続とする。揃った場合の処理は、改めて議論する。

参考資料として利用者:Taisyo/携帯電話に関する問題になった記事を作成しました。--Taisyo 2007年3月4日 (日) 00:52 (UTC)[返信]

料金プランに関する削除依頼

[編集]

どうも。プロジェクト外の人間ですが失礼いたします。「ホワイトプラン」等のソフトバンクの料金プランの記事がWikipedia:削除依頼/ソフトバンクモバイルの料金プラン関係にて削除依頼に提出されています。宜しければプロジェクトの皆さんのご意見を投稿してください。--Takuan-Osyou会話|履歴2007年3月9日 (金) 02:52 (UTC)[返信]

Template:Infobox 携帯電話の仕様表の公認化

[編集]

Template:Infobox 携帯電話の仕様表ですが、Template‐ノート:Infobox 携帯電話の仕様表#正式リリースTemplate‐ノート:Infobox 携帯電話の仕様表#Template:Infobox Mobileとの統合についてでの議論がひと段落つきましたので、プロジェクト公認のものにしました。現時点ではそのような胸の文章入れていませんが、テンプレートの使用は任意の形にしたいと思いますが、どうでしょうか。--Taisyo 2007年8月2日 (木) 15:09 (UTC)[返信]

現段階で既にPHS、Smartphone端末の一部にまで広がっているなどしている為、いずれは必須項目として加えるべきではあると思いますが現地点では任意使用で問題ないかと思います。元嶋 亮太 2007年8月23日 (木) 01:28 (UTC)[返信]

60.42.117.128の荒らし行為?について

[編集]

先ほど、IP:60.42.117.128会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois(i60-42-117-128.s05.a011.ap.plala.or.jp)に関して、謎の画像削除に関する質問を投げました。特に問題に感じたのはP902iに関して、画像の質やライセンスに問題ないのに画像を外したり、テンプレートに既にあるのに仕様節を入れたりです(テンプレートに対応していない範囲で仕様節を作るのはありだが、今回は完全に内容的にダブっています)。意図に関して、完全にわかりかねるので確認の旨をノートページに入れましたが、プロジェクトとしても意見をいただきたいと思います。--Taisyo 2007年10月27日 (土) 16:15 (UTC)[返信]

質問を投げた後も、返答なく同様の行為を継続していましたので1週間のブロックにしました。差し戻しについては、単純差し戻しのほかに、編集内容に問題ない時は特に差し戻してはいません。--Taisyo 2007年10月28日 (日) 00:12 (UTC)[返信]
Wikipedia:進行中の荒らし行為#ap.plala.or.jp(埼玉県)への広告を行いました。--Taisyo 2007年10月28日 (日) 13:58 (UTC)[返信]

Category:ブランド携帯について

[編集]

Category:ブランド携帯なるものが作成され、既に数十記事が作者121.112.233.119によってカテゴライズされていますが、カテゴリとして有用なものと言えるのか少々疑問ですので、御意見をお願いします。--氷鷺 2007年11月3日 (土) 04:57 (UTC)[返信]

