プロジェクト‐ノート:映画/過去ログ1
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、プロジェクト‐ノート:映画で行ってください。 |
現在進行中の議論
[編集]- Category‐ノート:映画史 - Category:xxxx年の映画の「日本で公開された」という定義に関して
- 一応の結論が出て、Category:xxxx年の映画はその映画作品の製作年度に統一することになりました。--Ucheniitza 2006年6月5日 (月) 12:18 (UTC)
製作年度が異なる同名の映画作品の記事名
[編集]好評な映画作品にはリメイクされるものが多く存在し、後から製作される作品も昔の作品と同じ邦題が付けられることが多く存在します。Wikipedia:曖昧さ回避の手段を利用してそれらを区別していますが、_()の中が統一されていません。具体的には(映画 xxxx年)や(xxxx年の映画)あるいは単に(xxxx年)が混在しています。Wikipedia:記事名の付け方を大前提にして、ご意見をお願いします。統一が必要であるか、必要でないのかも議論があることでしょう[1]。また、他ウィキプロジェクトに同様の議論or結論がある場合はお知らせいただければ幸いです。--Ucheniitza 2006年5月9日 (火) 14:51 (UTC)
- ^同じ邦題なら一つの記事にまとめるという考えもあります。しかし、まったく別の作品(原作、プロットなど)が偶々同じ邦題であった場合には難しく、現状では別の記事になっています。
- 私Ucheniitzaは(xxxx年の映画)を推します。Wikipedia:記事名の付け方#日本語を使うことを解釈(拡大解釈?)して括弧の中も正しい日本語を使うべきと考えます。ただし、英語版ウィキペディアでも(movie 2006)や(2006 film)など混在していますから、(映画 2006年)でも強い抵抗はありません。--Ucheniitza 2006年5月9日 (火) 14:51 (UTC)
- プロジェクト・ポータル立ち上げお疲れ様です。横から失礼します。個人的には(xxxx年映画)でも良いと思ったのですが、確かに(xxxx年の映画)の方が自然だと思います。「(xxxx年)」は、映画でない同名項目、すなわち同名の原作小説・マンガ・アニメ・ノベライズ記事が存在することも多々あると思いますので、方針が固まり次第すぐに改名した方が良いでしょう。--Diagraph01 2006年5月9日 (火) 19:20 (UTC)
- 私も(xxxx年の映画)の映画に賛成します。この方が日本語として自然ですし、単に(xxxx年)では何の項目かわかりにくいと思います。これは映画に限らず、テレビドラマやアニメなどでもいえることなので、Wikipedia:ウィキプロジェクト テレビドラマやWikipedia:ウィキプロジェクト アニメなどとも統一した方がよいかもしれませんね。--タケナカ 2006年5月10日 (水) 04:24 (UTC)
- 以上の議論の流れから、ガイドラインに「案」として提示し、議論の場を設けました。--Ucheniitza 2006年7月10日 (月) 14:23 (UTC)
- こんにちは。皆様のご意見いただければ幸いです。少し前、いくつかの映画作品の記事の題名を変更致しました。上記の方針に従って、たとえば許されざる者 (1960年)→許されざる者 (1960年の映画)などいった感じです。でも、すぐに元の題名に差し戻しされてしまいました。上記の流れをよく読みましたら、この書き方は案であってルールではないのですね。題名のつけ方は、今のところ(xxxx年の映画)でも(xxxx年映画)でも(xxxx年)でも(映画 xxxx年)でも良いということでしょうか?Azucar 2007年8月22日 (水) 01:18 (UTC)
報告 (xxxx年の映画)が使われています。--けいとん 2010年4月25日 (日) 10:53 (UTC)
テンプレート素案
[編集]英語版のinfobox_filmを翻訳して、テンプレート[[Template:映画]]を実装しようと思います。利用者:Diagraph01/サンドボックス3に叩き台を作りましたので、ご意見をいただければと思います。特に「前作」「次作」は悩んだのですが、「次回作」はともかく「前回作」が一般的な単語かどうか悩みましたので、この訳になっています。--Diagraph01 2006年5月9日 (火) 19:20 (UTC)
- テンプレート作成に賛成します。画像についてですが、日本語版では作品ごとの画像は使用できないと思いますので、Template:漫画やTemplate:ドラマなどのように共通の画像としてはどうでしょうか(Template:Movie-stubで使用してるものが適当かと思います)。それ以外については「前作・次作」の表記も含め、概ね問題ないと思います。--タケナカ 2006年5月10日 (水) 04:24 (UTC)
- テンプレート翻訳&作成ありがとうございます。賛成します。ほぼこのままで良いと思います。画像についてはタケナカさんと同意見です。英語版にも定義が無いようですが、リメイク作品の扱いはどうなるのかちょっと気になりました。--Ucheniitza 2006年5月11日 (木) 13:06 (UTC)