記事をカテゴライズするためには、基準を明確にする必要があります。ブランド携帯の定義が明確でない以上、Category:ブランド携帯の存在は意味がありません。--Qurren 2007年11月3日 (土) 05:53 (UTC)[返信]
「型番以外の名前が付けられているもの、ブランド名が冠されているもの」と、一応定義はしっかりしていると思います。(私もこのカテゴリには否定的なのですが…)
また、「ブランド携帯」という語句もそれなりに一般的なようですし…。Google検索結果 --氷鷺 2007年11月3日 (土) 06:39 (UTC)[返信]
これじゃ定義の範囲が広すぎるのが問題でしょうね。多分本来は、プラダ携帯アルマーニ携帯などのファッションブランドやウォークマン携帯AQUOSケータイなどの携帯電話以外の家電製品のブランド名を冠したもの限定な意味を意図したカテゴリなのではないかと思うのですが? 世界的にはノキアブランド携帯ニセブランド携帯が出回ってる問題などの有名メーカーそのものがブランドにもなってるようですし。iPhoneの事をAppleブランド携帯と呼んでたりもしますし。林檎マークも入ってますから、まさにファッションブランド的な意味でのブランド携帯ではありますけど。更に、国産ブランド携帯とか中国ブランド携帯とかの表現も有る事を考えると、現状の定義だけや実際の使われ方だけでは全ての携帯電話が何らかのブランドになってしまいそうです。定義の問題以外にも、構造として現状のこのカテゴリへの記述方法となってる型番をそのまま書くのでは、見た目で何を意味してるのか読み取れませんし。ブランド名のサブカテゴリ内に入れて、サブカテゴリ用のカテゴリにしないと意味無いカテゴリになりますねぇ。そもそもCategory:携帯電話端末の下じゃなくCategory:携帯電話の下に入れてる時点で、カテゴリ分けについて分かってないようですし。--みっとし 2007年11月3日 (土) 08:34 (UTC)[返信]
来週から出張で、パソコンの前に向かう事が難しそうで、意見のフォロが期待できないので(大都市には行くのですけど、宿の近くにネットカフェが見当たらないので。もしありましたら、キーロガー対策で利用者:たいしょでのアクセスになりますが、期待しないでください。2,3週間の予定で、週末は意見できます)、参考意見の形で入れさせていただきます。正直に曖昧すぎるような気がします。いろんな解釈ができます。携帯だけだと極端な話、ブランド携帯灰皿等の解釈もできてしまいます。確かに普通考えたらいないとは思いますけど、携帯電話には直さないといけない点が一つ。
2つ目は携帯電話向けに起こしたブランド名(Au design projectらくらくホン等)や、その端末(Talbyらくらくホンベーシック等)、家電やアクセサリーなどですでに実績のあるブランドを与えている端末(BRAVIAケータイなど)が渾然一体になっているところです。
見直すとしたら、らくらくホン等はCategory:バリアフリー携帯電話(仮)の様に。他には、Category:携帯電話独自のブランド(仮)や、Category:他分野のブランド名を被せた携帯電話端末(仮)等。
的確なフォロが出来ないので、参考意見とさせて下さい。--Taisyo 2007年11月3日 (土) 12:29 (UTC)[返信]

(戻します)積極的な存続意見がないので、廃止としましょう。今から、削除への予告期間を3日ほど取って2007年11月27日20時(日本時間)から記事からカテゴリーを外しましょう。ただし、私は出張なので11月30日の夜までは対応出来ません。--Taisyo 2007年11月24日 (土) 11:01 (UTC)[返信]

先ほど外しました(予定を変更して、一駅先のネットカフェで編集しています)--Taisyo 2007年11月27日 (火) 11:42 (UTC)[返信]
(報告)Wikipedia:削除依頼/Category:ブランド携帯にて削除されました。 --Vantey 2007年12月14日 (金) 12:15 (UTC)[返信]

携帯電話関連の記事統合案について

[編集]

プロジェクト員ではありませんが、失礼いたします。 上の方でも一度投票があったようですが、 携帯電話関連の記事の分割に関して、複数の記事が保護されたままの状態になっており、例えば日本における携帯電話があるにも関わらず日本の携帯電話携帯電話へのリダイレクトになるなど不合理な事態も生じています。そこで、今後の処理について合意形成の上で、これらの記事の保護を解除したいと考えています。 現在のところノート:日本における携帯電話で提案しておりますので、よろしければお手伝い願えないでしょうか。併せて、議論をこちらのプロジェクトの場で行うべきかも含めてご教示願います。Nukkie 2007年12月10日 (月) 03:49 (UTC)[返信]

以前問題になった荒らし行為の再開について

[編集]

SH904iのOS及びCPU項が埼玉県のIP(IP:60.42.107.134会話 / 投稿記録 / 記録 / 60.42.107.134 Whois、IP:210.188.132.67会話 / 投稿記録 / 記録 / 210.188.132.67 Whois)により削除が繰り返されています。ノート:SH904iに、元々プロジェクトで作られたテンプレートに項目があること。また、情報ソースを示すことより内容の正当性を説明しているのですが、改善の見通しが立ちません。Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/問題の無い携帯電話画像を削除する埼玉県plala.or.jpとの共通項が多く、差し戻しの繰り返しになるかもしれません。私が示したソースの正当性及び、OS及びCPU項の記述について問題があるのかどうかの確認を行いたいと思います。何もメッセージを返さないので、問題点がつかめないです。その上で、対応策を考えたいと思います。個人的には、プロジェクトルールの中に、

  • テンプレートにある項目に関しては、書けるものに関しては極力記述する
  • 内容に虚偽がない場合を除き、書いてある物の削除を行わない

の追加を提案します。--Taisyo 2008年1月11日 (金) 12:02 (UTC)[返信]

これまで問題になった件につきましても、ガイドラインに入れたいと思います。上の2文に関しても、入れる先を明記したいと思います。
若干荒らし対策も入っています。--Taisyo 2008年1月12日 (土) 01:31 (UTC)[返信]
1週間様子を見て、反対意見がなかったので、以上の項目につきまして反映しました。あと、アップデートをある程度行いました。--Taisyo 2008年1月19日 (土) 12:34 (UTC)[返信]
継続して続いているので、Wikipedia:コメント依頼/埼玉県plala.or.jpにコメントを求めました。--Taisyo 2008年1月28日 (月) 10:55 (UTC)[返信]

ドコモ端末記事専用のテンプレートの設置について

[編集]

903i以降の端末に、「主な対応サービス」表の設置をプロジェクトの議論なく行われています。設置に関しては問題ないのですが、詰めの甘さより内容が日替わり状態になっています。また、現状のテンプレートでは旧機種への対応が弱い状態になっています。そもそも、その様な表が要るのか否かとか、設置するとしてどのような項目がいるのか議論する必要があると思います。意見をいただければと思います。--Taisyo 2008年1月11日 (金) 12:02 (UTC)[返信]

意見が出ないので、たたき台の意見を出します。個別の記事にメンテナンスしなくても良い様に、テンプレート化してはと思います。その中で、903i以降の機種に限定せず、最低でもFOMAの初代の2101や2001に対応したテンプレートにしてほしいと思います。対応している機能に関して、表示する形にするのが良いのではと思います。そうすることで、後々の新機種が出ても対応できると思います。--Taisyo 2008年1月28日 (月) 10:55 (UTC)[返信]

テンプレートの修正について

[編集]

Template‐ノート:携帯電話の新製品にて、テンプレートの修正を提案しています。--Taisyo 2008年2月2日 (土) 15:35 (UTC)[返信]

不具合に関して

[編集]

SO905iCSの不具合節の文言修正をして思ったのですが、SO905iCSに限らず発売されたばかりの機種の不具合節に関して疑問があります。SO905iCSではドコモや製造メーカから公式発表はないものの使用ユーザによって不具合が見つかっているとして不具合が追記されていますが、これはWikipedia:性急な編集をしないに該当しませんか?新発売機種に関して公式発表はないものの現在進行形でユーザが発見した不具合を続々と追記していくのはどうかなと思います。確かに将来的には記載する価値はあると思いますが、どれだけのユーザが同じ不具合を再現するかも不明で修正されるかどうかも不明、更に言えば明らかに分かるというのは除いて、つまりレンズカバー開閉で本体に傷が付くとか(というかこれはソフト側ではなくハード側、特にデザイン設計面での問題ですから不具合とは言えない。)は分かりますけど微妙なものはユーザの勘違いや操作ミスで不具合ではないかも知れないものです。この辺り何か基準を設けたほうが良い気がしますが、みなさんはどう考えますか?--FOXi/Talk/Log 2008年2月22日 (金) 01:55 (UTC)一部追記。--FOXi/Talk/Log 2008年2月22日 (金) 02:16 (UTC)[返信]

基本的には、メーカーやキャリアが公式発表した不具合やソフトウエアアップデートに限定するべきだと思います。それは、ユーザーからの報告はWikipedia:検証可能性を満たさないからです。個体ごとの不具合もあるでしょうし、店側の裁量による対応、さらにはアンチユーザーによる不具合のねつ造も考えられます。それらを防ぐために、原則メーカーやキャリアが公式発表した項目に絞り込むべきだと思います。例外的に、一昨年の「~まくっちゃ」問題などは、テレビなどに広く取り上げられた時点でも良いかもしれません(参考)。その時は、メーカーやキャリアの報告が若干遅かったです。それらの例外は、検討の余地があると思います。現在の節の名前を「メーカーやキャリアより公表されている不具合」に変更するのが良いかもしれません。--Taisyo 2008年2月23日 (土) 00:56 (UTC)[返信]
編集の指針として新機種の不具合に関する節には公式発表とソフトウェアアップデート内容のみを記述するようにする、みたいに明確に提示してみたいなと思っています。確かにユーザからの報告は検証可能性を満たしませんし、ある意味で独自研究の発表でもあるように見えますし。また、現在の節の名前をご提示のように変更すると、当然ながら記述されている不具合はコメントアウトなりの方法で除去する形になりますが、そうすると反発がある虞があるので当該記事のノートにこの事を告知して反応を見てから動こうと思います。(というか既に告知してますが反応がありません。。。)--FOXi/Talk/Log 2008年2月23日 (土) 16:55 (UTC)[返信]