- こんにちは。テンプレートがあったらいいなと思っていたので大賛成です。ぱっとみて少し気になったのは:出演者を本文と同じだけ入れると長くなってしまいそうですが、どこまで含めることにしますか?外国映画の配給会社は国内配給会社ということになりますか?あと、制作年もあったほうがいいと思います。オフトピになりますが「制作」vs.「製作」は統一したほうがいいかもしれないですね。--Makotoy 2006年5月11日 (木) 22:44 (UTC)
ご意見ありがとうございます。まとめて見解を示しておきたいと思います。
- 画像について:映写機の画像が縦長ですから、レイアウトの問題もあります。少しお時間を下さい。ただ、これはポータルのナビ用テンプレではないので、無理して画像を貼ることもないかとは思います(少しさびしい感じはしますけれども)。画像が置いてあるサーバはフロリダにありますから、将来的に扱いが代わる可能性もゼロではありません。
- リメイクについて:リメイクに関する経緯・周辺事情も考えると、本文で解説して相互作品間で誘導した方が良いと思います。テンプレートは小さく、タイトルぐらいしか置けませんので、解説なしで誘導先に飛んだ閲覧者をなるべく混乱させない方が良いのではないかという見解です。
- 出演者について:豪華48名競演の史上最大の作戦でも、手元のDVD裏ジャケを見る限りでは5名しか書かれていませんでした。英語版テンプレでは3名記載です。線引きが大変難しく、さぞや逡巡されることと思いますが、主演・助演で「ノミネートされた」「もし作品がノミネートされていたら審査対象」といった重要な出演者に絞って3-6名程度記載するといった基本方針でいかないと、収拾がつかなくなってしまいます。載せきれない出演者については本文に掲載する形で問題ないでしょう。
- 配給について:たいていの場合は日本支社があると思いますので、1行で収まるのではないかと思います。当てはまらない場合は、強制改行して併記する技を検討してみて下さい。
- 制作・製作表現ゆらぎ:他にも統一検討項目があると思いますので、そちらは別節を立てましょう。手元のDVDは(少ないですが)全て「製作」になっていましたので、このテンプレではそちらを使っています。
全般的には、あまり縦長になると、画面が小さい人にはちょっと辛くなるかと思います。また、ネタバレエリアに突入する可能性も大です。ですから、テンプレに何もかも詰め込もうとせず、閲覧者がざっと見て「なるほど」と概観をつかめるようにできると良いと考えています。--Diagraph01 2006年5月12日 (金) 00:20 (UTC)
- 画像について了解しました。確かに無理に貼る事もないですね。
- 制作と製作についてですが、製作の項目では「映画では使い分けが厳格である」となっているので、「製作」で問題ないのだと思いますが、確かに一度まとめて議論した方がよさそうですね。
- その他の個所についても概ね同意します。--タケナカ 2006年5月13日 (土) 14:20 (UTC)
- 製作の説明をみる限りでは製作者、(出資した人がいた)製作国、(撮影・編集が終わった)制作年、フィンランドで制作(=〜で撮影・編集した)という使い方でいいんでしょうか?そうだとすればとりあえずこのテンプレは問題なさそうですね。--Makotoy 2006年5月13日 (土) 22:37 (UTC)
- 恥ずかしながら、製作と制作の使い分けについては不勉強でした。ここに書いてある「製作」は「Produced by」の、「製作国」は「Country by」の訳です。前者については、「プロデューサー」と書くと、そこだけはみ出てしまいます。ですので、大丈夫だと判断してこのままにします(「製作」と「制作」を書き分けなければならないような場合、本文で解説した方が情報量が多く、良い記事になりそうな気がします)。--Diagraph01 2006年5月14日 (日) 00:25 (UTC)
とりあえず実装しました。実験的にアポロ13に適用してあります(外部サイトリンクは全部使ってありますが、普通ここまでやる必要はないでしょう)。とあるテンプレを見習って、左下の箱を押すとテンプレ解説に飛ぶようにしてありますので、初心者の方にも使いやすくなっているのではないかと思います。不具合等ありましたら、ここか私のノートまでお願いします。--Diagraph01 2006年5月16日 (火) 15:17 (UTC)
ご指摘がありましたので、テンプレートを改名しました。新しい名称はTemplate:Infobox Filmになります。適用済みのものについては編集しておきました。使い方は「映画」の箇所を「Infobox Film」に変更するだけです。詳しくはTemplate‐ノート:Infobox Filmをご覧ください。--Diagraph01 2006年5月18日 (木) 08:13 (UTC)
- allcinema ONLINEのトップページ(最も下)にリンクについての注意書きを発見しました。これはテンプレートからallcinemaのリンクを外すしかないと思います。もしもお手数でなければ、Diagraph01さまお願いできますか?--Ucheniitza 2006年6月27日 (火) 14:28 (UTC)
- 直リンクはダメでも、allcinemaのID番号はなんとか残すことができないかしらん。--Ucheniitza 2006年6月27日 (火) 14:42 (UTC)