(戻します)そうですね。指針として、端末記事には「メーカーやキャリアより公表されている不具合」節を置くようにする。不具合がないときは「メーカー及びキャリアより不具合の報告はない」旨の文章を入れる。ユーザーの不具合に関しては、原則入れないようにする。例外として、下記の例のような事が起きた場合は、別対応にしないといけないのかもしれないです。

下記の例に対して、対応出来れば大丈夫だと思います。今回、極端な例を選びました。

現在解っている分でもかなり極端な例があります。まくっちゃ問題に関しては、ドコモからのコメントが出た時点で対応する。INFOBAR 2に関しては、報道のあった事実と嘘である事のフォロがあった方が良いかもしれません。中川翔子の場合は、相当難しいです。--Taisyo 2008年2月24日 (日) 01:46 (UTC)[返信]

例外があった場合は柔軟に対応する事にします。判断に迷ったらまた議論提起して判断を仰ぎたいなと。あと思ったのが現状だと二人しか議論していないのでコンセンサス的にどうなんでしょ。。。二人で議論したものをプロジェクトの方針として新機種に関する不具合節を変えていったらプロジェクトに参加していない方々からの反発が予想されます。それと、新機種の定義づけをしないといけないかなぁという気がします。新機種に限って発売後すぐに不具合を書こうと「我先に」という感じがするので、発売からどれくらいの期間が経過したら新機種ではなくなるのか。--FOXi/Talk/Log 2008年2月25日 (月) 06:16 (UTC)[返信]
Taisyoさんが仰られているように「基本的にメーカーなどの公式発表のみ、ただしテレビや新聞などで大きく取り上げられるような場合はそれも可」で問題ないと思います。これはウィキペディアの公式な方針に基づくものですし。独自研究的な記述は、確認するか、{{要出典}}貼付後時間を置いた上で除去してしまって構わないでしょう。
あと、節の見出しについては、そもそも発表も報道もされていないようなものは書いてはいけない筈ですから、「メーカーやキャリアより公表されている」をつけることもないような気がします…。抑止効果を期待してのことでしょうけど、そのような注意書きは見出しではなく、節内の本文かコメント文でした方がすっきりするかと思います。--氷鷺 2008年2月25日 (月) 10:41 (UTC)[返信]
確かに、氷鷺さんの言うとおりなのです。ある程度の抑止効果を考えた文章であります。あらかじめ、文章を入れたら、個人的な物は入れづらくなるのではと。本来は、公式ルールに乗っ取れば公式発表しかかけないはずなのです。けど、この調子では、別ガイドラインも使わないと駄目なのかなと。そんな事も考えています。--Taisyo 2008年2月25日 (月) 14:53 (UTC)[返信]
仰る通りだと思います。抑止的に必要かなと思いますが本来ならば書けない事を書いているので、それを考慮する必要ないんですよね…いま気付きました。現状をまとめると下記。
  • 節名は「不具合」とする。
  • ただし、節内またはコメントとして「キャリアやメーカーより公式発表されているもののみを記述」など注意を書く。
  • 例外として、公式発表はなくともマスメディアに大きく取り上げられた場合は記載可とする。
  • 公式発表もなくマスメディアにも取り上げられていない記述は「{{要出典}}」を貼り付けn時間後に除去する。
こんな感じですかね。--FOXi/Talk/Log 2008年2月26日 (火) 00:25 (UTC)[返信]
基準は良いでしょうが、その表記だと、例外な順序が、ウィキペディア全体の公式な方針とは逆になってしまってるような。法人といえど本来自社に都合の良い発表をするのが当然なのでWikipedia:中立的な観点としては公式サイトは問題が有る訳ですから。Wikipedia:検証可能性#自主公表された情報源:公式サイトに法人の公式サイトも当て嵌まるはずですし。ただ、普通は問題があればライバル企業からやマスコミからの突っ込みが入るので、ある程度以上メジャーな企業なら企業の公式発表そのものも出典扱いが許されてるだけで、公式発表の方がウィキペディアの公式な方針からすると例外扱い。「マスメディアに取り上げられたもののみを記述」なのが基本で、例外として「キャリアやメーカーより公式発表されたものも記載可とする」ってのが建前なのは変えられないかと。まあ、実質、ウィキペディアの公式な方針にしたがってたら大変すぎるんで暗黙の了解として公式発表を使う事ばかりなのが実態ですけども。--みっとし 2008年2月26日 (火) 01:50 (UTC)[返信]