- 情報ありがとうございます。文言を確認しましたが、結論から申し上げますと、この文言には(道義上の問題は残りますが)法的な拘束力はありません。ただし、先方様にはかなりの長文で、「トップへのリンク要請」は無意味である旨をお伝えするメールをお送りしております。そのお返事次第で、(1)そのままとする (2)IDを残す (3)リンクそのものを撤廃する という選択肢を検討します。お返事があるまで(もしくは、ない場合)は、黙認されたものとして、そのまま継続させたいと思います。--Diagraph01 2006年6月27日 (火) 19:17 (UTC)
- 了解しました。先方にメールまでしていただいたとは、その行動力に敬服いたします。経過を見守りたいです。--Ucheniitza 2006年6月27日 (火) 21:47 (UTC)
- 情報ありがとうございます。文言を確認しましたが、結論から申し上げますと、この文言には(道義上の問題は残りますが)法的な拘束力はありません。ただし、先方様にはかなりの長文で、「トップへのリンク要請」は無意味である旨をお伝えするメールをお送りしております。そのお返事次第で、(1)そのままとする (2)IDを残す (3)リンクそのものを撤廃する という選択肢を検討します。お返事があるまで(もしくは、ない場合)は、黙認されたものとして、そのまま継続させたいと思います。--Diagraph01 2006年6月27日 (火) 19:17 (UTC)
allcinemaの話題があがってるところに便乗して質問なのですが、allcinemaのidを入れただけではリンクが表示されないですよね。キネ旬の方も同じです。
最近All Movie Guideのidも入れてみたところ、全部表示されるということに気づきました。これってそういう仕様なのでしょうか?Templateの中身を見てみますと、allcinemaとキネ旬の行の一番左の{{{}}}の中身がamg_idになってるようですけど、これが原因でしょうか?自分は詳しくないのでいじると無駄に版を重ねそうなので、そちらの方で確認していただいた後にもし間違いであったなら、修正していただきたいと思います。--エンピツ 2006年6月27日 (火) 21:38 (UTC)
- 結論から申し上げますと、これは私が翻訳時に埋め込んでしまったif文判定のバグです。大変申し訳ありません、修正しておきました。どれが該当作なのか、すぐに判別できませんので、ご面倒でもご確認をお願いできないでしょうか。今回対応が遅れましたのも、ウォッチリストの巡回をさぼってしまったためですので、お急ぎの際はご遠慮なく私のノートの方へお知らせ下さい。重ねてお詫び申し上げます。--Diagraph01 2006年7月2日 (日) 12:16 (UTC)
- お礼が遅くなりましたが、修正の件、本当にありがとうございます。巡回してみましたが、どこも問題はないようですのでご安心ください。--エンピツ 2006年7月9日 (日) 20:20 (UTC)
- たびたびすみません、エンピツさんより私のノートへ指摘があった件です。英語版から持ってきたときに "Budget" を「興行収入」ともの凄い誤訳をしてしまいました。これは「制作費」であるべきです。ついては、すべてのテンプレート適用ページに対して修正をかけます。ご迷惑をおかけして本当に申し訳ありません。基本的には「興行収入」を「制作費」に書き換えるつもりですが、もし「興行収入」が入力されているページがあれば、その上に追加することになります。--Diagraph01 2006年7月16日 (日) 01:23 (UTC)
- 作品名部分が気になったのでTemplate‐ノート:Infobox Film側に気になった点を書きました。(『』は昨日付けられたようなのですが、いずれにしてもサブタイトルのように感じてしまうので、、、。)--toto-tarou 2007年1月3日 (水) 16:54 (UTC)
済 以後の議論があれば、Template‐ノート:Infobox Filmへお願いします。--けいとん 2010年4月25日 (日) 10:53 (UTC)
作品名は「」なのか『』なのか
[編集]お疲れ様です。確認がありまして、こちらに質問に来ました。通常、映画の場合、作品名は『七人の侍』と記載されることが多いと思います(例:雑誌、学術論文)。また、 Wikipedia:スタイルマニュアル#文献名・作品名の記述では、書名・映画名・CDアルバム名・TVシリーズ名・雑誌名・音楽作品名については、次のようにしてくださいとして、日本語のタイトルは『』で囲むとあります。
既存の映画記事を見る限り、「」と『』の混在、もしくは「」のみの使用などが見受けられますが、これは方針として、決まっているのでしょうか。もし決まっているのであれば、告知不足などが考えられるので、私の方でアナウンス・関連文書への記載をしたいと思います。なお、私はしばらく日本を離れていたので過去の議論を見落としている可能性もありますので、その点ご容赦ください。もし、議論をしていないのであれば、井戸端などで告知の上議論し、統一した方がいいかと思います。なお、私は『』派です。__Okc 2006年11月24日 (金) 01:53 (UTC)
- 『』でよいと思います。「」が多いのは、単に『』が周知されておらず、直す人が少ないから、というだけのことでは。--Kazubon 2006年11月24日 (金) 04:17 (UTC)