(戻します)大半の件は、キャリアやメーカーの公式発表ベースになりますね。それを元に、ケータイ WatchITmedia +D モバイルに取り上げられる。そのあたりは、Yahooニュースにも採用されていますから、問題ないのではと思います。メーカーの公式発表だけではなく、このあたりのサイトも参考にしていけば、少しは中立性は改善されるのかもしれないですが。検証可能性と中立的な観点うまく両立出来ればと思います。運用上、キャリアまたはメーカー発表を元にする方が、解りやすく問題は起きにくいと思います。ある程度はキャリアの良心を信じないといけないのかな。--Taisyo 2008年2月28日 (木) 12:35 (UTC)[返信]

一部の記事で節名を「ソフトウェアの更新」に変更しているIPユーザーがいるようです。この中で、つい最近議論していたばかりのSO905iCSでも変更があり、元に戻しました。一見、良い案かなと思いましたが、電池パックの不具合に対応出来ない問題点がある事に気がつきました。節名を変えるとしても、電池の不具合についてどの様に対応するのかの問題を解消してほしいと思いました。--Taisyo 2008年3月5日 (水) 11:37 (UTC)[返信]

DOLCEの改名提案について

[編集]

現在DOLCEですが、鈴木亜美のアルバムの記事になっております。ドコモから発売されているシリーズ名にもDOLCEがありますので、現在のページはDOLCE (鈴木亜美のアルバム)へ移動。DOLCEはaimai回避ページに。新たにDOLCE (携帯電話)の作成を予定しています。2つ以上のプロジェクトにまたがる件なので、ここに報告しました。--Taisyo 2008年3月2日 (日) 11:48 (UTC)[返信]

賛成です。携帯電話のDOLCE、鈴木亜美のDOLCEのいずれかが代表的なトピックであるとは決めかねますので。携帯電話のDOLCEの項目名をSH851iとすることも考えられますが、これはあまりにもマイナーなのでいかがなものかと思います。--Qurren 2008年3月2日 (日) 12:19 (UTC)[返信]
Qurrenさん。ごめんなさい。議論場所の記載を忘れていました。ノート:DOLCEで議論にしています。もう少し詳細をお話ししますと、DOLCE (携帯電話)の記事作成イメージは、現在のらくらくホンの様なシリーズの概要についての記事にする予定です。機種単体の記事に関してはSH851iに記載及び、現在すでにあるDOLCE SLに記載する形です。ただ、ブランド名と機種名が混在していますので何処かで名称ルールを作らないといけないかもしれません。--Taisyo 2008年3月2日 (日) 12:56 (UTC)[返信]
先ほど改名作業を行いました。--Taisyo 2008年3月10日 (月) 14:23 (UTC)[返信]

新規発売等に関する記事に関する記述解禁ルールの明文化について

[編集]

Wikipedia‐ノート:保護の方針#「性急な編集」を保護の理由に追加すべきかの仮運用に対応するために、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 携帯電話/携帯電話端末について#新端末などの記事の解禁時期についてに決められた解禁ルールを明文化したいと思います。ルールは下記の通りです。

  • 携帯電話関連記事に関する記述解禁に関するルール
    • 新機種記事の記載については、キャリア又は製造メーカーのプレスリリース後とする(プレスリリースで、多くの情報が提供されるため)。プレスリリース時点で、端末認証機関(JATE、TELEC等)通過していない端末についても、記述は行っても良い事する。
    • 端末認証機関(JATE、TELEC等)通過したのみの端末の記述に関しては、端末名以外の情報が殆ど無いので、記述を行わない。
    • 必要なソースの明示を行い、そのソース内での記述を行う。また、必要に応じて別のソースを用意する。
    • 新聞、テレビなど報道機関で取り上げられた話題については、メーカーやキャリアの公式発表を待ち、それに基づいた記述を行う。

以上です。--Taisyo 2008年3月4日 (火) 12:52 (UTC)[返信]