- 全体のスタイルマニュアルにある通りに『』を使うのがいいのだと思いますが、これはあまり知られていないようです。(僕も知りませんでした。)「フォーマット」節を整備するときに反映させるのがよさそうです。--Makotoy 2006年11月30日 (木) 06:04 (UTC)
報告 『』が使われています。--けいとん 2010年4月25日 (日) 10:53 (UTC)
正式化しては
[編集]準備中になってますが、もうとっていいのでは?--Afaz 2006年11月30日 (木) 00:47 (UTC)
- ってことを2年前に提案したのですが、そろそろ準備中の看板を下ろしたいと思います。ノートでの議論をリファクタリングして整理してみました。副題については、議論がどうなってるのか分からないので保留です。一週間ほどまって、とくに反対がなければ準備中から正式稼動へ移行したいと思います。--Afaz 2008年8月3日 (日) 18:02 (UTC)
- Afazさん、ガイドラインの整理・編集お疲れさまです。こういった手引きがあると非常に助かります。プロジェクトの正式リリースにも異存ありません。(それと付け足しで微細な提案ですが、カテゴリのセクションにCategory:テーマ別作品を追加してはいかがでしょう)--農近 2008年8月6日 (水) 05:13 (UTC)
- ありがとうございます。追加しておきました。:) --Afaz 2008年8月9日 (土) 08:07 (UTC)
- Afazさん、ガイドラインの整理・編集お疲れさまです。こういった手引きがあると非常に助かります。プロジェクトの正式リリースにも異存ありません。(それと付け足しで微細な提案ですが、カテゴリのセクションにCategory:テーマ別作品を追加してはいかがでしょう)--農近 2008年8月6日 (水) 05:13 (UTC)
準備中の看板を外しました。それでは改めてよろしくお願いします。--Afaz 2008年8月11日 (月) 17:28 (UTC)
悪役俳優のカテゴリ
[編集]ここに記載するのが正しいかどうか分からないのですが、俳優のカテゴリに悪役俳優というのがあります。このカテゴリは一度でも悪役を演じた俳優は全て該当するカテゴリなんでしょうか?パッと見ただけでも過去に数回悪役を演じただけの人が全てカテゴライズされているようなのですが。例えば大滝秀治とか田中邦衛とかクリストファー・ウォーケンとかジャック・ニコルソンとか確かに悪役を演じたこともありますが、悪役でない代表作もたくさんあると思います。そもそも名優といわれる俳優はどんな役にもなりきり、決して「~役俳優」と型にはまるものではないと思います。非常に違和感を感じるのですが、何らかの基準があるなら教えて下さい。--LiftD 2007年2月18日 (日) 20:02 (UTC)
- はっきりと定まった定義はないでしょう。このカテゴリを作成した編集者と、そこに追記していった他の編集者たちによってなんとなく形成されたもの(定義)です。どちらかというとWikipedia:ウィキプロジェクト 芸能人に振る話題かと。--Ucheniitza 2007年2月20日 (火) 14:01 (UTC)
- お答えありがとうございます。「芸能人」の方にも確認してみます。自分としては違和感があったものですから。映画ファンのみなさんは違和感ないですか?さすがにトミー・リー・ジョーンズとかハーヴェイ・カイテルとかは自分の一存で外してしまいましたが。--LiftD 2007年2月22日 (木) 11:28 (UTC)
済 以後の議論がないようなので、一旦、節を閉じます。--けいとん 2010年4月25日 (日) 10:53 (UTC)
質問:短い記事
[編集]初めまして。皆様にご質問があります。当方は映画作品や俳優、映画関連人物に関する記事を作成してきましたが、先日「俳優・映画人なら関わった作品のみ、映画作品ならキャスト・スタッフしか書いてないような記事は、やめてください。」とおっしゃられる方がいました。確かにもっと書くべきかもしれませんが、映画関連は記事が少なかったですし(だいぶ増えてきましたけど)、とりあえず形だけでも整えたかったんですが…。ウィキプロジェクト映画に関わっていらっしゃる方々も、そういった記事を作成することは無駄だと思われるでしょうか?Azucar 2007年3月4日 (日) 13:21 (UTC)
- どこまで小さな記事を許容するかはウィキペディアンによって意見の分かれることだと思いますが、(ウィキペディア以外にも様々なノンフリーサイトで扱われていることからもわかるように)映画俳優記事には一定のニーズがあり、それをフリーな場で提供することにも一定の意義があるのではないかと思います。(こういうことの是非は書き手の慎みぶかさというようなことではなく、読み手のニーズにたって判断されるべきものだと思います。)僕はWikipedia:スタイルマニュアル やWikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)が満たされていればとりあえず形式としては十分だと考えています。--Makotoy 2007年3月4日 (日) 22:32 (UTC)
- Makotoyさんご意見ありがとうございます。記事の大きさ自体は一概にこれだけと言えるものではないと思います。定義しか書いていなくてもsubstub扱いで育てていける記事もあると思いますが…。例えばですが、恐怖の報酬やサンキュー・スモーキング、ギレルモ・ナヴァロは短すぎる、もしくは無駄な記事だと思われますか?Azucar 2007年3月5日 (月) 13:08 (UTC)
- たしかに恐怖の報酬やサンキュー・スモーキングはちょっと短いかな、とも思います。例えばスタッフのリストがinfoboxですまされていて本文側に無いのもその印象に拍車をかけているのかもしれません。(これを機に映画プロジェクトとして記事が最低限満たすべきフォーマットを整備したらいいのではないかと思います。)ギレルモ・ナヴァロの方はとりあえずこれでもいいのではないかと思います。特に具体的なウィキペディアの方針を根拠にしているわけではありませんが、僕の個人的な意見としてはいずれこれらの記事は将来加筆される可能性があるわけだし、ほかにまとめて書くべき記事もなさそうなので直ちに消すべきだとは思えません。あまり強い確信があってのことではないので、記事フォーマット整備をするかどうかもふくめて他の方の意見も聞きたいところです。--Makotoy 2007年3月5日 (月) 14:15 (UTC)
- Azucarさんの映画に関する記事への貢献には頭が下がります。たとえ短くてもフリーな記事を作成することは意義があると思っていますので、そのままのペースで頑張っていただきたいです。ただあまり短すぎるのもなんなので、英語版からちょっとだけ翻訳して補てんするとか工夫してみませんか。あと、できればこのウィキプロジェクトにも貢献していただきたいです。--Ucheniitza 2007年3月7日 (水) 13:55 (UTC)
済 以後の議論がないようなので、一旦、節を閉じます。--けいとん 2010年4月25日 (日) 10:53 (UTC)
議論参加のお願い - Category:俳優別の映画作品
[編集]現在、Category‐ノート:俳優別の映画作品において、当該カテゴリおよびそのサブカテゴリについての問題提起がなされています。こちらのプロジェクトと関わりのあるカテゴリかと思いますので、議論にご参加いただけますようお願い致します。--bcjp 2007年3月29日 (木) 04:52 (UTC)
報告 明確な議論の帰結は成立していませんが、方向性はまとまっているようです。Category‐ノート:俳優別の映画作品を参照ください。一旦、節を閉じます。--けいとん 2010年4月30日 (金) 06:23 (UTC)
映画の制作国について
[編集]二カ国以上が関わり制作された映画の制作国は、テンプレートへの記述やカテゴリ分類などにおいて、どのように処理したらよいのでしょうか。具体例としては「007 ゴールドフィンガー」において、[2]という編集があり、これに対し[3]という編集をしたところ、今度は[4]という編集がなされました。どうするべきなのか議論の上、ガイドラインを作っていただければと思います。--Rollin 2007年4月14日 (土) 14:50 (UTC)
- プチ編集合戦で残念ですね。映画の製作国は、「主たるプロダクション(製作資金をだした)が所属する国」だと理解しています。だから『007ゴールドフィンガー』だったら、うーんやっぱりイギリスのような。ただ、この時期はもうハリウッドからの資金が相当入っていて、米国市場向け娯楽映画として製作していただろうから、ハリウッド映画とも言えるような…すっきりした答を出せません。 参考までにIMdbだとイギリスとしています。--Ucheniitza 2007年4月15日 (日) 12:18 (UTC)
報告 以後の議論がないようなので、一旦、節を閉じます。--けいとん 2010年4月30日 (金) 06:23 (UTC)
題名のつけ方
[編集]すごく些細なことですが、皆様にご相談があります。少しづつですが、英語版からイギリスの映画といった、各国の映画の概要に関する記事を翻訳していこうと思っています。それで、題名のつけ方なのですが、例えば「イギリス映画」と「イギリスの映画」とどちらがよろしいと思われますか?英語版は"British Films"や"French Films"ではなくen:Cinema of the United Kingdomのように"Cinema of ○○"なので、日本語だと「○○の映画」に近いかと思って、この前「イギリス映画」を「イギリスの映画」に移動してしまいました。しかし、すでにある韓国映画などは「の」が入っていませんし、勝手に移動するのもためらわれます。どちらでもいいような気もしますが、これから記事を立てる上で統一した方が今後やりやすいので、一度ご意見を頂ければと思います。Azucar 2007年6月8日 (金) 01:29 (UTC)
- 翻訳作業お疲れさまです。各映画の記事の冒頭で「『'''邦題'''』 ('''原題''') は、[[2000年]]の[[イタリア映画]]。」などとするので、「の」が入ってない方がいいのではないでしょうか。アメリカ映画やフランス映画、韓国映画などは、リンク元をみるとかなり数がありますし。ただイギリスの場合は、イギリスでロケしたり、イギリスのスタジオを使用するアメリカ資本の映画が多いので、これらも含めるなら「イギリス映画」ではなく「イギリスの映画」の方がいいのかな…。難しいですね。---七文銭 2007年6月13日 (水) 02:38 (UTC)