意見募集後、1週間で正式化したいと思います。また、Wikipedia‐ノート:保護の方針#「性急な編集」を保護の理由に追加すべきかには3人以上が認めているとの文章もありますので、出来れば賛成の意見も頂けたらと思います。--Taisyo 2008年3月4日 (火) 22:13 (UTC)[返信]

賛成  解禁ルールの明文化、一通り読んできました。正式化に賛成です。「性急な編集」を理由に「保護」するのも現時点では異議ありません。(保護の方針のノートでコメントすべきですね、コレは^^;)--FOXi/Talk/Log 2008年3月6日 (木) 04:58 (UTC)[返信]

先ほど明文化しました。--Taisyo 2008年3月13日 (木) 21:55 (UTC)[返信]

PRADA Phone by LGの改名提案について

[編集]

今月頭より、PRADA Phone by LGの記事名をL852iに変更する提案を行っています。提案より1週間近く経つのですが、全く意見を頂けない状態なので、プロジェクトにもお知らせしたいと思います。ノート:PRADA Phone by LGに意見をください。--Taisyo 2008年6月6日 (金) 12:18 (UTC)[返信]

Category:携帯電話端末の再編提案について

[編集]

Category:携帯電話端末のカテゴリーの再編提案をCategory‐ノート:携帯電話端末にて行っています。--Taisyo 2008年6月6日 (金) 23:44 (UTC)[返信]

記事名のルール

[編集]

解説ページに記事名についての記載がないためこちらに来ました。ノート:OMNIA (携帯電話)にて曖昧さ回避状態の変更のための改名を予定しているのですが、PJ携帯電話における記事名として正しい名称がありましたらノートにコメントいただけますでしょうか?よろしくお願いします。--Triglav 2008年11月7日 (金) 12:50 (UTC)[返信]

特には無い様な印象です。ドコモとau、ソフトバンクで異なっていますし。しかし、慣例に従えば大丈夫だと思うのと、個別対応な部分があります。日本国外の端末は、議論の必要はありそうです。--Taisyo 2008年11月23日 (日) 12:18 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。現在「Samsung Omnia」が候補となっていますが、今この改名提案で議論してしまうという手もあります。議論ない場合はこのまま改名となりますが、今後のPJ携帯電話での規約制定には再改名などで対応する予定です。--Triglav 2008年11月23日 (日) 12:33 (UTC)[返信]

「先代機種」と「鑑定上」について

[編集]

ノート:FOMA#「先代機種」と「鑑定上」についてにて、先代機種の章の廃止議論を行っています。また、その中で記述されている鑑定上について、誰の鑑定なのかと、検証可能性が成立するかの意見も頂きたいと思います。--Taisyo 2008年11月23日 (日) 12:18 (UTC)[返信]

携帯電話端末ごとのカテゴリーを世代ごとに分ける提案

[編集]

「Template:Infobox 携帯電話の仕様表」アップデートの提案(200911)

[編集]

Template‐ノート:Infobox 携帯電話の仕様表#テンプレートのアップデートの提案(200911)にて行っております。意見下さい。--Taisyo 2009年11月4日 (水) 13:19 (UTC)[返信]

テンプレートの改名について

[編集]

Template:Docomo 2004-2008 モデルTemplate:Docomo 2004-2008 FOMAモデルに改名する提案をしております。以前、テンプレートを設置する議論をやりましたが、有耶無耶になっております。自由設置みたいな形になっておりますが、一定の方向性を持たせたいのもあります。--Taisyo 2010年1月23日 (土) 00:53 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」新設のお知らせ

[編集]

先日行われた、ウィキプロジェクト用名前空間新設に関する投票の結果に基づき、ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」が新設されます。その際、以下の点にご注意ください。

  • ウィキプロジェクトのページ(サブページも含む)は、Botを用いて全て新名前空間へ移動されます。
  • 元ページはリダイレクトとしてすべて残されます。
  • プロジェクト名前空間のタブ表記は「プロジェクト」となります。
  • Wikipedia名前空間のタブは、「プロジェクトページ」から「ウィキペディア」に変更されます。

なお、具体的な日程などについては、『編集者向けsitenotice』などで告知される予定です。--W.CC 2010年7月28日 (水) 13:42 (UTC)[返信]

ドコモ端末用テンプレート

[編集]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 携帯電話/ドコモ端末テンプレート#ドコモ端末用テンプレート作成についてにて、多くの問題を抱えていてプロジェクト非公認のテンプレート:NTTドコモの主な対応サービスに変わるテンプレート作成の議論をしておりますので、意見を下さい。--Taisyo 2010年7月29日 (木) 11:23 (UTC)[返信]