- そうですね、「の」が入っていなくても問題はないと思いますが、ただ「○○映画」というと、作品の事だけを言っているような気がします。英語版では、その国における映画の歴史や興行的なことが書かれているときもあるので・・・。理想としては、その国における映画事情もひっくるめて記述できたら一番いいと思うのですが、なかなか難しいですね。Azucar 2007年6月13日 (水) 05:14 (UTC)
報告 以後の議論がないようなので、一旦、節を閉じます。--けいとん 2010年4月30日 (金) 06:23 (UTC)
映画と原作の記事について
[編集]映画作品が原作と同名の場合、映画記事の方に括弧をつけるようにしています。しかし、このやり方だと映画記事を先に作りづらい。そこで提案なのですが、「映画と原作の一覧」(原作者名も含む)のような記事を作っても良いでしょうか? 今までに見たことないですが、特に異論がなければ一覧づくりをして活用したいと思います。ゐ 2007年8月12日 (日) 11:20 (UTC)
- 「映画と原作の一覧」というのは
- オペラ座の怪人、原作者ガストン・ルルー、映画化オペラ座の怪人 (2004年の映画)
- スーパーマン、原作者ジェリー・シーゲル、映画化スーパーマン (1978年の映画)
- 紫禁城の黄昏、原作者レジナルド・ジョンストン、映画化ラストエンペラー
- のような形の一覧ということでしょうか?もしそういった一覧を作るとすると膨大なものになるのでは?記事の作りやすさのためとなると赤リンクも積極的に記載していくことになるんでしょう?原作だって、古典からアメコミまでえらいことになると思いますし、労力に見合ったバックがあるとは思えないのですが・・
- ちなみにオペラ座の怪人なんかは原作と映画が同居していて、映画は若干の解説を加えて一覧化されてますよ。しかも初版はミュージカル記事で、そのミュージカル記事もある程度の内容になったのでオペラ座の怪人 (1986 ミュージカル)、ファントム (ミュージカル)に独立して現在に至っています。このような一覧は記事の成長も見込めるので賛成です。まあ移動や分割も可能なので原作について一応触れてさえいればさほど記事名を気にすることもないように思いますが--苫小牧(こまき) 2007年8月12日 (日) 17:34 (UTC)
いくつもの原作と同名の映画作品について、記事が映画のみの記述になっていて不都合に感じているものですから、このような提案をしました。例えば「流れる」は映画のみの記事になっていたので「流れる (映画)」へ移動しましたが、「流れる」はスタブ&曖昧さ回避の状態になってしまいました。「映画と原作の一覧」があれば、原作と映画の区別がやりやすいのではないかと考えたのです。すべての作品を網羅するわけではなく、映画の記事が作られるものだけでよいでしょう。映画作品一覧に比べれば、原作のない作品の分だけは少ないのだから、そう無理ではないと思いますが。ゐ 2007年9月2日 (日) 07:56 (UTC)
(今度は明確に)反対します。流れるを拝見させていただきましたがスタブにすらなっていませんし、小説の説明としても流れる (映画)のほうが発表年、受賞歴、若干のストーリーが書いてあるぶん質が上ではないでしょうか?原作の内容が少ないうちは派生作品と同居していたほうが作品への理解を深めやすい、また記事が育ちやすいということもあると思います。。それと映画作品一覧は日本語版Wikipedia内に記事のあるものを対象にしているので古今東西の映画の中のほんの少ししか載っていません。ですので原作の無い作品の分だけは少ないというのは違うと思います。--苫小牧(こまき) 2007年9月2日 (日) 10:25 (UTC)
英語版にen:List of fiction works made into feature films(長編映画化されたフィクション一覧)というのがありました。これでも反対なのでしょうか。ゐ 2007年9月2日 (日) 12:01 (UTC)
英語版がどうか知りませんが、その赤リンク満載のリストを流れるのような編集をするために作るということに賛成することはできません(流れるから幸田文の小説についいて何が分かりますか?)。映画単独の記事を先に作りづらいなら原作と同居させてはいかがでしょうか?--苫小牧(こまき) 2007年9月2日 (日) 13:52 (UTC)
何も赤リンク満載のリストや「流れる」のようなページを作ろうというのでは決してありません(「流れる」は移動のみにするべきでした)。英語版にあるような一覧があれば、執筆のときの調査にも役立つし、なおかつ原作記事がない同名映画の記事も起こしやすい。原作の記事に映画が同居しているだけならまだよいのですが、映画が本体の記事だと後で移動や分離でもめやすいのです(映画以外のジャンルでも同様のケースが多々あります)。英語版のように、赤リンクはあまり作らない方針ということでいかがでしょうか。ゐ 2007年9月3日 (月) 14:44 (UTC)
赤リンクを除くというのは掲載基準として一案だと思いますが、一覧記事を作ると何故映画記事が作りやすくなるのか、もう少し具体的に説明してもらえませんか?それと移動や分割でもめるについても多々あるケースの例をあげていただけますか?分割や移動でもめるのは知名度や内容量の問題もあるだろうと思いますが。--苫小牧(こまき) 2007年9月5日 (水) 10:02 (UTC)
報告 以後の議論がないようなので、一旦、節を閉じます。改めて議論あれば新しい節をおすすめします。--けいとん 2010年4月30日 (金) 06:23 (UTC)
撮影そのものが中止になった映画について
[編集]現在大群獣ネズラが、Category:1964年の映画に分類されているのですが、この作品は本文中にもあるように公開されていないどころか、撮影そのものが打ち切られて完成していない作品です。こういった作品でも各年の映画のカテゴリーに分類しても良いのかどうか、こちらのプロジェクトに参加されている皆様のご意見をお聞きかせください。--サイクロントルネイド 2007年9月8日 (土) 03:01 (UTC)カテゴリーのリンクミス補完。--平凡児朗 2007年9月8日 (土) 03:39 (UTC)
- 存在しない(公開どころか、完成していない)作品ですから、本来なら分類などできないはずです。あとCategory:ガメラに含めるのは如何なものか。--平凡児朗 2007年9月8日 (土) 03:39 (UTC)
- ご意見ありがとうございます。またカテゴリーのリンクミスを修正していただき、ありがとうございます。
- 数日待ってみて、他にご意見がないようでしたら大群獣ネズラのノートページで提起して分類を外そうと思います。--サイクロントルネイド 2007年9月8日 (土) 13:44 (UTC)
報告 「Category:19××年の映画」は充てられていません。--けいとん 2010年4月30日 (金) 06:23 (UTC)
議論参加のお願い - ノート:007 ダイ・アナザー・デイ
[編集]現在、ノート:007 ダイ・アナザー・デイにおいて、ゴールデン・ラズベリー賞(ラジー賞)の受賞についての記載に関する議論がなされています。他の映画の記事における記載にも関わってきますので、広くご意見をお寄せ下さい。--Rollin 2007年9月10日 (月) 23:08 (UTC)
報告 以後はノート:007 ダイ・アナザー・デイで議論いただき、一旦、節を閉じます。--けいとん 2010年4月30日 (金) 06:23 (UTC)
議論参加のお願い - ノート:ボンドガール
[編集]現在、ノート:ボンドガールにおいてボンドガールの記事の記載内容について、広くご意見を募っております。映画関連の記事でありますので、是非お考えをお寄せください。--Rollin 2007年9月21日 (金) 04:42 (UTC)
報告 以後はノート:ボンドガールで議論いただき、一旦、節を閉じます。--けいとん 2010年4月30日 (金) 06:23 (UTC)
「映画製作者」の語
[編集]はじめまして。「Wikipedia:ウィキプロジェクト 映画#範囲」に、
- ウィキプロジェクト 映画で扱う範囲は、映画、映画作品、映画製作者などになります。
とあります。
ここで言う「映画製作者」とはなにを指しているのかを推測すると、映画監督、脚本家、撮影監督(撮影技師)、照明技師、美術デザイナー、録音技師、編集技師、スクリプター(記録係)、映画プロデューサー、製作主任、演技事務(キャスティング・プロデューサー)といった、「映画スタッフ」を指すのではないかと思われます。これは、ウィキペディア内でも頻出する「製作という語の誤用」と根源はいっしょのように思われます。
「映画製作者」とは、通常「映画プロデューサー」ないしは「映画製作会社」を指すことばです。社団法人日本映画製作者連盟を参照ください。
また「映画製作者など」ということばが、「映画製作者などを代表とする映画スタッフ」という意味であるのかもしれませんが、「映画スタッフ」の代表格は、「映画製作者」ではなく、やっぱり「映画監督」ではないでしょうか。「日本の映画スタッフ一覧」を参照ください。
従って、上記の項目を、
- ウィキプロジェクト 映画で扱う範囲は、映画、映画作品、映画スタッフなどになります。
ないしは、もっと具体的でわかりやすく、
- ウィキプロジェクト 映画で扱う範囲は、映画、映画作品、および映画監督、脚本家を含めた映画スタッフなどになります。
などに改変することをご提案いたします。--Kmrt 2007年10月19日 (金) 14:07 (UTC)
- なるほど、仰るとおり「映画製作者」とは「製作会社とプロデューサー」を示し、これは映画スタッフとは違うとのご指摘も尤もです。ですがこの狭義の映画製作者も排除するわけではないので、
- ウィキプロジェクト 映画で扱う範囲は、映画作品、映画スタッフ(映画監督、脚本家など)、映画製作者(製作会社、プロデューサー)などになります。
- が良いのではないでしょうか。映画と映画作品は重複すると思ったので、映画作品だけにしました--Ucheniitza 2007年10月23日 (火) 12:39 (UTC)
- ご提案はおおむねよろしいかと思います。しかし「映画製作者は映画スタッフとは違う」とは指摘しておりません。上記にあるように、「映画スタッフ」には「映画プロデューサー」も含まれますが、「映画製作者」には「映画スタッフ」は含まないのです。また、「配給会社」やシネコンや独立の映画館などの「興行会社」も本プロジェクトから排除するのではないでしょうから、Ucheniitzaさんのていねいなご提案を踏まえて、映画理論や映画のムーヴメントなども充実しつつある現状もすべて包括する意味で、
- ウィキプロジェクト 映画で扱う範囲は、個別の映画作品、映画スタッフ(監督、脚本家、撮影監督、プロデューサーなど)、映画関係企業(製作・配給・興行など)および映画理論やムーヴメント、映画雑誌、映画祭などになります。