Wikipedia:ウィキプロジェクト 携帯電話/執筆依頼の改名提案

[編集]

Wikipedia:ウィキプロジェクト 携帯電話/執筆依頼プロジェクト:携帯電話/執筆依頼に改名。他のプロジェクト:携帯電話の記事と名称をそろえるため。--202.215.22.138 2013年8月17日 (土) 05:49 (UTC)[返信]

報告 改名作業を代行しました。--Tkmkz会話 2013年8月27日 (火) 11:10 (UTC)[返信]

Template:Android端末 2013- 記述方法の変更提案

[編集]

Template:Android端末 2013-ノートページにて記述方法の変更提案を出しております。編集者があまりおらず困っているので、意見してくださる方お待ちしております。--Inglid会話2014年8月28日 (木) 08:35 (UTC)[返信]

ソフトバンクモバイルの社名変更について

[編集]

来たる7月1日に、ソフトバンクモバイルが社名を「ソフトバンク」に改称する予定ですので、関連した提案をノート:ソフトバンクに提起しています。ぜひご参加をお願いいたします。--Jkr2255 2015年6月2日 (火) 11:01 (UTC)[返信]

Category:タブレット型端末にPixelがあてはまるのかについて

[編集]

Pixel 2、3、4はタブレット型端末に入るのでしょうか。私はPixel 4aの記事をよく編集しているのですが、5.8インチのスマートフォンなのになぜかタブレット型端末カテゴリに入っているのです。これはあまりにおかしいとは思いますが、カテゴリの方針に従って、このPixelシリーズたちはタブレットカテゴリに当てはまるのか、皆さんの意見を聞きたいです。この意見を参考に、このタブレット型カテゴリを消すかどうかを決めたいと思います。--3JX8PC17会話2020年8月17日 (月) 13:54 (UTC)[返信]

タブレットには元々当てはまらないと思います。スマホサイズの定義はファブレットの絡みで変わっていて、昔は5インチ以上、初代Galaxy noteが5.3インチ。その後5.5インチ。さらには縦横比の変化はあれど、6インチを超えるスマホが出て以来、ファブレットの言葉はあまり聞かなくなりました。
タブレットの定義ですが7インチが境の印象があり、変わった印象はありません。7インチ級が減って8インチ級が多くなった。さらにはタブレットそのものが減ったような印象です。
そのことから、Pixelシリーズは元からスマホの定義に収まる機種で、タブレットではないと思います。
携帯電話系のカテゴリーが無いのが気になりますが(携帯回線に繋がるものはプロジェクト内の立場なので。逆に、Wi-Fiしかないタブレット(携帯キャリア提供を除く)はプロジェクト対象外の立場です。Androidカテゴリーも「元々OSが携帯電話に限らない(多いけど全てではない)」の立場からプロジェクト対象外の立場です)。--Taisyo会話2020年8月22日 (土) 11:50 (UTC)[返信]

第4世代の携帯電話端末カテゴリについて

[編集]

現在、名称が酷似しているCategory:携帯電話端末 (第4世代)Category:携帯電話端末 (第四世代)の両方が存在しています。第二世代と第三世代のカテゴリは漢数字のほうが使用されていますが、第四世代は漢数字のほうが使用されていません。何か特別な意図があって並立し、使い分けられているのならよいのですが、素人目には重複したカテゴリであるように見えます。重複するカテゴリ(WP:OC#OVERLAPPING)として削除依頼しようかと思いましたが、念のため携帯電話分野に詳しい方々のご意見・ご助言を伺いたいです。よろしくお願いします。--Doraemonplus会話2023年11月4日 (土) 09:02 (UTC)[返信]

「Category:携帯電話端末 (第四世代)」が未使用化されて半年以上経過してもそれに関して特に議論提起・異議などがなかったように見えたため、プロジェクト:カテゴリ関連/議論/2024年/7月24日#Category:携帯電話端末 (第四世代)をCategory:携帯電話端末 (第4世代)へを提起し、統合しました。--柏尾菓子会話2024年8月1日 (木) 01:43 (UTC)[返信]
感謝 ありがとうございます。確認しました。--Doraemonplus会話2024年8月1日 (木) 03:18 (UTC)[返信]