- と親切に列挙するのはいかがでしょうか。俳優を「芸能人」へ、登場人物を「フィクション」へ、音楽家を「音楽」へ分けるということが際立ちます。ガイドラインはくわしくていねいなほうがよいのです。--Kmrt 2007年10月24日 (水) 01:32 (UTC)
- Kmrtさんが新しく提案された定義文はとても具体的ですので、それに賛同します。ただ、語尾を「なります」から「です」にしたほうがスッキリするとおもいます--Ucheniitza 2007年10月24日 (水) 21:06 (UTC)
- (賛同)まったくそのとおりです! ファミレス語尾のようなので実はずっと気になっていました(笑)。--Kmrt 2007年10月25日 (木) 01:00 (UTC)
済 議論は帰結し、ページに反映されています。--けいとん 2010年4月30日 (金) 06:23 (UTC)
Wikipedia:ウィキプロジェクト フィクションからのお知らせ
[編集]Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト フィクション#ガイドラインについての議論再開において、ウィキペディア日本語版におけるフィクション関連の記事の執筆について改めて提案を行いました。よろしければご意見をお願いいたします。--shikai shaw 2007年11月27日 (火) 10:31 (UTC)
済 議論は終了しています。--けいとん 2010年5月2日 (日) 06:36 (UTC)
映画の記事はいつ立てるべきか?
[編集]始めまして。ちょっとこのことを書きたかったので議論、提案に参加させていただきます。私が見ているとWikipedia:削除依頼/劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ギラティナと氷空の花束や大決戦!超ウルトラ8兄弟といった記事で「公開まで後~もあるのに記事を立てる意味があるのか?」というような議論が行われています。又、これらの記事に限らず、公開されていない映画(だけではないかもしれませんが)の記事はあらすじ等が公式サイトからの転載だったり、スタブ不足であるという点から削除、あるいは削除依頼に提出されるケースが多く、これらのケースをいちいち議論していてはきりがないように思えるのでプロジェクトを立ち上げるのであれば「いつ、独立記事を作るべきか?」という点についても明記したほうがいいと思います。私は「公開してから立ち上げるべき。」だと思うのですが、皆さんはどう思いますか?--Ttarakami 2008年1月16日 (水) 08:36 (UTC)
- 基本的には、Ttarakamiさんのおっしゃるとおりだと思います。考慮すべきガイドラインである「Wikipedia:性急な編集をしない」では、公開前の映画の記事についての作成はしないことになっているのですが、公式な方針にはなっていないので、強制力まではないといのが現状です。こちらにも明記するのはいいと思いますが、プロジェクト全体がまだ未整備なので、しばらくは「性急な編集をしない」によって対処するしかないでしょう。--Rollin 2008年1月16日 (水) 13:17 (UTC)
- そうですね。また、上記の大決戦!超ウルトラ大決戦のように、記事が立てられた上、編集合戦になっているケースもあるようのでもしプロジェクトの整備が終わって正式に立ち上げるときがきたらこのことは明記していただければいいと思います。(特に上記のページでは現在保護も検討されています。)それまでは私も上記の「性急な編集をしない。」で対応していきたいと思います。--Ttarakami 2008年1月17日 (木) 11:25 (UTC)
報告 Wikipedia:性急な編集をしないを参考いただき、節は閉じます。--けいとん 2010年5月2日 (日) 06:36 (UTC)
題材ごとの作品一覧について
[編集]ノート:架空のものの一覧の一覧#題材ごとの一覧記事についてで、題材ごとの作品一覧の作成に関する議論をしています。映画作品も関わっておりますので、よろしければご意見をお願いいたします。--Rollin 2008年2月22日 (金) 15:12 (UTC)
済 議論は終了しています。--けいとん 2010年5月2日 (日) 06:36 (UTC)
DVDや映画パンフレットは、検証可能性を満たす情報源か(コメント依頼)
[編集]はじめましてGiftlistsと申します。「Wikipedia:井戸端/subj/DVDや映画パンフレットは検証可能性を満たさない情報源か」において、表記のとおりコメントを求めています。
論点としては、映画やドラマなどの映像作品の項目を執筆するにあたり、当該作品の公式DVDや映画パンフレットは「検証可能性を満たす資料」に該当するか否かになります。
(映画パンフレットは、上映期間内のみしか販売していないので、後に検証可能性を満たさないので出典にはなりえないのではないか、といった事が議論の主旨です)
もしよろしければ、ご意見をお寄せいただければ幸いです。--Giftlists 2008年2月26日 (火) 12:51 (UTC)
- ご意見をお寄せいただいた皆様、ありがとうございました。大変参考になりました。--Giftlists 2008年2月28日 (木) 16:55 (UTC)